2名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:02:25.61ID:iKE3Alfz0
熱加えれば大丈夫だよね?
3名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:06:03.78ID:2pphuMi60
卵って不衛生なんだってな
職場の給湯室にインスタントコーヒー飲む人のためにティファールの電気ケトルあるんだけど
職場の先輩(男)がそこに卵入れて温泉卵?作るから、女社員にすごく嫌われてる
それで初めて卵の菌を知った
4名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:06:06.76ID:V9wp338e0
実はアメリカの卵のほうが安全
アメリカはサルモネラ菌を非常に恐れてるから日本より基準が厳しい
5名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:06:36.60ID:S8qW0xLA0
6名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:07:57.17ID:V9wp338e0
アイスクリームの移動販売車の冷凍庫が壊れてサルモネラ菌が繁殖し
アイス食べたガキが死にまくった事件がトラウマになってるらしい
7名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:08:27.11ID:8AS4wCdU0
8名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:09:19.91ID:yyxyNINb0
常温ではなく冷蔵庫で保存して、加熱調理すれば問題なさげ。
サルモネラ菌耐性の遺伝子組み換えニワトリに切り替えましょうか...
>>11
もともと鶏はサルモネラ耐性
ひな白痢以外はほぼ死なねぇんじゃねぇの? >>4
そもそも卵ってリゾチームっていう殺菌成分を含有していて基本的には無菌だし
孵化するまでに中身が腐っちゃいけないわけだからな
そんで親鳥も日米とも抗生物質飲ませているし
卵って割らずに放置すると腐らずに乾燥していくだけ 14名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:16:58.91ID:dKLVLEmS0
ナル
アメ公がTKGみて叫ぶわけだ
16名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:17:26.39ID:bqXgsluH0
もったいないことを
17名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:19:30.15ID:hdsh5Q2c0
おーい猿 今から踊りに行くぞ
シーン
猿もう寝てら
ちなみに卵のサルモネラのインエッグ感染率は日本もアメリカも変わらん件
日本人はダイジョブダイジョブって、レバ刺しよろしく気にせず口にしているだけだかんな
19名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:20:56.31ID:bqXgsluH0
火を通してもダメなの?
20名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:21:39.44ID:fARIxd490
21名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:22:12.53ID:v+kAdNhx0
22名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:22:51.48ID:sQ9i3s6I0
>卵の殻が形成される前に、親鳥の卵巣や卵管から細菌が入り込むこともある
これは知らんかった、日本は殻を殺菌しているから大丈夫なんだと思ってた
23名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:28:01.71ID:gwVjesX30
アナルモネラ
24名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:28:57.73ID:PufopBIy0
1、殻の破片が混入した
2、汚染された殻を触った手で、サラダを作った
3、卵を割る際に、卵の中身が殻に触れてしまい、
十分に加熱処理されなかった
25名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:29:10.62ID:yyxyNINb0
>>19
熱抵抗性が弱いから、十分中心まで加熱すれば大丈夫だとは言われとるわな。 >>3
○○専用(先輩の名前)って書いて新しいの買った方が良いレベル。 27ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/16(月) 22:30:42.36ID:BRQm+WPc0
28ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/16(月) 22:32:04.56ID:BRQm+WPc0
何をいまさらw
毎年イースターのターキーでサルモネラ〜100人死ぬ国じゃん
アメリカでぶったまげるのは鶏卵の賞味期限
いくら生で喰わないからといっても数か月先だよw
30名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:32:12.71ID:9iEOqBiV0
馬鹿馬鹿しい、こんなものを避けるために毒であるワクチンを鶏にうって人間が毒食らってんだから
加熱して食えばいいだけ、お前らの周りは菌だらけだ
お前らには免疫力がないんか
31名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:32:20.73ID:QpdjQwRr0
>>3
そいつ始末したほうがいいよ
迷惑って次元じゃないな死んで償えってレベル
>>4
可能性としてはあるかもしれないがそれはない
アメリカ人は賞味期限をラベルで判断しない
個人の主観とかそんなんだよまず卵にしっかり賞味期限ラベルが貼ってない
しょうゆにもミソにもね
ロッキーみたいに生卵のんだりとか自殺行為だぞ普通は必ず熱して食べるものだ卵は
日本みたいに生卵安心して食える国ってそんなないんじゃないかな 33名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:34:03.06ID:9iEOqBiV0
>>31
では、お前はゆで卵作った鍋で作ったおかずは食わないんだな
頭大丈夫か? 34名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:34:59.76ID:gwVjesX30
35名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:35:23.48ID:pMwSbk1h0
これ我が国の真似をして生か半生で食ったな。外国物は加熱しなければ駄目だ。それだけ自然に近い品だよ。殻に菌が着いているんだよ。
37名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:36:10.09ID:auyOkZXV0
醤油があってこその生卵だろ
38名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:36:22.63ID:PufopBIy0
液卵を使って、半生状態で食べたんだろう?w
つか、サルモネラ菌は殻に付着してるんじゃなかったっけ?殻のなかは無菌なはず。日本の鶏卵は処理方法がちがうからサルモネラ菌汚染が発生しないと聞いたが。
40名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:37:24.11ID:lOJ3ggWF0
アメリカでは卵かけご飯食べられないとか?
41名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:38:41.61ID:pMwSbk1h0
アメリカで間違ってもコレは不可だな牛丼に生卵の組み合わせ。
42名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:39:07.53ID:uIodtbo60
>>22
国内で流通している鶏卵は
on eggについてはほぼ完璧だけどin eggは防ぎきれていない
約1/30000くらいの確率でin eggが紛れ込んでいる
国産でも生食はできるだけ避けたほうが安心 44名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:41:23.00ID:QEh74cZF0
>>39
1/30000ぐらいで中に保菌してるのもある
でも加熱すれば問題ないと思うけどね 45名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:41:48.27ID:PufopBIy0
熱風のなかを5秒くらいくぐらせて、冷水に付けたら大丈夫かな?
これくらいなら、中身にもほとんど影響しないのでは?
47名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:43:50.90ID:SjASnRwm0
だれか詳しい人
日本での生卵によるサルモネラ中毒発生例について統計データ頼む
自家生産分と販売ルート分がわかるとよい
48名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:44:02.05ID:xYFhAWPg0
あいつら生卵そのまま食えないくせに、卵白だけはカクテルのミキサーで生のまま使うんだぜ
とんだダブスタ野郎だ
50名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:44:45.43ID:PufopBIy0
3万回卵かけご飯を食すれば当選する訳か・・・。w
毎日食べても82年かかるな。w
51名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:45:01.33ID:R5WIME4Y0
卵ってスマホ並みに流通してんだな
これからは卵の時代かもな
52名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:47:23.46ID:D33be5Rd0
卵の殻ペロッ
「こ、これはサルモネラの味!」
↓
激しい下痢
53名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:47:32.40ID:VhHAApVx0
日本みたいに鳥を薬漬けにして、抗生物質をシャワーのように噴霧すればいいのに
日本は強い薬使いまくってるから生卵でめったにサルモネラにならないよね
外国の食品ハザードやばいな
殺人メロン、殺人ナメクジ、今度は殺人卵か
55名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:47:46.26ID:nIeF074Y0
冷蔵してあれば食中毒を起こす程増えない
生で食べるなら常温保存は駄目だ
>>40
Mr.マリックはマジック芸よりも卵かけ御飯食ったことのほうが驚かれたとか(笑) 58名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:48:43.81ID:SjASnRwm0
流通に乗ってる鶏卵は洗ってから次亜塩素酸で消毒してる
それでも殻と卵膜の間に菌が残る可能性が僅かにある
殻を割るときにその菌が卵に移る可能性が微粒子レベルである
軟弱だな
賞味期限がわからない、農鳥小屋の生卵食えば耐性つくよ
>>3
卵のサルモネラ菌のことを説明して
理解できないなら重度のバカか人格障害だろうから弾いた方がいいと思う
お前らは毎回使う前に中身を沸騰させたらいいと思う
たしかサルモネラ菌って75度1分の加熱とかで死ぬだろ >>4
は?日本の卵は世界的に見てもキチガイレベルで衛生的だろ
生卵を食べるから海外よりもずっと衛生基準が厳しい 63名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:57:31.60ID:ElmnCHJK0
2億個ってどんだけの量なのか想像もできない
64名無しさん@1周年2018/04/16(月) 22:58:05.01ID:uIodtbo60
>>4
それはない。
世界で生玉子で食べられる国は二カ国だけ。
もちろん一つは日本。もう一つはヨーロッパだったと思う。アメリカではない。 67名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:02:33.00ID:KB1D8a760
サルもネラー
68名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:03:40.94ID:vyH05iHA0
>>62
ロッキーが生卵を飲んでた気がするんだが
アメリカってどうなのかなぁ 69名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:05:27.76ID:2APGEiKL0
それはサルマネら!
71名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:06:10.84ID:SjASnRwm0
>>61
それだけ理解してたら鶏卵を茹でたポットでサルモネラ中毒になる可能性は限りなくゼロとわかるだろう
こういうのは理屈じゃないから嫌がる人がいるならやめたほうがいいなw
>>64
ありがとう 俺の認識では流通に乗ってる鶏卵でサルモネラ中毒って日本では数十年聞いたことがないんだよな 72名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:09:06.25ID:elb3LK8J0
73名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:09:22.73ID:7Jeo7QbY0
>>4
アメリカの卵って産まれてから食卓に上がるまで何日かかるか知ってる? 74名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:10:15.69ID:nIeF074Y0
アメリカでも生食対応の卵も売ってるが日本ほど生卵を食べないので通常は加熱する前提の卵
75名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:10:46.83ID:QZrE/xqb0
佐賀とアメリカ
同時多発テロか?
76名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:11:46.43ID:P/7nCdDp0
外人さんは日本で生卵ですき焼き食べてお腹壊さないの?
>>68
スタンド・バイ・ミーのゲロの話しのデブとかもw
生で食う習慣はまったくないし、日本と違ってマジで危険 79名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:15:25.89ID:xV/a81/O0
猿もねらー
鳥は、ウンチを出す肛門から卵もヒリ出すからね。
糞まみれの生卵を生で食うのは、世界でも日本人くらいらしいし。
でも子供の頃に卵の尖ってるほうに、釘で小さい穴を開けて、
?油を垂らして入れて、チューチュー口で吸って、オヤツ代わりににしてたんだよなw
ブラジル最大の養鶏工場トップシェアの卵は生食できるぞ
経営者が日系人で日本で勉強したからとかって ジパングがカンブリアでやってたで
日本の大手メーカーは次亜塩素酸で殺菌済み。
生食前提で賞味期限2週間。
生で食べない欧米では半年くらいは当たり前。
83名無しさん@1周年2018/04/16(月) 23:27:03.43ID:idAC8Q+E0
>>68
あれは勝つためなら何でもやるというシーンで、ちょっと頭がおかしいのを表現している
評決っていう映画でも生卵を飲むシーンがあるけど、あれもアル中で少し頭がおかしい感じのシーン
外人は生卵を食う習慣が全くないから、ものすごく気持ち悪がるよ
日本人の感覚だと、生血をすするような感覚だろうね 大昔、卵が貴重品だった頃、病気になったときに、やっと食べさせてくれた思い出。
今は、卵かけご飯、気持ち悪くて無理だわ。
86名無しさん@1周年2018/04/17(火) 00:53:58.59ID:/UtT0ZOE0
>>31
別に日本の卵が特別安全な訳じゃないだろ。
日本人が気にしないだけで。 87名無しさん@1周年2018/04/17(火) 00:58:09.56ID:0JI8UjrzO
88名無しさん@1周年2018/04/17(火) 01:01:55.59ID:0JI8UjrzO
>>80
ようチョン
お前ら糞食い猿じゃあるまいし、日本人が糞まみれの卵を生で食べるわけないだろ
糞を喜んで食べる生き物はフンコロガシとヒトモドキぐらいだぞ
日本の卵は洗って次亜塩素酸で消毒してるんだ 89名無しさん@1周年2018/04/17(火) 01:11:13.30ID:8U06hFq70
>>83
昔、アメリカ人と生卵食うことについつて話したことがあったけど、アメリカ人の男性とかプロテインとる感覚で生卵食うらしい 90名無しさん@1周年2018/04/17(火) 01:13:26.08ID:+nNi4H8Y0
91名無しさん@1周年2018/04/17(火) 01:14:55.12ID:eUpAk24d0
アメリカてクチバシの先切っちゃうんだよな
食肉用か卵用か知らんけど
生物として扱っていない
93名無しさん@1周年2018/04/17(火) 01:17:22.33ID:+nNi4H8Y0
鶏もよくサルモネラ菌で食中毒起きてるやん
94名無しさん@1周年2018/04/17(火) 01:23:14.70ID:+nNi4H8Y0
>>3
汚ない
サルモネラ菌なくても共用ケトルで茹で🥚とかありえない
マイケトル用意するべし 95名無しさん@1周年2018/04/17(火) 01:27:48.64ID:rHuLUZWg0
>>1
日本の卵より数倍安全なのに。
欧米は食の安全に厳しいのう >>92
鶏刺し身は自己責任で論外。
卵は365日、毎日検査してるから心配無用。 >>13
冷蔵庫の卵がふっるい感じでも平気なのは、経験的に知ってるけど、それ初めて知った。 卵は1/1000の確率でどうしても内部にサルモネラが残るが
この菌は生んでから20日を過ぎると爆発的に増加する
だから消費期限が2/3の2週間なんだと昔聞いたことがある
今はもっと確率が下がっているかもしれないが
日本でサルモネラが発生しないのは消費期限の短さ
テレ東のYOUは何しにでアフリカから来た農業研修生に卵農家のじじいが生玉子を平気で食わせていて腹立った。
黒人真っ青になっててかわいそうだった。
103名無しさん@1周年2018/04/17(火) 06:53:42.44ID:GpZ8lhbO0
>>100
日本でも鶏卵喫食によるサルモネラ菌
食中毒は散発的に起きてるぞ。
卵かけご飯による子供や高齢者の
死亡例も何件もある。日本は人命が
軽いいい加減な国だから問題に
なってないだけ。 105名無しさん@1周年2018/04/17(火) 07:29:58.26ID:0N2gQfe+0
鶏肉とか鶏卵ってサルモネラ汚染してるのが当たり前だと思ってたけど
いいかげん安さ優先やめないとヤバい
耐性菌とか
106名無しさん@1周年2018/04/17(火) 07:34:56.28ID:nHBGxFpo0
108名無しさん@1周年2018/04/17(火) 07:49:28.99ID:VhH5PFVQ0
>>3
そんなのまだマシ
某地方公務員の職場なんて
お茶を飲むコップが共用だった
(いちいち、洗ってない)
回し飲みしてるようなもん
過去の話なんで、今は知らんが 109名無しさん@1周年2018/04/17(火) 07:50:27.19ID:VhH5PFVQ0
>>101
まぁ、俺たちがアフリカ行ったら
現地人に芋虫とか食わされるけどな 110名無しさん@1周年2018/04/17(火) 07:51:45.80ID:pjLI4ZEw0
生食用じゃないふつうの鶏卵なんてサルモネラ入っててもべつに問題ないでしょ?
111名無しさん@1周年2018/04/17(火) 07:52:15.48ID:GpZ8lhbO0
>>107
生卵なんて世界どこでも普通に
食うぞ。マヨネーズとか洋菓子の
クリームとか生卵使うし。 112名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:05:30.24ID:Mx6iqk7j0
>>68
ロッキーの生卵シーンは最低最悪の生活環境を表したつもりが
日本じゃトレーニングと生卵カッケーとなり流行った 113名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:07:48.79ID:bAiqqvmz0
ニホンの卵は安全じゃないだろ。(笑)
みんなよく下痢している。
114名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:10:16.68ID:Mx6iqk7j0
>>3
卵かけご飯を食べ放題の農家で生卵食った際に
殻経由と思われるサルモネラかカンピロバクターの食中毒になり
その日の晩から腹の奥底から悪臭がして、1週間下痢が止まらなくなった
もう下痢が出ないのに肛門が空打ちでブルブルブルブルブルって震えるので
とにかくトイレから出れない感じ
あの地獄を考えたら、ティファールのポットなんかすぐに買い替えたほうが良い 卵かけご飯とか生卵必須の食べ物を日常的に食わないと生きていけない体だから
サルネモラリスクは甘んじて受け入れるしかない
>>113
俺毎朝2個生卵飲んでるけどなんともないぞ 118名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:19:39.50ID:GpZ8lhbO0
>>113
サルモネラ菌汚染率がアメリカの
3倍くらいだったはず。アメリカの
卵の方が安全。 119名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:39:00.91ID:79Ndf/Tx0
>>83
あのシーン、シルベスターは本気で嫌だったそうだ 120名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:39:43.02ID:8A1cDyYF0
納豆には卵黄
121名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:47:31.18ID:0JI8UjrzO
>>113
でもお前は人間のウンコを喜んで食うだろ? 122名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:50:48.99ID:+nNi4H8Y0
卵🥚食とは
胎盤食と同じではないのか
123名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:52:19.20ID:0JI8UjrzO
>>3
誰も書いてないけど
卵は鳥の肛門から出るからウンコや血や体液がこびりついてる
煮沸消毒されて衛生的には無問題といっても、気分的にどうよ
飲食用のお湯で卵を茹でるのはやめた方がいい 124名無しさん@1周年2018/04/17(火) 08:57:31.32ID:8CpMXCBx0
>>56
俺の納豆&タマゴにもリスクあったのか
ていうか殻に菌リスクがあるなら
タマゴを割り入れるときもやばい、ってならないのか 殻には天然の抗生物質が付いてるから安全と聞いたことがある
ブルース・リーは毎日生卵7個飲んでたんだ。へーきへーき。
127名無しさん@1周年2018/04/17(火) 09:32:25.99ID:2jLajPr4O
>>100
俺が20年くらい前に医者に言われたのは5000個に1個の割合だったがもっと多いんだな 128名無しさん@1周年2018/04/17(火) 09:50:15.88ID:A5b0fcCn0
サルモネラ菌が口から入っても食中毒を発症することがそもそもまれなんじゃ
少量なら胃酸で殺菌されて終了
129名無しさん@1周年2018/04/17(火) 09:52:18.80ID:R2c5WBz30
スーパーで買って家に持ち帰った時に既にヒビが入ってる玉子は生で食っちゃだめだよ
130名無しさん@1周年2018/04/17(火) 09:55:48.23ID:Hin6EiGl0
>>3は危険ってコメントいくつかあるけど
「電気ケトルでゆで卵」って検索すると「簡単・電気ケトルでゆで卵」とか
「ケトルでゆで卵は危険どころかむしろ安全!」って結果が表示される
クックパッドにいくつも掲載されてるし、そんなに危険はないんじゃないか? 131名無しさん@1周年2018/04/17(火) 09:56:19.76ID:B3Q7AoOo0
ゆで卵にすりゃいいじゃん
俺って頭いいな
132名無しさん@1周年2018/04/17(火) 10:00:00.95ID:hAqaby9v0
日本では鶏のワクチン接種と卵の洗浄をしてるのでほとんどサルモネラが出ない
日本以外ではワクチン接種や洗浄をしないので生で食べてはいけない
日本の卵も絶対安全だというわけでもない
確か数万個に一個は中るとか聞いたことある
>>83
それは違う
アメリカで生卵食禁止令が出たのは80年代に入ってからだぞ
それ以前はアメリカ人も普通に生で食ってた 135名無しさん@1周年2018/04/17(火) 10:28:30.42ID:DW3hKZm70
ウンコとタマゴは同じ穴から出てくる。
136名無しさん@1周年2018/04/17(火) 10:38:57.99ID:vattXtj+0
137名無しさん@1周年2018/04/17(火) 10:42:58.59ID:vattXtj+0
給食とか大量調理するところでは
卵を消毒水につけて洗浄して、
一個ずつ小さいボウルの中に
割って中身を確認してから、
大きいボウルに入れて混ぜてる
>>3はあり得ないよなー
つかこの報道の会社潰れるんかね?
それはそれで深刻な供給不足になりそう 139名無しさん@1周年2018/04/17(火) 10:53:35.07ID:vattXtj+0
>>130
メーカーは禁止してる
ネットに書いてあるから危険はないとか
botにマジレスしてそうだな >>3は大人気だな
衛生面よりも、オッサンが触った卵を入れたポットでお湯わかして飲むのが嫌なんだろ 142名無しさん@1周年2018/04/17(火) 13:06:46.28ID:Yfc+Zxno0
>>141
ケトルは沸騰したらすぐに電源オフになる
つまり卵の中まで火が通らないから危険だろ 143名無しさん@1周年2018/04/17(火) 15:51:30.18ID:0JI8UjrzO
144名無しさん@1周年2018/04/17(火) 16:00:08.92ID:0JI8UjrzO
>>112
ふいたw
たしかに分厚いレアステーキを頬張るのと似たようなマッチョなイメージに見えたよな
>>62>>68
レッドアイってカクテルはトマトジュースに生卵を割り入れるよな
あれは卵好きな俺が見てもドリンクと黄身のクリーミーさや卵白のドロッと感、
生卵の生臭さの相性が悪い感じがして不味そうなんだけど欧米人的にはどういう感覚なんだろう?
あとあれは欧米で卵が生食されてる例といっていいよな? 145名無しさん@1周年2018/04/17(火) 16:13:09.53ID:kaLzwr7f0
最近親子丼作ってる時にふと鶏の人類に対する貢献度考えたんだけど卵込みで言ったら最強だと気付いた
2位が豚で3位が馬かな
146名無しさん@1周年2018/04/17(火) 16:18:40.30ID:79hpVZHg0
148名無しさん@1周年2018/04/17(火) 16:28:17.42ID:rubFf1jm0
殻に付いた鶏のフンのせい
149名無しさん@1周年2018/04/17(火) 16:31:12.43ID:FILSTF1h0
中に入ってる場合もあるから殻を洗浄したから安心というものでもない
150名無しさん@1周年2018/04/17(火) 16:55:21.97ID:CGNpTj8m0
151名無しさん@1周年2018/04/17(火) 17:23:39.17ID:kArVEA1I0
アメリカ・カナダでジャップが
中国人よりも文明がない野蛮猿であるとされ、
ジャップが敵になり、中国が英米の同盟国になった理由がこれ
ジャップは生卵を食うから
ふつうについてるもんだけどな
アメリカでは消毒液かけたりしてるのかもしれん
154名無しさん@1周年2018/04/17(火) 18:16:28.76ID:MFuEGXlk0
>>132
アホ抜かすな。洗卵機もサルモネラ
ワクチンも海外からの技術導入。欧米に
10年遅れて1980年代からだ。 155名無しさん@1周年2018/04/17(火) 18:35:13.42ID:q2mgjrBU0
サルも5ちゃんやるようになったのか
156名無しさん@1周年2018/04/17(火) 18:42:28.01ID:CcT3/NuW0
>>68
日本だとスタミナつけるためにヤモリの黒焼きを頬張る感じ 157名無しさん@1周年2018/04/17(火) 19:01:15.06ID:zZcX0q950
>>41
狂牛病の牛を使った牛丼に
サルモレラ入りの卵w
短期的にも長期的にも死角無しw 158名無しさん@1周年2018/04/17(火) 19:33:51.21ID:FdhNBouk0
鶏卵はミネソタ名物
160名無しさん@1周年2018/04/18(水) 09:53:59.07ID:S05XQ/nB0
ハナモゲラ
161名無しさん@1周年2018/04/18(水) 20:12:15.67ID:cORG5sGB0
ここはロッキーをリメイクして生卵一気飲みブームをもう一度w