X



【就活】Huaweiの「初任給40万円」に対抗! 三菱電機、1日単位のインターンシップを導入し優秀な人材獲得を目指す!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001天麩羅油 ★
垢版 |
2018/04/08(日) 14:51:36.67ID:CAP_USER9
電機大手、IT人材の争奪激化 19年度新卒採用 ソニー33%増、東芝2倍以上 (1/2ページ)

2018.4.6 06:13

 電機大手の2019年度に入社する新卒の採用計画が出そろった。ソニーは18年度入社の計画比33%増、東芝は2倍以上と採用増を計画。好業績を追い風に、成長戦略の柱となる
モノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)などの開発を担うIT人材の囲い込みを図る。だが、争奪戦は業種を超えて激しさを増しており、人材確保のハードルは高まっている。

 採用人数が最も多い三菱電機は50人増の1190人(18年10月入社も含む)で採用の6割が理系。ソニーは100人増の400人で8割が理系の採用だ。日立製作所の新卒採用は横ばいだが、
即戦力の経験者採用を理系を中心に増やす。今年度中に3000人の人員削減を計画するNECは新卒採用を減らすが、「IT人材の採用は落とさない」考えだ。

 各社が理系の採用に意欲的なのは、IoTやAIを用いた付加価値の高い製品やサービスが今後の成長を大きく左右するため、担い手のIT人材が必要だからだ。
経済産業省は国内のIT人材が15年時点では約92万人で約17万人不足しており、30年には不足人数が約59万人に拡大すると試算する。

 限られたパイを業種を超えて奪い合う構図は鮮明になりつつある。就職情報サイト「リクナビ」によると、中国の通信機器大手、華為技術の日本法人は月給40万円超の初任給で新卒技術者を募集。
ヤフーは優れた技術論文を執筆した経験などがあれば、30歳以下の入社希望者に初年度から年収650万円以上を提示する。

これに対し、電機大手も優秀な人材の獲得に工夫を凝らす。三菱電機は2月に1日単位で仕事を体験できるインターンシップ制度を導入。学生の選択肢を増やし、囲い込みにつ

以下ソース
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180406/bsb1804060500002-n2.htm
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:10:42.61ID:3A/K0icp0
金出さないのかよwwwww

ダメだジャップはwww
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:12:48.38ID:o1pekcGE0
>>298
うちも去年初めてインターンシップ使ったけど、「インターンで給与貰ったのは初めて」と
言ってる学生さんがいてびっくりした。
他の会社の人と話してて「え、インターンに金払うの?」みたいに
言われたれたし。
うちは超弱小というか、結構小さい会社なんだけどね。
低時給で奴隷使ってると、それなしではどうしようもない運用になり果てたんだろうな。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:17.50ID:XomEyBhT0
日本企業に就職したら成功なんてはるか昔の話だし、ITなんか雇用が流動化してるから待遇がいいところに人が集まるのは当然だしな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:20:59.88ID:S0F7J5Rh0
>>7
そう書いてあるよね?
どう読んでもそうとしか読めずに自分の読解力を疑ってしまったが
合っていて良かった
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:27:06.09ID:sR4gKTBE0
>>298
インターンシップで賃金払う必要がよくわからん。
逆に賃金払うとそのあとの修士課程で理不尽さを覚えるだけだと思うw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:27:46.74ID:SbRRt7ar0
人に金をかけられない企業から潰れていく
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:31:26.42ID:Q42A0wsJ0
三菱電機の1DAY入ったけどただの見学会だぞあれ
交通費も出ないし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:33:29.88ID:GHd31/Xi0
問い
競合企業が初任給40万を出すので対抗策として〔A〕を採用した。

Aに当てはまるものを選べ
1.初任給45万
2.年俸600万
3.日雇い
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:36:49.17ID:2STkSluG0
給料ありきだろ、だから他の国に抜かされんだよケチな無能経営者ども
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:39:17.84ID:1FFrejVM0
上司が変わらなきゃいくら部下に優秀な人間が来ても
権限も自由も与えられないんだから
何も活躍なんができないぞ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:48:35.28ID:S0F7J5Rh0
社員「設計書起こすのにVisioが必要です」

世界の一般的な企業「Visioならライセンスあるから使っていいよ」
日本の一般的な企業「Excel使えよ無能」
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:49:34.69ID:zOtZWJL70
一生その会社に居座り続けようと思うのは日本企業に就くけど
将来の展望が広がってるなら中華選ぶ可能性高いよね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:51:05.60ID:zOtZWJL70
日本て経営者は馬鹿で無能だらけ
自分とは違う考え、意見の人は駄目扱いで重用は絶対にしない
自分同様のやつを登用するから自分も周りも馬鹿アホ無能揃い
そりゃあ 日本企業は落ちぶれるに決まってるわなw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:54:33.25ID:1FFrejVM0
>>311
> 自分とは違う考え、意見の人は駄目扱いで
そもそも日本の経営者は事なかれ主義のサラリーマン社長だから
自分の考えや意見なんて持っていない

> 自分同様のやつを登用するから自分も周りも馬鹿アホ無能揃い
これは同意
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:57:51.03ID:OHLSDikZ0
5年も経てば必死にクビ切るのに
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:00:11.80ID:mwkwMfaQ0
日本の企業の求めるのってコミュニケーション能力高め(社内の)>技術者なんだろ?
うちの会社でもそうなんだけどさぁ
仕事のミスは人間力でカバーとかアホウだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:03:35.13ID:NXRkTCkH0
あっちのが給料が高いのでうちに人材が流れてこない

そうだ奴隷労働させれば優秀な人材集まるはずだ!
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:03:39.32ID:23bMaF2x0
これな。
焼け跡世代がいまだに居座る直下で、
優秀な団塊世代が活躍できずに消えていったわ。
おかげで社会が暗礁に乗ったまま。

>>308
>上司が変わらなきゃいくら部下に優秀な人間が来ても
>権限も自由も与えられないんだから
>何も活躍なんができないぞ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:12:12.77ID:U69QsVlQ0
>>303
修士課程ならお金貰える国も多いからな
学生も流出するのは時間の問題
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:12:39.00ID:sR4gKTBE0
>>312
だろ?

・インターンシップ
お客様待遇で社会体験させてくれて更に賃金くれる

・修士課程、博士課程
奴隷待遇で教授にこき使われ更に授業料払う。

これだからな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:21:33.16ID:AIRSQk7o0
>>172
お金もロクに出さないのに囲い込めるの?
戦車作りたいとかミサイル作りたいとかな人じゃないと無理じゃないかな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:32:48.72ID:+kWKmV4I0
もう終身雇用制度も終わったんだから、給与の額だよ。落ち目の日本企業に明日があるわけないだろ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:37:27.71ID:re7ohJr30
ITは終身雇用じゃないんだよなぁ
実力や運で渡っていく世界
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:51:34.74ID:TRmgILjH0
三菱電機と三菱自動車、三菱重工の資本関係、経営関係が分かってない奴が多いよなあ。
それとやってる奴は分かるけど、自動車産業って技術体系が電機系、重電系と本質的に違う。
組み立て方式ではテーラーメイドのシステムインテグレーションはできんのだよ。
はっきり言って技術者のレベルは三菱重工、電機が上だと思うがな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:27:42.01ID:FC7w7jw70
まあ愛国者なら待遇が悪かろうが日本企業に就職するでしょ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:31:40.48ID:3j1wafj80
インターンシップって只働き?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:34:39.75ID:VaL3kJdD0
>>231
しかも何故か年齢制限までしてるw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:35:11.87ID:h6pni+R70
日本は技術者に金出さないから海外に引き抜かれるんだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:37:54.86ID:VaL3kJdD0
>>246
だよなあ。
しかも日本製品は、海外製とくらべて高いんだけど、金はどこに行ってるのかね?

製品は高いのに社員に還元しないから
もう日本企業を応援するのを止めた。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:39:58.34ID:usJ0t3tG0
対抗して採用しても使いこなせずに凡人化するだけw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:40:24.50ID:zQ+SQGY60
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdkjfgeiurga’klbf468lvdbvhudkefu;
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:40:49.70ID:qzy+KiXU0
グリーの初任給1000万とかあの後どうなったんだ?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:10:31.40ID:ssXJ+xtT0
【経済】中国企業が優秀人材の引き抜き加速、日本が格好のターゲットに、あまりの高給に日本人が驚き―台湾メディア[9/02]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504349169/

【中国】爆買いは科学技術分野にも、ノーベル賞受賞者の引き抜き加速―中国メディア[10/03]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1506971999/

Huawei「優秀な人材が欲しければ、それに見合う対価を払う」「初任給は40万円くらいで、日本から人を引き抜くときは3000万円くらい」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512193047/
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:13:45.55ID:eilcJ94y0
社員が手柄横取りか足引っ張るだけだろ
内部保留で優秀な社員に報奨金を払え
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:15:33.94ID:xAyAqcwP0
人民解放軍情報部のトップが作ったファーウェイと根性比べして勝てるわけないだろ
三菱はもっとナショナリズムというか愛国心を煽る戦略に舵を切らないと負けるよ
給料はファーウェイに負けるけど日本を愛してるなら三菱で働いてくださいと言ってみろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:16:29.99ID:RN/LlC470
40万円超に残業代も付くんだよな?
付かなかったら意味無いぞw
俺も普通の3兆くらいの上場企業で、残業含めたら入社してちょっとしたら40万くらいもらってた
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:17:00.05ID:8C5/WJ6O0
ファーウェイの初任給40万円に対抗する三菱電機は金出さないのかよ
米軍の物量に精神論で対抗して負けた日本軍みたいな物だな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:37:32.50ID:kjmxK2vn0
未だに手書き履歴書で人物採用やる日本企業
インターンで囲い込みになると本気で思ってるんだろうな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 02:02:24.47ID:gi/Qk6AZ0
三菱は人を人材としてカウントしてないだろ。
使い捨ての消耗品としか見てない会社が優秀な人材獲得とか臭い生えるわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 04:30:52.13ID:srBtdf0G0
全く対抗になってないだろw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 04:31:50.23ID:+BPpeutJ0
ジャップランドでは日常だろ
0348名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:34:00.96ID:7S6uvnQL0
>>300
アメリカの話だけど、こっちはインターンでもちゃんとした仕事をさせるから当然給与を払ってるよ。
つーか払わないと違法だし、学生も来ない。
日本のインターンはセミナーみたいなもんだから微妙だよね。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 04:34:41.22ID:+BPpeutJ0
アメリカでは経験なしだとそもそも本採用しない、
逆に言うと中途も新卒も差がないので
新卒や異業種転職にはインターンが重宝される
ただそれだけの話である

別にインターンが人材囲い込みに威力があるわけではない
三菱の中核企業がこんなアホでは日本も滅亡だな
0350名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:34:50.17ID:7S6uvnQL0
>>334
差額は使えない従業員を食わせるための養分だよw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 04:35:15.10ID:uzfRkCjm0
>>340
愛国で飯は食えません、となるだろ。
若いの程、氷河期世代見てるから国や企業に従属しない働き方になるだろ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 04:35:29.31ID:+BPpeutJ0
>>348
グーグルのインターンを扱ったアメリカの映画があるが
ちゃんと給料払ってるもんな
0353名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:39:51.34ID:7S6uvnQL0
去年来てたインターンの子は、前の年にNSAでインターンしててびびったよ。
流石に何をやってたのかは国家機密なので言えないっていわれて教えてくれなかったw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 05:25:50.11ID:hYIw6Bzl0
>>246
友達の話だがそいつが研究開発して取った特許が会社に億単位の売り上げをもたらしてるそうで
さぞ友達にもリターンたっぷりなんだろうと思いきや
ボーナス査定がちょっと良いだけって話聞いて
なんか夢ないっつーかあまりにも研究開発者の扱い悪くね?とおもた
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 05:28:20.19ID:+BPpeutJ0
>>354
入社するときに、いかなる発明も1万円で会社に帰属しますと一筆書くらしいね
ソースは電機関係の製造有名企業のうちの兄な
0357名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:39:31.32ID:7S6uvnQL0
報奨1万円って安すぎw
出願書類の下書き書くのと弁理士と打ち合わせする手間を考えたら赤字だな。
海外に来て正解だったわ
0358名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:41:50.84ID:7S6uvnQL0
>>13
会社に長く居るのが目的なら公務員でもやっとけw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 05:43:04.25ID:ypDScbiY0
>>7
チョン ピーナ 生活保護をよこせ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 05:47:44.83ID:LUCU+xa20
>>28
青田買い批判で廃れたんじゃないかな。
学生につばつけるのは、学校で囲い込んでるところもあるじゃんよ。

>>30
日本企業は、余裕ないと、いかに安くこき使うかって方針だから、最初から待遇いいところ行ったほうがいいね。
どうしても結果が出せないなら、辞めちまえばいいんだし。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 05:47:50.63ID:i9bz0RIq0
日本企業がダメな理由は、新卒一括採用がかなり大きな一因なんだよね
0362名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:51:09.00ID:7S6uvnQL0
>>361
結局日本は首切るのが大変だから、人事が採用に関して保守的になってるんだろう。
だから金銭補償による解雇を合法化したらいいと思う。
人材の流動的になるのは、できる人には大きなメリットになる。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 05:53:09.85ID:+BPpeutJ0
>>362
というか従業員は会社が育てるという考え方があるんじゃないかな
だから極力真っ白なほうが一から教育しやすいとなる

しかし技術競争が激しくなると即戦力に近いほうが有利なのは当然
会社の経営陣がバカなのだろうな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 05:56:49.13ID:LUCU+xa20
>>354
母校の三流工業大学に流れてきた一流大学出身の講師は、大手企業と共同研究した成果を売って
分割払いで毎年使用料受け取れる契約をして、一生分稼いじゃった人とかいたな。

超個性派だったけど。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 06:08:46.98ID:GN18tOx00
究極の働き方改革

搾取されたくなかったら働くな
税金?年金?受信料?
社畜電車の学歴厨に払って貰え

・量子的思考カジノ必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む手法、、、

無職でも毎月100万円貯めよう!

物理 儲け

で検索
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 06:24:25.66ID:tNhzA7nN0
>>102
一般国民にきちんとした待遇するだけで
ほっといても愛国心は養われるんだけど
なぜか頑なにそれをせず、
精神論や子供への道徳教育強化にはしる
日本の自称保守派。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 06:30:37.81ID:HHkTw7xu0
新卒も良いけれど、そんなに足りなかったら、氷河期も雇ってやって。
理系/技術系の割合なら、新卒よりも氷河期のほうが多いよ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 06:37:10.87ID:HHkTw7xu0
氷河期とかの頃は、孫請け派遣で採用→あちこち単身赴任でボロ雑巾
→技術にキャッチアップできなくなって、不慣れな営業などに配置転換で、30歳で婉曲な退職推奨。
→囮のヘッドハンターを使って、円満転職(実はブラック地獄行き)
→精神ボロボロ、不健康、金欠、人間不信、会社不信、痴呆。

とか、いろいろあったかもしれないけれど、元は素晴らしい人財だったから。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 07:44:56.76ID:tEoaHB7f0
働き方改革よりも企業の給与改革を進めさせた方がいい。
0371名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:47:07.89ID:7S6uvnQL0
出来る人は若いうちにどんどん海外に出て行った方がいい。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 07:49:47.71ID:gWRZdKFZ0
>>342
新卒にその金を出す場合、終身雇用の仕組みを無くさないといけないから日本企業には無理
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 07:50:08.05ID:w/Kg4fQ+0
理系で優秀な奴は家電いかないって
0374名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:57:10.54ID:7S6uvnQL0
>>372
法律で解雇制限を緩和すれば良い。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 07:58:46.76ID:cGVImrwV0
三菱電機?
何かヒット商品だしていたか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:03:12.21ID:gWRZdKFZ0
>>237
人件費ケチってるんじゃなくて、使えない人もクビにせず、そこそこの給料で雇ってるだけ
それを速攻クビにして新卒に回すのが外資

それを良いと思う人は外資に行けばいいし、悪いと思う人は日本企業が向いてる

ただ、割合で言うと、同世代人口の3割は非正規でそれ以前の問題
残り6割が中小でそれ以前の問題

残り1割の人がどうするかという話
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:04:26.79ID:gWRZdKFZ0
>>374
現場を知らなさすぎ
組合もあるし、社員のモチベーションもあるから無理

非正規入れ替えるのとは訳が違う
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:05:08.88ID:NDmiikPR0
人材不足とか人手不足は、単に安い給料で人が集まらないだけ。

普通の給料で求人したら、私書箱が必要なくらい応募書類が殺到する(´・ω・`)
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:10:37.93ID:gWRZdKFZ0
>>378
ここで話題になってる企業は大企業だから当てはまらない
現場で応募が殺到している状態

ちなみに人手不足というのは出来る人が足りないという意味で、採用基準を下げてまで本体で採用したいというわけではない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:11:43.55ID:7fMo4ECB0
>>2
死ね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:14:38.67ID:3bc1uTCJ0
日本は簡単にクビにできないからでしょ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:15:34.29ID:QP44K2Ls0
>>1
え?40万円に対抗した結果が1日インターンシップ?
こりゃ駄目だ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:26:18.21ID:P3+C6N7z0
日本は独立志向高くないし低くていいだろ
シリコンバレーみたいに新卒1年目から3000万とか払ってたら企業が持たねーよ
0386名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:37:04.47ID:7S6uvnQL0
>>377
法律改正すれば会社は合法的に首を切れる。
モチベーション?仕事出来ない人間には不要だろそんなの。
仕事出来る人が気持ちよく仕事出来る職場を提供しないと日本は沈むぞ。アメリカで働いてると日本が本当心配になるわ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:53:47.45ID:LVNnW9GN0
なんで1日単位のインターシップで対抗できると思ったんだ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:00:21.48ID:+Jl5JEkk0
仮に今回40万出したとして大半の日本人には関係ない話なんだよな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:15:16.83ID:1zFT4BY80
海外のほうが金を出すケースが増えたり、転職が気にならない仕事が増えれば日本の立場は危ういな
愛国心じゃ飯は食えないしな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:06.30ID:W1frsQde0
>>375
FA、エアコン、エレベータ、セキュリティ、自動車部品、宇宙、軍事

この辺はそうとう優秀
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:00:39.73ID:lwxL42Dp0
解雇制限緩和したところで
人件費削減しか頭にない無能経営陣に悪用されるだけ

解雇制限を緩和するなら、まず外資企業に比べて無能な経営陣を何とかしないと
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:32:15.07ID:KIlyat4h0
Huaweiが来なかったら
日本なんてセコいままの企業ばかりだったろう
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:41:19.82ID:knJqt41i0
三菱に限らず日立も東芝もコンシューマからはほぼ手を引いて
BtoB、インフラにシフトしてるからな。
パナソニックですら住宅電設にシフトしてる。
日本の大手は既にhuaweiと比較するような企業群じゃねぇんだよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:47:45.31ID:srBtdf0G0
>>396
>>1を見る限り.引き続きセコイ日本企業は存在するようだがw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:29:34.75ID:uZ83c/U20
金出せよ金
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況