X



【交通】ごみ収集車の後部に掴まり足を載せる「ステップ乗車」、自治体が業者に注意。高知県越知町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/04/11(水) 12:44:07.19ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180410-OYT1T50108.html

高知県越知町でごみ収集を受託している業者の作業員が、ごみ収集車の後部に立って乗る
「ステップ乗車」を行っていたことがわかった。

道路交通法(設備外乗車)に抵触すると指摘されている行為で、同町の国貞誠志副町長は
「春の交通安全運動期間中にこのような行為が発覚し申し訳ない。危険な行為なので、再発防止を徹底させる」と話した。

読売新聞の記者が10日午前9時過ぎ、町役場そばで、ごみ袋を収集車に投げ込んだ作業員が後部のバーにつかまり、
足をステップ(足場)に乗せた状態で走行しているのを確認。少なくとも3回、乗り降りを繰り返していた。

町によると、収集は町内の業者に委託。町は道路交通法の順守を契約書に明記するなどの対策を取っていたが、守られていなかった。

町の聞き取りに対して業者が事実関係を認めたため、町は同様の行為をやめるよう口頭で注意。
業者からは「ステップを取り外し、今後は法を順守する」と回答があったという。

「ステップ乗車」は、一昨年、須崎市や中土佐町でも発覚。県警は県内12署を通じて自治体への指導を徹底するよう文書を出している。
県警交通指導課は「今後、同様の行為を見つけた場合は、適切に対応する」としている。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:10:25.41ID:80gf9X3C0
ヤッターマンも廃止だな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:10:35.35ID:ksGg0DZg0
消防車などの緊急自動車に限り許されてるんだよな。コレって。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:10:48.20ID:MCsf8rwe0
コマンドーでクックが収集車でやってたやり方?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:11:54.21ID:XRhmeNuQ0
まあ、でも、よそから突っ込んでくる車に衝突されたら危険性は段違いに高い面はあるけど、
そんなん言い出してみれば、結局収集車の後ろとかを走ってついていくと、それはそれで別の危険が結局あるじゃん
って言う気もするしなあ。 そのへんよく吟味して意見を作っていかないといけないと思うよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:11:58.60ID:dYCU4pMA0
後部に専用立ち席作れよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:12:06.46ID:OUpoKAPe0
>>96
そういうこと
国道や県道などの交通量の多い道路では禁止で
住宅街ではOKとかね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:12:46.48ID:oTYe73bO0
ヤッターマンは再放送できないな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:12:50.55ID:gX2UTPoZ0
ゴミ収集の人が走って次の収集場所に行くけど
大変そうだなといつも思う
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:13:18.18ID:ksGg0DZg0
ちなみにトラックやダンプの荷台に荷物の見張り要員を乗せる行為は
道路交通法上も認められている。  豆な。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:13:32.71ID:CGx3Sp5u0
ゴミ処理場へ続く途中にあるコンビニ
休憩場所になってて
ゴミ収集車に駐車場が占拠されてるの何とかして欲しいわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:13:35.06ID:XRhmeNuQ0
荷物番の必要最低限土なら、荷台に乗車していい規定は確か道交法にはあるんだよな
純然とパッカーだけなら、パックしてしまえば、監視の必要何かないはずだけど、
ひねれば何か考えられないことはないかもな。ただ、あんまり美しい答えじゃないよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:14:04.40ID:EjoyMn3w0
これを禁止したから、収集車の投げ入れ担当の人が走ってるのかw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:14:07.11ID:w6YKdYDd0
>>2
よく読め
委託業者だから最低賃金クラスだよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:14:19.02ID:LitabqqH0
電車やバスの定員オーバーは論じられないのか

ご都合主義日本市ね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:14:45.66ID:9mO47lNP0
昔はよくいたよな。
そういえば最近はそうじゃないな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:14:58.09ID:7RPIrbob0
いわゆるヤッターマン乗りか
昔のテレビの悪影響だな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:15:23.26ID:ldMdopW20
>>52
郵政法での免責があって郵便は車もバイクも駐禁は取られないし、家やポストの近くを走れるから歩道も可。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:15:26.35ID:zHMyaUIN0
50mもないところで何度も乗り降りしないとならないからねー

昔はよくみたよ あぶないんだろうけど 効率はいいだろうね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:15:44.83ID:XRhmeNuQ0
>>121
なんか、表示出してるよね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:16:26.39ID:SbrXxyxG0
公務員がやってたときは何もいわなかったくせに
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:16:33.29ID:XvH9WclQ0
集積所が離れていると効率が悪いだろうしなぁ
都市部なら必要な行為だと思うがここど田舎じゃないのか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:17:02.99ID:JLQ30GvJ0
作業車が作業のために特殊な乗り方してもある程度許容されるべきだわな
杓子定規にいちいち座席に乗車しろとか、現場を見てないお役所仕事だろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:17:55.06ID:UzWJLamu0
>>52
道交法適用外は言い過ぎだがなwww
進入禁止とか歩道とかを合法的に走れるってだけ

無免許、速度違反、駐禁は取られる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:18:14.26ID:/76xsn6E0
昔は公務員利権の現業だったが今や年収300以下の民間が請負だろ?
013017
垢版 |
2018/04/11(水) 13:18:45.02ID:mAZfmxfy0
「おーい待ってくれー
良かった間に合った!」
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:19:52.69ID:87t3+btf0
それくらい規制を緩和して許してやろうよ。
駆け足で収集させるのも大概あぶないと思うぞ。
しかも体力を奪われるから注意力も鈍化するしね。

どのみち危険があるんだからこれくらいは許してやれよって思うわ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:20:09.36ID:CTaLC8au0
>>52
チャリンコより強いぞw
駐禁取られないし
2輪車走行禁止時でも
2輪用スタッドレス履いて頑張る
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:22:49.72ID:XXVQxR6I0
徐行で住宅地内で次の収集所が目視できるぐらいの距離ならありにしないと
効率悪いだろうな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:23:10.25ID:G3xp/o9z0
競争入札やめて半公務員化して収集車の台数と人増やしたら改善することも可能なんじゃね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:23:24.46ID:adVbOKNS0
最近見ないと思ったら、危険だから禁止なのかな?
ひと昔前はよく電柱との間に挟まったりしてたからな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:24:28.85ID:5vLcoDKw0
>>137

(´・ω・`) ナイナイ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:24:38.14ID:NbMeK0ea0
>>115
東京だとパッカー車の前(先導担当)と後ろ(投げ入れ担当)の二名が走ってるよ
あれ体力ないと続かないわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:24:52.26ID:QO7FE+U50
これ禁止だと効率落ちるだろ 
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:26:23.45ID:WXJrwxKs0
これ憧れたなぁ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:27:26.29ID:7OzafSI70
ちったあ感謝しろよ
持って行ってくれなかったら町中ゴミだらけだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:28:03.52ID:4HcOR0qz0
これこそセグウェイが必要じゃね
AIで収集車を自動追跡すれば良いんだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:29:01.90ID:hUHflMEQ0
通行禁止の除外は、郵便法の方に規定があるわけじゃなくて?

道交法 (通行の禁止等)第八条二項 
  車両は、警察署長が政令で定めるやむを得ない理由があると認めて許可をしたときは、前項の規定にかかわらず、道路標識等によりその通行を禁止されている道路又はその部分を通行することができる。

道交法施行令
  
第六条 法第八条第二項の政令で定めるやむを得ない理由は、次の各号に掲げるとおりとする。
三 前二号に掲げるもののほか、貨物の集配その他の公安委員会が定める事情があるため車両の通行
 を禁止されている道路又はその部分を通行しなければならないこと。

で、例えば東京だったら、

○東京都道路交通規則
 (警察署長の通行許可に係るやむを得ない事情)
第3条 令第6条第3号の規定による公安委員会の定める事情は、次に掲げるとおりとする。
(1) 荷物の集荷又は配送をすること。
 
っていう構造かなあ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:29:40.87ID:pbY1Sdvw0
でもあれ作業効率はよさそうだし、何よりも楽しそうなんだな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:30:23.33ID:XRhmeNuQ0
郵便物は荷物に当たれかという気はしないではないが
別規定どこかにあるのかなあ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:30:24.45ID:zHMyaUIN0
午後までゴミが回収されてないことが多いなとは思ってたけどこれも一因なのかもなー
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:32:20.51ID:XRhmeNuQ0
>>150
真面目な資料作ってるなあ
新明和系ちゃんとしてるな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:32:28.26ID:0CVtA9G60
まぁでもこれで転げ落ちて後ろを走ってる車に轢かれたら車の運転手も罪に問われちゃうからな
お互いの為って事で受け入れようや
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:33:43.56ID:LWcUCOw70
>>142
無駄に時間かかって交通渋滞の原因になるわな

作業員もずっとダッシュで走り回るなんて
すげー疲れるだろうし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:34:09.27ID:j96VjaVg0
>>27
それくらいの郵便配達バイクなんてまだいいほうだわ
新聞配達バイクの危険運転を摘発すべき。あいつら一時停止せずに道路横切ったり
突っ込んでくるからな。奴等の配達時間の早朝に外出しない人は知らんだろうけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:34:32.66ID:XpVX30f30
馬鹿だなあ、逆にちゃんと乗れるようにした方がいいだろうに
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:34:38.93ID:dMXX6vW40
これやめたらちょーめんどくさいことになりそうだけどなー
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:35:18.23ID:XRhmeNuQ0
>>156
助手席にトラックなら2人乗せられるはずではあるけど、
補助者を乗せやすいしくみを、
ゴミを扱うから、キャビンとかシートベルト汚れやすいとかあるだろうし、
もう一段、踏み込む必要があるって言うことかなあ
考えられる負荷軽減は考えたほうがいいよね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:35:41.08ID:WFOSUK4K0
>>156
これだな、作業する人はめんどくさいと思うけどあれはやっぱり危ないわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:35:43.12ID:uLzCHqaS0
みんなやってるやん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:38:12.29ID:UohmZjJ70
だったらゴミの収集場所をまとめろよ 家の前に一個ずつゴミを置くなよ 手間かかりすぎだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:38:36.71ID:XRhmeNuQ0
>>166
個別収集は都会くらいじゃないのか
うちやってないw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:39:09.72ID:9pQZhoMT0
高所作業用のハーネスを装着して伸縮するベルトで車両と結べば落下事故は防げるんじゃね
ステーションからステーションにダッシュして収集する作業は見てるだけでも過酷だよな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:39:21.45ID:Z5y5po+CO
>>165
やっとるけど
業者側は業者側で危ないからということで
規則違反にしとるよ
便利で効率いいんだが
死ぬリスクを負ってまでやる時短やないで
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:39:41.71ID:ZF8mEKOh0
>>104
ゴミ回収と汲み取りは飯時間避けろって事で
昼までで終了することになってるわ

すぐ臭いと苦情が役所に行って、担当者が嫌がる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:45:04.85ID:8XIGPzB70
逆さまに掴まりゃ褒められるんじゃね?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:46:05.88ID:hnNzvj/n0
やってもいいんじゃないの?
安全面に配慮したステップ台作るとかさ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:47:07.65ID:EGcivpGk0
東南アジアで何度かやったが、汗で手がすべったら後ろの車に引かれて終わり
毎日やってたらいつかは間違いが起こる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:48:16.17ID:Nuxchu2v0
>>16
ゆっくり走ってゆっくり回収してたら、それはそれで文句言う癖に
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:48:43.86ID:ONKj8wJO0
昔は普通に見かけたけどな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:49:25.73ID:Yu3irQIy0
よくあんな臭い仕事できるなよな
近くを通るだけで鼻がもげそう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:50:46.36ID:ksGg0DZg0
市の清掃でもやっとるで?あいつらB採用だからな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:51:39.47ID:2moavu950
やっぱりコマンドーの冒頭のシーン覚えてる人いるよなw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:52:50.81ID:QXfrBequ0
奴らの機嫌を損ねるとナポリみたいになるで
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:53:16.92ID:uEZ9UXsi0
でもこれやらなかったら作業員走りっぱなしか
助手席に乗ったとしたら効率悪くね?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:54:07.38ID:JfASRtEs0
次の収集所まで、数十メートルなんて場合もあるでしょ
一々運転席に乗り込む方が時間が掛かるし、ドアの開け閉めの騒音と
後方確認せずにドアを開けたときの危険性を考えたら、収集車に関しては
ステップ乗車を認めるべき
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:54:38.56ID:witgPxXb0
>>1
つか、例外認めてあげれば。
流石に何十キロも走るのは大変だろ。高知だとww
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:55:07.14ID:r47+qfbBO
>>182
同じく
子供のころはゴミ収集車の人に成りたいって言ってたわw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:56:40.43ID:P4/S2XZO0
後ろに掴まるのは結構握力と持久力が必要なんだよな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:57:02.56ID:witgPxXb0
>>181
誰もやらないからこそ、給料は高くなって当然だけどな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:58:28.01ID:5VRczwGC0
あれ駄目だったんだ、昔は当たり前の光景だったんだが
今でもやってる気がしてたけどやってないのか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 13:58:28.68ID:y12oJGmx0
早く終わらせるとクレーム来るからもっと時間かけて仕事してくれって事かな?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 14:10:39.90ID:Qm9Uwbv30
>>1
ウチの地元でもずいぶん前からこの「ステップ乗車」を見なくなったけど、
現実的にはこの方が効率的だよね。

たかが、数十メートルの移動繰り返すのに、
いちいち助手席のドア開けて乗り降りするのって、
見ててもめんどい。
 
 
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 14:12:16.21ID:MDHL0M930
>>61
そなんだ、ありがとう。

なんかゴミ収集車とかバスの運転手とか給食のおばちゃんとか、
恐ろしいほど貰ってるって思いがちな自分がいるわ。
大阪なもんで・・・・(´・ω・`)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 14:12:26.69ID:j60k+s5b0
片足の靴底を地面に擦らせて乗ってない扱いってのもあるんだっけ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 14:13:13.62ID:+teY5jXy0
200m以内なら次のごみステーションまで走ってこいって言われるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています