X



【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/10(火) 22:39:50.26ID:CAP_USER9
産経新聞 2018.4.9 22:26

日本自動車工業会(自工会)が9日発表した平成29年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10〜20代の社会人などのうち購入したくない層が5割を超えた。
一方でレンタカーやカーシェアリングには関心を示し、車の維持管理費などに負担感を感じ「所有」にこだわらない若者が増えている傾向が浮き彫りになった。

自工会は若年層の意識を探ろうと、大学生を含む10〜20代を対象にウェブで調査を昨年行った。

回答した1千人のうち、車を保有していない800人に購入する意向があるか尋ねると「買いたくない」が前回の27年度調査比1ポイント増の29%。
「あまり買いたくない」(25%)と合わせると54%に達した。

買いたくない理由を複数回答で聞くと「買わなくても生活できる」が33%と最多。
これに「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」(27%)、「お金はクルマ以外に使いたい」(25%)が続いた。

また、非保有者のうち購入意向のある366人に関心のある車の利用方法を尋ねると、レンタカーが最も多く71%。複数の人が同じ車両を共同利用するカーシェアは51%を占めた。

https://www.sankei.com/economy/news/180409/ecn1804090028-n1.html

★1が立った時間 2018/04/10(火) 10:19:57.23
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523358502/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 23:59:44.50ID:q+S9/wjg0
>>808
クロスバイクだから坂がきついなんて思ったことはない
新宿から東京タワー横通って銀座からお台場まで回って荒川から戻るとか
都内一周みたいなことも別にやれるし車で都内あちこち移動するほうがよっぽど手間だ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 23:59:45.79ID:oVGho09y0
東京でカーシェアやレンタカー使ってるのは主に中国人だからな
逆に言うと中国人需要しかない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 23:59:46.81ID:PmH7GyGo0
>>787
自動追従とかの便利機能が欲しいからATがいいかなぁ〜
トヨタ86のATとか普通にスポーツドライビングもできるらしいから
より進歩したATがあればMTに拘る必要はどんどんなくなって
いくのかなって思う
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 23:59:50.00ID:TAZCGdQ70
電車でいいじゃん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:02.35ID:tVF+hHxy0
>>852 ドライバー不足の結果
各家庭に宅配には割高な料金支払う必要があり
受け取りに出かけないといけなくなるのかもしれない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:06.66ID:qNI9lSzG0
>>799
車でないと不便な郊外の方が客層落ちるよ、東雲イオンなんてあんな
勘違いした地方出身のファミリー層が多いショッピングモールなんか行かないよ、
イライラするし落ち着いて買い物できない
逆に駐車場も限られてるor設置してないような、本当に都心のスーパーは
駅近だったり自ずと地価も物価も高い地域になるから、そこに徒歩で買い物できる=
裕福な住民ってことになり、そっちの方が民度は高い
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:08.50ID:sGE1GRqN0
東京の場合は結婚したら千葉埼玉神奈川へ引越して家賃を下げて車を持つ

なので東京は必然的に未婚の若者で車を持たない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:10.55ID:cljhX/7g0
都内都内て、どこ止めるの? 邪魔なんだけど
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:17.11ID:0BeW48nP0
ただでさえゆとりの運転は老人より危険だからこれ以上出てこないのは幸甚
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:18.39ID:QmajjP7O0
>>890
そんなに金かからないよ
庭に止めれば駐車場はタダ
ハイブリッド車ならガソリン代は電車の半分以下
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:20.09ID:A06E0/Eq0
>>886
これは分かる
ただ危険度が跳ね上がる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:39.97ID:RAol5p5I0
いらない層はもう放っといて
買えない層をなんとかしてやらないと取り返しがつかなくなるぞ
我が国の世界に誇る基幹産業なのにさ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:45.27ID:dtgNuCu80
>>880
そうそう。若い頃Zに乗りたかったんだよ。
で40代でポルシェ水平対向にのったら、疲れて仕方がない。
あと若い頃に感じたときめきは全くなく、水平対向独特の
サスペンションのネガとかが気になるな。

スポ車つまらんw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:53.09ID:LTiCkWof0
>>761
今どきの人は基本的にMT運転できなくてクラッチ瞬殺するからなあ
ATの方が壊れない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:58.78ID:LhOIG+Va0
>>850
都内は人も多からね
人身事故の可能性がきわめて高いと思う
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:02.26ID:HfvzwslL0
軽か3ナンバー(つーかSUV)しか選択肢ないからな、メーカーは国内市場なんてどうでもいいと思ってるんだろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:11.05ID:x/kyKBJc0
>>886
雨の時、真冬や真夏は地獄
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:13.36ID:jDRkNKmJ0
>>835
洗車がめんどいとかあまり乗らないとかで買いたくはないけど
たまには必要という人も多いだろう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:15.60ID:ahdrp+OR0
>>886
リトルカブやハンターカブは役にたった歩道橋も担いでのぼれる機動性は捨てがたい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:21.55ID:AMWbTJ5k0
東京でも環○で移動するラインって車じゃないと不便だと思うがなあ
縦の電車無いし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:22.87ID:U5r8N5XV0
>>873
別の車に乗れば良いじゃん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:51.39ID:I31cUX2L0
>>840
自分のことしか考えてないなら人間全てそうだ
東京の奴らも便利な生活が地方の犠牲の上に成り立ってるのわかってない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:53.56ID:A06E0/Eq0
>>901
インチキは別として中国人が日本で運転していいのか?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:57.17ID:EwGp1ex70
沖縄運転してるのと
都内運転してるのは違うなw
自分も沖縄出身なら車乗ってたと思うよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:57.23ID:sGE1GRqN0
>>924
それは言えてる
第2山手線が欲しいね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:58.39ID:7iim45Ha0
トヨタの下請けの社員が軽四で通勤する程度には貧乏化が進んでるしな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:08.47ID:MA7Zkh0D0
>>921
リトルカブはデザイン可愛いよな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:08.63ID:jlwiLHYt0
>>848
朝起きるのつらかったんで、ギリギリになったときは本当にバイクに助けられた
もちろん、バイクの魅力はそれだけじゃないんだけど
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:10.88ID:Mki3tHy50
>>884
地方だろうが都市部の銀行やら役所やら大手は基本的に車通勤しようとしても駐車場が用意されてないぞ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:13.28ID:SdYwhcKV0
>>898
ガソリン代は通勤手当でカバーできる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:20.16ID:qNI9lSzG0
>>833
伊勢丹に車で買い物に行く必然性が全く分からない
しかも伊勢丹って、駐車場に停めるだけで偉い待たされるから
同乗者の嫁だけが先に降りて買い物して、旦那が駐車待ちしてる間に
嫁が買い物終わっちゃって、結局、夫婦二人で伊勢丹館内をショッピングすることなく
旦那はただ運転手になっただけで帰宅とかもザラだよ

そういう実態知らないってことは…はは〜ん、さてはお前、田舎者が想像で語ってるなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:23.81ID:HfvzwslL0
>>886
都内でバイクとかどこに停めるんだよ、車はなんだかんだ登録台数増えてるがバイクはずーーっと減ってるだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:30.15ID:Y/Iajkex0
金がないだけさ。。。。。
高すぎるし、今は他の物あるからと
いろいろ紛らわすこどきるしね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:38.15ID:OSSmJ68uO
わいは新古車BBAで我慢や
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:40.42ID:WnvVscRM0
公共交通機関だと、自分の行きたいとこへ自由にゆけないだろうが。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:42.15ID:DFdozI0U0
今の若者は車買う出費はないけど、年寄りの年金のために給料からたっぷり天引きされてるからな
今の年寄りぎ若い頃とは比べ物にならないほど
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:52.20ID:aWaG3o/v0
>>927
だから東京で車に乗るというのは最高に罪深い
分をわきまえない奢り高ぶった行為
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:06.06ID:daO1VTER0
>>771
ド底辺のおまえに言われたくねぇ
おまえみたいなド底辺より全て充実している
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:09.25ID:QmajjP7O0
若いうちに車持ってないと、ペーパーになってしまって運転できなくなるし
保険等級を上げられないのでいざ必要になった時にとんでもなく高くなるから一生持てなくなるよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:12.60ID:F2g81mBQ0
車いらね。高い。面倒くさい。
無免許の言い訳 
いらないじゃなく車をまともに運転出来ないの間違い
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:19.97ID:iPk2kGsv0
要するに格差が広がり続けて中間層に車買う余裕なんてなくなったってことです
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:27.53ID:YLLlH5Te0
田舎は物価安くていいけど、車に金かかるんだなー。
アパートなんて月26000円で普通に借りれるんだが・・・
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:38.55ID:MA7Zkh0D0
自分の中での結論は
「バイク最強
乗らないけど一応車は持っとく」
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:54.94ID:dtgNuCu80
>>907
スポ車でATはつまらんよ。PDKというATより速い変速機のに乗ってるが
飽きた。剛性アップしたルミオンみたいなのにMTで乗ってアウトドアや景勝地巡りがしたいなぁ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:03:58.36ID:/gGJteEP0
カーシェアより赤い自転車が便利だね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:01.39ID:EwGp1ex70
>>946
まさに自分がそれ
でももはや要らないし、そのうち自動運転とかになると楽観
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:02.59ID:A1yrhIVJ0
>>802
100万円の安い軽自動車買って、
年間維持費が約25万円(高く見積)の4年なので
残りの800万円を大学の学費に充てたらいい。


車が高くつくというのは大嘘だった。工夫すればコスパ最強!


★車の維持費 実は月に換算すると全コミで、1万6500円以下!

●車の購入費込みでも、維持費全コミで月々2万4500円以下
(頭金なし、下取りなし、10年償却の場合。ローンの利息は除く)

★タイムズ等のカーシェアなどを、土日の週末に、
   3〜4時間使用すると、月2万6000円以上!
(カーシェアは、外国人利用も多く、ハンドル汚い、シートのダニ等に注意)

●ダイハツ・ミライースB 84万2400円(別途諸費用10万円ほど)
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/02_grade.htm
*10年10万キロは、大きな故障なく乗れる

駐車場:月約1万円

自動車税:年間約1.1万円

自動車保険:年間約3万円以下(26歳以上、対人対物無制限)

車検:格安車検約5万円(2年に一度)

タイヤ:安い店で工賃込2万円前後(4年に1回ほど)

オイル交換:約5000円(1年毎)
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:04.68ID:4bNmMlmJ0
ナビオーディオエアコンパワステ等一切なしにすればだいぶ安くできると思うけどね
一部の走りにこだわる連中には少しでも軽くするため上記のものを可能な限り取り外す事がある
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:05.82ID:HsST1jhN0
田舎じゃ車が無いと無理ってよく言うけど、ロードバイクとMTBとママチャリ1台ずつあれば楽しく暮らせそうだけどな。
退職したら車売っぱらってそんな暮らしにするつもり。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:09.86ID:GQKOeEWt0
>>850
都内で開業医の兄はポルシェ乗ってるし嫁さんの兄は超有名外資金融で働いてるけどテスラ乗ってるよ
知り合いに沢山金持ちいるし自分で運転しない人もいるけど高収入の人はみんな車ぐらい持っているけどね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:09.99ID:ldoZ52f00
>>771
お前頭悪そうだなっていうか悪いなw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:10.56ID:N4a+Q2JR0
>>891
どした?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:13.24ID:KEBbXHs20
>>884
地方で無免許は普通に職場の審査で
跳ねられるからなw
車やら無いと通勤できない職場も珍しくないしw
地方で車やら乗らないのは、働きたくないと
言ってるのと同義だから無免許は人間扱い
されない。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:18.46ID:sGE1GRqN0
車を我慢してマンションの住宅ローンに充てるパターンもある
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:21.12ID:pVHhogVf0
金が無いからだー
金が無いからだー

幾ら喚いてもお前に金は回らねえよw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:42.67ID:TQnEYlcL0
車検に税金にガソリン代にうんざり
田舎は車必需品なんだから
経費安くしろカス政府
好きで車維持しとんとちゃうわボケ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:44.88ID:WnvVscRM0
休日に都内をバイクでお散歩。
楽しいよ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:53.03ID:dtgNuCu80
>>920
洗車嫌いはとりあえずシルバーやガンメタ選んどけw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:15.21ID:b2ZMqwt2O
維持費は高過ぎるの確か
所得格差が拡がっているのに賃金の低い若者へ車を買えなんて酷だわ
物価は高い賃金は同じ、何も手を出さんのが利口だよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:17.74ID:KwCJ00430
>>821
まあ家庭持てば車あった方がいいよな
車無かったら海にもキャンプにも温泉にも行けないわ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:24.75ID:gwotoD/K0
通勤ラッシュに耐えるか車購入でカツカツなら後者を選ぶ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:30.99ID:1nVp5zZq0
>>936
できないケースがある。
実際に掛かるガソリン代ではなく、職場と自宅との最短距離で手当額が決定される会社がある
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:34.38ID:U5r8N5XV0
>>911
都心で車が停められる庭があったら金のことなんか気にしてないだろ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:46.42ID:N4a+Q2JR0
どうせ買うならいい車がいい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:50.59ID:jqXM3UpC0
自動運転なんて日本で出来る訳ないだろw高速でも基地外運転手多いから怪しいわ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:52.12ID:ahdrp+OR0
>>938
ピンクナンバーならゴリ押しで駅の駐輪場。大きめのオフィスビルやマンションや病院の駐輪場など。下調べは肝要。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:03.38ID:qNI9lSzG0
>>835
ほならね、お前は葬式の祭壇を常に家に設置しておかないんですかって話ですよ
自宅で葬式するなら必ずあの祭壇必要になるけど、必ず必要になるわりには
みんなその都度、葬儀社からレンタルして終わりじゃん、借りるだけでもめちゃくちゃ高いのに
しかも、いつ必要になるか分からない、必要なときはすぐに使うものなのにレンタル

レンタカーをバカにする奴は、葬式の祭壇今すぐ買って常に家に設置しておけよって思う
喪服と一緒でいつ必要になるか分からないものだし、結局祭壇使うなら本当は欲しいってことだろ?
お前の言ってることはつまりそういうことだぞ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:10.95ID:dtgNuCu80
>>968
無理だよ。完全に利権になってるし、議員や官僚上層部は
送迎付きの高級車で車社会の実態をわかってない。
ただ今の給与水準だと20年で車の登録台数は半分になるだろう。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:12.71ID:AG+SFJ/Y0
都心に住んでて家にあるけどほとんど必要ないな
次はもう買わないわ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:21.39ID:cljhX/7g0
>>968
正解、 ほんとそうだ。 地方の車事情は、もっと税や車検や、ガソリン料金、優遇されないと、維持費が、かかりすぎる。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:26.20ID:/gGJteEP0
持てないより持てる方が良いに決まってるけど
余裕があっても持つとは限らない生活と環境なんだよ
扱き下ろしても持たないやつは持たないぞ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:26.27ID:JAsxEwPd0
>>970
単車で秋葉原行ったら止めるところ探すのに苦労した
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:31.18ID:7Ea6Tsrh0
>>937
恥ずかしい貧乏人だなあw
車で行くこと自体が目的なのに。両手に買い物袋たくさん下げて電車なんか
乗れるかよバカw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:31.85ID:acqrT2Pe0
工作員の世界では正社員であふれてるらしいな。だったら車売れてるはずだよなw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:45.54ID:Wxdcj8bX0
>>880
スポーツカーごときで
楽しめないんだよなぁ
ぶっちゃけ 野球見てビール飲んでた方が楽しい
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:52.57ID:5xr1fwfa0
>>874
維持するの経済力が無いから要らないって訳だから
経済力が無いって事には変わらない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:55.97ID:DFdozI0U0
>>850
港区の住宅街行けば金持ちの家がたくさんあるけど、みんな家の前に外車が停まってる
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:07:18.08ID:urmhQO3f0
>>58
>レンタカーでカーセックスしてはいけない

>一部始終が隠しカメラ等で録画・録音されている
エンジン切ればいいんでね?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:07:19.14ID:F2g81mBQ0
教習所が高いなら
アコム、アイフルで借りてやれ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:07:20.09ID:3aCdxBdo0
結論としては
本当は欲しい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況