【自動運転】技術も人も未熟な自動運転、ウーバーとテスラの事故で露呈

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/06(金) 20:39:31.00ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/self-driving-cars-idJPKCN1HC150

2018年4月6日 / 04:01 / 6時間前更新
Nick Carey and Paul Lienert

[3日 ロイター] - 米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズUBER.ULと電気自動車大手テスラ(TSLA.O)の自動運転車による死亡事故を受け、米自動車専門家は、自動運転車に潜在的危険を検知する能力の基準を設けるべきだと指摘。また、ドライバーに常に車のコントロールを取る気構えを保たせる工夫も必要との見方を示した。

自動車メーカーやテクノロジー企業は、自動運転機能で走行中に必要が生じた場合は、人のドライバーが介入することをあてにしている。だが最近起きた2つの事故において、どちらのドライバーも事故が起きる前に何も行動を取らなかった。これら車両は異なる技術を使用している。

自動運転車は、レーダーのようなセンサーやカメラのほか、道路の危険を検出するためにレーザー光を使用するライダーで成り立っている。しかし、こうしたシステムには基準がないばかりか、全てのメーカーが同じ組み合わせのセンサーを使用しているわけではない。一部の車両には盲点がある可能性もある。

ドライバーに注意を促しても、響かないこともよくある。

「思いのほか、人には自動運転に取って代わる能力がない」と、自動運転車の専門家で投資家のエバンゲロス・シモウディス氏は言う。

米アリゾナ州で先月起きたウーバーの事故では、商業利用に向けた完全自動運転システムのテスト中、車両が道路を横断中の女性に衝突し、女性は死亡した。車内から撮影された映像では、ドライバーは道路ではなく、下を向いているように見える。映像が切れる直前になってドライバーは道路を見上げ、急にショックを受けたような表情に見える。

同じく先月のテスラの事故では、市販されている「モデルX」が半自動運転機能「オートパイロット」で走行中に衝突事故を起こし、ドライバーが死亡した。同社によると、ドライバーは直前にハンドルを握るよう警告を受けていたという。

テスラのような一部の半自動運転機能を備えた車両は、ドライバーが車線から外れないように、あるいは一定の車間距離を維持するように支援するさまざまなテクノロジーを採用している。そのようなシステムは、音を出したりハンドルを振動させたりして警告を出し、ドライバーの注意を引いている。
(リンク先に続きあり)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 03:44:00.32ID:iIZnvfc60
>>77
それ自治体がやってるやつじゃね?メーカーの普通車使ってるやつは関連動画のほうに出てるけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 03:50:12.31ID:zdNV2wmJ0
> 「思いのほか、人には自動運転に取って代わる能力がない」
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:28:34.80ID:dnZE7hJd0
技術も人も未熟な自動運転?www自動運転の車を運転するための免許も必要ってことか?www
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:34:45.57ID:dkZkgd2U0
自動と手動の区域分ければいいだけ。それをしないのは犠牲を前提にした打算があるだろ確実に
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:37:22.06ID:lmA8oBZ20
>>24
「法律さえ許せばすぐにでも実用化出来るレベルにある」とか
米でトレーラーの横腹に突っ込んだ時は、
「技術の進歩の為には仕方の無い犠牲として割捨てるべき」とか
自身満々な人達ばかりスレに張り付いてたね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:37:23.32ID:LtunHxVf0
まだ一般道の走行は無理 せいぜい片面1車線の高速道路がせいぜいだろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:41:20.75ID:oo6rvFuy0
知ってたのにワンチャン賭けてテスラ放置したよね
ずーっと前から技術力に乏しい三流メーカーって言われ続けてたのに
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:41:48.56ID:0/getWnv0
まずは決まったルートを走る巡回バスみたいなのを自動運転化かなー
過疎地の交通の便をできるだけ人件費抑制しながら維持するには役立つか
(二本に一本くらいは介護要員乗せたりは必要だろうが)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:48:41.18ID:EpnsEoDZ0
なんで売り出されるわけもない自動運転にメーカーが力入れてるのか謎だわ
こんなもん作って本当に売れると思ってるのかな
事故った時に責任が車の所有者になるならそんなもん買わないし自分で運転する
メーカーの責任なら販売自体しないだろアホくさ

日本の車が一斉に自動運転車になるぐらいしか無理
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:54:56.40ID:NLzer5MS0
AIとか偉そうに言うけどさ
抽象概念を理解できると明確に証明できるくらいの水準じゃないと
人の命とか任せられるわけないよね
命って抽象概念でしょ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:56:01.89ID:0/getWnv0
>>113
まぁ、将来(何十年後かわからないけど)的には理想的な自動運転が
実現しているだろうし、遅かれ早かれ研究開発は進めていかないといけないだろう
それに自動運転の研究開発が、通常の自動車の安全性を高めるのに役立つだろうし
(運転手への警告機能とか)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:58:05.76ID:3MYSgE7m0
馬脚を現すとはこのことだ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 06:59:17.68ID:8az5E5V10
みんな乗せられたな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:01:14.35ID:EpnsEoDZ0
理想的な自動運転できても道路には手動と自動が混在してるじゃん
絶対事故は起きるし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:02:31.55ID:UvhzUSoo0
騒いだバカマスコミや大企業は
無能を認めてバイク事故で死んでこい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:03:22.09ID:SOo5H/Rr0
アメリカや中国でばんばん人柱立ててくれ
直接テストしてデータを得られるメリットがどれぐらいか、俺は懐疑的
どんな事故が起こるかだけ見せてくれれば十分
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:06:38.21ID:/Sj5mLNF0
でもこの自動運転の実験のおかげで運転アシストはずいぶん進化したよ
高速の運転が楽になった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:07:00.24ID:UvhzUSoo0
向こうの高架からレンガを落とそうとしているキチガイがいます
ピッ回避

ぼけたババアが車道を突っ切ろうとしています
証拠を残さずに始末しますか?

yes
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:07:14.44ID:8hHnSpjy0
そりゃ自動運転なんてロボットが街中に繰り出して自由に活動しているのと同じようなものだからな
ありえないんだよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:08:17.08ID:04ja4bYa0
作り始めなんてこんなものだけどな
技術ってもんは
飛行機だって落ちまくってて
今でも落ちないとは言えない
それでも運航してる
そもそも自動車なんて手動で
年間めっちゃ死んでるんだから
事故の確率が低くなる自動は
普及するだろ
日本は物事に完璧を求めるタイプだから
普及しないだろうがね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:08:20.60ID:9kkAglLT0
この事業も失敗だなぁ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:10:52.55ID:UvhzUSoo0
あ幸せそうな家族連れが横断歩道を渡ろうとしています
アホヅラしたガキが手を上げています

家族ごと始末しますか?
yes
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:13:35.73ID:Dw05mdrU0
>>1
> 自動運転機能で走行中に必要が生じた場合は、
>人のドライバーが介入することをあてにしている

それじゃー意味ねーじゃんか
寧ろ今回みたいに、事故になりそうな時に強制的に
停めるくらいでねーとダメやろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:13:55.41ID:UvhzUSoo0
さすがご主人様
今日もノリノリですね

こんなAIが欲しい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:14:25.62ID:1e9cW4xD0
現状、自動運転をやっているのが
モノレールや地下鉄だけ
ようするに絶対に人が来ない軌道

後はわかるよな?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:15:17.71ID:04ja4bYa0
>>129
だからまだメーカーも
完全自動運転車です!ってものを
発売してない
あくまでレベル2とかレベル3
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:16:56.93ID:04ja4bYa0
>>131
いまからやって後に完全自動運転にという
話だな
飛行機が絶対落ちないようになってから
しか運航できないって言ってたら
今のレベルには到達してない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:18:14.35ID:oo6rvFuy0
>>126
そういう問題じゃなく、テスラは車が作れて無い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:18:28.76ID:8hHnSpjy0
>>133
飛行機は完全自動運航を目指しているのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:19:14.87ID:1e9cW4xD0
>>126
自動運転列車が最も普及しているのは
間違いなく日本だぜ?

wiki 自動列車運転装置
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:19:49.29ID:04ja4bYa0
>>134
車が作れてないって少数は作れてる
トヨタもGMもフォードもみんな
研究中
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:20:39.49ID:psXobXdN0
俺が生きてると思われる2020年までの自動化はないな・・・こりゃ・・・
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:21:15.07ID:04ja4bYa0
>>135

手動でも落ちまくってて
落ちなくなってきたんだろ
自動かどうかって何の話だ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:22:03.02ID:04ja4bYa0
>>136
列車なら日本人が要求するレベルの
事故が起こりにくいもの作れるからだろ
道路じゃそうはいかん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:23:23.45ID:psXobXdN0
そもそも日本は自家用車が多すぎるんだよ!
自家用車についてはナンバーの下1桁とカレンダーの日の下1桁が同じ日しか
走っちゃいけないっていう法律にすればいい。
毎日走れるのは黒ナンバーか緑ナンバー限定で。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:26:13.26ID:8hHnSpjy0
>>139
完全自動化への技術向上にはある程度の犠牲が必要だが日本じゃ無理みたいな事言ってるからさ
だったらお前が自動運転の技術向上のために轢かれてこいよw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:26:32.75ID:9kiMVhFH0
この事故ってソフトバンクが介入してから起きたものだし
何かしら事故の要因に絡んでるように見えるんだけどそこんとこきちんと発表するべきでは
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:26:41.82ID:hnWX11nv0
どっちも障害物検知が全く出来ていなかったな。ここまで未熟なのに公道走らせているとは。
かつてイーロンマスクは2017年までにハンドルに触れずに米国横断とか言っていたが
2018年のいま実行しても廃車と死人と山を築くぞ。しかも一台も横断できない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:28:14.79ID:04ja4bYa0
>>142
俺が引かれるとかひかれないの話じゃなく
技術の進歩っていうのはそういうもんだろアホ
おまえは飛行機もなんの事故もなく
発展したとでもいう気か?
今ですら飛行機は落ちないとは言えない
そもそも手動運転自動車でも年間
何千人も死んでるのに
おまえの話じゃ手動運転自動車じゃ
事故が起きてないみたいな設定だなおい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:28:55.64ID:8hHnSpjy0
>>146
四の五の言わずに実験台になってこいよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:29:20.33ID:04ja4bYa0
>>144
手動自動車なら事故が全然起きてないなら
そりゃ自動運転なんて進まないだろうが
手動で年間何千人も死んでるからなあ
なんでそれを忘れてんのかわからんが
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:29:44.43ID:vKtu7Y2X0
自動運転などより障害物センサーの方を進化させろよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:30:20.91ID:04ja4bYa0
>>147
バカがからんでくるんじゃねーよクズ
今手動の自動車で交通事故で数千人も死んでる
人たちがいるのはいいのかバカが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:30:36.49ID:Ezq1EvuO0
>>146
飛行機は人殺しの道具として発展したんだから、当たり前だろ?
自動運転も人殺しの道具として発展してるのか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:31:42.83ID:04ja4bYa0
>>151
なにわけわからんこと言ってんだバカ
今の旅客機は人を殺す道具じゃねーよクズ
すでに年間数千人手動自動車で死んでんのに
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:33:09.42ID:04ja4bYa0
>>152
なにそれ
どこ?
んで手動運転車がなくなりかねない
っておまえはどういう意味で
それを俺に言ってるの?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:34:09.84ID:04ja4bYa0
>>155
おめーが飛行機が落ちて何人も死んだら
大騒ぎして自動車で年間数千人死んでも
気にしてないって典型的なバカだろアホ
ほんとこういうバカってどうしようもねえ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:34:47.70ID:Ezq1EvuO0
>>156
高齢者で一杯の田舎。
米国と違い、日本の自動運転は実需があるのでね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:34:53.30ID:wrYm4pOD0
>>140
そもそも列車の場合は
人が飛び込んできても悪いのは人だから
車の場合よりも楽だよね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:35:43.47ID:04ja4bYa0
>>158
だからそんなのは自動運転が
完成しなきゃ無理じゃん
んでそれを俺に言ってなんの意味があんの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:35:48.59ID:8hHnSpjy0
やれやれ
それが多くの人を救うことになるからって公の場で実験することを是とするバカが実存するとはな
さぞや未承認の薬の実験台になっているんだろうなw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:36:19.50ID:d/uydJcW0
>>150
自動運転になれば絶対に交通事故は無くなるという
根拠のない自信はどこから来るんですかね?w
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:36:31.48ID:0sGjC12K0
さも完成された技術だと嘘ばっかり言ってたツケが回ってきただけ
0164ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:36:35.64ID:fBuPuSbT0
■ 自動運転は無理

1) 目がついてない  (カメラは飾り 自動運転とは関係ないドラレコ用)
2) 耳がついていない (音なしで運転は危険を察知できない)
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:37:13.63ID:MqzQPP0W0
まあ運転操作の技術より状況感知のためのセンサーが進化しないとこの手の問題は解決しないんだけど
現状のミリ波レーダーと光学レンズ以外の新技術が開発の途にすらついてない時点で
完全自動運転は少なくとも向こう20年は無理だわな

それ以前に法的責任の問題で完全自動運転は無理、という話をこの間見た
事故を完璧に防げる保証をメーカーがしない限り、操作者が責任を負うことになるけど
当然AIは法的責任を取れっこないからドライバーを必ず置く仕様にして事故ったらすべてドライバーの責任、としないといけないんだとさ
メーカーもそんな保証したら会社が即倒産するからんなことしないだろうしw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:37:20.32ID:6h2k3nIx0
認知工学のレベルが低いから事故が起きている。
背景と移動する物体の違いをしっかり認識出来なければ
何度でも事故は起きる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:38:01.16ID:04ja4bYa0
>>161
バーカ
飛行機は今でも落ちるのに
運航してることをなんでおまえは
文句言わないの?
あれはいまだに実験中かよおい
手動自動車が年間数千人死んでることすら
わすれて
自動運転じゃ事故が起こったー
ってバカじゃないの?
実験て手動運転なら事故ゼロかよアホが
手動運転は実験中か?
ほんと頭割りーなー
0169ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:38:20.00ID:fBuPuSbT0
理論的に 自動運転のほうが人身事故率は高い。
だって視覚がないんだから
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:38:21.46ID:uR9yQJwX0
どれだけ技術が発達しようとも無理では。
運転中に自転車が横から倒れてきたらどうするの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:38:46.82ID:0sGjC12K0
未発達の技術で鋭意取り組み中

だと、ちゃんと説明しておけば良かったのかもね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:39:52.72ID:Ezq1EvuO0
>>157
生活の道具として発展した自動車と冒険野郎の玩具・人殺しの道具として発展した飛行機の違い。
このくらい理解できんかね?

あと、米国は連邦国家だと言うことも知っておこう。
法律が州によって違う。
法整備の不均衡で不都合な事態が発生すると、より強力な連邦法が上から降ってくる。
つまり、米国の自動運転技術はもうおしまい。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:39:56.64ID:l+dsTVVE0
>ドライバーに注意を促しても、響かないこともよくある。


運転手自体がいなくなるから雇用が減るとか言ってなかったっけ?
いない者には響きようがなくない?
0174ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:40:19.74ID:fBuPuSbT0
>>168
馬鹿はお前だと思うが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:40:22.03ID:04ja4bYa0
>>162
そんなこと一言も言ってない
言ってないことでかみついてくるって
ほんとのバカだろおまえ
手動運転よりは事故が減るっていってんだぞ
んで現実に事故がバシバシ起きてるのは
なんで問題にしねーの?
手動運転なら事故はほとんど起きない
自動にしたら事故が起きるとかそんな
設定かおまえのなかでwwwwww
バカってしょうもねえな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:40:36.57ID:d/uydJcW0
>>168
???
LED信号機になったら排熱がなくなったから雪が付着したってレベルなのに。
自動運転装置のセンサーがどんな状況でもキチンと働くと思ってんの?

てか。今のカーナビのGPSのレベルみりゃあ、川におっこっちゃうよw
0178ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:41:05.78ID:fBuPuSbT0
>>171
なんで公道試験やってるの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:42:10.31ID:04ja4bYa0
>>172
生活の道具として発展した自動車と冒険野郎の玩具・人殺しの道具として発展した飛行機の違い。
このくらい理解できんかね?

だからそれがどうしたんだよ
現実今飛んでるのは安全第一の
旅行用の旅客機だろアホ
それでも落ちないなんてことないがね
いまだに旅客機はおまえの言葉でいえば実験中
落ちるのに運航してる
それは何で問題にしないの?
なんでバカだって気づかないの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:42:57.48ID:04ja4bYa0
>>177
だからそれが普及するとどうだっての?
おまえが普及しないようにしてくれんの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:44:13.24ID:04ja4bYa0
>>176
だから完璧に作動する機械なんてないだろクズ
飛行機は何で落ちるのに運航してるの?
なんでおまえは完璧に動くものしか
運航しちゃいけないと思ってるの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:44:45.95ID:d/uydJcW0
>>178
そりゃあね。
ニワトリが先か卵が先かの話になっちゃうからね。

日本がこういう規制が強いから世界から取り残されるってよく言われるしねw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:45:54.38ID:04ja4bYa0
>>182
バーか
旅客機なんて安全だと思って乗り込んで
日航とか御巣鷹山とか落ちてんだろクズ
あの人たちは決死の人たちかよバーカ
それでも運航してんの
おまえみたいなバカが事故ゼロで
運航してると思ってるだけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:46:33.67ID:GzJaIQ1E0
日本だと横も後ろも見ないで道路を運転している
自転車の高校生やおばちゃんを轢き殺すだけの結果になるよな
0187ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:47:21.01ID:fBuPuSbT0
>>176
それカナダの話でしょ 信号機
日本では少し傾けることで解決したけど カナダでは電球式にもどしてる。 
カナダ人で馬鹿だな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:47:27.06ID:l+dsTVVE0
>>183
日本は人命を大事にしすぎるのが駄目だよね。
電車が事故ったら原因調査せずに翌日埋める素晴らしい国は世界の最先端だというのにさ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:47:36.58ID:Bj71ZMey0
アメリカで自動運転の死亡事故が1件でも起きれば会社が傾く、10件も起きれば会社が潰れる。

こりゃ既存メーカーでは、販売できないっすね。
0191ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:48:33.23ID:fBuPuSbT0
>>183
いちいち人の命をかけないとテストできないんだ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:48:50.80ID:04ja4bYa0
>>190
日本だと自動運転事故を
乗車してるやつの責任にしてるからなあ
アメリカはどうなるか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:48:55.95ID:/5p1UM0m0
過渡期なんだし当たり前だ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:49:14.20ID:d/uydJcW0
>>186
そんな単純なのは対応できるでしょ。
夜中に忍者服着て道の真ん中に正座してたらまず無理w
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:49:14.98ID:GzJaIQ1E0
徘徊老人と
おばちゃん運転自転車があるんだし
日本で自動運転って無理だよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:49:30.11ID:dGE4Val30
チューブの中を自動車が走るって馬鹿げた考えではなくて現実的かも
歩行者、自転車、動物、雨、雪の問題を回避できる
0197ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:49:57.93ID:fBuPuSbT0
>>188
183 は最後に  w つけてるのに
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:50:11.00ID:04ja4bYa0
>>191
飛行機が事故起こさずに発展してきたと
思ってるバカですか?
電車も大事故起こしてるし
自動運転車以外は
すべてまったく死傷者ださずに
発展してきたと思ってるアホって
なんなの?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:50:16.33ID:l+dsTVVE0
>>190
アメリカは毎年自動車事故で5万人死んでるんだけど
自動車メーカーは何万社ある設定なの?
0200ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/07(土) 07:50:28.48ID:fBuPuSbT0
>>196
乗り降りの方法がない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 07:50:30.23ID:Ezq1EvuO0
>>180
日本の自動運転技術が世界を取る。
それだけの事ですよ。

>>185
ひょっとして、時系列とか理解できない病気?
御巣鷹山の墜落は飛行技術が未熟だった頃なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況