X



【広島】呉市で「戦艦大和」戦没者追悼式が行われる 乗組員約3000人を慰霊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/08(日) 12:20:08.30ID:CAP_USER9
呉市で「戦艦大和」戦没者追悼式が行われる 乗組員約3000人を慰霊
4/07(土) 18:00 掲載
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000001089.html

呉市にある『戦艦大和』の慰霊碑の前できょう、73年前に戦死した乗組員の追悼式が行われました。
呉市の『旧海軍墓地』には元乗組員や遺族などおよそ300人が参列し、式では元乗組員で戦艦大和会の廣一志会長が式辞を読み上げました。

『大和』は73年前、アメリカ軍の攻撃を受けて鹿児島県沖で沈没し、乗組員およそ3千人が亡くなりました。
【戦艦大和会 廣一志会長】「戦艦大和の悲劇を終生伝えてもらいたいと思います」

乗組員の生存者は276人で、このうちの7人が今も存命だということです。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:12:01.45ID:nmH4GIUz0
>>198
日本人はいつもそれを言うね
○○していれば勝てたはず〜
それは後だから言える事
バカの言い訳としか思えない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:12:20.87ID:mX2sizZ10
>>89
潔くって、そのあと宮城事件まで起こして民族自滅しようとしてたのが軍部だろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:13:01.94ID:h0kc00GL0
>>189
それもそうだが空母を作ったり戦闘機を作ったり、潜水空母作ったりと先進性はあるのに、結局は保守主義に走って先進技術を軽視した事が一番の敗因
真珠湾攻撃だって、戦闘機の有効性を敵に示しただけで、メインはやはり戦艦だった

つか日本は基本的に「負けたものコンプレックス」なんだよな。黒船に負けて大和を作り、次は原爆に負けて核武装論を唱える。それ以上の技術でより有利な立場になろうという考えが根本的にない。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:15:08.58ID:JTHY9qNO0
>>178
ん? VT信管よりもボフォースで撃墜された数の方が多かったと読んだことがあるのだが?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:16:30.19ID:3bfAXZx40
>>203
言っておくけど
先の大戦で軍艦にこだわったのは海軍のチカラが強かったから
空軍なんて無かったし
飛行機は艦載機、いわゆる武器の一部でしか無かった
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:16:35.85ID:hpIFmwWP0
>>203
当時の日本の科学技術力ではレーダーの実用化ができな
かったのは致命的だろう。
最適な戦略をうっていても勝ち目ないんじゃね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:18:41.35ID:0vGu5szN0
>>3
信濃って、全く同情できないんだが

防水の為のドアに臨時のケーブル通して閉められなく
して無理やり運用するぐらいの未完成品なのに出撃
して、案の定待ち伏せにあってギネスに載るくらいの
最速で沈んだバカ船だからな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:19:47.18ID:XvSNZPHA0
>>208
レーダーは実用化してる。特に八木アンテナの三式一号電波探信儀三型(13号電探)は諸外国と比べて遜色ない
ただ、問題はスコープの方。PPIスコープを実用化できず、ドイツにも提供拒否されたので最後までAスコープだった
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:19:53.24ID:0vGu5szN0
>>14
違うだろ

「なんで私ばっかり・・・ 不公平デース!」

だろ!!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:20.83ID:HgqYsxrs0
>>153
米海軍のオレンジプランは開戦僻当、戦艦部隊を中部太平洋に進出しマーシャル諸島
を攻略することになっていた。

南方作戦を実施するにあたって邪魔されないように向こう半年間太平洋艦隊の戦艦群を足
止めするのが目的なので問題は無い。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:54.57ID:B1O935n90
他の船もやってるの?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:21:38.12ID:ZWaCdUt50
最後に大和が突っ込んだから戦後沖縄が帰ってきたんやで。見捨ててなかったってことで。あと、太田中将の電文とか。国境が与論島やったら東亜国内が今もあったかも知らんけど。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:22:00.62ID:JTHY9qNO0
>>178
ちなみに当たらないのは日本の高角砲よ

アメリカ ボフォース40mm L/60:毎分120発
日本 高角砲127mm口径14発/分

どちらも普通の戦闘機・爆撃機クラスは1発当たればオシマイ。
どっちが有利か小学生にもわかるね? 高角砲は無駄に遅くてデカイ。
そして出撃した日本のパイロットは敵戦闘とボフォースを恐れていた。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:22:29.05ID:0dZZUQbi0
>>15
そのコピペ嘘だけど
昨日の式典で呉の偉い三星が
元乗組員の92歳にペコペコしてたよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:23:29.02ID:HgqYsxrs0
>>166
伊勢型は舵の効きは良かった反面直進性は劣悪。

主砲発砲時は直進していないと当たらない。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:27:28.58ID:JTHY9qNO0
>>209
大鳳も酷いよな。日本の空母ってもろすぎる。
ホーネットもヨークタウンも粘る粘る
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:27:33.79ID:XvSNZPHA0
>>215
しかし、逆にアメリカ海軍ではボフォース40mm四連装電動銃塔の取り回しの悪さは大不評
とくに急降下爆撃や特攻にまるで対応できないのでエリコン20mm単装機銃(零戦の機銃と元は同じ)を特盛りにして対応した
結局、日本軍の鈍足機程度ならレーダー射撃なんかより人力の方が対応しやすい皮肉
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:27:45.23ID:HgqYsxrs0
>>189
米国の仮想敵国には日本だけでなく英国も対象だった。

自国を攻撃可能な戦力を保有する国は全て仮想敵国とするのが常識。

それに米国が一度戦争すると決めたらどんな国も回避不可能なのはイラクを見れば
わかる事実。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:30:51.32ID:HgqYsxrs0
>>209
横須賀にF-13が飛来したので空襲必至と判断し呉に回航しようとした。

実際にF-13が撮影した写真には信濃が写っていた。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:30:58.80ID:ZWaCdUt50
>>143
地震が起きないと最高速ださないのが海軍の伝統な。日向、伊勢も熊本や東北地震で最高性能がシナにばれた。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:32:28.02ID:Vub9nbP70
>>9
2次大戦時の日本海軍の戦闘艦はどれも美しい。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:34:36.00ID:hpIFmwWP0
>>210
そうでしたか。そりゃ失礼

ミッドウェイ海戦において、アメリカ軍は八木アンテナを駆使して作戦を展開したそうだ
また日本人が開発した八木アンテナのことを、日本軍は開戦当初知らなかったようだ
(八木アンテナ Wikipedia)

出遅れていたとしか思えないな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:35:07.16ID:Ffm8dOq40
>>195
GDPなんか無かったから、国力は粗鋼生産量とかで測っていたけど、殆どロシアが上回っていた。
海軍力は互角か日本が上回っていたといえるが、陸軍はおそらく世界最強。
そんな国に有色人種の島国が歯向かったわけで。当時の世界史背景をみると、凄まじいことだった。

ただ、この戦勝から驕り以外何も学ばなかったから、対米戦へと安直に進んだのは事実。
同調抑圧が大きく小心者が多い日本国民の歴史は恐怖と驕りの両極端に振れる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:37:44.32ID:0vGu5szN0
>>221
いつも思うんだが、特攻機用に戦闘機を数千機も
用意できるのなら、重要拠点防衛用に戦闘機くらい
いくらでも配備できたんじゃないのかねー・・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:38:00.00ID:Ffm8dOq40
>>226
敗戦後、日本軍の元将校が米軍に対して、「あのレーダーとやらにやられた。あれは一体
どうやって作ったのだ?」と問うと、「お前たちはドクターヤギを知らんのか?」と逆質問
されたという情けない笑い話があるな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:38:17.63ID:hpIFmwWP0
>>220
だからさ、今更起こった歴史のことを、あれは避けられたとか
避けるべきだったと言っても仕方ないんだよ
教訓というのは未来への教訓のことだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:41:18.67ID:0vGu5szN0
>>223
真横から見たら美しいと思うけど、真上から見たらデブなんだぜ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:42:44.83ID:sZekoV/n0
>>232
真後ろから見るとものすごい巨大な金だらい…
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:43:18.72ID:hpIFmwWP0
>>227
経済力の差を借金で底上げしてたんだよ
その借金は戦後40年も経ってやっと返済し終えたほど巨額な負担だった
その巨額の借金が日米戦争の遠因になったともいえる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:44:02.03ID:XvSNZPHA0
>>226
Wikipediaは適当だからな・・・少なくとも1930年代末にはレーダーの開発着手してて、当然八木宇田アンテナも検討資料の中に入ってる
ただ、日本は電気事情が悪すぎたのでレーダー作っても電力どーすんの問題が常に付きまとう
これは陸上に限らず艦艇もそうで、発電機の容量は無限ではないからキツキツだった
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:44:52.00ID:yLkIw75Y0
亡くなった爺ちゃんの妹が元気なときに話してくれたことだが
ひい爺ちゃんが大和建造に関わっていたらしい
10年か20年ぐらい前にひい爺ちゃんの家処分するときに大和建造の書類が出てきたらしく
昭和に亡くなった爺ちゃんも爺ちゃんの妹も知らなかった
戦後になっても黙っていたのは帝国軍からの圧力があったのかもね
貴重な書類は爺ちゃんの妹が勝手に軍事関連施設に手渡したので手元には無い
青焼きではないが表計算のようなものでオクに流せば高額ゲットンできたのに
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:47:07.81ID:UoOYFwK70
>>229
重要拠点の防衛と特攻じゃ戦闘の目的がまるで違うでしょ
特攻に使われた戦闘機は爆弾をくくりつけて行ったわけで役割としては爆撃機と一緒
防衛用の戦闘機としては性能が低くて使い物にならないから爆撃機代わりに使ってただけのこと
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:47:19.68ID:XvSNZPHA0
>>230
13号電探や空6号電探(一式陸攻や銀河の機上電探)が八木アンテナそのものなんだから、それは都市伝説の類だよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:50:18.80ID:5VHV5zAC0
戦艦の砲塔って載せてあるだけだから
沈む時に重い砲塔が真っ先に落ちていくので
海底に着地すると船体だけになっちゃうんだよな
これはビスマルクのだけど
ttps://youtu.be/1ub5wn1khHQ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:51:00.06ID:hpIFmwWP0
>>235
wikipediaにも情報源のソースは書いてある
ただそのソースが本当に信頼に足るソースであるかどうかは、
wikipediaだけ見ても分からない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:51:30.70ID:2qs83oo8O
<丶`∀´>軍靴の音が
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:51:55.19ID:0vGu5szN0
>>237
特攻機の命中率なんて、たかが知れてる
つまり、やるだけほとんどムダ

拠点防衛様に戦闘機を配備してた方が、なんぼかマシ

そもそも、最初から数千機もあった訳じゃなくて、特攻機
として新造された訳だから、その資源がもったいなさすぎる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:52:03.36ID:XvSNZPHA0
>>229
>>237
1945年3月の志布志湾での空戦みたいに零戦、紫電は敵の3倍以上いたのにF4Uに一方的に虐殺だもんなぁ
しかもこれ、元ラバウル空や元601空のベテラン多数をもってしてもこれだもん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:52:10.16ID:hpIFmwWP0
>>235
そういう開発力とかの差が、日米の国力の差だよね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:52:49.72ID:uI3517Q60
尾道に作られた大和セットは良かったなあ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:55:30.19ID:yLkIw75Y0
>>245
たしか帝国軍も原爆も作ってたんだっけ
アメリカに比べたら何十分の一ぐらいの小さいから間に合わなかったらしい
二号とか呼ばれたような
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:55:49.15ID:XvSNZPHA0
>>240
日本軍と一括りにしてるのはあまりに乱暴だな。印象操作なんだろうけど
そりゃ前線指揮官なんかは実用化もしてない装備のことなんざ知らんわな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:56:25.40ID:CVlq8GXA0
>>246
大和じゃないけど
トラ・トラ・トラ!で造られた長門のセットもなかなか
ttp://1.bp.blogspot.com/-hbXfswEONyM/VjDv_uWPLvI/AAAAAAAAFEk/5VlXh-EAe-Y/s280/11251171_10205258049714286_3334075763135780831_n.jpg
ttp://4.bp.blogspot.com/-GeQXstA1hHQ/VjDwCN6SxeI/AAAAAAAAFEs/M7jvOe-QKck/s280/12046642_10205258051634334_7682384257934310909_n.jpg
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:57:36.29ID:hpIFmwWP0
>>248
いや、wikipedaの八木アンテナってわざわざ書いてるんだから
そこを確認すればよい話でしょ。それを怠る人間は5ちゃんねるに
向いてないだけだ、人のせいにしてもらっては困る
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:03:03.11ID:XvSNZPHA0
>>250
乱暴というのはWikipediaとソースに対してだよ
こういう無駄に日本軍sageの本や研究書大杉なのよ
その結果が映画パールハーバーのアレだからね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:03:32.87ID:UoOYFwK70
>>242
全く同感だが、防御に徹しているだけでは戦況は悪化する一方だからなあ
真っ直ぐ飛ぶことしかできない程度の搭乗員に拠点防衛させたって何の役にも立たないし
それをやるくらいならそこでさっさと降伏してしまった方がいいんだろうが、なかなか難しいだろうな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:06:18.57ID:Ffm8dOq40
>>246
映画「俺たちの大和」のセットね。
自分も行った。
日立造船の廃ドック跡に作られたセット。
右舷の対空機銃群がよく作られていたな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:06:28.29ID:hpIFmwWP0
>>251
そうでしたか。またまた失礼
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:07:37.16ID:XvSNZPHA0
>>252
少なくともルーズベルト存命中は降伏という選択肢はないから
何せアメリカ側が外交ルート全遮断してたから話す手段すらない
そもそもルーズベルトの目的が民族浄化なんだから存命中に降伏してたら今頃日本人は標本だけだよ
第三国経由も先手打たれて潰され、罠とわかっていながらソ連に依頼するほかない状態
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:07:47.09ID:hpIFmwWP0
なかなか真実というのは分かりにくものですよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:11:17.05ID:OJVc7dA40
撃沈されると理解しながら天皇と軍部が戦艦と巡洋艦、駆逐艦で編成した直掩機無しの艦隊で
出撃させた結果、爆撃機からの爆撃により艦船が相次ぎ撃沈、大和などに乗船していた日本人
6000人以上が死亡。

当時の皇太子は今の天皇だったことを理解しないとな。昭和天皇は当時の天皇。
天皇は知らんが、少なくとも皇族は国民が食糧難で苦しんでいる中、鯛の塩焼きをはじめ、
高級食材を欠かさず食っていた記録がある。宮内庁も認めている。(´・ω・`)

それでも戦艦大和というものを崇められますかね?(´・ω・`)
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:12:55.90ID:jB0/JzRn0
陸では玉砕、空では特攻やってるのに海(連合艦隊)は何もしてないじゃん
というムードが当時あった
そのため、自分たち(海軍上層部)のメンツのために大和による海上特攻が行われた
軍事的意義は何もありません
誰も責任とってません
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:14:03.94ID:XvSNZPHA0
>>259
護衛戦闘機は出す予定で、実際空襲直前までいたし、本来は交代の戦闘機が来る予定だった
地上基地に大和撤退と誤報が入ってしまって連携が崩れてしまったんだよ
片道燃料説と同じで必要以上に日本軍を貶す風潮は好きじゃない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:17:42.72ID:1N3+UKi9O
>>190
いい意見だな
大和の使い方がただしければ
ミッドウエイは勝てたよな
島を占領したら 望みだった講和もできたかもしれない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:17:54.20ID:hgCX/IyV0
紫電改は邀撃用じゃなかったっけ
エンジンの開発がうまく進まなかったとか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:18:49.25ID:72YBsQby0
>>259
鯛がメザシに変わっても沈む時は沈む、負ける時は負ける。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:19:09.14ID:OfzwWm8w0
スーパーエリート達ばかり乗ってたみたいな話もあったらしいがもったいない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:20:18.33ID:Ffm8dOq40
>>259
何を言いたいのかよくわからんけど、大和のバルバス・バウや大型船建造技術は
戦後の造船大国日本で十分生かされている。
歴史は連続するもので、オール・オア・ナッシングというのは無い。
天皇制も同じ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:21:20.20ID:FPUcDZXd0
自由に使えるだけの燃料がなかっただろ(´・ω・`)

外洋に出るなら毎回一万トン級の輸送船を随伴させなきゃならなかったんだぞ

決戦以外使えん。そしてその決戦がない(´・ω・`)
使い道ゼロ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:19.47ID:XvSNZPHA0
>>263
開発遅れて無用になった強風の設計の一部と部品流用してエンジンを誉に載せ替えたのが紫電
でも水上機由来の中翼型で足がポッキポキだったので低翼にしたのが紫電改

量産の遅れはエンジンではなく川西航空機の生産能力不足
実際、同じエンジンの陸軍四式戦は中島飛行機の生産能力の高さで3500機も生産されてる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:44.74ID:1N3+UKi9O
>>257
いい意見 いまは役立たずの日本だよ
懐かしがっているだく
最後の日本を見送ってください
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:50.07ID:UoOYFwK70
>>262
大和をうまく使っていればミッドウェーの結果はまた違ったものになっていたのは確かだね
敵空母を全滅させて島を占領できていれば講和ができたのかと言われるとどうかなとも思うけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:23:07.99ID:0vGu5szN0
>>259
いくらどビンボー状態の大日本帝国でも、天皇一族に
いいメシ食わすくらいは、出来たんじゃねーの?

北朝鮮におけるキム豚ども見れば、分かるだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:25:16.45ID:B43iAvXX0
>>268
ああ
海軍軍人だった創業者が大正時代に「これからは飛行機の時代」「日本は巨大戦艦より飛行機を大量生産すべき」と
海軍を辞めて設立した中島飛行機か
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:25:25.06ID:0vGu5szN0
>>261
> 地上基地に大和撤退と誤報が入ってしまって

おまえそれ、素直に誤報って解釈するのかよwww
いくらなんでも、甘ちゃんすぎるだろ

よってたかってそういう事にして、自己保身図った
だけじゃねーかよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:26:22.13ID:yPF29q0y0
もう戦艦大和腹いっぱいです
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:26:27.33ID:1N3+UKi9O
>>267
大和をはじめ 日本の戦艦や空母は 太平洋をわたる想定しなかったらしい
すべての艦艇がアメリカ本土攻撃は想定外なんだそうだ

勝てるわけがない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:26:28.58ID:zL0j+dNv0
>>230
それ敗戦後じゃなくてシンガポール攻略後の英軍捕虜から聞いたってバージョンもあるな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:26:58.43ID:OJVc7dA40
>>266
天皇制は廃止しろって意味だよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:28:41.26ID:RjnScKIl0
水車すら作れないチョンコ発狂
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:29:53.38ID:UoOYFwK70
>>275
もともと海軍の予定行動海域は日本近海(沖縄〜小笠原諸島あたりまで)ということで整備されているからね
その後少し広がって台湾〜内南洋くらいまで範囲にしていたようだが
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:30:03.57ID:OJVc7dA40
>>271
天皇
「国民の皆様に幸福があるように祈っています」
「国民は総特攻してください」
「戦艦大和の乗員を思うと胸が苦しくなります」
「俺らは絶対に謝らないし、前線に行かないし、何があっても自殺しない。贅沢させろ。」

本当、無茶苦茶だよ。教育勅語と1セットの天皇という存在が。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:32:38.02ID:hpIFmwWP0
日本が本土決戦しそれこそ全員死ぬまで戦っていたら、その間に中国も
朝鮮半島もベトナムもインドネシアもアジアは全て共産化していただろ
うから、アメリカにとっても得るものがなかった。同時に日本にとって
もそれは得策ではなかった
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:35:02.43ID:0vGu5szN0
>>280
鯛の塩焼きじゃなくてメザシが出てくれば、天皇は文句
言わずに素直に食べたと思うよ

ただし、それが民衆に知られたら、もうみんな負けを
悟って戦争なんかやる気にならなくなるわなw

結果論ではその方が良かったのかも知れんが、既に
多数の犠牲者を出していた当時にそんな事は、絶対に
出来なかったと思うよ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:37:49.78ID:zL0j+dNv0
沖縄守備隊は大和の出撃計画を聞いて「いま来ても無駄死にだから止めろ」と本土に打電したが
なぜかそこ電文は海軍側に伝わってなかったって話があったはず

八原高級参謀の手記だっけな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:38:18.96ID:zL0j+dNv0
>>283
伊号潜がやってるからそれで我慢しなさい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:40:19.77ID:OJVc7dA40
>>282
鯛の塩焼き
牛肉のステーキ
各種野菜果物
白米どころか赤飯も

これが当時の皇族が食していた食材の現実。(´・ω・`)
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:41:35.22ID:0vGu5szN0
昭和天皇 : え、メザシ? ナメてんの!? 
         朕、天皇だよ? 一番偉いんだよ?
         あー、朕、やる気なくなったわー
         戦争とか、どうでも良くなったわー
         やめやめ、戦争とか、もう止めじゃー!
         おいハゲ! そうだよテメーだよ東条!
         アメリカさんに連絡せぇや! もう戦争止めじゃー!


とかの方が、良かったかw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:43:29.99ID:UoOYFwK70
>>286
どこの世界にも自分たちだけいい物食べてる人間はいる
だからどうしたっていうんだ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:44:05.31ID:eTWPGPuQ0
うちのお爺さん、軽巡洋艦多摩だったらしい。
戻ってきて欲しかったけど、そしたら俺は生まれなかった…
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:45:59.93ID:hpIFmwWP0
天皇憎しは、単にマルキストの考えた情報戦術でしかない
小手先の情報戦術を真に受けて乗せられ続けるのはどうかなと
卒業したほうがいいと思う
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:47:51.28ID:Ffm8dOq40
>>261
宇垣中将の独断で鹿屋基地第5航空艦隊の零戦20機前後程度を護衛させている。
ただ沖縄まで燃料が持たない(距離ではなく時間)から、10時ごろ帰投した。
その直後に敵偵察機に場所を特定され、やられたわけで。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:50:18.08ID:WTZHgssn0
>>16
〜守ろうとしただけ。だけどすぐ沈められてアホすぎ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:51:28.71ID:NFtUvnAI0
>>287
「メザシは戦時中に限る」の名言が生まれたかもw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:53:59.48ID:c3Pq1K3S0
3000人は多いな
対空砲が多かったから、それで多かったのかな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:54:33.18ID:WTZHgssn0
>>289
588人全員死亡か 悲惨だな ばあさんは再婚したんかw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:55:13.98ID:M741b5nF0
レイテで怖気づいて逃げ回り
大した戦果も上げないまま撃沈された惨めな戦艦。
有名なのは宇宙戦艦ヤマトのおかげw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:57:54.07ID:8rgvJ28R0
シーレーン防衛思想がなかった時点で、どんな超兵器
作っても意味ないだろ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:00:17.29ID:WTZHgssn0
飛行機の特攻で死んだ兵士の数と、大和一隻で死んだ兵士の数が大して違わない。
アホな話だ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:00:58.59ID:1+yOvw6u0
>>1
昨日ね。
吉田満『戦艦大和の最期』読み直した。
沖縄特攻の際、主砲(三式弾)は撃たなかったんやね。映画では撃ったことにしてるけど、吉田満の手記に主砲で対空射撃をした記述はないわ。46センチ砲の出番はなかったんや

英霊の御霊安らかなることをお祈り申し上げます
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:01:28.61ID:IjdsmYn60
莫大な金を使って建造した船を片道特攻させて砲台にするとか戦略がないよなこの国
今でも変わってないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています