X



【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/11(水) 15:16:42.96ID:CAP_USER9
ウサギ小屋」よりも狭い

 3畳のワンルームと聞いて、どんな印象を持たれるだろうか。何と言っても拘置所の独居房と同じ広さなのだ。

 ***

 フォークソングの名曲、南こうせつとかぐや姫の「神田川」(作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ)を思い出された人もいるかもしれない。あの歌で出てくる下宿の間取りは3畳。そして、彼らの歌は「四畳半フォーク」と呼ばれた。

 かつて日本が高度成長を成し遂げた頃、団地に住んで働く姿を欧米人は「ウサギ小屋」と揶揄した。3畳なら何小屋と呼ばれるのか見当も付かないが、この“独房スタイル”のワンルームが少なくとも東京都内では大人気だというのだ。

 昭和のアパートが見直されているという話ではない。山手線に代表されるような首都圏の鉄道駅に近接しており、比較的、家賃が安く、なおかつ新築・築浅という3拍子を兼ね備えている物件が引く手あまたなのだ。

 90年代後半から、東京では都心の人口が増え続けている。「都心回帰」や「職住近接」というキーワードを目にすることは多い。リーズナブルな家賃で都心に住むという選択肢は理解できないわけではない。それこそ「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」という格言もある。

 さりながら、3畳と言えば、わずか約5平方メートルだ。ネットカフェに暮らすよりはマシだろうが、これほど狭い部屋で生活するのも罰ゲーム感が漂うのではないのか――?

■スマホの与えた大きな影響

 そんな疑問を浮かべながら、不動産情報サイトやフリーペーパーを発行している「SUUMO」の副編集長・田辺貴久さん(36)に「3畳ワンルーム」が人気を呼んでいる理由を訊いた。

「やはり家賃を魅力的に感じる人が多いということですね。特に山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。しかも、間取りは隅々まで計算が行き届き、家賃のために我慢する生活どころか、狭さに快適さを感じるような仕掛けが施されているんです」

 押し入れの中や、カプセルホテルに落ち着きを感じる人は決して少なくないはずだ。京都といった有名観光地で宿泊する際も、シティホテルではなくビジネスホテルを選ぶファンも存在する。人間、広いから安らげるとは限らない。

「例えば玄関は極めて狭いです。それでも複数の靴を持っていても大丈夫なように、シューズラックは備え付けてあります。あまり人気のない風呂、トイレ、洗面がセットになった3点ユニットではなく、バス・トイレは別で、しかも洗浄機能付きのタイプを採用している物件が多いです。お風呂はバスタブのないシャワーブースですが、一人暮らしの人の多くは湯船に浸からないのでかえって合理的かもしれません。それでも洗面台やキッチンと合わせると、3畳の居住スペースより、水回りスペースの方が広いかもしれないと思うほど、しっかりと整備されている。つまり安かろう、悪かろうという物件ではないのです」(同・田辺さん)

 ロフトが備え付けてあるタイプであれば、居室とは別に寝る場所も確保できる。さらに若年層を中心に、住む側のライフスタイルが変化していることも、人気を後押ししているようだ。

「例えば80年代や90年代なら、一人暮らしをする大学生や新入社員はテレビ、ステレオ、本棚を必要としたと思います。2000年代からはパソコンを購入する若者もいたでしょう。ところが現在はスマホ1台があれば、そうしたニーズは満たせます。断捨離やあまりモノを持たないいわゆるミニマルライフがブームになっていることも象徴的ですが、若年層が身軽になったことで、居住スペースが減少しても大丈夫だということでしょう」(同・田辺さん)

■シェアハウスの“欠点”を解消

 こうした動きの“原点”を歴史的に求めると、数年前から人気を呼んでいるシェアハウスが浮かび上がるという。

「シェアハウス人気のポイントは、リビングと台所を共有スペースにすることで、居住スペースをコンパクト化し、家賃を下げたことにあります。ただ1人で寝られるとはいえ、他人とのコミュニケーションが苦手な人もいます。超コンパクトタイプのワンルームは、この問題の解消を図ったと言えるでしょう。

※以下全文はソース先をお読み下さい

2018年4月11日掲載
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04110731/?all=1&;page=1
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:40:43.73ID:JAcmeo/R0
家畜以下やんけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:40:47.02ID:q6Ycnp4E0
>>63
ギター売って違うとこ引っ越せよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:40:50.56ID:ZCWKgU+X0
>>19
物質的に豊かに暮らす為に決まってるだろ。
010587
垢版 |
2018/04/11(水) 15:40:52.69ID:Hij0teGy0
間違えた >>87 5.5k → 55k
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:13.58ID:e+kZuGhP0
>>85
おまえマウンティングしたいだけじゃんかw
わざわざこんなスレ来てw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:16.17ID:OfXfCu440
一等地でも3畳に5万とか10万とか
他人の為にせっせと働いてご苦労様
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:38.41ID:dJJD6d4n0
トイレ風呂共同のシェアハウスよりはましだけどな、
ホテルみたいに数日泊まるだけならまだしも1年以上暮らすのはいやだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:42.12ID:qjlaigE20
人間飼育箱
コップに入ったアカヒレより窮屈そう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:44.32ID://veRDvY0
もはや人間じゃないわ
こういう物件に飛び付く上京カッペがドヤ顔で故郷の不便さ語るのを思うと虫酸か走る
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:46.19ID:VaeUpPgE0
>>103
20万円ぐらいしそうなギターだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:55.33ID:Hij0teGy0
>>63
一人起業でオフィス代わりに使うのはアリ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:57.03ID:obgX2vHi0
6畳の広さって
冷静な精神状態を保つ為の
絶対条件なんだよな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:02.96ID:+LooipVS0
都心から離れてチャリンコ買った方が良さそうだな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:06.72ID:e+kZuGhP0
賃貸って小分けほど儲かるんだよな
倍の広さの部屋倍の値段で貸せないから
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:25.52ID:TO09NNNE0
そうなのかー
よーし父さんスルガ銀行から一億借りてオーナーになっちゃうぞー
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:34.95ID:OiPlt7750
俺、今キャバの寮に入ってるが同じような感じだわ

まぁ、新宿で寮費無料、光熱費だけ自己負担だから全く不満ないけどなw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:40.53ID:Dc/6x7XK0
うちのウォークインクローゼットと同じ
靴箱なんでしょうか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:44.98ID:Hij0teGy0
>>112
19万も持ってない御茶ノ水
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:43:06.27ID:e+kZuGhP0
>>118
将来的な重要はどうなんだろうね?
都心なら見込めるか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:43:34.62ID:h2G/6v0b0
>>122
便所しか無いだけそっちのが広そうw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:43:39.52ID:q6Ycnp4E0
嫌だな、と思ったけど会社の真横にあるんだったらいいかもな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:43:44.99ID:rijgkKSi0
>6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。


そりゃ20代の貯蓄率下がるわwww
住居費高すぎる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:03.90ID:yhSXUT0Y0
いくら安くてもシェアハウスは絶対に無理
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:15.94ID:VaeUpPgE0
実家の自分部屋が
6畳の勉強部屋と3畳の寝室だったけど
ほとんど3畳に居たわ。
全然問題ない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:16.60ID:qnS76tf10
地方と東京を行き来する人には良いかもな
通勤に2時間かかるとかなら平日はココ、週末は自宅とかもアリかも

でも高いな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:21.61ID:+7u6MJff0
1kなら風呂トイレネット完備で安いの結構あるな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:30.23ID:a9FhL10o0
地方都市のマンション家賃相場は東京ではワンルームや1Kアパート家賃並で、
地方都市の1Kアパート家賃相場は東京では駐車場相場なんだな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:36.72ID:VDDPPf2W0
1人用テントで連続5ヶ月キャンプ生活したことがあるので余裕で暮らせる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:38.69ID:Hij0teGy0
オリンピック終わったら下がるだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:42.49ID:37FISCfs0
これが奴隷の檻か
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:46.35ID:H6KiaVdP0
>>85
また嘘ついてるwwwwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:44:53.36ID:E3ejPoFMO
ウチの脱衣室が3畳くらいだけどまぁ住めないことはないな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:03.04ID:irgRGsYC0
この記事最後まで読んでもあると書いてるが何処とは書いて無いから
確認の方法が無いんだよね
それに、山の手線沿いで10万以下の物件結構あるんだが
6畳ぐらいでも

サンプリングしている人のおかしい
気軽にポンポン引越しできるような人だし
引越しするにも色々掛かると思うんだがな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:03.90ID:dC2155FK0
>>76
部屋が2階で洗濯機が今時1階の外といううちの家に比べれば、家事が楽だと思う。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:03.94ID:08i/2Jup0
>>88
DTMやってるからPCも置くしシンセは88鍵使ってるから結構場所取るんだよねえ・・・
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:16.97ID:LQrw9CME0
>>55
それ自分も見た
どういう構造なのか見てみたらトイレの部分だけ壁から突き出してて凄かった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:41.68ID:qYG/0IUz0
>>19
あるよ 地方の人はマスコミに洗脳されてるのと知ったかぶりがひどくて困る
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:46.12ID:LY+L4V/u0
大阪なら4LDKの車庫付き一戸建てを10万円で借りれるのにw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:59.78ID:fsiPcIOm0
日本の動物愛護団体は一体何をしてるの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:08.93ID:q6Ycnp4E0
土日だけ実家帰るつもりで借りるならいいが、これが自宅にはしたくないなw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:21.12ID:zRT6+USa0
>>15
ロフト必須だろうから、ロフトの端にかけるんだろ
エアコンのドライ全開で

でも、乾いたらすげー臭いだろうな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:23.49ID:9Aedawfd0
最近は1kでも広いのが流行だったけど
また昭和に戻っていく感じか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:37.43ID:VaeUpPgE0
>>148
ケツが外に出るニュータイプなのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:39.58ID:qYG/0IUz0
新宿区だけど9平米で線路沿いのアパート六万くらいのできたけど一瞬で埋まってた
シナチョンが多いけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:49.10ID:s2Ez+hZV0
もう建てられなくなるよ
ワンルームの最低面積の規定が整備されてくるから
これを許したらスラムだからな
これまで住環境を守ってきた先人に申し訳ないわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:52.14ID:e+kZuGhP0
60平米5階建で60室
家賃360万か
これ儲かるな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:59.34ID:7YvpiuYM0
ベッドおけないじゃん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:32.76ID:vHXtFFyz0
本人が良ければいいだろうが俺は無理だな
家畜じゃねーんだからw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:32.83ID:Hij0teGy0
藤子不二雄のまんが道には、トキワ荘入居前に両国の二畳間に二人で下宿してた話が載ってたな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:39.51ID:CK7nHDPm0
>>154
日本の貧困化は歯止めがかからないな。
昭和の時代はそれでも若い時は貧困でも大人になったら
金持ちになれるとみんな思ってたけど、
今は貧困になったらそのまま死ぬだけだもんね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:41.02ID:e6lHmuti0
>>100
だよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:45.16ID:cbGczgg10
ちょっと駅から離れればもっとましな物件ありそうだけど、立地が何より優先なのかな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:47.17ID:BPgIgzZk0
うちの家の三畳ってどこだろと探したら玄関ホールがほぼ三畳だった
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:48.93ID:YG7y8+aV0
子供の頃自分の部屋が3畳だったけど勉強机、タンス、カラーボックス3個置いて布団も敷けたよ?
快適だったなー
今は3畳はいやだけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:57.38ID:VaeUpPgE0
>>160
ベッドは立て掛ければよし
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:12.62ID:MC2iEeh9O
>>23
非正規も合わせると、
東京在住の20代の平均年収は250万円前後らしいよ

そういう人達に大人気。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:19.78ID:tbG+QDWs0
2018年の日本は豊かですね〜wwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:32.57ID:8P+P83mn0
狭いのはいいとしても
壁が薄そうで隣や上下階の音が常に響きそう
俺には絶対に無理

何?そこもスマホのイヤホンで防げるって?
やかましいわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:34.44ID:OPRRmMw/0
>>150
だから都心の話
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:36.68ID:wfweKfch0
>>63
部屋に比べて物大杉
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:38.64ID:2+vNFiI90
>>63
人がちょっと遊びにきたら足の踏み場もなくなりさそうだね
掃除も大変だよ。ちょっと物が散乱したらすぐゴミ屋敷みたいになるし。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:42.28ID:VDEgaK0t0
こういったアホみたいなことを考えつくのって世界中で日本だけ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:14.30ID:Hij0teGy0
同じ一畳でも地方によって大きさが違うんだよなw 東京は小さめの江戸間サイズが主流
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:26.39ID:e+kZuGhP0
>>146
でも1600×1600のL字デスクでどうにかなるんじゃね?
6畳あれば行けそう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:28.44ID:sOssyY+L0
万年床で、その上で生活するのが苦でなければいけるだろう。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:46.68ID:n9HLVJ/+0
ネカフェ暮らしのほうが安いし快適そうw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:47.78ID:dqNsr1uQ0
若者に金が無い云々は違う話でしょ
腐っても家賃10万弱だし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:50.17ID:g5mJ20eQ0
一極集中の弊害
まさに日本の闇
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:51.34ID:hKq5EJO80
ワイも3畳の納戸に木材で本棚作ったりして漫喫みたいに改造してるけど落ち着くよね〜
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:59.00ID:wWl4eAo/0
>>174
極端な物件を持ち出してきたニュースを信じる馬鹿かと思えばガラケーの老害に草
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:10.04ID:0/2zyY8Y0
こういうのもあるんだね、選択肢が多いというのはいいことだね
まあ別に、広いのが良いと思う人は努力して頑張っていっぱいお金稼いで
大きなおうちに住めばいいだけの話だよね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:11.81ID:eGS17hrW0
>>94
米国や欧州の都市部は一般人は一人で住めない
だから数人でルームシェアするのが普通
エリートと起業家は経費で広い部屋借りるけどな

経済が良くなれば良くなる程都心の地価が上がるから住みづらくなるの

>>180
ニューヨークだと私的エリアはベットのシェアハウスで500ドルとかだぞ
個室なだけ数倍まし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:25.79ID:02j4dlxs0
>>146
ギターって騒音苦情来たりしない?ヘッドホンしてても
弦かき鳴らす音とか結構する気がして。素朴な疑問
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:44.92ID:UY04XtiT0
3畳は流石にあれだけど
ビジホのシングルくらいの広さで
バストイレ別だったら文句なし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:51.62ID:RfFgsyGv0
なんか楽しみが無い生活だな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:52.67ID:tbG+QDWs0
3畳の部屋に6万!?頭おかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況