X



【筋トレせよ】100歳まで生きる人の共通点 男性は「腹筋」女性は「ふくらはぎ」の発達で長寿命

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/04/02(月) 10:24:26.79ID:CAP_USER9
 寿命がいくら延びたって楽しく健康的に生きなきゃまったく意味がない。ちまたに健康法があふれるなか、いったい何が一番重要なのか。

*  *  *
 厚生労働省が実施した2017年の高齢者調査によると、100歳以上の高齢者は全国で6万7824人に上り、ここ20年間で約6.7倍に増加している。抗加齢医学を研究する同志社大学生命医科学部教授の米井嘉一医師はこう話す。

「人間の体が100年間生きられる仕様になっていることは明らかです。平均寿命と健康寿命(健康上の問題がなく日常生活を送れる期間)の差は男性で約7歳、女性では9〜12歳と言われていますが、100歳以上の人には病気やけがで寝込むことなく元気に過ごしている『百寿者』も、たくさんいます」

 健康長寿のお手本とも言える百寿者にはどのような特徴があるのか。米井医師は「バランスのいい老化」だという。

 人間の体は骨、筋肉、血管、神経などさまざまな部品でできていて、ほとんどの人は40代までにどこかの部品に弱点が生じて次第に病気が深刻化する。一つの部品の機能が衰えるとその周囲にも悪影響を及ぼし、やがて命を奪うことになるのだ。米井医師が百寿者を調べてみると、極端にダメージを受けている部品はなく、からだ全体がゆるやかにバランスよく老化している傾向が見られた。

「自分の弱いところを知ってそれを是正し、バランスのいい状態に近づけることが、健康寿命を延ばすことにつながるのではないでしょうか」(米井医師)

 どの部品が弱くなるかは人それぞれだが、近年は特に筋肉が衰えている人が増えているという。筋肉は体を動かすだけでなく、骨を丈夫にするたんぱくを作る、転んでもけがが少なくすむように骨と関節を守る、若さと健康を保つ成長ホルモンの分泌を刺激するなど、さまざまな役割を担っている。

 食事から取るブドウ糖の7割が骨格筋で消費されるため、筋肉が減ると太りやすくなり、糖尿病にもなりやすくなる。放置すれば、寝たきりの原因にもなりかねない。

 米井医師らが日本人約1万人を対象に行った筋肉量の調査によると、男性も女性も大腿、すなわち「ふともも」と、腹筋と背筋を合わせた「体幹」の筋肉の衰えが目立った。

 その一方で興味深いのは、100歳近い人たちの変化だ。男性では体幹の筋肉量が90歳から100歳にかけて増加に転じ、女性では下腿(ふくらはぎ)の筋肉が100歳で増えていた。

「見方を変えると、男性は腹筋が衰えると100歳まで生き残れる可能性が低くなる、100歳まで生きた女性はふくらはぎが発達している、と言うことができます。より早い段階から『貯筋』をしていきましょう」(同)

 ただでさえ筋肉は30歳を超えると年1%ずつ萎縮し、70歳で全盛期の7割以下、80歳では6割以下に減ってしまう。米井医師はこう続ける。

「年1%の筋肉萎縮を防ぐには、週3日以上の筋トレが必要です。筋トレには、立ったり座ったりする反復運動(スクワット)を盛り込んでください。難しく考える必要はなく、食事の支度をしながら壁に手を置いてスクワットをするなど、生活の中に組み込めば長続きします」

 筋肉を保つためには食事も重要だ。摂取カロリーの比率「PFC(たんぱく質:脂質:炭水化物)バランス」は、2:2:6が理想だが、最近は炭水化物が多すぎてたんぱく質が少ない人が増えているという。

「炭水化物を取りすぎている人は、1日でご飯1杯分を減らして、肉か魚を80グラム増やしてみましょう。なお、炭水化物をまったく取らないとか、野菜しか食べないといった極端な食事療法は危険です。運動も食事もバランスが大事なのです」(米井医師)

https://dot.asahi.com/aera/2018033000011.html
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:00:09.43ID:1OP8zzX40
自転車はあのサドルなんとかならんのかと思う
全体重かかるから仕方ないのかもだけど こぐ姿勢と足の角度にあわせて
走ってる間は前傾するようなばね機構いれたやつとかないかしら
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:32:01.92ID:YUnwvPZI0
じゃあほとんど歩かない田舎民より
良く歩く都会人の方が長生きしてるデータあるの?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:39:42.73ID:y9v+iluU0
長生きしても無駄
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:42:16.80ID:PIOAdWgX0
ここから どうやってライザップに持っていくか見ものw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:45:18.45ID:RsdtSMi90
生きる意味は、ただ無為徒食で生き続けることではないと何度も言わすな マッチョのヒキコを増やすだけだぞ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:50:49.33ID:RFvrvXcC0
腹筋背筋鍛えないと背中が曲がって神経や内臓、血管を不自然に圧迫するから当然病気は増えるわな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:59:34.04ID:7EJAVopy0
一人暮らしか、家族がいるかで
健康寿命も変わるぞ
特に男な
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:00:06.17ID:mTOKk0Aj0
彡⌒ミ 
(´・д・`)
毛根の機能が衰えたあと、その周辺でおこる機能低下はなんだろうか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:05:58.28ID:4s66QA670
50になったら体がガタガタ
運動しても筋肉付けるほどの根気もない
筋肉痛になりたいわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:10:14.49ID:eXkZ1Cq30
>炭水化物をまったく取らないとか、野菜しか食べないといった極端な食事療法は危険です

やっぱりそうなの?
最近意識高い系を中心に炭水化物取らないって奴良く見かけるが
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:13:01.23ID:UI8fEZz/0
頭がボケてるのに体だけ健康だと徘徊老人が増える
頭が健康でなければ周りが迷惑なだけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:14:04.84ID:CdhbEf470
>>489
だけど、男は腹筋、女はふくらはぎ鍛えると寿命も伸びるから、そこ鍛えるのだけは避けようって話か。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:15:06.01ID:MYjLRjBU0
こんな世の中で長生きはしたくないよ…
逆に、死ねるチャンスを大事にしたい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:19:16.85ID:nwRqx2Pr0
若い時から運動しとけよー

50から必死になっても全然パワーあがらんわ(´・ω・`)
回復も遅いし・・
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:15:19.22ID:rjY9gVk+0
腰痛持ちの人は、週2で腹筋と背筋やってみ。
15分足らずの筋トレで腰痛無くなるぞ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:24:53.76ID:d33X9I130
>>843
マッチョが寝たきり老人になるって想像できない。
マッチョのまま元気で早死のほうがいい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:40:23.82ID:4qszAqPQ0
こっちは一生懸命バーベル持ち上げて三頭筋鍛えてるのに、美味しい物食ってゴロゴロしてるだけで腕が太くなる女が羨ましい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:50:51.56ID:rf8+EjN30
長生きなんてしたくもないが、健康で暮らしたいとは思う
病弱だと自分も、家族も社会も苦しむ
筋トレ、有酸素運動やってるが、40過ぎて腹筋割れてきた
趣味としてもけっこう楽しい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:56:38.34ID:py2m2Zvb0
もう長生きしたくねーよ・・・
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:58:35.64ID:CBBQk/eu0
1日1時間早歩きで散歩しても消費される体脂肪の重量は28gにすぎない
100日続けても3kgも減らない
ところが増やす方は実に簡単で、おれは正月に餅を食べ過ぎて一週間で
3kg太ったとこがあるが、1日あたり428g増えていたことになる。
その間に毎日1時間散歩していたとしても400g/日 増える計算である
デンプンおそるべしだ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:33:43.81ID:97bkC+kJ0
成人男子の体力の平均ってどれくらい?
腕立て25回腹筋30回懸垂10回スクワット50回くらい?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:54:03.84ID:vy5Vyzir0
100まで生きるメリットがない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:01:08.27ID:2trVtOK10
>>1
チャリに乗れば解決

健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。あらゆる移動手段の中でも自転車利用者は最も長生き。
いま、世界的に自転車通勤する人々が増えている。
自転車はニューヨーカーの必需品 利用者激増と調査報告
https://www.dailysunny.com/2016/05/06/nyn0506-3/
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.htm
lフランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
4年以内にオスロ中心部で交通安全向上、自動車害対策、渋滞対策のため、自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
なのでノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカー=個人所有の自動車の公道走行違法化と自転車活用推進を決定済。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:10:29.26ID:Z5yftLf80
100まで生きたいか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:26:57.24ID:KewsO7D30
>筋肉は30歳を超えると年1%ずつ萎縮し、70歳で全盛期の7割以下、80歳では6割以下に減ってしまう

どういう事?80歳の方が元気になるの?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:36:53.24ID:72MarG3U0
うちの96歳のおばあちゃんがまさにこれだ
昔からしゃがみ込んで草むしりや畑仕事し続けたからとにかく脚が強い
一回部屋で転んで寝たきりみたいになったけどそっから復活した
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:37:54.08ID:1ev8PKst0
>>10
日本人はそこの筋肉発達しやすいらしい
黒人の方がもっこりするのとおなじで
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 11:56:45.19ID:36Czqx720
座ってネット徘徊はもったいない。
立ち机を導入して立ったままPC作業をすれば
仕事も作業もはかどって無駄な閲覧をせず筋力も鍛えられる。

導入して2週間は足が痛かったがじきに慣れて
30%弱あった体脂肪も常時10%前半。 

腰痛も治っていいことばかりだ。
座り作業は短命のもと。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:33:58.29ID:FklbaxoZ0
>>86
俺もほぼ毎日レスラープッシュアップ50回
スクワット100回やってる
自転車も趣味だから50km位走ってる

レスラープッシュアップもスクワットも全身鍛えられるので
腹筋も背筋も鍛えられる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:38:51.75ID:6raGwLgZ0
>>871
アマないやつが大多数だろw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:40:25.61ID:AMIN8FJP0
これ以上寿命が伸びるなんて冗談じゃないぞ
どんなに長生きしても70歳まで生きれば十分だ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:49:04.43ID:M3v7/LgP0
毎日軽い筋トレなどで25分運動を続けてたのだが、
昨日は、なぜか脱力してしまって、何もしなかった。
今日もまだその運動ができてない。
2日休むと、もう完全にやめてしまいそうなので、動き始めるしかないかな。
体重はそれら休んだことで、また2kgくらい増えてそうだ。ああ、なんだか憂鬱。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:58:44.95ID:moWZZpw+0
>>897
体重1キロ増やすには8000キロカロリーくらい取らないといけない
炊いたご飯5キロ食べてやっとそのカロリーに達する。
2キロ増やそうとしたら10キロ(分のカロリー)食べることになる。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 15:04:04.23ID:M3v7/LgP0
>>898 糖質摂取で、それに体内で水分が結びつきやすくなるので、
けっこう覿面に増えたりするのですよ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 15:08:41.73ID:4WU90ZqR0
>>899
食生活変えてなかったらそう何キロも変わらんよ
糖質制限すると数日で2キロ位一時的に減ったり
激しい運動すると浮腫んで2キロ位一時的に増えることは有るけど
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 15:39:59.89ID:CBBQk/eu0
ウオーキングをはじめて調子乗ってたら
膝を悪くした話とか聞いたことがある
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 15:40:52.03ID:2DyNGoHJ0
そもそも100歳まで生きる必要あるんか?

おれは70くらいでポックリ逝きたいわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 16:00:32.19ID:snyLUTOm0
>>884日本だと跳ねられてFIN
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 16:05:48.59ID:WyZfjA0P0
金が無いのに長生きなんて
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 16:40:03.62ID:4RQIALBS0
やっぱり筋トレ+プロテインがいいのかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 16:47:47.31ID:/SW/x9+p0
ベンチ100キロ上げてやっと筋トレしてるって言っていい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 17:11:31.34ID:CGHzyjIC0
>>906
材料がないと筋肉つきにくいからな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 17:29:24.09ID:U6m1AOU90
俺は短命だわw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 17:40:40.34ID:uOuy64pP0
>>39
じじい!( ゚д゚)ありがとう!
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 17:40:53.45ID:hgi4kqgM0
ヨボヨボになってまで長生きしたいんか?
20代の状態で長生きできるんとちゃうで
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 17:42:00.12ID:CBBQk/eu0
若気の至りとはいえ見苦しいわ
遠い未来のことだと思ってるんだろうw
50年ぐらいあっという間に過ぎるぞ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 18:28:41.12ID:jZuowfw+0
筋トレした方が、毎日楽しい。
合法である脳内麻薬という快楽物質が出るからね。
しかし手間もかかるけど。脱力しすぎると、運動できなくなるので要注意。
そのまま下降していくと、鬱病になりやすいね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 18:39:19.76ID:RPYvEHZO0
やばいわw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 19:12:07.01ID:ydzKnZR00
仕事で歩く事が多い、家では腹筋ローラーと腕立て伏せしてる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 19:17:04.18ID:4s66QA670
今度はタンパク質が心臓を老化させるって?
何食えば良いんだよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 19:23:31.91ID:UL6RJJyd0
オオサカ堂で売ってるミノタブ10mgの錠剤を100粒砕いて水と一緒に飲むだけで
簡単に死ねる時代だよ

錠剤のまま飲んでも吐くだけ、砕いて飲むのがポイント
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 19:29:45.18ID:UFEOSHqB0
長生きしたいと思わんから逆のことしたらいいわけだな。
たいへん参考になったわ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 19:30:01.38ID:J6eOJJCL0
ドクターペッパー好きで毎日飲む海外のばあちゃんが、それを注意してきた医者はみんな私より早く死んだみたいなやつ思い出した
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 19:46:19.28ID:4s66QA670
やべえー座ってると心臓に脂肪が付くって
ほとんど座ってるわ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 20:25:48.24ID:kZeO68qu0
サウナと20分運動やってきた。気分すっきり。
往復など含めて合計45分くらいはかかるが、まあ仕方ない。後の気分には変えられない。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 23:56:27.92ID:687Gyp2o0
>>925 筋トレでもサウナでも、途中の水分補給は推奨されてるし、
そしてそれが可能な設備になってるよ。
またその後には、水分をガブガブ飲む人は多いね。薄い発泡酒も含んだりもするが。
 
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 06:35:38.86ID:fWklImy40
>>922
生える
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 06:41:14.81ID:o7iV+3nj0
>年1%の筋肉萎縮を防ぐには、週3日以上の筋トレが必要です。

こいつアホ?
お前自身ができるのかよ?週3日も?

非現実的なこと言う馬鹿が医者になってはまずい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 06:59:27.43ID:xuW1uWns0
ぶっちゃけ100歳まで生きたいと思わない。
80歳くらいでピンピンコロリしたい。
介護になって100歳も嫌だし、健康でも100歳って
意外に周りはウザいもんだよ。
ましてや自分らの老後は年金もろくに無くて
貯金もいつまで持つかわからないしね。
子供や孫に迷惑掛けるの嫌だし
長生きなんてとんでもない、ゾッとする。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 09:18:03.22ID:8OSRyIld0
長寿にはこだわらない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 09:43:27.05ID:SSt+07Hw0
縄文人の平均寿命30歳説が最近見直されてて、
人骨の調査で65歳以上が全体の3割以上を占めていたことが判ったそうだ

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011130129.html
平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。
しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める――という結論がこのほど提示された。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 09:45:49.50ID:8OSRyIld0
人生しんどい…
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 10:03:12.73ID:qHsVeJyH0
>>617
免疫は強い方がいいに決まってるだろw
免疫の強さと免疫の過剰反応は別物
花粉の季節になると必ずドヤ顔でオカルト語る人いるけど笑われてるから気を付けような
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 10:04:15.75ID:Pn2EwlU/0
腹筋の発達は意図的な筋トレの結果かなぁ
ごく普通の日常生活で腹筋が鍛えられる図が思い浮かばない
ふくらはぎの発達は、かかとの上げ下げ、坂道とか重い荷物を持って負荷のかかる歩行ってことか
生活に密着した感じではある
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 10:15:57.51ID:SwfKO/Wz0
週に3日とか無理

なので週に2日腕立て100回と腹筋400回してます
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 10:15:57.90ID:JiFzfyNJ0
男女の身体って生殖器以外、それほど構造的に差が無いのに
なんで、腹筋とふくらはぎという全然別のところが
重要になるん(´・ω・`)?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 10:17:10.36ID:fUI/8HSF0
>>935
本来は人体寿命って30年だと思う
30すぎたら一気に老化するし人体は30年持つように設計されてると実感する
30過ぎたら無理して生きてるだけ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 10:20:01.77ID:fUI/8HSF0
>>932
いやむしろ80まで生きたらかなり長生きだよ
今の若い世代ってそこまで生きれないと思う
戦争経験世代が長生きなだけで
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:48:38.80ID:r+Yf83OL0
>>931
いやのくらい実践してるやつは少なくないと思うぞ。。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:52:51.91ID:puKX+InU0
よーし、今日もちんトレがんばるぞ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:19:21.73ID:KkWIIlzT0
>>8
本当、白髪が多くて困る。
ボサボサ頭だとかなり目立つ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:52:32.78ID:hDogQGox0
>>941
30過ぎたぐらいじゃたいして変わらんわ。
一気に老化するのはよっぽど自堕落でろくに運動もせずに生きてきた奴だけだろ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:58:10.23ID:KbnfbUzx0
毎日得意先でお辞儀と平謝りしてれば
自ずと腹筋がつくだろ。
クレーム担当係になれば一石二鳥だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況