X



キャベツに海水をぶっかけて育てたら甘くなりました・鹿嶋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/04/13(金) 15:46:32.66ID:CAP_USER9
海水かけた春キャベツ収穫始まる

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180413/1070002306.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

キャベツが特産の鹿嶋市で、鹿島灘の海水をかけて露地栽培した、
甘さが特徴の春キャベツの収穫が始まっています。

鹿嶋市では、16軒の農家が鹿島灘の海水を薄めたものを直接かける
独特の方法でキャベツを露地栽培しています。
海水をかけることによって甘みが引き出せるということで、
「汐菜キャベツ」というブランド名で売り出しています。

「汐菜キャベツ」は、今月上旬から出荷が始まっていてこのうち、およそ40アールの畑で
「汐菜キャベツ」を栽培する石津正さんの畑ではきょうから収穫が始まりました。
石津さんの家族や近所の人が総出で、重さ1キロほどに育った
青々としたキャベツを包丁で一つ一つ丁寧に収穫し箱に詰めていました。

JAによりますと去年の秋の長雨やこの冬の寒さの影響などで、ことしは収穫時期が
例年より20日ほど遅れているということです。

JAしおさいキャベツ部会の石川寿治部会長は
「出荷量が少ないので地元では幻のキャベツを言われています。
ことしも、例年に負けない甘いキャベツができたのでぜひ食べてもらいたい」
と話していました。

「汐菜キャベツ」の収穫は来月中旬ごろまで続き、主に東京方面に出荷されるということです。

04/13 15:32
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:07:05.87ID:5QG8ReWu0
海の干拓地の畑では海の塩で大きく育たない代わりに
甘みが凝縮して美味しい野菜や果物が出来るらしいね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:10:15.37ID:fKxY2pdz0
塩たまねぎがあるから、まあしゃーないな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:14:12.21ID:fKxY2pdz0
マミーマート早く売りに出せや
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:15:24.54ID:fKxY2pdz0
小便でもおいしくなりそうだね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:17:50.23ID:Tyt2xDqP0
>>191
違うよ
アメリカの科学肥料使って
痩せた土地でも耕作できるってやつ
もともと耕作に向かない痩せた土地に使ってトドメさした
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:22:30.25ID:cMX9Gqrv0
浸透圧で土壌から水分を集めるために、糖分を高くして塩分と釣り合うようにする単純な理屈

アブラムシの被害に遭いやすくなる両刃の剣だけどな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:39:31.39ID:JLEgDZbI0
海水は採取場所によっては危険物質が混じっていると思うが……
だって茨城だろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:40:56.42ID:t7lCAgNb0
荒業だな、土地は大丈夫か
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 11:53:25.54
>>1
塩水で育てた?
塩害の土地でキャベツが育つのか!
塩の強い品種改良されたじゃがいもが有るのは、有名だけど
キャベツも出来たのか!?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 12:54:36.68ID:B867XTD70
20文責・名無しさん2018/04/16(月) 12:27:18.49ID:nu7INusy0
84名無しさんダーバード2018/04/16(月) 12:24:47.84ID:av7m7Lru
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523626738/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523832400/
脳筋卓球協会も縮小 放映拒絶されるのもわからないバカ協会
これからlTの時代頭脳 体力勝負脳筋も高学歴団塊ジュニア同様不要
脳筋運動離れ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 12:57:41.14ID:T8kdLlD30
セシウム入りの海水じゃないよね?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 12:58:45.93ID:4kK7n48KO
野菜類はストレス与えると糖分が溜まるって事だろなトマトに水与え過ぎないとか
ぶっかけより海水散布のがよかったかもな
0359ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/16(月) 13:15:18.19ID:CbhNEKr70
おいしいならみんな塩ぶっかけて作ればいいじゃない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 13:18:19.47ID:B867XTD70
植物にもDNAやEDがあって 遺伝子も甘くストレスに弱くなるのを食べるのか
もう とんかつも食べられないな
DNA検査がまた冤罪産んでるよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 13:22:50.12ID:DTyVIzol0
>>5
> どういう理屈よ
> オカルトじゃないのか?

塩分に負けないよう、自分(キャベツ)の味を濃くして、海水を吸い上げる。
ほどほどに薄めた海水がポイント。
外国の土地なら塩害で死の土地になる。
0362ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/16(月) 13:26:12.84ID:CbhNEKr70
でも続ければ塩が土地に蓄積するんじゃね?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 13:28:31.00ID:gZJ1Q6oa0
これは虐待だろ!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:15.42ID:bvk0rBMT0
ストロンチウム90入りですね。プルトニウムも表面についてるホモのゲリタリアン
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:46:09.73ID:kPJa2Fzi0
>>180
生まれて初めてウニを可愛いと思ったわ
ありがとう
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:49:43.84ID:ar9PUweK0
あまいんだよキャベツさんよう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:53.69ID:MkuzFzT00
俺のホワイトソースもぶっかけたい
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:19:46.86ID:X+q6H42a0
数年続けたら不毛の地になる予感がする
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:23:29.65ID:TcTLiLTx0
ガキがウンコか小便漏らしているのに、
そんな大腸菌塗れの海水をかけるなよ!
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:45.06ID:Y6P5M9wY0
生徒に海水ぶっかけて育てたら行方不明になりました

戸塚宏

という案件が昔あってな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:38:57.77ID:Da9kjCw50
文責・名無しさん2018/04/16(月) 20:35:42.17ID:EIatPzvp0
生野菜は良くないです。
といっても私も生野菜は食べません、フルーツ嫌いです(笑
ビタミン類は熱で破壊されてしまうので、栄養補助食品は飲んでます。
ビタミン不足だとなんとなく体調悪くならないですか?

戸塚ヨットスクールはベクれてる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:02:18.93ID:7tSP5QT40
TVやってたけど海水浸透三浦海岸のキャベツや大根 あちこちの農家でマクロ農法も
ミネラルがあります。(笑
虫歯になる人とならない人の違いも、フッ素歯磨きや甘いものが原因じゃないです。
口腔内のアルカリか酸で決まります。
骨格も同じです。

海藻も海外へ輸出禁止です。沖縄もずくなんて恐くて食べません。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:10:39.54ID:YEPAotsv0
内外被曝が大きいですよね。強烈なストロンガー ストロンチウム90やプルトニウム
多歯や、24本無い、永久歯が生えない、骨折、急性骨髄白血病、、、数年達また急増してます。ぬまゆのブログのぬまゆさんも亡くなられ、自治体も医師会も隠蔽しています。
気をつけてください。ストロンチウムもプルトニウムも測れません
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:49:11.38ID:E8lG3xxK0
特殊学級作ってそこにぶち込めばいい
アレ持ちの方が多いって?
ストロンチウムやプルトニウム エレベーター設置
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:32:52.85ID:fXYkNCWc0
這いつくばったり車椅子の幼児だけでなく
アレルギー特殊学級が出来る。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:35:20.11ID:nrMm2SHY0
このキャベツを育てたのは誰だあっ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:36:25.54ID:fXYkNCWc0
>>381
>>383
這いつくばったり車椅子の幼児だけでなく
アレルギー特殊学級が出来る。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:37:40.57ID:79NS/u5a0
熊本の八代の塩トマトも海の埋め立て地で栽培してて美味しい。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:37:51.52ID:humtycz50
サルモネラ菌だらけになるぞw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:13:26.98ID:nrMm2SHY0
畜生ロールキャベツ食べたいな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:16:55.95ID:fXYkNCWc0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523878500/
残留農薬 NO.1 いちご
イチゴを筆頭に、ホウレンソウ、ネクタリン、リンゴ、ブドウ、モモ、サクランボ、ナシ、トマト、
セロリ、ジャガイモ、パプリカ・ピーマンの順だった。この12品目はいずれも、他の野菜や果物に比べて高い値の残留農薬が検出された。

日本は世界第一位の禁止劇薬 農薬量
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:34:17.45ID:ILuR1muc0
>>392
畜肉の生ロールキャベツは危険やで
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:39:00.77ID:SKZ1CIYg0
昔のキャベツは甘かったよな
今は紙くず食ってるみたいなもん
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:45:56.70ID:sFM4O6ws0
植物虐待だろこれ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:58:57.73ID:AI1S6LTh0
>>289
> >>3>>4
> 日本は多湿で雨が多いからすぐに流れる
>
> これが乾燥していて雨が少ない所だとすぐに一面塩だらけ

さすがに人が海水撒いたら
石灰とかで中和しないと、
雨だけでは土壌に残留しちゃうから
塩害出ると思うよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:59:18.85ID:/EZhEXwy0
http://健康法.jp/archives/16839
【コラーッ】NHKニュース「日本の農産物は残留農薬が多すぎてEUや台湾には出荷できない。
日本販売用と海外輸出用で畑を変える」

公開日: 2016/05/10 : 最終更新日:2016/05/11 農薬 残留農薬, 農薬
アスパラガス、キャベツ、タマネギは、サンプルの80%以上で残留農薬が検出されなかった。
日本産のストロンチウムやプルトニウム入りいちご狩りもだべてきてほすい
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:51:34.90ID:/EZhEXwy0
97 名前:名無しさんダーバード 2018/04/18(水) 14:47:31.17 ID:TDWrWDRA
152PM7.74飛散中2018/04/18(水) 14:44:58.95ID:FAxym+k1
ネオ二コチノイド
果樹の多い県ほど面積当りの使用量が増える
 国立環境研究所の農薬データベースには都道府県別の
農薬出荷量もまとめられている。このデータと、農水省のまとめた
都道府県別の耕地面積データを重ねてみると興味深い結果となる。

都道府県別の耕地面積1千ヘクタール当りの出荷量を算出した結果、

果樹の多い和歌山県、愛媛県、山梨県での面積当りの使用量が多かった。
東京都の出荷量が多いのは、営業拠点が多いことによるものではないかと思われる。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:05:12.50ID:rErACEFq0
人間もキャベツと一緒だ、艱難なんじを玉にするというよ。w 苦労は買ってでもしな。w
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:06:42.20ID:Taah7MWM0
畑に塩分って大丈夫なの
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:26:41.41ID:/EZhEXwy0
セカ中 枯れ葉剤モンサントも日本が使用量セカ中
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:35:42.62ID:/EZhEXwy0
https://nikkan-spa.jp/1432228

2017年11月27日
ベトナム戦争後、行き場を失った“枯葉剤”も日本に埋められている――全国54か所の国有林リスト
 毒ガス弾や枯葉剤など、戦争で使われた化学兵器が今でも全国各地に埋まっているという。その現場をリポート! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
040848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/04/18(水) 15:45:10.02ID:80hynyzj0
スイカに塩てきな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況