X



【健康】1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/14(土) 06:27:52.02ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/43751566

2018/04/13
アレックス・テリーン BBCニュース健康担当記者

1日にわずか1杯でも飲酒をすると、寿命が縮まる可能性がある。最新の大規模研究がそんな結果を導き出した。
飲酒する60万人を対象に調べたところ、1週間に5杯から10杯のアルコール飲料を飲むと、寿命を最大6カ月短くなる可能性があると判明したという。

研究によると、寿命を縮めるリスクはアルコール消費量が多くなるにつれて高まる。1週間に18杯かそれ以上を飲む人は、寿命を最大で5年失うという。
専門家はこの研究が、軽い飲酒は健康に良いという説に異議を唱えるものだと話している。

研究で科学者たちは、19カ国で飲酒する人の健康状態と飲酒の習慣とを比較し、40歳以降の人生でずっと同じように酒を飲み続けた場合、寿命がどれぐらい縮まる可能性があるのかを計算した。

科学者たちは死亡リスクを上昇させない安全上限が、1週間あたりアルコール飲料約12.5ユニットだと発見した。これはビール約5パイント、あるいは平均以上のアルコール度数を持つワインを175ミリリットルのグラスで5杯分に相当するという。
ただし研究チームは、どの程度の飲酒でも心血管疾患のリスクを上昇させるとも指摘している。
週12.5ユニットのアルコールごとに、発症リスクが上昇するのは以下の通り――。

脳卒中 14%
命にかかわる高血圧症 24%
心不全 9%
命にかかわる大動脈瘤 15%

飲酒は致命的ではない軽度の心疾患に関してはリスクを低める関連性を持つが、この効用はそれ以外の心疾患のリスクを高めることで「無効」になると、研究チームは位置づけている。
過去の研究では赤ワインを飲むことは心臓に良い場合もあると言われていたが、その効用は過大評価されているという指摘もあった。

別のデンマークでの研究は、週に3〜4回の飲酒は2型糖尿病のリスクを下げることと関係していると結論づけている。
今回の研究には参加しなかったシェフィールド大学の心血管医学教授ティム・チコ氏は、「結局のところ、飲酒が健康に良いなどあり得ない。それがこの研究ではっきりした。あまりに出来すぎた話というのは、往々にしてこういうものだ」と述べた。

「飲酒する人が、命にかかわらない心臓発作を起こす可能性が普通の人より少ないとしても、飲酒は致命的な心臓発作や脳卒中などを含む他の心疾患のリスクを高める。なので、飲酒の効用は、飲酒によるリスクで相殺される」

英政府は2016年、男性も女性も週に14ユニット(週に約6杯)より多くのアルコールは取らないほうが良いと提言し、飲酒ガイドラインを厳しくした。今回の研究の著者たちは、分析結果は英政府の対応を支持するものだと述べた。
イタリアやポルトガル、スペインなどが推奨する飲酒上限は英国のこのガイドラインより50%近く高く、米国の男性に対する飲酒上限はほぼ英国の2倍だ。

しかし、この研究に一部投資した英国心臓財団の上級栄養士ビクトリア・テイラー氏は、そのことに英国は「満足してよい」ことを意味しないと語った。
「多くの英国人が通常、推奨されるより多くの酒を飲んでいる」とテイラー氏は語った。
「飲酒ガイドラインはあくまでも上限であって目標量ではないと、私たちは常に念頭におくべきだ。飲む量はこれより低く抑えようと、心がけるべきだ」

研究の筆頭著者、ケンブリッジ大学のアンジェラ・ウッド博士は、「もしあなたが既にお酒を飲む人なら、量を減らせばもっと長生きできるかもしれないし、色々な心血管疾患リスクも下がかもしれない。それが、この研究で特に言いたいこと」だと話している。

(英語記事 Just one alcoholic drink a day could shorten your life, study says)

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/123E2/production/_100822747_gettyimages-909145274.jpg

★1の立った時間
2018/04/14(土) 01:20:33.67

前スレ
【健康】1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523636433/
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:37:27.53ID:cB9kH4+l0
居酒屋を潰せ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:37:48.82ID:pjVvLRmZ0
今から10年たたないうちに超小型カメラ付きドローンもしくはウェアラブルデバイスが開発される
それは光をエネルギー源にほぼ恒久的に稼働する
このデバイスは人が食するメニューを全て撮影保存しサーバに送る
送られた画像は人工知能により解析されおおよその栄養素をはじき出す
それは生まれた時から死ぬまで続きデータを蓄積する、何十万人分も
これにより健康と食事に関する因果が解明され医療技術は飛躍的に伸びる
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:38:21.62ID:bv+EQOgz0
個人差があるから一概に言えないってのもわからないバカなの?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:38:54.61ID:UgvhJkux0
>>702
んなわけないだろw
日本の最高寿命記録した人間が毎日晩酌
その他長寿記録した人間が晩酌してるって現実見れば
毎日酒飲んだ方が長寿にきまっとる

>>1のデータはほかに病気があって飲酒禁止すべき人間を集めて
そのデータで必死に寿命マイナス作っただけ
プロパガンダだって気づけ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:39:11.90ID:/5OG9yWM0
何が長生きするくらいなら酒飲んで死んだほうがマシだよ
飲んでて楽しいのは本人だけで、まわりの飲んでないやつにとってはいい迷惑なんだよ
少しはわきまえろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:04.32ID:hnT9KGiX0
>>711
確かに満員電車で痴漢冤罪に怯えながら片道一時間以上毎日通うのは相当なストレスだな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:06.57ID:bv+EQOgz0
晩酌の量で周りが迷惑ってどういう環境で育ったんだか
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:12.65ID:FmTtwnmI0
>>711
会社に行かない自営業も資金繰りでストレスが溜まるよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:15.24ID:2gocTnyD0
嘘だぁ
酒が合う合わないの問題だろそれ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:19.96ID:b5i8vrGw0
>>707
それはアルコール中毒と言う病気で、趣味趣向ではない
刀剣収集やハンティングが趣味の人間がみんな危険人物ではないのと同じ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:27.06ID:bMwyYKYm0
下戸が騒いてるだけ。

人は酒が好きだし、このまま飲み続けるよ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:54.59ID:d0BMP14d0
大分前から百害あって一利なしと言われてるね
ただ何よりもストレスが一番毒だから好きなものを飲み食いしてるのがいい
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:41:36.69ID:L9yStN8z0
酒から健康有害税をとって国の医療費に当てなきゃ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:42:00.29ID:ZrHEXJmC0
旅行先のフランスで知ったんだが、朝食を食べる際も白ワインを飲むのには驚愕したw
因みに昼食にもな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:43:09.87ID:b29sJrHX0
統計では、平均的な駄目人間のデータしかわからないよw
食塩についても、世界一の長寿地域は香港になった
香港の塩の摂取量は1日11g
じゃあ、推薦されているように6gにすれば香港の人より長生きが可能なのか?
それはないだろうな、食塩だけで体が作動するシステムじゃないからねw
あと、化学物質として摂取しているわけじゃない
打ち消し作用をうまく活用できるかどうかの結果だから
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:43:30.98ID:g9q8eE7S0
リービングラスベガスでも見て、酒でも飲むか…
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:43:36.68ID:HCw5USB00
>>5
たぶんストレスの影響が1番大きい
やりたい放題のムカつく奴ほど長生き
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:43:49.96ID:p1fq19XB0
長生きは害
三大義務引退したら未来の為にさっさと死ぬべき
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:44:14.67ID:bKoYDLHO0
>>728
酒以外でそうすりゃいい
そのうえで酒も大麻に替えられれば合理的効率的に最高
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:44:20.44ID:bMwyYKYm0
皆で飲みながら楽しく話してる時間に価値があると感じるよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:44:29.73ID:bv+EQOgz0
なぜ長寿が持て囃されるん?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:44:34.63ID:r8FYK63c0
酒に耐性のある外人と、耐性のない日本人を比べても意味なし。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:44:36.53ID:FmTtwnmI0
せっかく飲める体質に生まれたなら飲んだ方が人生は楽しい
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:45:48.85ID:UgvhJkux0
>>737
お前支配者に雇われた工作員なの?w
酒タバコを日本人から奪って大麻専売で売って儲ける気?w
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:46:02.84ID:dSXPUi+K0
最大6ヶ月の差って、実は凄く小さいだろ。
6ヶ月±24ヶ月だったりするのがこういう研究によくあるパターン
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:46:22.59ID:AKkaNiZb0
たったの6ヶ月でガタガタ言うなよ。日本は長生きされ過ぎて困ってるのによ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:46:50.16ID:UgvhJkux0
>>745
本当は酒飲むと長寿になるからプラスになるんだよw
必死で病人で酒飲むとまずい奴集めてなんとかマイナスになったから発表したんだよw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:46:51.53ID:q1gZEOeI0
酒、タバコ、脂っこいモノ、甘いモノ、しょっぱいモノ、辛いモノ 
一人エッチやり過ぎとか皆必要じゃん、これ無くしてまで長生きしたいん?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:13.74ID:g9q8eE7S0
>>746
密造酒、ドブロクで逮捕って今もあんの?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:38.84ID:ZrHEXJmC0
先進国のアメリカ(フロリダ)やカナダでは大麻も酒も煙草も「合法」
銃や交通事故の方が寿命を知事めていると分析結果が出てるけどな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:50.00ID:8Kan7CqR0
晩酌の習慣がある奴はアホ
少量だから体にいいとか健康に影響ないなんてあるわけねえだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:54.38ID:UgvhJkux0
>>750
売らなければおkじゃね?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:16.16ID:hsdV7MZK0
体質による
日本人で調査すべき
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:33.49ID:e+RgSchr0
禁酒したら健康的に激やせしたよ。
顔が細くなり目が大きくなった。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:34.94ID:8Kan7CqR0
>>740
耐性がないなら余計ダメじゃん
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:40.62ID:ZrHEXJmC0
>>749
それが生きてる証やで
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:40.74ID:rqmjUkV/0
好きなことをやって死ねばいいんだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:45.29ID:g9q8eE7S0
>>754
自家消費ならokなんだ。作ろうかな?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:54.93ID:UgvhJkux0
>>753
泉重千代に言えw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:49:38.86ID:hnT9KGiX0
>>719
それ嘘だよ。
日本は先進国中で一番屋外喫煙にうるさい

同調圧力に弱い日本人は巨大都市も田舎も屋内も屋外も全く区別せずに、味噌もクソも一緒に流行りの禁煙に飛びつくが、外国人は歩きタバコでポイ捨てが酷い

よく日本人は建前と本音があると言われるが、外国人も本音と建て前があるんだよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:49:42.75ID:Euq40fvy0
>>750
さぁ、あんまり聞かないな
どぶろくのあの頑固爺さんは、もう死んじゃっただろうな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:49:50.58ID:r8FYK63c0
>>758
そう。外人の話を持ち込んでるやつがいたから、日本人は耐性がないからダメっだってことを言ってる。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:06.61ID:8Kan7CqR0
>>762
酒飲んでたにもかかわらず長生きしただけ
直ちに死ぬわけじゃない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:08.92ID:8hCdeLbF0
>>707
そこまでいかなくても脳に何らかの自制が効かなくなる影響を与えることは明白なんだがなあ
なのに酒好きは何かにつけ酒会をくっつけてくる
これももう脳に自制が効かなくなった結果なんだろうなあ
酒会ばっかりの組織はレッドに近いイエローカードですわ
色々が機能してない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:15.99ID:UgvhJkux0
>>761
ペンションの経営者が酒作ってて客に振舞って
それが法律違反だとかアホなニュースがあったのを記憶している
客だから振舞うとアウトで、友人ならおkらしい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:28.08ID:E0vCJc5A0
ここで粋がってても病気になったら速攻で病院に駆け込むからな
そんで医師からとりあえず酒はやめなさいと言われて
ハイ・・・と言ってやめるヘタレ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:28.17ID:qiwUKES80
>>1
酒は老化も早める

×最近の若者は苦労してないから幼く見える
〇最近の若者は酒もタバコをやらないから老化が遅い
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:43.74ID:aT923bJ20
>>757
もうすぐイスラム系移民に占拠され、法令で禁酒にされるドイツ国民がそんな顔になるんだろうな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:59.43ID:SwZ8Gw5g0
禁酒してたけど、この記事見てむしろまた飲む気になったわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:07.55ID:rqmjUkV/0
>>761
店でカクテル等を作る場合や
梅に焼酎を加えて作る自家用梅酒なんかを作る以外は
密造で捕まるよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:10.05ID:8Kan7CqR0
>>765
耐性があってもダメ
耐性って早い話が悪酔いしないだけでアルコールを解毒するダメージは蓄積する
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:21.83ID:zthmQgFl0
うちの爺ちゃんはワンカップ飲むと、シャキっと元気になるけど
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:30.31ID:Yl+BqHXV0
酒飲まなくても別のリスクが上がるでしょ
その分、食事とかお菓子にいく
酒飲まなくてもメタボになってる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:33.55ID:UgvhJkux0
>>766
んなわけあるかボケw
日本の長寿者見れば分かる、晩酌してる人間が多数じゃねぇかw
昔から「酒は百薬の長」って言葉があって、薬として長寿に機能することは
知られていたからそういう言葉が残ってるんだ、アホを晒すな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:47.28ID:g9q8eE7S0
>>764
俺作るよ!
最高のドブロク作るよ!
販売はしないけど、会員になればちょっと分けてあげるよw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:51.68ID:XQo5NMur0
>>734
憎まれっ子世に憚るとはそういうことなんかな(´・ω・`)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:15.53ID:K1prfJdQ0
酒でストレス発散して相殺されてる人もいるんじゃね?
俺は飲まねーからどうでもいいが
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:19.56ID:n2SC4pi70
【健康】一日のお酒一杯で寿命縮めるリスク 識者「毎日飲みますね 休肝日は知らん」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:29.30ID:JrEyjncY0
>>708
WHOはアルコールが昔からあるものじゃなくて今新しく見つかった物質なら
ドラッグとして取り締まるって言ってるんだろ?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:34.63ID:e+RgSchr0
長生きするなら老けないまま超高齢者になりたい。
だから禁酒続行するよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:36.74ID:8Kan7CqR0
>>763
外国人の方が本音と建前を上手く使い分けてるのを知らないのは、本音と建前が日本人特有と勘違いしてる日本人だけだよね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:47.39ID:r8FYK63c0
>>775
言ってることはめっちゃ分かるが、日本人の話をしてる。
耐性のない日本人が耐性のあるつもりでいるのがまずいってことをいいたいだけ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:54.19ID:Jxawefpk0
>最大6ヶ月

ハイ終了
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:53:29.21ID:ZmEbYSJy0
熟れた果実が好きなネズミと、若い果実が好きなネズミがいるとする。
熟れた果実は栄養価が高いから前者のネズミの方が生存率が上がる。
熟れた果実は発酵してエタノールが出来るので
酒好きのネズミが生き残り増える。
それが何百万年かして人類になる。
つまり人間は基本的にアルコールが好きな生き物なんだとさ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:53:40.44ID:jqt70PeU0
>>747
病気が増えて保険料圧迫するんだけど

>>754
いやダメだろ。ワイン造るけど糖度高くて醸造すると度数高くなるから違法
ダメだからな、絶対だぞ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:53:41.91ID:FmTtwnmI0
飲みたい人は飲んで飲みたくない人は飲まなければいいだけ。
他人のことはほっとけばいい。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:53:51.21ID:g9q8eE7S0
>>768
>>774
やっぱ、ぱくられんのかよ!やめるわ!
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:53:52.95ID:IXAdNp8v0
>>1
知ってる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:53:55.90ID:HteZttGZ0
>>770
酒は老化も早める

×最近の若者は苦労してないから幼く見える
〇最近の若者は酒もタバコをやらないから老化が遅い
○最近の若者はブラック労働を避けられるなら避けるから健康的な生活が出来て老化が遅い
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:00.24ID:ZJep1RmD0
>>778
アホか
それは嘘だとわかったんだよ
みんな知ってたが酒造業界に遠慮して言えなかっただけ
もし酒を飲まなければもっと長生きできた可能性はないと言えるか?あ?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:04.38ID:ZrHEXJmC0
ワイの行ってるスポーツジムに来てたオッサンは、
酒、タバコ、暴飲暴食もしないし、野菜は自家栽培のオーガニックしか食わないと言ってた。

最近見なくなったと思ってたら、心不全で亡くなったそうだよ・・・
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:09.66ID:b5i8vrGw0
>>761
どぶろくはどぶろく特区内での製造か、許可が必要
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:15.45ID:D+eAP7hs0
>>778
「酒は百薬の長」は続きがあって「されど万病の元」が正しいことわざな
毒にも薬にもなるっていう有難いお言葉
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:26.10ID:j05wfKpJ0
酒好きなんだけど、急に全身痒くなってしまった
肝臓壊したかもしれないので医者行ってきた
つらいわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:52.91ID:SwZ8Gw5g0
飲まずにストレス溜めて神経性胃炎→そのうち癌
飲んでストレス発散して快調→病気知らず
な人もいるんでは
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:55:18.86ID:JrEyjncY0
>>732
そもそも乾燥しているヨーロッパと湿度高めで汗をかきやすい日本で
同じ塩の量が望ましい、って考えがおかしい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:55:23.97ID:g9q8eE7S0
>>796
買って飲むことにします。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:55:30.70ID:UgvhJkux0
>>794
お前なぁ…痩せたほうが体に良いとか、散々医学会の垂れ流す大嘘を信じさせられておいて
まだこいつらの言うことが正しいとか馬鹿やってんのか
お前みたいなのが早死にするんだよw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:56:07.24ID:mpyMPu720
>>22
酒やたばこなんて脳をマヒさせるだけでちっとも良くないわ
シラフで頭すっきりさせている方がよっぽど幸せなのに
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:56:09.66ID:vvF2V/O20
お酒をほとんど飲めなかった古代と比較して寿命がどう変化してるか調べたら
もっとはっきりするんじゃね?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:56:14.02ID:ZrHEXJmC0
ご長寿、金さん銀さんは、甘党で日本酒好きだったらしいね。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:56:28.36ID:JJzL949R0
苦しまずに死にたい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:56:31.53ID:UgvhJkux0
>>797
つまり薬だわな
適量摂取することが重要ってこと、誰も飲みすぎろなんて言ってないわな
人間は水すら過剰摂取すりゃ死ぬわな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:56:33.22ID:8Kan7CqR0
>>802
お前は好きなだけ飲めよ
アルコールは性質として一滴でも体に悪い
一滴じゃ健康被害を証明しづらいだけ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:56:46.15ID:PiQntjyz0
タバコはあれだけ叩くのに酒だと言い訳三昧なのなw

ヤニカスもアルカスも社会の害悪でしかないというかアルカスの方がよほど害悪だって自覚しろよw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:57:11.26ID:Xjyi85hn0
フランス人のほうがイスラム諸国より長命なんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況