X



【物流】トラック運送業、量や距離はオシマイ 人件費で運賃交渉 「荷主にいわれるままの立場…そんな我々が主体性を持つ絶好機」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/04(水) 11:20:28.14ID:CAP_USER9
 「実際に運賃が上がるかどうかは今後を見るしかないが、とりあえずは取引先の荷主や運送の同業者すべてに申し入れた」と岡山市の中堅事業者。同じく市内でトラック運送事業を手掛ける70歳代の社長も「燃料のように常に上下するコストとは違い、いまクローズアップされているのは上昇しかない人件費の問題。サーチャージなどどうでもいい…そう頭を切り替えないと先はない」と言い切る。働き方改革に沿った時短を実現する難しさがトラック運送事業の共通課題だが、一方ではドライバー離れによるトラック供給力の低下を感じ取る荷主も見られ、「このタイミングしかない」と運賃交渉に動き出すトラック事業者が目立ってきた。

 「いわれるままの立場、荷主に付いていくしかない商売…そんな我々が主体性を持つ絶好機だ」と兵庫県姫路市の老舗事業者。昨年11月に施行した改正運送約款について「形式的で意味は薄いという声もあるが、運賃と待機・作業料金を区別して収受する仕組みを生かすか否かは経営者の意識にかかっている」と指摘し、「うちの会社では大型トラックの場合、走行距離1`b換算の運賃単価が250円を下回るような仕事は断るように現場へ指示している」と説明する。

 広島市の湾岸地区に拠点を構える運送会社によれば「働き方改革で時間を縮める流れを踏まえて昨年、ドライバーらの基本給を1万5000円前後アップし、平均で16万円を少し上回るレベルに引き上げた」(社長)という。人件費の時間単価が上昇したことで引き下がれない状況を自ら作り、「これまでのような残業(待機)には応じられないこと、それが無理ならドライバーとは別に作業専従者を追加して別料金を請求しなければならなくなること…そんな事情を荷主の担当者に説明しているところ」と明かす。

 一方、同市南部でトラック事業を営む60代後半の2代目社長は「少子高齢化でこの先、物量自体が減っていくのは間違いない。そうした時代で運送の仕事を続けていくには、従来の『積んだ荷物量』『走った距離』ではなく、かかった時間に見合う作業(手間)料として運賃をもらう必要がある」と訴える。同社では原則として「173時間×最低賃金(広島県は818円)」に割り増し分も含めた残業代を加えた計算式でドライバーらの給料を計算し、それに基づいて運賃を弾き出しているという。

 数社の大手荷主と取引する岡山市の運送会社。社長は「かつて25日だった稼働が、いまは週休2日で月間20日。以前のように土曜日の積み込みにも応じてもらえず、結果として金曜日に積み込み、月曜日に届けるという非効率な形になってしまう」と厳しい現場の様子を説明する。

 「例えば、トラックを7時間運転して、その前後に2時間ずつの作業があったとして計11時間。一般道路の平均時速が40`bとすれば、1日に走れる距離は300`bに満たない。そんな現実を踏まえると、燃料サーチャージなど放っておいて、人件費に意識を集中することが必要だ」と主張する。同社では対策として現在、「待機時間料とは別に、最低でも運賃を10%引き上げてもらわないと『いまのサービスレベルを維持できない』と交渉している」という。

2018年4月2日
物流ウィークリー
https://weekly-net.co.jp/news/35548/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:25:08.71ID:FMWHDDtD0
自民党のデフレ放置のせいで労働者の賃金は下がりすぎている
最低でも30歳で400万円、40歳で500万円ないと家庭崩壊する
自民党は移民入れるより日本人の子供増やせよな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:27:50.24ID:3/SwySs70
いろんな値上げあるけどさ、すべての業界の末端労働者にも還元してくれよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:29:24.04ID:+QxNW2YU0
酷いところだと任意保険もドライバー個人で加入するんだろ?
そこも是正しろよ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:32:06.52ID:CWZshZA90
>>7
当たり前だろ、パイの大きさが変わらなければ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:33:02.46ID:JvK1G3Iy0
学生に教えておけ
単純労働は結局長時間低賃金の競争になる
業界のある専門企業に入ると、どうとでもなる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:33:02.58ID:QL0MdBrC0
人手で荷物を積み込む思考停止の業界
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:34:22.06ID:j/umMDMP0
>>3
他人と無闇やたらに接触しない良い仕事だよな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:35:10.05ID:oXuzCSQA0
今までがひどすぎたからな
でもちゃんと現場のドライバーとか従業員に還元しろよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:35:33.29ID:j/umMDMP0
流石に今まで脳みそ使わずに勢いだけで乗り切ってきた業界だからなぁ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:38:53.24ID:/VTK+tlb0
安すぎもいかんけど高くなりすぎると経済活動に支障をきたす恐れもあるからバランスが大事だね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:39:28.91ID:RRRPlT3o0
経済界は他業界に刺激を与える為に運送業界に規制緩和をして運送会社を増やした
運送会社は刺激を与えないで自ら運賃を下げて仕事を承けるようになった
運賃が低いのは運送屋が望んだ事だ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:39:30.00ID:kYPXhvd70
雇う方も雇われる方も簡単に始められる業種だもの 仕方ないよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:45:07.37ID:yx0IVSLC0
>>16
でかい荷物を関東圏から北陸まで300円程度で運ぶって時代もあったもんなあ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:46:38.53ID:ukBHu2d/0
まあぶっちゃけ距離だったら500キロ当たりの時間もコストも
国際標準よりも日本はかかりすぎだもんな
日本の経済構造も高度成長の原動力もそういう「無駄」に依存してきた部分は大きい
天然ケインズ政策的な所がある
だから今になって無駄を無くすと労働力も要らなくなって、
1億2000万人人は食べられなくなって、
たぶん5000万人程度になっちゃう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:48:06.09ID:g7ZFVVrT0
トラック運転手を1ヶ月働かせる基本料金が16万円に届かないって流石にバカにしてないか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:50:31.54ID:YWkZM2eU0
昔なんであんなに給与良かったんだろ
普通に50万とか60万あったよな トラックは
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 11:59:42.40ID:I1G15ANy0
>>1
え、ドライバーって16万しか貰ってないんだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:00:34.47ID:I1G15ANy0
コンビニのバイトのほうが貰ってそうだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:05:55.00ID:f9VrJGRr0
>23
それは大型乗りだけ
しかも長距離とか、大手のベテランだけ

今は月収20万から30万程度
家族養っていくだけでも大変
家なんて買えない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:07:43.64ID:FnXikKgU0
昔はいっぱい積めたし飛ばせたんじゃないの?今って車速もリミッターついてるだろうし過積載もうるさそうだし あと人間も寝ないで走ってたんじゃない?覚醒剤とかやってw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:07:56.44ID:2N4GXH070
>>3
そうかと思ったら煽ったりして余計なトラブルしか起こさないけどな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:09:13.72ID:MM/w/u4c0
トラックドライバーしているが
時間給にして1,000円未満のコースは会社から提示されても絶対に引き受けていないよ。
会社からコースを提示された段階で、コースと所要時間をしっかり確認しないドライバーは馬鹿だと思う。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:11:57.65ID:f9VrJGRr0
>16
それは嘘
小泉政権が認可制から届出制に変えて
中小の運送屋が雑草のように大量発生
中小運送が大手の仕事を奪うために格安で引き受ける流れに
それが原因で大手まで格安契約するという悪循環になって今に至る
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:13:29.62ID:YpI6h2gk0
黒猫「すんまへん、ご時世でっさかい値上げさせてもらいますわ」
荷主「しゃーないな」
飛脚「すんまへん、値上げさせてもらいますわ」
荷主「しゃーないな」
ポスト「すんまへん、値上げさせてもらいますわ」
荷主「ま、しゃーないな」
カンガルー「すんまへん、値上げさせてもらいますわ」
荷主「お前もか、ま…しゃーないな」
腹痛「すんまへん、値上g(」
荷主「お前んとこは安い運賃だけが取り柄やろがボケ!取引打ち切りじゃドアホ!」(実話)

まぁ、中には値上げ交渉出来ない運送屋もあるってこったw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:16:05.45ID:Jri7ha2L0
え?これいつの時代の話?
今、こんな給与じゃ人採れないけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:18:01.21ID:Zi9dL0OJ0
>>32
他が全部値上げしてんのに契約切ってどこに運んでもらうんだよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:21:05.41ID:AnEzFCJ00
最低賃金818円
ひでえ国だ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:22:55.13ID:i7c7kB5r0
基本給さげて手当てをいっぱいつける
賞与も安い
先月でやめたわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:28:51.22ID:ju2SD32I0
>>32
直球過ぎてワロタw

運送各社は値上げしてボロ儲けw
小さな運送会社は値上げすれば仕事がもらえなくなり経営悪化w
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:08.25ID:YpI6h2gk0
>>34
上記会社で特荷運送は西濃と福山だけ。
なので福山切られて西濃にみんな流れたw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:13.30ID:2AfUwCUH0
水屋を潰せ。監査をもっと厳しくしろ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:40:15.24ID:f9VrJGRr0
>37
値上げ分は人件費に消えていくだけ
今、それなりの月収を提示して求人しないと人が来ない
売り手市場の今、誰が好き好んで運送屋になるのかと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:46:58.53ID:fLdwYEdjO
その昔、鉄道貨物が厳しい労働環境だったので、ストライキしたら、トラック貨物に取って代わられてしまったのです。

何度やっても同じこと。
どうせ外国から違法移民入れてブラック経営するような所が取って代わる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:50:11.97ID:v1aEWw0M0
送料無料(脱法的な送料1円なども含む)を憲法で禁止すべき。
対価なきサービスが当たり前、のような風潮は国民生活にとっても道徳上も害悪でしかない。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:53:30.57ID:6iO+WA9w0
ホント思うのは鉄道貨物で冷凍便を全国規模で採用してくれって事
これあるだけで大きく変わるんだけどな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 12:59:29.42ID:yx0IVSLC0
>>44
ついに2ちゃんも有料化か
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:02:21.33ID:mHnQv3OI0
トラック運ちゃんなんてど底辺に主体性なんか必要ねえ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:03:57.72ID:un0sEUdI0
>1
>ドライバーらの基本給を1万5000円前後アップし、平均で16万円を少し上回るレベルに引き上げた」(社長)

なにそれこわい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:04:12.17ID:K2XNM2ob0
価値を感じないので自動化してくれ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:05:21.97ID:ZyaIBCYm0
高速道では右車線に蓋をし渋滞作り
朝夕薄暗いときでもヘッドライトも点けない
クソ職業ドライバーがえらそうに
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:16:54.46ID:htjrwUwJ0
>>52
この場合、会社に電話したるわ
通行帯違反の動画とりましたってね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:18:31.36ID:5xdtQzYu0
早く自動運転できるようになればあ。
高速だけでも自動運転化になればかなり楽だろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:23:16.59ID:TMUjHHYg0
>>10
混載の手積み手下ろしばかりじゃない
まあ知ってる奴は楽してるようだが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:25:03.15ID:plRDBzYhO
頑張って運賃上げて給料も上がれば運転手に戻ってもいいよ
今の条件なら魅力が全く無い
元大型乗り
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:30:42.61ID:Ougqyekt0
>>3
高齢ニート丸出しの考え
こっちは配送のオッチャンといろいろやり取りしているぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:32:06.53ID:cmReRqwh0
会社が倒産した後、しばらくコンビニの配送やって食いつないでいたことがある。

コンビニ本部からの圧力で給料は減る一方、単位時間当たりの仕事量は増やされる一方。
休み時間を削っても増え続ける仕事量に追いつかず、サービス早出とサービス残業が増えるばかり。
無茶な時間設定をされているから、信号無視でもしないと間に合わない。
(速度はリアルタイムで監視されてるから上げられない)

そんな状態だから交通事故や納品ミス続発。
トラブルが起きる度に罰則が強化され、ボーナスや諸手当が止められる。
元々安い手取りが更に下がる。

求人広告を出しても応募は滅多になく、たまに入っても研修期間中にほとんどが辞める。
中堅も次々と辞め、ベテランの負担が増大。
その結果、残ったベテランも過労で体を壊したり、事故を起こす。

俺も、体を悪くして辞めた。
もう肉体労働は出来ない身体になってしまった。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:33:21.66ID:f9VrJGRr0
>55
料金所の出口に各路線会社の待機所でも作って
自動運転トラックが到着したら、乗り込んで
ターミナルまで運転するようになれば
長距離ドライバー不足の解消になるかもね。
実現には5年以上掛かりそうだけど
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:36:32.37ID:cmReRqwh0
自動運転技術が進歩しても、その分、ドライバーの負担が減るわけではなく、機械で浮いた分は他の仕事を押し付けられるだけ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:37:42.78ID:Tjzpp2Rv0
女性トラックドライバーよく見るようになったわw しかも若い女子
ニートの俺より働いてるじゃんってなw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:39:39.17ID:zQ6XtBdB0
営業で価格を下げる事しか出来ないバカ業界だから無理だろ
他の業界も似たようなもんだけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:42:43.85ID:qQqlLxaw0
>>62
それなんだな
社畜なんて常に100パーセントフルパワーで働いてもらう前提だから
死んだらポィ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:42:47.53ID:blh0oEeL0
>>31
なるほど、普通に過当競争コースだな
>>16の頭の悪さが光る
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:45:13.00ID:blh0oEeL0
しかしトラック運転手なんか誰がやるんだよって状態だな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:48:29.33ID:Tjzpp2Rv0
大型トラックとかでも日当12000円とかでビビる。
運送業界もしっかり労働時間守れよ。世の中の流れだ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:55:55.04ID:bGCk2/yJ0
>>23
運輸省:「呼んだ?」
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 14:02:27.57ID:rVslknre0
仕事が無くなるだけじゃね?(´・ω・`)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 14:15:36.53ID:f9VrJGRr0
いずれ大手は日本人限定(宅配は除く)
中小は東南アジア、中東などの外国人が主体になるさ

片言の日本語を話す人達が個人宅を訪問するようになる
治安は悪くなるかも知れないが、なるようにしかならん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 14:23:06.64ID:kb/SO7Cc0
>>62
本来はそれで仕事を増やしたり給料を安くしたりしては自動化の意味などないんだけどなw
日本人はアホだからよろこんで無駄な仕事やらせそうw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 14:30:58.40ID:/dvbiA/30
前にNHKでドキュメンタリー放送されてたが、荷主の圧力が酷かったな
何故か再放送されなくなったが
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 15:10:23.22ID:zPxXmVn90
>>74
時間を追う男たちだっけ
その年のドキュメンタリーの金賞だかとった記憶があるな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 15:17:27.21ID:m4lr1F6x0
運送屋もピンキリだからなぁ
高級品を運ぶ運送屋はまだマシかもしれんが
安い物を運ぶ運送屋はまだまだ悲惨な現状
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 15:22:56.14ID:5FF7TQej0
某大手の定期便してるが人手不足のおかげか最近また運賃が上がった
この状況が続いてくれると個人的にはありがたい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 15:40:14.99ID:XRAtoBBz0
運送はトラックからの下ろしもやったりするからな。運転だけじゃない筋力仕事。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 15:51:12.16ID:TMUjHHYg0
>>68
経営陣が高級ドイツ車や高級国産で
従業員が軽ばかりのところは
運賃上げても従業員には還元しないだろうなあ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:48:37.70ID:BBEtHjL50
もう長距離は鉄道貨物に任せて
トラック輸送は鉄道貨物のヤードから
持って行く方式にした方が良いんじゃないかな?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:51:04.03ID:QL0MdBrC0
>>80
全国で鉄道路線が廃止されているのに何言ってんの
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:54:29.35ID:Qz5n2qiK0
一度、物流とか警備やってみたいんだよなぁ
PC画面みてる仕事飽きた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:57:45.67ID:XFuZH6tt0
わし製造メーカーの営業から物流(ドライバー)に異動にしてもらったけど朝1時間早く出社しなきゃならないけど帰りは営業の時と比べて7時間ぐらい早く帰れるし給料も上がった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:05:21.13ID:PoeGfbDl0
ダンピング禁止で運転手ほ拘束時間に関係無く運賃決めるしかないだろ。

例えばトレーラーなら常用で1日8万円以上、大型トラックなら1日7万円、増トンなら1日6万円・・・みたいにね。
それに最低賃金の係数掛けて地域別の運賃を算出する。
価格面での比較優位を消さないと、価格以外の面の付加価値や比較優位(例えば無事故無違反、全員ゴールドとかね)で運賃を取れなくなる。

ダンピングした運送屋は全車両3ヶ月間営業停止。これくらいやらないとトラックが絡んだ交通死亡事故は減らない。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:19:05.00ID:PoeGfbDl0
>>85
良く知らないけどトナミやフットワークとか?
後はトヨタ系列の愛陸、豊辺り。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:24:34.36ID:BWC+lMRQ0
>>3
頭悪そう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:30:05.68ID:xDMD3MOC0
>>80
鉄道は災害で不通になるリスクが、、
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:35:56.51ID:K77nwORc0
>>3
最近はどんな仕事も必要最低限のコミュニケーション能力は必要なんだぞ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:39:01.57ID:RgyY1Opo0
1990年代は月給100万くらいあったろ?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:40:29.72ID:kfsqZQbA0
どしゃ降りの雨の中での荷降ろし見てると流石に給料上げてやれと思うけど、優遇しすぎると自分たちは特別だと勘違いするからなぁ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:42:00.46ID:kb/SO7Cc0
>>91
すでに「自分たちはプロだから一般車両より優先されるべき」って思ってるの多いからな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:03:17.44ID:3n4HxTtS0
積み込み・荷下ろしを別途請求できるならドライバーの実作業はだいぶ楽になりそうだよな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:16:45.97ID:a6qDRH7m0
運送屋多過ぎだから、出し抜いて取り引き変えられるだけ。

甘いわ。考えが。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:46:42.68ID:Oi8s4cs80
>>80
無理だよ。長距離だろうが結局、地場のトラックに積み替えるから鉄道貨物は無意味。二度手間、三度手間だから。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:49:42.15ID:byQJQCke0
昔は、何時間もかかる場所に配送するのはコストに合わないことだった
20年もすれば昔に戻るんだろう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:54:59.73ID:IT4hxMZC0
>>90
それ当時の佐川の話でしょ。しかも稼ぎ頭クラスの。
一般中小運送会社のドライバーはその頃でも日給8000円~12000円くらいだったよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:57.13ID:S+nAWZ/Y0
>>3
トヨタの看板システムをみんな叩くけど、逆に時間にルーズな現場も大変だぞ
朝に荷物を取りに行ったらちょっと待っててと言われ延延待って荷物出来上がるのがよると8時とか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:26:56.62ID:3R75IWdoO
>>95
JRコンテナをそのままコンテナごとクレーンであっという間にトラックに載せられる
無意味じゃないから現在も有るんだがね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:35:48.12ID:Pcp80bkV0
俺は仕事柄トラックチャーターするが、トコトン相みつ取って値切ってやってるよ
コイツラの運転はゲス過ぎで絶対に金を落としてやるもんかと思っているわ
無駄に情熱かけてやるよ
一生な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています