X



【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/12(木) 12:17:08.10ID:CAP_USER9
産経新聞 2018.4.9 22:26

日本自動車工業会(自工会)が9日発表した平成29年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10〜20代の社会人などのうち購入したくない層が5割を超えた。
一方でレンタカーやカーシェアリングには関心を示し、車の維持管理費などに負担感を感じ「所有」にこだわらない若者が増えている傾向が浮き彫りになった。

自工会は若年層の意識を探ろうと、大学生を含む10〜20代を対象にウェブで調査を昨年行った。

回答した1千人のうち、車を保有していない800人に購入する意向があるか尋ねると「買いたくない」が前回の27年度調査比1ポイント増の29%。
「あまり買いたくない」(25%)と合わせると54%に達した。

買いたくない理由を複数回答で聞くと「買わなくても生活できる」が33%と最多。
これに「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」(27%)、「お金はクルマ以外に使いたい」(25%)が続いた。

また、非保有者のうち購入意向のある366人に関心のある車の利用方法を尋ねると、レンタカーが最も多く71%。複数の人が同じ車両を共同利用するカーシェアは51%を占めた。

https://www.sankei.com/economy/news/180409/ecn1804090028-n1.html

★1が立った時間 2018/04/10(火) 10:19:57.23
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523489025/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:14:37.36ID:863UVqMj0
>>881
最寄りのコンビニまで徒歩5分てど田舎だよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:16:09.12ID:df6ySSn20
>>891
>既得権者が邪魔しまくりの日本では無理かなあ
それかなり言われてるね
・・2030年代、中国や米国を旅するとどこも自動運転車ばかりで運転手はいない
日本に帰国すると自動車はまだ手動運転でその落差に驚く・・・と言った話
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:16:25.78ID:yLNpf2E60
>>892
10分も歩く人とは話が合わない
信号ひとつ先でも車にしようか迷うのに
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:17:16.83ID:F6svxIZs0
車検は自分で車検場に持ち込み、
消耗品はタイヤからバッテリーまで通販最安値を買って
交換は宇佐美に頼む。

貧乏人がクルマを持つと、苦労が絶えん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:18:48.14ID:xPLIvwwQ0
>>887
基本的に株を買う。
多少は飲み食いに使うけど。

再投資を繰り返し、ひたすら資産を増やしていく。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:19:49.78ID:qjgvxTR20
車持てばいいのにね。

平日は電車で通勤。
休日は車で少し遠くへドライブor電車で繁華街へ

使い分ければ楽しいのに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:20:57.25ID:F6svxIZs0
駐車代10分400円とかで、
クルマ乗る気するか?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:21:04.42ID:JVbbw5v50
>>882
上の方で免許すらも要らないって言ってる人がチラホラいたからそれは無いだろと思って。
どちらにしても周り含め車持ってる奴ばかりだわ。
車検なんて新車買えば減税対象だったり国産車なら2〜3年で15万程だし、ガソリン代なんて休日に都内を移動するくらいなら月1万もいかない。
駐車場も品川ナンバー管轄でもなければ6万程で済むだろ。
20代前半ならともかく30代も含めれば身分不相応だとは思わないけどなー
持っててそこまで損な事ってある?
車持ってるだけでモテたらラッキーってくらいだわw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:21:43.21ID:dMRviUB20
年収200~300万でどうやって買うんや??維持費どうやって具面するんや???
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:21:56.89ID:FOUACho30
車欲しくて維持費も許容できて買えるんだったら買えばいい
必要ないなら買わなきゃいい
人それぞれなんだから己の価値観を他人に強要するなと両者に言いたい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:23:48.79ID:/venSblm0
ローン維持費含めたら月5万以上はかからない?しんどいと思うが
それに見合うだけのメリットが車にあるのか 勿論個人の生活次第
今は労働が増えて余暇が少ないみたいだから余計に車いらないってなるんじゃないの
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:23:59.98ID:EOb7xW1Y0
クルマが無いと1日が電車の始発から終電までになってしまう。
あり得ない。
そんな生活は。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:24:45.67ID:pn53K2on0
>>907
地方じゃ、そこまで駐車代高くないから
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:28:49.70ID:glOSxHiUO
初めて首都高走った時は興奮したっけ、特に都心環状線やお台場、大黒線あたりは
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:28:57.51ID:df6ySSn20
900名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:14:37.36ID:863UVqMj0

>>881
最寄りのコンビニまで徒歩5分てど田舎だよ

そら、こんな感覚だったら自動車が無いとダメだと言う人が多いのもうなずける
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:29:22.72ID:qjgvxTR20
>>909
俺は車好きだから計算したことないんだけど、レンタカーを毎週一日借りた場合年間いくらかかるのかしら。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:29:52.70ID:PfN4WDV00
財務省 支給開始年齢、65歳→「68歳」を提案 物議を醸す ネット上には「年金は蜃気楼のよう」という声★2
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523516990/

そりゃあ先の見通し悪いのにわざわざ金食い虫を使う理由がないべ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:30:05.48ID:pn53K2on0
>>901
自動運転ってコンピューターの人工知能の
進化が重要な鍵だけど、後20年ほどで
そこまで信頼性高いAIが完成するのか疑問
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:31:56.38ID:vI/wuIIc0
昭和のおじさんたちは、食費削って車乗ってたんだよ。
金がないから壊れると自分で直しながら。
田舎でもないのに車がないと生きていけないとかいう奴もいた。
昔はスマホがなかったからね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:31:56.88ID:vg8nD6YE0
>>910
親に寄生する
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:33:21.84ID:vg8nD6YE0
今、帰宅したが60km/h道路が30-35km/hでしか流れてなくて
拷問だったw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:35:32.85ID:K9kSj7RN0
>>910
ここでは金はあるけど無駄だからいらないって設定なんだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:35:49.39ID:pn53K2on0
>>918
軽・コンパクトで12時間5000円ぐらい
(6時間でも5000円)
5000*4週で1ヶ月に20000
1年で20000*12で240000円
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:38:15.34ID:df6ySSn20
>>918
なんかのバラエティで前にあったが、自動車の購入代・ローンの利息・駐車場代・メンテ代・税金・保険、これらの諸費用と
レンタカーの代金を計算すると土日しか車に乗らない前提なら圧倒的にレンタカーの方が安いんだって
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:38:31.61ID:qL85byZU0
貧乏暇なし車なし。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:39:01.29ID:Z+lW1/EQ0
100万越えのロードバイクやリッターバイクはオッサンしか買わないわけだ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:39:21.66ID:g1I5r6QL0
>>905
いやだからその増やした資産を何に使うのって話
増やして何にも使うことなく株だけ買って人生終えるの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:40:44.84ID:8hMFb4mu0
>>31
❌暴走族
⭕珍走団
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:40:48.37ID:Cz23tPD30
そもそも毎週遊びに行くわけでもないしな
車にカネ使うよりは、駅近や職場近マンションに住んで
必要なときにレンタカーやタクシーで済ませる若者は賢い
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:44:52.69ID:6EgKheAm0
家の車は 所謂 ミニバン。お父さんの運転で 過ごした幼少時代。
運転?苦痛なんでしょ? 
単なる移動手段。

父さんから、免許とか言われたが スイカが有るから 要らないよ。
大学に進学したけど 就職 
自動車関係は 止めときます。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:45:50.69ID:xPLIvwwQ0
>>930
現時点で最終目標資産まで到達してないから金を使うというステージではない。
しかし、目標資産に到達したらセミリタイアをして

・田舎と都会に2部屋借りて田舎暮らし&都会暮らしをする
・高級デリヘル
・旅行
・生でスポーツ観戦
・ネット
・ペットを飼って一緒に暮らす

だな。

これを実行するには年間1000万ほど不労所得が必要なんだわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:46:02.23ID:c8iqrZ2O0
>>927
駐車場があるなら費用はかなり下がるね。
軽自動車、コンパクトカーなら使い方によっては
持ってた方が支出を押さえられることはあると思う。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:46:22.36ID:vg8nD6YE0
>>935
世界から見れば日本人は奴隷だからな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:47:35.38ID:1auD1W4Y0
ストロングゼロ、電マ、ツイッターこれがあれば大抵の事は乗り越えられるって
最近、若い女がツイートしてたわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:48:42.74ID:df6ySSn20
>>937
実家暮らしかつその実家に駐車場があるならね
普通はそんな家は郊外か地方に行かないとあり得ない
それと「 事故を起こさない 」というのが最大の前提だから
事故を起こせば一巻の終わり
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:49:48.37ID:vg8nD6YE0
>>40 
それでも週末だけならレンタカーのほうが安い。
もちろん郊外一戸建てにレンタカー屋がないわけだがw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:50:18.38ID:3FJA0yus0
今やセグウェイとかでいいんだよね

まずはそこの規制緩和しろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:50:26.24ID:PfN4WDV00
>>938
下手にぬるま湯だからな
いきなり東南アジアやアフリカレベルの生活水準に落として生きていける人少なそう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:51:07.79ID:df6ySSn20
>>940
毎週末乗るなんて現実にはありえないな
トータルすれば月に2〜4回乗ればいい方
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:51:23.27ID:lcb0fz0n0
駐車場代なければ買ってる
車の維持費は都会の庶民には痛い出費だよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:51:30.11ID:5szeAqCM0
不労所得なら個人事業で賃貸業してる。年間2000万少しあるけどな。
他、管理職している。
車はBMW M2
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:51:41.42ID:vg8nD6YE0
>>941
車も家も結婚も「親次第」だな。
今の40歳未満って低賃金・給与伸びなし・福祉負担増だから
親の援助力で子供と孫の人生が決まる。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:52:44.38ID:df6ySSn20
>>950
現実にはその要素が異常に強いと思う
親がどうかでかなり違ってくるかと
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:53:53.46ID:24qWuamk0
市民が普通に自家用車を持てるようになって40年

一部の人間の利権のためにバカ高い維持費のため

今だに車がゲタ代わり感覚にならない日本
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:53:54.86ID:CwNCcseB0
>>865
それが仕事なんじゃないの?
他人に代わって物を運んで俸給を得てる人に、代わりで運ぶこと否定したら、
生きる糧を得る手段を奪うことになるよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:55:26.22ID:CwNCcseB0
>>867
灯油なんて流しで売りに来てるだろ。
そもそも、灯油で暖房とかがすでに時代遅れになりかけてるよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:56:29.89ID:vg8nD6YE0
>>955
登録台数は増えてるのに軽とコンパクトだらけだから
アメリカの下駄車にもならないゴミに乗らざるを得ない
貧困。今後はそれさえ維持できない。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:56:31.75ID:L6cjAVKx0
>>645
電車も車も両方不便なく使える方がいいだろw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 17:57:59.96ID:vg8nD6YE0
>>959
どっちも不便な地域が多いな。日本ってチンカスな国だなぁ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:02:01.27ID:vg8nD6YE0
>>961
買い替えコストは?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:02:26.40ID:RqyDe2n50
完全にカネの問題だろ。

税金取り過ぎ、駐車場とガソリンだけでも高いのに
他に税金かかる上に、3年おきに車検という名の税金で15万もってかれる。
日本車はロシアとかでは40万kmとか普通に走ってるのにな。日本の悪いところだよ。
家や車とかデカい買い物すると自動的に周辺産業にカネを使うように法的に強制される。

カネがあればみんな買うよ。無くてもいいけど、あった方があらゆる意味で楽しいし。
まあ子供できると高いとか言ってられなくて買わざるを得ないけど。
でも今の20代は結婚もしないという。
車離れというか消費離れしてるよね。消費離れというか浮き世離れ。ほとんど死んだような奴ら
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:03:18.56ID:7uyaUavP0
タカタのエアバッグのCMあるじゃん?
あれ、【リコール修理してないと車検通らない】って言ってるけどなんか、腑に落ちない。
ディーラーでしか修理出来ないもんなの?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:03:27.71ID:qjgvxTR20
>>927
へぇー
なんかそんな気はしてたけど、本当に車持つの金かかるんだね笑

だけど、俺は「いい物、楽しい事、美味しい物」には金がかかると思っているので車は維持していくけど。
今乗っている車は洋服で例えるなら上質なジャケットのようなものだし、ある種、自分自身の名刺がわりでもある(仕事上でもオジサン連中には特に)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:03:48.02ID:e4laXASd0
まあ車に対する憧れが年代別で違うと実感する。
40代の俺ですら金食い虫だけど仕方なく…という認識だからな。デザインよりも機能性重視。
60代以上とは価値観や車に求めるステータス性(笑が全く別なんだから、
20代はさらに考え方も変わってるはず。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:03.72ID:AWqpQraZ0
車頻繁に乗らないならいざ乗る時にバッテリーも上がってる危険性もあるよね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:44.24ID:s3hs0bxz0
>>971
いれてる
ガス6万
車検自賠責が年5万
保険3万
税金4万
残りメンテ費用
で年約20万
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:47.33ID:df6ySSn20
>>972
毎月2万の支出で済むなら、駐車場代は譲るとして、車検代・購入費代・メンテ代・保険・税金 は発生するよね?
それも入れて考えようよ
さらに、自動車の購入費と買い替え費用、ローンと利息代も入れて
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:09:05.48ID:c8iqrZ2O0
250万円の車両を10年償却、保険、維持費をざっと計算すると年間60万円ぐらいだな。
公共交通費用との差額考えるとそんなに高くもないと思うがな。
あまり遊びに行かないならダメだけど。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:11:01.60ID:FkcuIShO0
免許取得だけでも30万円もかかるんだろ?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:11:10.72ID:df6ySSn20
>>974
それだと自動車の購入費用とローンの利息は無いことになるじゃん
さらに今時のレンタカーはカーナビは標準搭載
これも入れて
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:13:18.72ID:df6ySSn20
>>976
休日しか乗らないならそうなるな
それにメンテの手間と時間が省けるのも大きい
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:14:13.49ID:82Dn44CQ0
若者の給与下げてる筆頭がトヨタだろ
ざまあみろとしか思わん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:15:29.03ID:RqyDe2n50
>>976
コンパクトカーのレンタル7000円として月に四回しか乗らなければ
年間およそ35万だから車使う頻度によるんだろう。独り身なら確かにいらないかもね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:17:30.62ID:df6ySSn20
>>984
週末しか乗らないなら50万の中古車を即金で買うより、レンタカーで100万クラスのを借りた方が安上がりだよね?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:20:17.02ID:K78vv7w10
WRX sti欲しいぜー
金があればこいつとクロスビー買ってやるんだが
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:20:32.31ID:El7W3NC+0
無駄使いにしかならない。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:24:27.28ID:WGk0jT990
自動車通勤増やすしかない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:25:10.53ID:AHWANUkE0
俺30代だけど
もう今の時代車なんていらないよ
俺が20代なら絶対持たない
メリットがないし
買い物は通販で行けるし
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:30:03.98ID:ZDIQTJfU0
車持ちは頑張って税金納めて下さい!
俺は必要な時だけ借りるわw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:30:16.05ID:2mPjMst70
自家用車だと、「思い立ったらすぐに乗ることが出来る」ということができて
そこは良いところだと思うけどな。
レンタカーは予め決められた日の決められた時間だけ。
タクシーは捕まえるまでの間がもどかしい。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:33:51.60ID:NxUGA14B0
そうだよなあ、自家用車なら思い立ったらドアtoドアだもんなあ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 18:34:37.53ID:t75u5Rlk0
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余り大臣の発言です。
 f|      ||
 || 朝鮮  ||
 || 破綻  ||
 || クビ  ..||         余り頑張れ
 || 赤字  ||
 || 企業  ||           いいぞ
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   車なし、生命保険未加入、NHK未契約、ガラケー
   _>―<_   \________________________/
  |V >< V|
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況