X



【東京】鎌倉より1m大きな大仏、東京に間もなく完成 日の出町
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/03(火) 11:53:30.51ID:CAP_USER9
鎌倉より1m大きな大仏、東京に間もなく完成
2018年04月03日 10時06分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180403-OYT1T50014.html

 東京都日の出町の宝光寺で、高さ約11メートルの鎌倉大仏をしのぐ約12メートルの大仏が完成間近になっている。
 台座なども含めると高さは約18メートルにもなる。山形市内で鋳造され、昨秋から同寺で組み立て作業が行われていた。
 500年以上前に創建されたとされる同寺の先代住職が、安全祈願や地域活性化のために発案。長男の八坂良秀りょうしゅう住職(64)が引き継ぎ、2013年から計画が進められていた。
 今月中旬には無料で公開される予定だ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:55:44.44ID:uAa0mWXL0
>>93
嫉・・・妬・・・?
自慢だったのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:55:52.46ID:O3QTALry0
>>95
昔は東京大仏って呼んでたね
できた当時は奈良、鎌倉に次いで3番目の大きさって言ってたけど
今は何番まで落ちたんだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:04:33.30ID:Sbr9fCsl0
>>106
世界一の大仏は塩船観音寺にある
ツツジ祭りの頃に行けば分かる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:06:19.01ID:35BwYpWT0
あやし大仏には未だに見慣れない@仙台
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:07:18.17ID:aC6FOBet0
観光的にはここに来ないと見れないようなオリジナリティが欲しい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:10:23.78ID:AfDWsl8Q0
鎌倉大仏がパンチパーマやめて鬼盛りのキャバ嬢みたいな髪型にすればいいだけ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:11:30.50ID:RflY10p80
日ノ出町ってエッチな所じゃないのか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:15:38.95ID:r0XEAruu0
関東の仏教は人助けとか無いからな。東大寺とか見習えよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:16:30.14ID:Wj94QnJ50
>>28
そういえば、スマトラ沖地震の時、タイの映像で津波の後の瓦礫の中をオレンジ色の衣を着たお坊さん達が一生懸命作業してるの映ってたなあ
日本って災害多いけど、お坊さんが現地で何かやってるのって見たことないな
震災後○周年の供養でお経上げるとかそんなもん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:17:36.38ID:E+yfyYg50
>>117
それは日ノ出町で神奈川の伊勢佐木町近くの京急の駅
東京の日の出町はロンヤス会談が行われた山奥
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:18:03.53ID:RNF9/sgh0
おかしいとは言わないが、ろくにバックもない事業に金を出す人間がいるもんなんだな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:18:21.96ID:fVmN+SxG0
んなもん作ってどうするの(´・ω・`)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:18:26.09ID:zmshTdla0
鎌倉の大仏を奈良の大仏と勘違いしたわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:22:52.72ID:H7w5yciG0
こういうのは建立時よりメンテナンスに金がかかるんだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:25:43.23ID:PifJJcyF0
>>121
公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会というのはあり一応は活動している
2007年では6兆円規模だったらしい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:26:36.34ID:w661PsSk0
>>104
そうそう、東京大仏だったよな。
夜にあそこを通ると大仏の顔がみえて不気味なんだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:29:50.89ID:x2Lq4UTA0
>>1
仏教って競い合うことで優越感に浸る宗教なの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:38:12.06ID:RLcvXgxy0
当時の技術で作って現代まで残ってるから凄いんであって、
今の技術で作っても北朝鮮の将軍様の銅像と変わらんだろ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:39:14.84ID:uAa0mWXL0
>>140
マウスオーバーの時点でバレバレなんだが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:41:58.55ID:wNcKaqm+0
牛久大仏もそうだけど新しいと神々しさ感がない謎
やっぱり宗教的なものは古いものに価値があるような気がする
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:42:42.73ID:pCDSYfI00
歴史の無い現代大仏は、そこらへんの新築雑居ビル()と同じ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:45:33.78ID:bmMlQdJ8O
>>12
どうせ造るならゴジラが良いな。
災害や国防を常に意識するようになる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:48:16.91ID:aJTGubrm0
昔の人が、信仰心を持って苦労して作ったから価値があるんだろ。現代人がやることじゃ
ない。参拝客で商売繁盛をh
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:49:31.78ID:PifJJcyF0
>>145
タイとか結構新しいのたててるぞw
まあ木造彫るよりは一応いいじゃんもうw
観光地にはなりえないを覚悟しとけば
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:50:37.89ID:wKXZHo4o0
牛久ぐらいデカいと面白みがある
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:50:55.64ID:57XGtrJj0
もっとキンキラキンにすればいいのに
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:50:57.07ID:uAa0mWXL0
>>150
インスタバエ用に天使の羽書くとかピンクに塗るとかすればアホみたいにたかってくるよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:51:03.78ID:sxk/CewL0
>>129
ゴジラの像だけでも辟易としてるのに坂本龍馬なんぞやめてくれ〜
おい、久里浜じゃなくて浦賀じゃんか、ならまあいいか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:51:17.34ID:8qHvKA0B0
鎌ヶ谷大仏は、千葉県鎌ケ谷市にある大仏である。
釈迦如来の大仏で、鋳造青銅製で高さ1.80m、台座含めて2.30m。

新京成電鉄が鎌ヶ谷大仏駅まで延長した際に、行楽客を呼び込もうとポスターを張り出したが、
実物を見た行楽客があまりの小ささにがっかりしたと言う話が残っている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:51:32.16ID:YXS/vlev0
鎌倉大仏って初めて見た時、あれこんな小さいんだって思った。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:51:40.69ID:UVFWVA4O0
>>147
巨大ゴジラは北海道知床にあるからなあ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:51:47.68ID:PifJJcyF0
>>147
ガンダムあるからゴジラもあっていいような
パトレイバーも作ったのに
アメリカのゴジラの足だけとかもうないのかね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:54:02.22ID:g50EoiUi0
阿弥陀なのか?釈迦なのか?毘盧舎那なのか?
それとも他の如来なのか?
一番大事な情報が抜けてるな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:56:20.47ID:OUN4LNLL0
ゴジラは身長設定が高層ビルが少ない時代から、現代の高層建築にあわせて変更されている。
だから実物大となっても、どの話のゴジラがベースになるかでだいぶ違う。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:56:57.23ID:8YFt1I3k0
>>5
奈良の大仏は、その時代の権力者が作ったって価値があるけど、
そこらへんの個人が勝手に作っただけの大仏じゃ価値無いわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:57:38.19ID:e7TypluF0
>>1
くだらんwww
他にも大きいのなんぼでもあるやろ
そこにきて1メートル!って
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:58:22.34ID:TzW7Lvja0
>500年以上前に創建されたとされる同寺

こういうのって盛りまくりで
キムタクの公称身長176とか
坂上忍の公称身長174とか
宮根誠司の公称身長173なんて可愛いもんなんだぜ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:58:34.57ID:e7TypluF0
>>161
これどこ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:59:12.49ID:CdhbEf470
>>8
鎌倉の大仏だって最初は新築だったんだよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:59:55.75ID:/o8HG76Q0
>>144
それはあるな
なんかもっとこう錆とか付き捲ってるといいんだろうな
ピカピカだもんなぁ
100年200年更にはもっと長い期間風雨に晒され続けるとアジが出てくるのではないだろうか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:00:59.87ID:V8z8jIeU0
>>7
日本人の考え方は仏教が深く根付いているんだから
無宗教とか言ってないでいい加減受け入れろよ
初詣人口なんてメッカの巡礼を軽く凌駕してるのに
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:01:06.84ID:8YFt1I3k0
>>5
たとえば、鎧、刀、茶碗、寺なんかでも、徳川家康の使った刀や鎧と無名武士の刀や鎧なんかじゃ価値が違う
奈良の大仏はその時代に日本を支配してた天皇が作ったけど、こんな個人が作った大仏とか1000年後でも価値は無い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:01:18.53ID:8Zj0NlhV0
>>106
螺髪と言ってな
右回りでくるくる巻いてあるんだよ
仏の三十二相を調べてみると面白いよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:03:14.10ID:p47hsPZO0
次の大戦のときに鋳潰して鉄砲の弾にするまで置いとくんだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:04:57.29ID:IlZklC4l0
宮崎勤?の犠牲者を弔うため?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:05:53.24ID:/o8HG76Q0
>>141
今の技術で出来る最大限やり尽くした大仏があったとすればちょっと見てみたい気もするわw
浮いたりすんのかなw
あとは心臓の部分に絶対に狂わない超精密巨大時計が埋まってたりとかか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:06:35.43ID:10Sb6qp50
日の出大仏と呼ぶの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:06:38.07ID:sxk/CewL0
>>162
両手が阿弥陀印を結んでいるのでたぶん阿弥陀如来かと
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:06:59.40ID:jpyPxzxv0
外来宗教じゃなくて日本の神様の像作れよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:07:44.57ID:HqqFwz8I0
たった1mしか大きくないってどゆこと?
エジプト人かよ!退化しすぎ!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:07:47.25ID:Sr8bQYrA0
大仏とか何百年も前に建ったから価値があるんじゃないの?
今から作るとか知名度上げて金儲けするためのテーマパークみたいにしか思えんわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:09:22.48ID:+pftX4tt0
デカさで勝負するとか仏道としてどうなの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:12:31.27ID:uAa0mWXL0
>>186
東大寺とか?
国が傾くレベルでやんないとな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:14:26.57ID:dlUwLzxu0
デカいだけなら他にあるだろ 大仏界で奈良と鎌倉を超えるのは無理だわな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:15:05.07ID:/o8HG76Q0
夜間にライトアップして暗闇の中に大仏様が不気味に浮かび上がるみたいなのはやらんのかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:15:15.71ID:v8KRVxem0
仏教栄えて国滅ぶ
税金払えハゲ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:18:34.70ID:o+NXVsVV0
元祖 日の出町て東大阪で日本国の由来になった場所なのよね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:18:40.22ID:r/Am+LPt0
鎌倉とかイキってるけど東日本最古の仏像があるのは東京都調布市の深大寺な
奈良の国宝大仏と同じ工房で作られた作と言われてる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:20:08.16ID:WwNnCktJ0
まあわざわざ足を運んでまでは見たいとは思わんわな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:20:57.48ID:qfhH5Hvy0
浦賀に20mの龍馬像を建てようとしてるのは阻止して欲しい。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:21:33.22ID:B/BUAvhO0
これで安倍朝廷の権威も安泰だな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:24:46.31ID:/o8HG76Q0
気のせいかもしれんが過去の古い有名大仏と比較すると
なんか線が柔らかくてやさしい感じがするなぁ
そこらへんが現代技術なんだろうか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 14:25:14.20ID:0gFgsMpw0
「不景気に大仏」のビジネスモデル作った
聖武天皇スゲー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況