X



【大学】明治も法政も…大学授業「1コマ100分」拡大 学生からは賛否両論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/10(火) 17:52:09.55ID:CAP_USER9
授業1コマを90分から100分に延長した大学の礼
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180410/20180410-OYT1I50036-L.jpg
4学期制と留学のスケジュール
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180410/20180410-OYT1I50037-L.jpg

 1コマ90分だった授業時間を延長したり、年4学期制を導入したりする大学が相次いでいる。

 授業回数を確保するために行っていた祝日などの授業を減らし、海外留学や企業のインターンシップ(就業体験)への参加を容易にする狙いなどがあるが、学生からは賛否両論が出ている。

 ◆祝日の授業減

 「10分長くなっただけで負担に感じたが、もう慣れた。休日が増え、サークル活動などの時間が増えた」

 2017年度から授業時間を10分延長し、100分にした明治大。政治経済学部3年の男子学生(21)は歓迎する。この結果、科目当たりの半期の授業回数は前年度までの15回(計1350分)から14回(計1400分)になった。

 以前は15回分を確保するため、「海の日」「体育の日」といった祝日などのうち年6、7日は通常の授業を行っていたが、17年度は3日に減らすことができた。千田亮吉副学長は「学生は、空いた時間でボランティアやサークルなどの活動を充実させてほしい」と話す。

 法政大も、今年度から授業時間を100分にした。10分延びることで学生の集中力が切れることへの懸念から、前半の50分を講義、後半の50分を討論に充てるなど、授業の形式を変更することも検討している。

(ここまで518文字 / 残り860文字)

2018年04月10日 15時39分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180410-OYT1T50081.html
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:56:35.09ID:DEiw89vR0
>>308
近代以降、
大学といえば工学部、次いで医学部

文学部や理学部は最近新設された種類です。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:23:20.29ID:bxveWSgS0
>>309
世界で最初に工学部を設置したのは東京帝国大学というところでしてね
工学なんて学問じゃねえ扱いされてたんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています