X



【社会】ふるさと納税「ライザップ」終了 長野県伊那市には店が無かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/13(金) 13:12:56.31ID:CAP_USER9
 長野県伊那市が、ふるさと納税の返礼品に昨年11月から加えたフィットネスジム大手のRIZAP(ライザップ)=東京=のシェイプアッププログラムが、3月末で返礼品から外れたことが分かった。総務省は今月1日付で、返礼品は原則、自治体の区域内で提供されるサービスとするよう通知しており、再開も険しそうだ。

 市は昨年11月、記者会見し、ふるさと納税の返礼品として、フィットネスジムを全国展開するライザップと組んだサービスを提供すると大々的にPRした。市に寄付をすることで、同社のプログラムなどを利用する権利を得る。市も「人気は高い」と評価していた。返礼品から外れた理由について、ライザップ側は「契約が3月末までだった」とし、市は「今後は検討中」とする。

 仮に再開しようとした際に障害…

残り:324文字/全文:646文字

http://www.asahi.com/sp/articles/ASL4D52CRL4DUOOB00C.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:13:25.63ID:CXhIZ1VK0
クソすぎるな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:13:39.98ID:OmmlmH280
いなかっぺい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:14:22.79ID:+dlGQdUH0
わかんないこと
すんな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:14:25.84ID:6OKeJo/j0
伊那市とか山しかねえからwwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:14:50.39ID:OXqpP+xx0
特産品のない地域はこんな返礼品にするしかないんだろうなw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:15:28.37ID:IOXFZKEa0
まあこの自治体以外からの人の納税見込みだからなくてもいいと思うけど、なんかわろた
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:15:35.06ID:gcWM4/RS0
税金をスリムにすればいいのに。ふるさと納税で職員や議員の給料をカットできるようにしろ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:16:11.11ID:574gSB870
結果にコミットしろよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:25:07.81ID:HRO1iIvF0
ふるさと納税と、ライザップに何の関係があるんだよ。寄付金ビジネスやめろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:30:30.39ID:A9de6PVN0
ブーチブーチ詐欺
0019憂国の記者
垢版 |
2018/04/13(金) 13:32:50.78ID:MM1YSIgR0
俺が総務大臣になったら、すぐに体験型以外原則禁止する


体験型で本当に地元を愛してもらう以外の意味はない!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:33:59.17ID:GlNDnlvW0
>>19
小学生?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:36:19.54ID:OxZKgiOo0
>>1
おい!(笑)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:38:24.71ID:pRMpMyKa0
>>19
いいなそれ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:40:19.56ID:Oeh0KLYC0
>>1
伊那市に店があってそこまで行かなきゃいけない方が嫌だろw
自分が現在住んでいるところに店があればそれでいいんだよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:42:20.71ID:XNr4Anyi0
ろーめん どうした
ろーめんよこせ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:47:23.64ID:WLFYOIFK0
この制度、ホントに得してんの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:50:14.82ID:0XRDV9Q40
>>26
美味くないやん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:54:08.90ID:vq40YkS90
枚方のA5の肉はどうなった?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:59:34.71ID:+5w2Ifjs0
決まったら開店しろよw 
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:00:32.28ID:lYWcG9Zh0
>>7
スキー場あるよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:00:53.43ID:dnFWrsb80
でもふるさと納税する人は県外からなんやからええやんけ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:07:51.39ID:vHWsKCVv0
>>34
リターン率にもよるが、返礼品がほとんど元返しなあげく地域には金が回らないなんてところもあったから、
待ったがかかるのはしかたない。
ここのライザップがどうだったかは知らないけど。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:10:34.19ID:Zz/aLNH/0
都区職員は高級取り、ふるさと納税で是正、
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:22:11.06ID:ByR/XXyb0
>>16
あくまで寄附であって、そもそも高額な見返りを期待する制度じゃないんだがな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:25:46.83ID:Ryrpp8fl0
そこに店舗があるかないかが重要なら
その店舗でしかサービスを提供しちゃだめってことだな

本社がその自治体に有って全国展開してる会社の返礼品なんかだと引っかかるのが多そう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:38:31.24ID:E+K1dzeq0
>>7
天竜川もあるがな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:39:27.43ID:YkZk82Js0
伊那は谷あいの少ない土地に無理矢理町を作ってるようなとこだからなぁ
かんてんぱぱとかオリンパスの製品とかにしときゃいいものを
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:39:31.67ID:Du1UAWlm0
糞しかいねーよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:42:57.21ID:QzCM7IQJ0
ライザップまであるのか。
談合、接待、天下り、コネなんでもありだな公務員
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:43:16.34ID:qyR0pYxK0
「ふるさと納税」と言えば聞こえは良いが、実態は「公営通販サイト」「公営金券ショップ」だもんなw

こんな糞制度やめちまえよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:46:45.65ID:UaKRr/DU0
>>7
掛川から天竜川沿いに上がっていって
伊那に入ったときの安堵感
半端ない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:47:07.15ID:03pkWge5O
これは伊那市とライザップには
何らかの関係がある疑惑が深まりましたね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:50:58.74ID:pHBxzUpB0
ライザップって朝鮮企業だよな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:53:51.95ID:QzCM7IQJ0
ここ数年公務員の給料が上がり続けているのは
ふるさと納税で行政機関の財政が潤ってきたからだからな

つまり税金の二重取りをされているって事だ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:55:21.39ID:1uJlJxlf0
>>46
そんなみみっちいものに群がるジャップがクソなだけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:55:41.85ID:2rhpVmZX0
ふるさと納税は大賛成なんだけど、店が無いんじゃ駄目ですわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:57:18.56ID:tvdAeOA60
欠陥制度と無能な地方役人
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 15:00:32.32ID:ccGxCycn0
ふるさと納税は犯罪です。
痴漢や万引きよりもずっと恥ずかしい行為であって利用する奴は人間の屑です。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 15:00:40.41ID:eZXSfAyV0
ふるさと納税自体はいい制度だけどさすがにこういうのは規制されて当然だと思う
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 15:02:33.45ID:UWRKVM5U0
>>1

ふるさと納税は、菅義偉の負の遺産でしたw

【ふるさと納税】見直すべきだが…「スガ案件」恐れる官僚  [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500650728/

「おれは分かって言ってるんだ。ちゃんとやれ」

税制改正をめぐる議論が山場を迎えていた2014年末。菅義偉官房長官は目の前で「反対」を繰り返す総務官僚に苦言を呈した。
案件は、菅氏が総務相時代に導入を決めた「ふるさと納税」だった。地方自治体に寄付すると減税されるものだが、菅氏は寄付を
増やすため、減税額の上限を倍増させることや手続きの簡素化を求めていた。

「大変なことになりますよ」。対応策が不十分なまま拡充すれば高額な返礼品で寄付を呼び込む自治体間の競争が激しくなり、
高所得者にとって事実上の節税対策になる――。
総務官僚はそう繰り返したが、菅氏に退けられ、拡充策は15年4月から導入された。

ふるさと納税を担当していた局長は次の人事で本省からいなくなった。「菅氏は『文句を言いたければそのときに言え』というが、
本当に言ったやつはクビになる」。当時を知る関係者はいう。

【ふるさと納税】東京大阪名古屋 深刻な税収減…税金「奪い合い」道具化 本来目的逸脱 豪華返礼品が田舎は安く調達可能な面も★2©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497258820/
【奪い合い】ふるさと納税で住民税の減収1766億円に 東京は−466億円★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501367794/
【都税調】 ふるさと納税は抜本的な見直しを
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511515356/

【ふるさと納税】高市総務相、自治体の高額の返礼品を批判「返礼品のコストの割合が大きいと寄付金が住民サービスに使われにくい」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487139214/
【野田総務相】ふるさと納税返礼品「自治体判断に一任」 来年度は通知を出さない方向で検討する方針 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504594575/
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 15:15:16.43ID:2/Gvgf5F0
本質的に「ふるさと納税制度」という制度の問題点だな。

本当にまじめに故郷に納税したいのなら、きちんと住んでいるところに納税してから
好きな自治体に納税する制度に改めるべき。
そうすれば国が返礼品に文句を言う理由もなくなる。
ふるさと納税制度で被害を受ける自治体もなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況