X



【車】初代リーフのバッテリー寿命問題に日産が初回答、EV用リユースバッテリーを販売へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/06(金) 08:31:45.42ID:CAP_USER9
日産 初代リーフ
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180406-00010000-autoconen-000-view.jpg

■日産、福島県浪江町で世界初のEV向け交換用再生電池を製品化

日産は、住友商事との合弁会社フォーアールエナジーで、電気自動車(EV)の使用済みリチウムイオンバッテリー再利用および再製品化に特化した工場を、福島県双葉郡浪江町に開設した。EV向け交換用再生電池の製品化は世界初の試みとなる。

EVなど大量にバッテリーを搭載する電動車両の普及は今後爆発的に進むものと思われるが、EV用大容量バッテリーの再利用・再製品化自体はまだまだ方法論も確立されていない。そんな中、世界に先駆けてEVを量販した日産が一歩先を見据えて手掛ける施策だけに、内外からもアツい注目を集めている。

福島・浪江町で再生されたリユースバッテリーは、初代リーフユーザーにとってどのような存在となるのか。レポートしてくれたのは、実際に先代リーフを購入した自動車評論家の国沢 光宏さんだ。

デビューから7年が過ぎた日産 初代リーフは、特に初期モデルを中心にバッテリー能力が低下しつつある個体も出てくる頃。そのことがリーフの下取り価格や中古車相場などにも少なからず影響を与えており、オーナーから問題視する声も出始めている。そんな中、今回の発表が与える効果は思いのほか大きく、実際の中古車相場が早くも変化しはじめていると日産では説明する。

さて国沢さん、リユースバッテリーと新品バッテリー、結局どっちが買いなんですか!?
.
リーフオーナーの国沢光宏氏、日産のリユースバッテリーを徹底評価する!

先代の日産 リーフ、中古車価格が極端に安いのは、バッテリー寿命の不安を抱えているからだ。実際、初期型リーフだと満充電しても表示される航続距離で100km前後。60kmくらい走ったら、早くも「充電してください」と警告されてしまう。かといってバッテリー交換しようとしたら60万円コース。

中古車価格が安いということは、下取り価格も安い。かくして初期型リーフを買った人は、航続距離短くなった状態で乗り続けるか、捨てたも同然の価格で下取りに出すかの二択になってます。そんな中、突如日産がリユースバッテリーを新品の約半額となる30万円で販売すると発表した。
(新品価格は24kWh:65万円・工賃別)

果たしてこのニュース、初期型リーフユーザーの福音となるだろうか?

■新品とリユース品、どっちを選ぶか悩ましい!

詳しく調べてみたら、少しばかり「う〜ん!」という内容だったりして。

というのも30万円のバッテリー、あくまで中古品。新品じゃない。廃棄されたバッテリーを分解し、まだまだ使えそうなセルだけ集めて作り上げたものなのだ。

当然ながらバッテリー容量は新品から大きく落ちる。日産のリリースだと『新品は12個のセグメントが点灯しています。リユースバッテリーの場合、10個のセグメントを保証します』。初期型リーフのセグメント、10個になった段階で容量78.75%以下になってしまってます。9個だと72.5%以下。

つまり10個保証だと72.5〜78.75%のバッテリーが30万円ということになるワケ。

真ん中を取って約75%のバッテリーだとしよう。

1年で1万km走ると3%程度劣化する。リユースバッテリーに交換後、1年すればセグメント9個となる可能性大。

文頭に書いた通り、リーフはバッテリー容量が65%以下になったら航続距離短くなって使いモノならなくなる。30万円のリユースバッテリーだと10%劣化したら、また交換しなければならない。

だったら新品バッテリーを60万円で交換し、65%になるまで使った方がリーズナブルなように思う。
.
はじめの一歩は大いに評価、だが更に進化したバッテリー換装にも期待したい

今まで初代リーフユーザーに対し、バッテリー交換に対してゼロ回答だったことを考えれば「進化した」と評価することも出来るけれど、やはり抜本的な解決策にならないと考える。

出来れば今後は、新型リーフに搭載されている40kWhバッテリーのセルを24kWhにダウンサイジングするなどして、バージョンアップしたバッテリーも初期型リーフへ搭載出来るようにして欲しい。

[レポート:国沢光宏/Photo:オートックワン編集部・日産自動車]

4/6(金) 6:31
オートックワン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00010000-autoconen-bus_all&;p=1
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:51:13.03ID:xCB2jUDK0
Lenovoが使ってる中華SONY電池より
Huaweiの独自電池のほうが2倍持ったりするのだ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:51:27.54ID:SgkbarIUO
リユースしても高いんだろう。
バッテリーという早死にな金のかかるドラ息子を抱えているんだから
いい加減電気自動車をゴリ押しするのは止めてくれ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:51:33.63ID:xBKUcXWe0
本体は購入、バッテリーはリースみたいな販売方法もないと不安だな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:53:23.73ID:EUiNPbQ00
神によると、地球人は、まだ運命共同体という意識が薄いので、
どんなに合理的な発明・技術も利害的組織によって阻まれる事が多いとのことです。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:53:53.05ID:h/SkRQJ80
アホらしい
リーフ自体必要ない

あと数年でトヨタが全固体電池を製品化して
EV・ハイブリッドに搭載したら勝負にならない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:55:38.57ID:2g2Oq2l50
リユースバッテリーで釣って インバーターでボッタクル気満々やな日産。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:55:58.02ID:8ere1iuc0
ついにリユースサイコデバイスが発売か⁉︎
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:56:10.85ID:SIMG2fnp0
水を燃料にするエンジンが出来たら水の値段が高騰するのかね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:56:13.40ID:FHkzDN1B0
>>1
うちの親父が初代リーフ
日産派だったが日産は二度と乗らんと言ってるわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:56:53.50ID:wEjUNprs0
>航続距離短くなった状態で乗り続けるか、捨てたも同然の価格で下取りに出すか

こういうの聞くとEVってほとほとゴミだな。
高いだけでガソリン車より圧倒的に劣る仕様とかw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:57:15.07ID:GPXHHTa00
>>1
寿命短すぎwwwww

こりゃみんな水素になるわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:57:20.72ID:Um7MCzgH0
>>35
あと二三十年はPHVかHVの天下だろうな
移行期間を経てガス車が無くなるのは四五十年後
このスレの住人はみんな死んでるわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:57:46.95ID:4w/uXhex0
事業用途以外は広がらないかもな、EVは。
これじゃあ個人に普及とか無理だろ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:59:04.56ID:0l8KQ/ss0
リユースであってリサイクルではないのね
中古価格あまり変わらんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 08:59:54.19ID:2xbCmk2uO
あまりお得感がないな
アトミックバッテリー
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:00:05.33ID:gRZD3wyV0
初代プリウス、初代インサイトはどうなってるん?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:01:11.61ID:8ntDHT+V0
永久補償にするか電池保証パックでも作れば
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:01:45.09ID:CI7UmZ+M0
結局、30万払わせるんか…
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:02:01.58ID:iLhu2G1v0
国沢w


エビカニ貰えたデナイノ、ってことか?w
ラリーマシン用にバッテリー寄越せってことか?w
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:02:36.68ID:haum7+KM0
低温になったらバッテリー残量0になるのに
買う奴アホなの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:02:55.26ID:1syaNMxg0
20年経ったら燃料電池に移行してるわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:03:09.47ID:w9Cfqe5x0
買い物や送り迎えで近所をちょこちょこ走るだけの主婦とかなら
劣化バッテリーでもオッケーかもな(´・ω・`)
そういう向きに激安バッテリーも選べるようにしたら売れると思う
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:03:40.00ID:j2hnLEUQ0
200万円以上の金払って電池交換で60万、中古電池で30万wwwwwww?
EV車のメリットねぇじゃん デメリットしかないやんけ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:04:05.65ID:ZVPHK1Of0
ガソリン30万円分買うわwwwww
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:04:27.34ID:JgLFtoyj0
地球寒冷化なのに電気自動車なんて本当に普及するんか?w
ガソリン車ならヒーターはほとんど燃費に影響与えないが
EVはかなりの負担だろう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:04:49.91ID:Um7MCzgH0
>>47
プリウスはタダで交換じゃなかったか
ホンダは中空カムシャフトとかプラ製ボンネットとかメカニカル4WSとか全部駄目だったし、バッテリーも駄目だろ多分
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:05:14.42ID:w9Cfqe5x0
日産は良くも悪くも感覚が日本人離れしてきたな(´・ω・`)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:05:37.94ID:pec0z8ox0
電気自動車はまだ実用的なものじゃないので買ってはダメ
ハイブリッド車はトヨタ以外は買ってはダメ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:06:00.34ID:FqWUnusC0
こんなん近所の買い物程度しか使えないよな
遠出なんて絶対無理、電動自転車買った方がいい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:07:07.43ID:w9Cfqe5x0
そう言えばヒュンダイ自動車が昔
「我々はハイブリッドなんて中途半端な技術に興味はない。一気に電気自動車を開発する」
って言って記憶があるんだが(´・ω・`)

それのソース、まだどっかにないかなぁ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:07:21.96ID:AYZZHOxR0
補助金目当てで工場作った感がすごいな。
3年で移転か廃止しそう。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:08:16.55ID:bJuwDcvS0
 どこにもいけねえわな。

車検とか保険とかかからなかったら、お買い物につかえるかもだが。そうじゃないし。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:08:57.48ID:fWycIDCs0
HV買う人の神経がよく分からない
なんで素直にガソリン車買わないの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:10:07.67ID:2xbCmk2uO
せめて20万だな
新しく出た物にホイホイ手を出す意識高い系
にはいい薬だ、長く続いて売られてる物には
それなのに理由があるんだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:10:12.42ID:ZhoI9f6n0
中途半端なHV車は使用者の自己満足を満たしますw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:10:38.81ID:Um7MCzgH0
>>62
それ日産のスタンス
どっかの人気クリエイターが半端は駄目といったのを真に受けて、いきなりEVを始めた
こりゃそのうち潰れると思ったらやっぱり潰れた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:11:39.82ID:G1nVmo/n0
意識高い系の若い金持ちはこぞってEVが世界的なトレンド

ジジイはガソリン車に拘る
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:12:20.76ID:wcxNofjC0
バッテリーの大きさとかで取り付け位置を統一して、スタンドとかで簡単に交換出来るようにした方が良くない?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:13:26.62ID:w9Cfqe5x0
>>75
あとモバイルバッテリー的なのもあるといいね(´・ω・`)
中国製激安互換バッテリーとかも
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:15:14.47ID:j2hnLEUQ0
思ったけど車検で20万+電池交換で60万円or30万円wwwwwwww
EV車のメリットないじゃんwwwwwwwwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:15:26.77ID:Kwf5ZeMT0
バッテリー乗せて運ぶ時点で効率悪いよな
バッテリー運搬にエネルギーが使われる
ガソリンだとそうでもない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:15:31.88ID:qy73Sx8K0
バッテリーに投入する資源や廃棄するときの廃棄物の処理の手間を考えると
やっぱ水素タンクを積んでの電動自動車がいちばん効率的でクリーンだよね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:15:35.80ID:d1PT1BMt0
30万でも高いわな、ガソリンどれだけ買えるか考えると。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:16:06.47ID:G1nVmo/n0
>>77
底辺にはな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:16:17.41ID:FqWUnusC0
まあ日産車買う時点でアレなんだろうけどなw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:16:21.26ID:rfSu1epu0
俺の初代インサイト、未だに18km/lは走るけどそろそろバッテリー替えてもらおうかな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:16:28.73ID:R1lo14LT0
HVもEVも今はファッションだよ
もう二世代くらい電池が進歩すると実用性が出てきて世界が変わる
それまで何も作らずに待っている訳にいかないから今という過渡期がある
簡単に言うと必要悪だよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:16:59.63ID:JgLFtoyj0
結局今のEVは足の悪いじいちゃんばあちゃんが乗ってる電動車いすみたいな
ああいう位置づけなんだな
つまり環境意識の高い人(笑)向けの買い物専用カー
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:17:49.99ID:w9Cfqe5x0
>>85
なるほどなぁ(´・ω・`)
本当に実用性が出てきたら
今EV買ってる層は、もう買わなくなるんだろな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:18:45.83ID:bJuwDcvS0
>>66
エコというよりもキビキビはしるから売れているって要素もあるのでは。
出力1.5倍くらいにかんじるパワーモードなるものもあるし。

安くあがるなら、いまごろ全員HVつかってるわね。
安くはない。むしろ高くつく。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:19:12.52ID:zNIsUboy0
消費者を馬鹿にしているよ。
劣化したバッテリー積んでも直ぐにダメになる、
元の性能が良くないから数ヶ月で満タンにしても100キロメートルくらいしか走らない。劣化バッテリーなら下手すりゃ数週間でこの症状がでる。
そんな不良品にお金を出すのは、YouTuberくらいでインプレッションを動画にするやつくらいだよ。
段々金の亡者になってきた、日産
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:20:33.46ID:gRZD3wyV0
だから貧乏人が節約のために買うエコカーと、
金持ちが環境のために買うエコカーと、
エコには2種類あるんだって。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:25:24.76ID:Ixf8FsQ90
>>90
エコノミーでもエコロジーでも中古のコンパクトカーが最強だと思うの
俺は乗りたいとは思わないけど
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:26:24.61ID:oUtGsV2w0
EVのリユースバッテリーをもう一度EVに積もうとするからおかしくなる
家庭用据え付けバッテリーをつくれ
これなら容量が5割以下に減っても十分実用になる
30万円なら買う人大勢いるぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:28:09.86ID:B/vLv+560
後手後手やね
トヨタは全固体とリース方式にまい進中なのに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:29:43.67ID:1syaNMxg0
・充電に時間かかる
・それも毎日充電作業
・航続距離が無い。HVは10倍近く走る
・そこまで苦労しても車検時には電池容量50%程度の糞ゴミと化してる
・その為下取り価格は鉄くず同然
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:30:47.88ID:tyNs8PRz0
>>35
その数年がな 車に乗らないで待ってるのかw
恐らく数年後には また新しい技術が穴薄されて 更に数年待つのだよ、
新車のリーフを乗り潰した頃に 新しい車が出てくるんだから ライフスタイルにリーフが合ってたら リーフで無問題だろ、

問題はインフラ 長期に使うインフラに投資するかだ、充電器は車代の一部だと考えららるかやな、
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:31:06.02ID:gjQjlGa60
昨日ニッサンのディーラーに用があって行ってきたけどいい加減でウンザリしたわ
詐欺紛い
受付もやってる若い女の子の方が対応もしっかりしていたわ
あの40代くらいの愛想の欠片もプロ意識もないいい加減な奴は何のためにあそこにいるんだろうな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:32:09.68ID:1syaNMxg0
固形電池交換?もメンドクセー
バッテリーって重たいんだぞ・・・
バッテリー交換なんて46時中やりたくねえw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:33:08.76ID:61uN9gu00
いくらなんでも人柱上等の初代を買っていまさら文句言うやつおらんやろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:34:49.57ID:gjQjlGa60
ニッサンはろくに完成車の検査もしてないし、
不良品積んで不良が出てもリコールレベルの問題にならないと消費者の落ち度、負担に話を持って行きやがるからな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:35:54.46ID:rLQExeEC0
携帯でも長く使えば充電してもすぐバッテリーなくなるし車で電気買う気は全くなしない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:35:54.67ID:jDO3S9tz0
車なんてどうせ週末しか乗らんし、レンタルで十分。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:36:29.67ID:4AQg1ME40
Lowaの互換品で十分
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:37:02.43ID:1syaNMxg0
PHVも仕様がゴミだから全く普及しねえなw
そもそも
・朝充電して出かかる
・午前にはすぐ電池切れる→EVからHVになる
・その後終日ニートみたいな穀潰しになった数十キロの電池を載せて走る
ハメになるので肝心な燃費は悪化するし、運動性も悪化するし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:37:38.20ID:tyNs8PRz0
電池交換に60万出して6年乗るとすると 年10万 一日300円 ガソリン車なら40kmぶんか、
一日40kmしか走らないなら寿命はもっと長いんかな、
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:39:22.02ID:yOzG9MZ80
EVを買えば人柱になるのわかってただろ
あとになって文句言うなよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:42:19.82ID:27KQoTvD0
ニコラ・テスラの無線送電があの時代に実用化されていればね
こんな事で悩む事にはならなかったのに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:42:35.24ID:55WTXJ/p0
いまごろ回答する不誠実さ

日本の公道で公然と自動運転の実験やってただろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:43:43.65ID:NZ7gLdxq0
>>55
そんなに安くない。
現行リーフの最上級車種で400万。
フルオプションで450万円。
ニスモバージョンはもっと高い。

ただ維持費は、ガソリン車と比べたらバカ安。
消耗品はタイヤ位だし、日産のクレジットカード作って充電し放題プランに入ると、月2千円でどこでも充電できる。
家庭用の充電設備を設置しなくても、年間2万4千円で乗り放題になる。

>>1にあるように、ホントに年間3%の劣化だとすると、10年乗ってバッテリー容量が7割残ってる計算。
新車満充電でで400キロ、実質7掛けで280キロ。
3割劣化しても280キロ、実質200キロ弱走れる。

俺の価値観だと充分検討に価しますね。
V8のガソリン高級車より静かだしね。

悩ましいのは、バッテリー交換するほど乗り続けるのか、リセール価格が今みたいに安いと乗り換えが難しい。
最初から中古でバッテリー交換前提で乗るか。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:44:21.22ID:tyNs8PRz0
>>66
初期はメカ好きのヲタ 今は流行り物に弱い連中、
HVとE Vの初動の加速は凄いよ、AT車のタイムラグが全く無い、ATのペダルを踏み込んだ後のあのモタツキが嫌いで MTに乗ってたけどプリウスには全く無いからな、
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:47:03.64ID:Be0lQixO0
30万円
1リットル当たり150円なら、2000リットル分
毎回40リットル給油するとして50回分
月一で給油するなら約4年分かぁ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:47:20.56ID:M9XXYR+w0
初代リーフは全部回収してスクラップしてくれ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:47:49.96ID:1syaNMxg0
トヨタも髭剃りみたいな無接点充電に夢見てた時期があるんだよ
あれが実現出来たらワンチャンあったがアホ晒して撤退w
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:47:50.28ID:NZ7gLdxq0
>>93
それもやるんだってよ。
この記事にはでてないけど、日産のプレスリリースに出てる。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:48:57.28ID:0l8KQ/ss0
>>66
エンジンが苦手な走り出しや走行中の加速をモーター駆動が担当するからエンジンは1000回転くらい低くできてこれが結構静かさに貢献してる
あとHVはガソリン車並にありふれて見掛ける車になったから消費者にも抵抗がなくなった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:49:25.68ID:vfG4ajS/0
電気自動車はガソリンいらないのでリーズナブルだと思った
のを食い物にする詐欺なのバレたのか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:49:39.57ID:NJU6e2V+0
リユースバッテリは一定の期間利用して劣化が少なかったセルを
使っているから新品よりかえって長期間使える可能性があると思う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:50:36.36ID:1syaNMxg0
充電スポットが何所にでもあると思うなよアホが
それもPHVにも開放したせいで埋まってると30分1時間待つ
全く実用に値しない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:51:03.08ID:MWMH9MHC0
>新品の約半額となる30万円で販売すると発表した。

どっちにしろ元取れないだろ。EV買う奴は馬鹿。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:51:07.76ID:g4+n0jSj0
こういう技術水準なのに家庭用蓄電器売りつけようとするセールスが多くて草生える
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:51:59.58ID:pC8xSO0Y0
ペラペラの鉄板。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:52:02.17ID:sP4DaiQr0
>>7
テスラの電池のセルは一回り大きな乾電池みたいな形だよね?
リーフのは20×30cmくらいの大きなスマホの電池みたいなセルを幾つか束ねてモジュールにしてる
交換自体は難しくないと思うよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 09:53:34.52ID:NJU6e2V+0
セル容量が90%以上あるのものをEVのリユースに、
80~85%以上あるのものを電動フォークリフトなどに、
75~80%以下のものを工場などの据え置きバッテリーなどに
こんな感じでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況