X



【青森】ラーメンのスープ残して… 短命県青森の人気店、苦渋の訴え 毎日6時間以上かけて作る自慢のスープ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/10(火) 22:42:20.23ID:CAP_USER9
毎日6時間以上かけて作るスープが自慢のラーメンを提供する大西文雄社長=青森市古川1丁目の「味の札幌 大西」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180325002683_comm.jpg

毎日6時間以上かけて作るスープが自慢のラーメンを提供する大西文雄社長=青森市古川1丁目の「味の札幌 大西」

 「スープは飲み干さず、ラーメンを食べる日は野菜を食べるなど工夫して」

 人気商品「味噌(みそ)カレー牛乳ラーメン」を目当てに県内外の客が訪れる青森市の「味の札幌 大西」。昨年12月、青森県によるラーメンの塩分測定に協力した大西文雄社長はテレビカメラに向かって呼びかけた。

 県がラーメン店やうどん、そば店の塩分量のチェックに乗り出したのは、麺類のスープを飲み干すことが多い県民に、どれだけの塩分が含まれているかを知ったうえで摂取量を減らしてもらうのが狙い。大西社長はこの調査を受け入れ、調査時の取材にも応じた。

 直後に開かれたあおもりラーメン協会の総会。会長を務める大西社長は、会員から「なんであんなこと言うんだ」と責められた。ラーメンが悪者になってしまうというわけだ。

 大西社長自身も、「スープは残して」とは言いたくないのが、偽らざる本音だ。自ら毎日午前2時から6時間以上かけて仕上げている自慢のスープだ。「本当は飲み干してくれた方がうれしいに決まっている」

 ラーメン店の仕事をして49年… 残り:771文字/全文:1204文字

2018年4月10日14時48分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL3R362SL3RUBNB006.html

★1が立った時間 2018/04/10(火) 16:56:20.76
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523346980/
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:26:34.34ID:wCR2TZVi0
>>812
長野県民は常食している蜂の子や蚕の蛹に大量のカリウムが含まれているのでそれでバランスとってる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:27:05.85ID:mWwbBSzr0
>>812
山が綺麗だからだよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:27:37.95ID:3O4kAbgG0
>>186 >>200
つ水中毒
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:27:50.92ID:M3RFc7IE0
数年の差だから大したことないけど
長野と青森なぜ差がついた
同じリンゴ兼なのに 寒いのに
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:28:47.23ID:feUSawSLO
>>816
そうめんすら食えないな

でも、胃腸やったりすい臓やって一時でも脂質制限かかる生活すると油カットの大変さが分かるよ、
一グラムでもカットできるものはするのが基本になるし
そういう人たちが必死になってるかもしれないから、背景はいろいろ想像したほうがいいかなあ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:29:00.92ID:1LCrtOan0
カップ麺にコーラとか俺たちと同じじゃんか
早死にするわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:29:30.46ID:wCR2TZVi0
>>824
丼にしょっぱい野沢菜を山積みにしてお茶を飲むのがデフォだからなあ
ただお茶も大量に飲むから案外排出されるのかもしれない
とはいえ野沢菜とか漬物摂り過ぎで胃癌で死ぬ率が非常に高い
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:30:32.53ID:DK/EWrcZ0
藤井聡太の行きつけ(という程ではないが)のラーメン屋の夫婦が
「スープも全部飲んでくれて」と喜んでたけど、飲まないよう言わなきゃダメだな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:31:23.97ID:mo+1cvvS0
>>815
当日にそんなことしても手遅れだし、コップ一杯ならやろうと思うとだれでもできる。
正確には徴兵検査当日に醤油を一升飲むと死人同然の顔色になって兵隊に取られずにすむ。
が正しいんだよな。
もっともこれは都市伝説で、そんな詐術はすぐに見破られて厳罰にされたそうだが。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:31:39.30ID:IV6C4Kw+0
お客様は神様ではないけど、店の奴隷でもない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:32:14.78ID:feUSawSLO
>>821
それでも店頭だと無いことはないレベルでしょう?
ネット通販だと探しやすいかな、マルちゃん系は昔からノンフライ推進してるが、残念ながら主流にはならんねえ
それだけ油麺が強いんだな、きっと
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:34:19.73ID:39ui2SEC0
豪雪地帯だからね。
保存食として漬け物や味噌が主食になった。
近代になり減塩指導しても、まだ平均寿命最下位。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:35:04.77ID:DBhVTP700
>>831
砂糖は、少なくとも脳の栄養になる


人工甘味料は、肝臓に負担をかける以外、何の意味もないけどな
取れば取るだけ害になるだけ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:36:03.47ID:F4Sa4Zww0
>>835
東北disるつもりはないけど
雪で大変灯油代が大変寒さ故食い物は塩分たっぷり
とか住むにはハードモードだよな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:36:31.26ID:M3RFc7IE0
長野も豪雪地帯だけどなあ
日照時間が少ないのが違うか
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:36:51.39ID:FTKd50W30
>>824
むしろそっちが大事
カリウムとか繊維とか
塩分摂取だけ見たら今でも3位とかなはず
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:36:52.70ID:gwotoD/K0
イギリストーストの喰いすぎ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:36:53.38ID:ElUxDyF/0
塩分測るやつ持ってるけど
あれは値段が高いからもっと安くして普及させたらいいよ
ラーメンもそうだけど市販のカレーが塩分高いよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:37:39.88ID:GD0uwpi00
「どんな味?」
「…なんか変な味…」
「ぜんぶ飲むんだよ」
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:38:27.62ID:AUPueICz0
>>836
つべ辺りで、コーラとダイエットコーラを煮詰めていく検証動画があったなぁ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:38:36.00ID:hSv0vSe90
もっとどんなネタであろうが左翼と右翼に分かれて罵れよ
ねらーらしくねーぞ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:38:58.94ID:1LCrtOan0
>>841
うどん県も今野菜食えってCM流してるよ
だからトッピングに野菜のかきあげつけるよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:39:19.42ID:7em6xFAE0
あいつらいつでもカップラーメン食ってるからだろ
カップ麺税でもとれよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:39:47.09ID:feUSawSLO
>>839
東北人ならマルちゃんの袋麺でノンフライは屋台十八番なんだかな
麺づくりもそうだね、あっさりしてていいね
ブーム起こした正麺もマルちゃんのノンフライだ
しかしこれだけあってなお、油麺優勢・・・
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:41:53.00ID:z7SFPPxv0
つか、出汁をこれでもかと拘るなら塩分減らせば良いと思うが…
他の麺と違ってラーメンたりうる存在って、カンスイじゃないの?
腎臓に良いわけないじゃん
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:44:28.15ID:M3RFc7IE0
塩水みたいのは食べられないから
食べる回数を減らせばいいんだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:44:30.13ID:tV5QQVQh0
汁を少なくすれば解決するのに…
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:45:21.81ID:X+Zl3Suu0
塩分普通に摂ってもいいがその分カリウムマグネシウムカルシウムを摂取すればいいだけ
摂取控えても体外に排出出来なければ意味無し
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:46:41.65ID:fer/9tJy0
大西社長が馬鹿なだけな件
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:46:52.72ID:M3RFc7IE0
ラーメンは塩分だけでなく油と炭水化物も一緒に取るからなあ
一週間に一回食べるくらいなら問題ないだろうけど
ラーメン好きは二日に一遍くらい食べるから体に悪い
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:48:10.34ID:SkspP+8S0
>>769
6グラムって何を基準にしてんの?まさか、一律6グラムってことはないよね?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:51:13.84ID:fer/9tJy0
平均寿命で2〜3年しか違わないのに気にするな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:51:41.02ID:ThWeIHNe0
この人ラーメン屋に向いていない。
ヤクの売人が「ほどほどにしておけよ」って言ってる感じ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:53:06.30ID:1LCrtOan0
>>864
ですね。あっさりした飯なら家で毎日食ってるわけで
こってりしたのが食いたいのよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:53:38.55ID:feUSawSLO
>>859
6グラムは厚労省が定めた日本人の1日の塩分摂取基準だよ
一律、が何指すのか分からんが、年齢別、男女別にしたら多少違うかもしれんが、レベルはそう変わらんはず
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:53:58.47ID:kImOdSEF0
>>838
加えて豪雪地帯は冬は雪かきね
しないと家潰れるするとこれまたちょくちょく事故起きる
4月も中旬になるけどまだまだ雪残ってるらしい。当然桜も咲いてないよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:56:58.81ID:Fp5QJnNX0
スープを飲み干した事無いわ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:56:59.24ID:SkspP+8S0
>>866
そりゃおかしいだろ。
体内の水分料は子供と大人じゃぜんぜん違うし。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:57:05.59ID:FkCFaiEv0
実際あの量の塩水を飲み干すの無理じゃね?
飲みきったことないわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:57:50.18ID:r98BOzMR0
>>9
関東〜東北は塩分信仰
出汁の美味さを知らない
つまり和食の神髄を知らない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:57:55.67ID:kImOdSEF0
替え玉文化の九州ではラーメンスープ飲み干さない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:58:25.06ID:q7D/YMLs0
林檎喰えば医者いらずって習った。英語でも習った。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 02:58:43.81ID:SkspP+8S0
>>868
短いし、材料もケチってんだろ。
だから塩いっぱい入れなきゃ味が出ないんじゃ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:01:43.15ID:1LCrtOan0
>>868
どこかの旅番組でこのスープおいしいですねって聞かれて
業務用スープをアレンジしただけですってあったな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:02:08.92ID:Boq4Iz5e0
またクソ朝鮮人がふざけたスレ立ててんのか
青森の人は粘着されて可哀想に
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:02:15.53ID:GRfOPkSZ0
残さなくてはいけないものを提供しちゃダメだよ
工夫して全部食べても健康的なものを作れ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:02:58.45ID:HmK0KH0YO
らーめんマン「そっだあ、汁の無いラーメンさ作ればいっぺ!」
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:03:34.79ID:GRfOPkSZ0
>>868
2日かかるところもあるね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:03:48.73ID:r98BOzMR0
>>860
スープの塩分減らせばいいだけの話
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:05:25.90ID:NYtdTyn90
天一のこってり以外は
インスタントを含めスープは全部飲まないようにしている
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:05:29.59ID:nbbICDpP0
ラーメンスープって飲み干すのが普通なの?
自分の周囲の人間で毎回飲み干してんの父親だけなんだけど
あれ飲む用のスープの濃さじゃないよね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:06:00.81ID:foQiE2JX0
テレビで青森県民が便秘が少ない理由を探せってのをやってた。
理由はラーメン屋でも何でも漬け物が付いてきて、漬け物には乳酸菌が多く含まれるから便秘にならないと言う内容だった。
青森県民は漬け物を多く食べるから便秘知らず、健康!!で締め括る驚きの内容だったよ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:06:42.93ID:q7D/YMLs0
でも新山千春は美人だ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:08:20.41ID:NYtdTyn90
SUSURUは青森出身だっけ?
残念だがあいつはもう手遅れだ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:08:42.64ID:feUSawSLO
>>878
業務用だからとバカにできない
目的は大量生産でもスープ作りに必要な、大量材料の強火力調理が出来てしまっているから
個人店の下手なスープより出来がいいはず
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:08:43.75ID:MJbcg4mE0
基本食べ物って毒なんだよ。
異物を体内に取り込むわけだからね。
だから健康いいものなんてない。
とりすぎればどんな食材だって体を悪くする。
でも、食わなきゃ死ぬ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:08:48.31ID:nQgEGtwT0
ラーメンでもうどんでも飲んでいいのは1口2口だよね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:10:10.82ID:zXsXv/qy0
ラーメン1杯分程度、2時間ばかし汗かきゃ出ちまうわ
汗っかきだもんだから、減塩と運動を同時にやるとかえって身体に悪い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:10:21.47ID:9DK8aD7U0
ラーメンのスープは飲み干せ!水もたくさん飲め!その前後に水分と塩分摂取量に見合った汗をかけ!
以上だ!
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:10:25.45ID:1LCrtOan0
>>890
ラーメンもうどんも市販のスープで十分おいしいと思う
しかし店主の素直さにびっくりした
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:11:42.61ID:ThWeIHNe0
アミノ酸は塩気を感じさせるからね。
出汁をちゃんとバランスよく取って、風味付けに調味料を加えると塩分も少なくて済むのに、東日本の味覚は調味料に頼るからなあ。
何でも入れ過ぎで旨味を相殺するからだよ。関西を見習え。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:12:06.38ID:feUSawSLO
>>885
本店や直営店なら健康度外視してでもおじやにしてでも全部飲みたくなるのはすごく分かるよ
ラーメン業界でも不健康度トップクラスの汁ではあるが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:12:40.56ID:xET4+o080
飲めるスープじゃない時点でもうね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:13:28.04ID:EUUbbwX30
フランス人はラーメン頼んでも麺を食わない
スープだけ飲む
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:14:11.87ID:ZAKyrDfv0
醤油かけてからラーメン食うのがよくないと思うます
つまり店内から醤油撤去を徹底
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:14:57.32ID:r98BOzMR0
>>879
オレ去年の夏心筋梗塞で冠状動脈3本の内
2本が薬ではどうにもならんほど詰まってたので
2回入院、手術。
退院前の食餌指導で塩分、脂肪を減らせと言われた。
心臓の負担が大きいんだってよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:15:14.41ID:feUSawSLO
>>895
一応市販の粉スープだって商品化するまで沢山の人や金かかってますから、マズいのはあかんのですよね・・・
出来てない商品が多いのは不思議だけど
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:16:20.06ID:cXXNxB/T0
近所の家系インスパイアは
スープがすげえ少ないから
スープ多めってオーダーしないといけないからめんどくさい
まあ残されるのも不経済だから最初から少なくしてんのか
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:18:46.69ID:EUUbbwX30
近年の日本の外食がやたら塩辛いのは
手抜いて原料もカネかけてないのをごまかせるからだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:18:50.62ID:bL+HAbYW0
>>882
澄んだスープは長く煮込まないんじゃないかな

白湯のとんこつなんかはとにかく煮込むけど
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:19:34.76ID:fhJ9Fg7r0
鍋に戻してまた再利用しますので
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:20:34.86ID:WjmJ4TN90
スープは残してもいいくらい
濃く強く作ってるから
美味しいのに
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:20:54.74ID:hr4uNFRr0
お腹すいた
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:21:18.85ID:j2OXHXoB0
そんなの客の自由だろ!
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:21:32.86ID:Is0VWxA6O
それラーメン屋が言ってはいけないやつだろ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:23:07.05ID:EZm3Jsq20
心不全で入院して一番つらかったのは減塩食
もう口が受け付けなくなって、5キロやせた
オクラなんてゆでただけ
これに醤油を1〜2滴たらしたら、美味しく食べられたのに
パンも味噌汁も出なくて猫まんまにすることも出来なかった
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:24:15.85ID:MFlajcVj0
スープ飲み干したくなるラーメンは素晴らしいよ
スープ一口含んだ瞬間塩辛さで一杯になるラーメン未だにあるし
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:24:54.13ID:feUSawSLO
>>886
ラーメンヲタ目線でマジレスすると、ヲタはスープには手間暇かかってるから、
ロスはなくしたほうがよいから飲み干すべきって価値観のやつがいるのは事実だが、
飲みたくないなら飲まなくていい、ヲタもまだそこまで押しつけはしない
だけどつけ麺食べ終わってつけ汁をスープで割ってもらって、一口しか飲まない奴には、
飲まないなら頼むんじゃねーよ的にブチ切れするかもしれない
あとしょっぱいからスープ飲み干さないかどうか人による、
ヲタにはしょっぱいけど旨いを良しとする人が一定数いるから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:25:52.45ID:3A4ho4eJ0
>>9
>>1
>バカかこいつは
>きちんと出汁をとったスープなら塩分少なめでも客は来るんだよ
>この守銭奴めが!

お吸い物じゃねーんだから
出汁の事分かってる?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:26:14.25ID:ZAKyrDfv0
まず前提条件として青森では醤油をかけてからラーメンを食う人が多いし店も用意している
これが分かってないとそもそもの問題が理解できない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 03:26:29.53ID:XrNbzKTi0
>>1
なぜかスープを飲み干すことが礼儀とか言う自称ラーメン通が居て笑えるんだよな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況