【経済】首都圏、マンション7%値上がり 平均価格、5921万円 バブル期の90年度以来の高水準

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/16(月) 16:24:19.02ID:CAP_USER9
不動産経済研究所は16日、2017年度に発売された首都圏(1都3県)のマンションの1戸当たりの平均価格は5921万円で前年度比6・9%値上がりしたと発表した。2年ぶりの上昇で、バブル期の1990年度(6214万円)以来の高水準となった。

 東京23区内を中心に高額物件が増え、人気を集めた。郊外でも駅に近く通勤などに便利な場所で発売が活発となり、価格を押し上げたという。

 発売戸数は1・1%増の3万6837戸と、4年ぶりに増えた。発売した月に売れた契約率の平均は0・3ポイント上昇の68・8%で、好調の目安とされる70%を下回った。

 地域別の平均価格は東京23区が3・6%上昇の7008万円、23区以外の東京が2・0%上昇の5072万円、神奈川県が12・5%上昇の5661万円、埼玉県が1・3%上昇の4314万円、千葉県が5・4%上昇の4310万円だった。

2018.4.16 15:50
産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/180416/ecn1804160012-n1.html
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:18:55.42ID:AG+YSUJq0
プラウド東池袋で70平米8000万とか言われて驚いた。
普通のリーマンには買えない。
頭金3000万入れても普通は買えない。誰が買うねん。

川口くんだりでも5000万。無理無理。

これに管理費修繕費駐車場とか破綻するは。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:20:35.22ID:AuDm6BEA0
>>64
東京は不味い店でも人入るから残ってるね。地方都市のほうが同じ価格帯ならよっぽど美味しい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:21:17.36ID:0lWGmdut0
>>1
公務員は消費税で潤っているし
医者は健康保険で濡れ手の粟状態だし

上級国民達はこの世の春を謳歌しているな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:21:53.72ID:qMuFv6WO0
安かろうが高かろうが高所恐怖症の俺にはマンションは買えんなぁ、三階の窓辺に立つだけで足が震えるもんよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:23:58.49ID:VJ9E/Hut0
すっぱい葡萄
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:25:15.80ID:3TVrkCXV0
???「バブルだあ!好景気だあ!消費増税だあ!」
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:27:29.72ID:rIaAx+PO0
>>1

格差拡大wwwwwwwwwwww

支那人ボロ儲けwwwwwww

売国奴自民党支配の日本wwwwwww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:28:00.37ID:T41Q5uDX0
>>66
それはない
東京と隣接部分の横浜 川崎だけな
それ以外は 順調に 衰退中www
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:28:29.95ID:RHIe99/d0
地方に仕事なくてどんどん東京一局集中してるんだもの東京だけみればそりゃそうでしょ…
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:28:50.66ID:Th/Bmb320
オリンピックまでだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:30:06.72ID:t7lCAgNb0
どういうことかというと、今買う奴はアホ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:33:57.10ID:dzfhzZSL0
平均価格、5921万円 バブル期の90年度以来の高水準 でも今の方が安いよな?

バブルの時は住宅ローン金利が8%とかあった。
バブル後に家を買ったが金利が6%ほどだった。
今は何%だ?支払総額が半分ほどじゃないのか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:34:39.72ID:PxLqE7e50
数年前 都内の居酒屋で隣席の〇○不動産勤務のリーマン数人と意気投合
マンション建築構造上の問題点を多々教えてもらったが 当時は上の空状態
今思うと納得できる部分が多い?… 感謝!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:40:49.57ID:Pcq+SFeH0
>>7
オリンピック終わったら地に落ちるだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:54:05.77ID:3SMd7f590
いま30前後で家買おうとしてるやつらはきついだろうな。
こんな値段でローン組みたくないやろ。
オリンピック後だとまた買い時がわからんくなりそうだし。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:55:42.04ID:hasfI5/Z0
これを、好景気!とか言うバカ政治家が出てきませんよーに。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:56:40.76ID:7zn6b6TQ0
たぶん東京は、中心部は五輪後も下がらない、中心部以外も横ばいか緩やかに上昇する
海外の主要都市の不動産見ると東京より全然高いから、今後同じような水準になっていくのだと思う
大して広くもないのに家賃20万、30万が当たり前になってくる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:57:09.47ID:tuEz0Nla0
2020年までなんだろ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:57:24.76ID:1l4HbVQA0
マンションだってwwwwww
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:58:33.13ID:noghCJN/0
知り合いが9000万のマンション買ったから見に行ったけどショボかったな
地方だったら3000万以下だろって感じ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:58:39.30ID:XGd8avRN0
>>78
別に五輪が終わったからといって
中国の経済成長が止まるわけでも無いだろうし
中国人が買うかどうか次第だから国内景気は関係ないだろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:59:01.37ID:z7PFI0Na0
日本の人口が急速に減ってるのに、東京は凄いね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:02:41.85ID:ZNo02Mj10
>>50
同じ地域で一戸建ての方が安いのもあるけど、マンションが売れてるんだよね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:07:27.50ID:Ucx/FhHp0
近々都心に事情があってマンション買わなきゃいけないのにタイミング悪いな…
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:12:42.74ID:YMkfawzv0
車と同じで基本装備とかが増えて値上がりしたんだろ
こんな数値出してやれ好景気だってすり替える報道ばっかであたまおかしい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:18:40.82ID:Ai35+5lX0
さあカモを募集中ざんす
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:18:51.65ID:5E3XteyE0
よーーーーく考えてみな
本当に必要ですか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:21:31.64ID:tHEXa47K0
農家苛めて土地を放出させ宅地化させる計画だったのを太陽光発電に転用されて、
戦略が崩壊した不動産屋の救済策じゃねえのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:22:44.39ID:2i6wvlGr0
まだまだいけるよ
中国みたいに誰も済んでいないタワーマンションが乱立するくらいまでいける
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:25:35.98ID:D5k2Retd0
一般市民をローン地獄にしても
儲かりたいヤツがいるんだな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:28:13.02ID:u5vxFZlO0
中国人が買ってんでしょ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:32:26.40ID:CCrrfcMF0
少子化によるDQN不足で、建築関連の人手不足による人件費の高騰
アベチョンミクスによる建築資材の高騰によるものであって景気は関係ないな
販売戸数見れば、民主党政権時以下のゴミ
アベチョンミクスによる内需殺しの破壊力は半端ない

マンション販売戸数 推移
http://www.garbagenews.com/img18/gn-20180222-02.gif
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:49.94ID:XGIw6EPI0
需要以上に値上がりしてるから
販売戸数は何年も低迷してる


2015年
マンション発売、9.9%減=価格上昇響く−15年首都圏 ← 2年連続
http://www.juken-net.com/main/news/20160120/

2016年7月
首都圏では販売数・価格・契約率ともに低調、
http://www.fdj.com/2016/08/2466.html

2016年11月
首都圏1都3県のマンション発売戸数は同22・7%減の2701戸
http://www.sankei.com/west/news/161214/wst1612140074-n1.html

2017年4月〜9月
首都圏では発売戸数が3.6%減り、契約率も68.6%と70%を割り込んだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22310060W7A011C1LKA000/
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:35:50.48ID:JOXHjDg10
2年前に北千住の新築マンション3LDK70平米4000万で買ったけど、
このスレ見る限りいい買い物だったのかな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:37:55.56ID:/U5P/SWK0
ID:2i6wvlGr0 ID:XGd8avRN0
>1-50
もうすぐ、どうせ、また想定外の、
日本国債大暴落<ガラ>がおき、
日本国債金利急上昇でのテラ増税、
ギガ資本流出、慢性的狂乱物価、
慢性的オイルショック状態で、
東京、大阪、名古屋で巨大取り付け騒ぎ巨大預金封鎖での、スタンピード巨大暴動
財産税、デノミが起きそうだなw

日本でも、>1デモやテロ、殺戮、暴動で政治は変わる。
だから、日本人も、いますぐ、
デモ、暴動、殺戮をどんどんすべきだ。

1960年代、日米安保条約抗議デモで、
自民党 岸政権耄碌痴呆ウヨ崩壊。
以降の自民党に、
経済振興政策をとらせる。

ショウワノミクス巨大バブル崩壊。
総量規制へ。
1990年 湾岸危機など石油価格上昇傾向、
西成警察汚職デモから、西成暴動で
最大級の第22次西成暴動発生。

1993年〜 
自民党から新進党へ政権交代。
ヤクザの銀行幹部、企業家連続暗殺事件、
オウム真理教同時多発テロ。

日本政府、安価で物資が豊富に出回るデフレ政策をとる。

200X年
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味
ライブドアショック。

秋葉原駅前 加藤の乱 大量殺人
リーマンショックで、派遣ギガ削減。
自公福田、麻生政権で、日経平均株価記録的大暴落。
2008年 西成暴動再発。
大阪ビデオボックス店放火16人焼殺
日比谷大派遣村デモ。
自公麻生政権、衆院選大敗 民主党へ政権交代。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:39:30.08ID:1p8zEeyH0
「年収700万円世帯が買える新築物件」は、こんなに遠かった

で検索
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:40:25.26ID:Ar4J7SOo0
岐阜や山形のタワマンでええやんけ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:13.64ID:4mhGfiZj0
眺望も値段のうち、とか言ってた最初のマンションの向かい側に更に大規模マンションが出来て、駅前が次々と軍艦みたいなマンション郡で埋め尽くされたわ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:58.17ID:1p8zEeyH0
新築マンションであれば、西は東京都西東京市、東は千葉県なら船橋市より先のエリア
まで行かないと買えません。通勤時間で言うと、1時間以上のエリアになってしまいますね


「年収700万円世帯が買える新築物件」は、こんなに遠かった

で検索
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:43:31.83ID:MI0O6LAI0
中国人が買いまくってる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:46:11.66ID:Ar4J7SOo0
>>104
田舎にもタワマンどんどん増やせばええと思うよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:47:59.69ID:OTGyevuG0
中国人ボロ儲け

富を吸い上げられた日本人 じり貧
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:48:02.57ID:IzXyprbh0
年収1500万くらいなら、
6000万のも視野に入るかも
しれないが、所得も年齢が低いと
抑えられてるし、東京ですら人口減少に
転じるんだから、いつまでも続かないでしょ。

まだ都道府県所在地のような
地方の中核都市の方が良さそうな気もする。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:50:22.98ID:fDy6LDao0
金持ってる上京カッペからもっとボッタくっていいから、高いマンションをどんどん買わせろ
金持ってる奴からは取ってもいいんだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:53:26.53ID:q+e0o1EM0
安倍を辞めさせたら安くなるよwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:56:08.46ID:8zZsIMDg0
親が金持ちなら6000万でも買える
親からの援助なしでは普通は買えないから格差は拡大するばかりだな
地頭の良し悪しは遺伝するし教育も親の経済力次第で差がつくから買えない人は親を恨め
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:58:33.97ID:l3zyDStS0
>>38
そういうのは大体相続で揉めてるパターン
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:58:45.35ID:vCfAslxX0
>>125
いまの景気は五輪と関係ない
途上国じゃあるまいし五輪の経済効果なんかもとから微々たるもんだよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:05:52.69ID:d4KZXSM90
俺の兄が札幌 福岡 東京と次々にマンションを購入
して高値で売ってわらしべ長者状態だよ
なんで兄と差がついたかな、兄は3流私大出で
俺はもっと良いとこ出たのに
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:10:21.17ID:gFpF9Edx0
値下がりスレの重鎮たちも晒してあげなよ。人生80年位だしなwあんときかっときゃよかったね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:19:49.25ID:KFEtweXX0
>>98
歳を取るとマンションの方が楽だからマンションが売れてもおかしくないかも
一軒家って言っても、庭もなければ1階がほぼ駐車場で3階建てとかだと
年取ってから3階の階段移動は辛そう
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:26:37.04ID:TuXl4KXB0
>>26
物価の上昇率が違うから、今の方が円安。
アメリカは20年で物価3倍、日本の物価は同じ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:38.79ID:kVI8Ig6A0
需要のほかに、資材高騰と人件費増大が影響してる
10年ぐらい前の物件に比べて
狭い、しょぼい、なのに値段だけは高いって感じ
地方都市も値上がりだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:38:08.49ID:OEGAqFa/0
加計学園 客員教授の上念が
家は200パーセント買うなと言ってたのに

こんなに値上がりするなら買っとけばよかった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:39:50.68ID:gbpvcWzY0
2馬力前提で少子化で1戸あたりの面積も低下してるからな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:40:22.12ID:owxbBhdx0
>>3
それオリンピック後だろ。
もう下がる時期ってのは2ちゃんでもそんな聞いてない。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:44:22.36ID:OEGAqFa/0
新築は下がる気配全くなく
強気な価格だけど

不動産関係者は
中古が下がる前に売り切りたいと言ってました
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:46:17.00ID:rUE6NF9o0
ローンは組めるけど
後先考えずに営業に組まされてるとしか
思えない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:50:26.68ID:NlmpIz8J0
可哀想だな。

大阪や名古屋なら半額なのに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:51:59.84ID:4nOF5/3o0
全般的に上がってるというよりも、局地的な値上がりが引っ張ってるんじゃないのかな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:52:10.37ID:9ivtMjMV0
大阪と東京の価格同じになってるよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:52:14.43ID:M4o7v4CK0
>>133
マンションより戸建てが安い場合だとミニ戸になるけど、木造で隣との距離が法律ギリギリみたいな3階建てだとマンション以上に騒音や臭いで苦労する。
管理規約もないから、ベランダ喫煙されようが早朝からピアノ演奏されようが文句言えず。

民度も落ちてきてるし、イザとなったら弁護士立てて管理規約を武器に戦えるマンションがマシ。
騒音おばさんとかだって、あれマンションだったら無理だった。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:52:21.89ID:T41Q5uDX0
地方都市の大阪では 都心(梅田・難波)でも 2000万円台からあるからな
もう マンション価格においては 埼玉 千葉以下だな
秀吉さまも 大阪の落ちぶれぐあいに 嘆いて
おられるでしょうな www
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:53:07.28ID:HVmlg25U0
>>120
儲けなんてあんまないだろ
高値で買っても高値で売れる訳でなし
まぁ中国人同士で回すのは出来るかもしれんが
税金で日本が潤うだけだし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:54:00.07ID:9ivtMjMV0
アホか

大阪どんだけ値上げしてるか調べろ笑
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:57:46.77ID:7ziyx3NJ0
>>151
5年以内の転売て税金高いんじゃないの?
でも、中国人て固定資産税や譲渡益税て払うの?
株みたいに源泉徴収されるんだっけ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:03:44.89ID:kn1wI0uy0
あれだろ、民間住宅を買って、ホテルもどきの商売をするのが民泊だっけ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:14.68ID:9ivtMjMV0
リフォームとかしたように見せかけて
経費として誤魔化せば
バレなきゃ無税
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:07:37.20ID:r0orZ/CU0
タワマン建てるために何千億円の税金を「再開発補助金」としてぶっこんでる

少子化の日本に過剰なアパマンはいらないのに
大量移民の住家つくらないといけないからね

中国人の投機で不動産バブルが起きてる
税金が外資ディベロッパーにたれ流し

ビルごと中国人とか移民だらけとか増えてる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:11:50.59ID:9ivtMjMV0
日本人が買わないマンションを
永住権のない中国人が買ってくれるだけでも
ありがたい。

デベは半分売れれば利益なのでウハウハ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:13:55.45ID:4nOF5/3o0
>>157 >永住権のない中国人が買ってくれるだけでもありがたい。

それ、以前は邦銀は融資しなかったのだが、
もう数年前から、メガバン含めて簡単にローン組ませるようになったようだね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:13:57.90ID:zjIC44q70
東京のマンション平均7000万ってすげえな
並みのサラリーマンじゃ買えないんだけど?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:09.36ID:zjIC44q70
>>133
狭小3階建に永住は無理だね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:42.11ID:NlmpIz8J0
人手不足で地方都市でも仕事が溢れているからな。
不動産の安い地方都市の方が豊かな生活が送れるぞ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:20:26.82ID:9ivtMjMV0
>>158

ちょうど5年たつ2019年から
投機目的の中国人が中古市場に大量に売りだすね。

日本人はもっと高値でとか言ってる間に
バブル崩壊で大損。。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:20:27.71ID:4nOF5/3o0
>>161 そういや今話題のメジャー大活躍の大谷選手も、その父が神奈川では家買えないけど、
岩手なら買えるし、野球環境も良いということで、戻って育成したら、あんなに立派になったんだって。
まあ特殊例だろうけどね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:35.80ID:cJFxdTEa0
お金それなりに持ってても際限なく欲しがるとか人間の業は深いのう
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:39.63ID:HHWmWOlv0
>>162
言葉使いまで中国人そのものなのが笑うね。まあ、ご苦労様だ。次はもう少し勉強しようね。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:40.66ID:ZQMYGDOy0
>>90
なんでそんなところに執着するのか訳ワカメ

そりゃあカネあるなら人大杉で利便性の良い所に住んでも良いけどさ、
庶民の分際でそーゆーところに憧れるって、ネット普及前の価値観だろってのw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:34.54ID:ObGaunQp0
これからは金持移民が買い支えてくからまだまだこの傾向は続くぞ

いずれ日本人はマンション買えなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています