X



【道徳の授業】監督のバントのサインを無視して二塁打を打った星野君は次大会を出場禁止に 結果が良くても約束を守れの教え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/04/17(火) 07:48:49.92ID:CAP_USER9
教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場

 4月から小学校で道徳が教科化された。これまで「教科外の活動」として成績評価の対象外だったが、2015年に文部科学省は学校教育法の施行規則を改正し、道徳を「特別の教科」に格上げした。だが、道徳教育で「子どもの個性や多様な意見を潰しかねない」と現場は混乱している。

 道徳は4月から正式な教科として成績が付けられるが、5段階などの数値ではなく記述式で評価される。

 だが、子どもの「内心」を評価することに反発や戸惑いを感じる教員も少なくない。実は横浜市では全国に先駆け、昨年度から市立小中学校で道徳の教科化を実施してきた。横浜市内の小学校教員が困惑しながら語る。

「私たち教員は日ごろの係や委員会活動、行事などを通じて、通知表の総合所見欄で子どもたちを評価してきました。そのうえ、子どもの『道徳心』をどう評価したらいいのか、相当悩みました。小中学校の多くの教員が多忙で連日、過密勤務状態です。いきおい、評価の文例などマニュアル化を望んでいる先生方も増えています。子どもの内心に踏み込むばかりか、教員たちの側も思考停止するように仕向けられているように感じます」

 道徳で定番となっている「星野君の二塁打」という小学6年の教材も、教員たちの悩みの種だ。

 バッターボックスに立った星野君に、監督が出したのはバントのサイン。しかし、打てそうな予感がして反射的にバットを振り、打球は伸びて二塁打となる。この一打がチームを勝利に導き、選手権大会出場を決めた。だが翌日、監督は選手を集めて重々しい口調で語り始める。チームの作戦として決めたことは絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、みんなの前で星野君の行動を咎める。「いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことには変わりはないんだ」「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」などと語り、星野君の大会への出場禁止を告げるシーンが展開する。

 個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか。悩ましいテーマだが、教材は迷うことなく前者を断罪している。現役の小学校教員で『「特別の教科 道徳」ってなんだ?』の著者の一人、宮澤弘道氏はこう語る。

「戦時中の国民学校の話かと思ってしまいます。人権を侵害していながら、道徳の教材として扱われている典型例です。道徳はかつて『修身』が筆頭科目であったような位置づけになるのではと懸念しています」

 教科化のきっかけとされたのは、11年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」だ。

「中央教育審議会の唱える『いじめのない学校』という方針は確かに切実な要求で、保護者の期待度も高い。しかし、道徳が本当にその期待に応える教科になるのか」(都内の小学校教員)

 ほとんどの教員は週に45分間の道徳の授業でいじめがなくなるとは考えていないだろう。北海道教育大や東京学芸大など4大学が15年夏、教育改革について公立学校教員を対象にアンケート調査を実施、5373人から回答を得た。道徳の教科化に「反対」「どちらかといえば反対」と回答したのは小学校約79%、中学校約76%に上った。理由は業務負担の増加と、やはり、子どもの内面を安易に評価することへの疑問だ。

 もちろん、正式な教科になる前から道徳の授業はあった。だが、成績を付ける必要がなく、副読本を使うも使わないも基本的に自由。授業は個々の教員の裁量で行われてきた。元小学校教員で自然科学教育研究所代表の小佐野正樹氏が語る。

中略

 昨年3月の小学校道徳の教科書検定に合格した教科書の中には、「国旗や国歌を大切にする気もちのあらわし方」と題して、日の丸と卒業式の写真を掲載して「き立して国旗にたいしてしせいをただし、ぼうしをとって、れいをします」などと記述したものもあった。教育出版の教科書だが、「下町ボブスレー」という読み物では、東京都大田区の町工場が開発したボブスレーに乗り込んでピースサインする安倍晋三首相の写真が、何の脈絡もなく掲載されている。小佐野氏はこう言う。

「日の丸・君が代には国民の間でさまざまな意見がある。都立高校で君が代斉唱の際、起立しなかった教員を減給処分などにしたことに対し、裁判所は都教委の『懲戒権の逸脱、濫用』を認めて処分を取り消している。教育は中立といわれるが、現役の首相の写真を教科書に載せるのはあまりにも無神経です」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00000011-sasahi-soci&;p=1
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:04:38.93ID:UNBQyJyi0
まあ、人命が関わる理不尽なルールじゃないなら
約束はできるだけ守った方がいいが
(真似する人達が必ずでてくるからな)
監督も選手の考えを聞けるくらい器が大きい方がいい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:04:42.75ID:tKmncl7E0
この国からグーグルやアップルのような企業が出てこない理由だわこれ
ただでさえ少ない子供にこんな教育してたら将来の国力に関わるぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:04:45.04ID:lLTZFYXj0
盗塁させるから空振りしろ→当たっちゃってランエンドヒットの方が現実的
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:04:50.22ID:t70A63tj0
これって答えが無い考えさせる問題だろ
バカヒの記者の思考が追いついてないだけじゃん
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:04:55.74ID:T5hSovsM0
>>8
生徒が議論するきっかけを作ったのなら教材としては成功だよね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:05:16.16ID:yib4ULrC0
俺の少年野球もサインミス、見逃し三振は即交代だったな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:05:16.27ID:edUER2aR0
>>123
学生野球は建前上教育だけどこれでいいの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:05:19.19ID:QTjjQ5I/0
ホーナー「監督の言うとおりバントしたのに、ホームランになって怒られたでござる」
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:05:23.66ID:G0PBFYm90
結果より過程を重視するのが日本の道徳
道徳の授業時間を増やして教えるのがこれ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:01.42ID:2TlF/XYQ0
指示に従わずに結果を出す→指示に従え!

しかたないので指示を待つ→最近の若者は指示待ちで自分から動かない!

しかたないので指示を仰ぐ→それくらい自分で考えろ!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:19.13ID:1WBc5Pss0
部活は結果が全て

こんな授業無くしてしまえ


>>95
軍事学の差だよ

儒学や皇国史観に囚われて
まともな戦術を開発できなかった
日本の東大ごときで
アメリカのアイビーに敵うわけがない

日本は戦う前から負けていた
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:27.73ID:4Rrc5hNG0
まあ当然だわな
上手くいったのはただの結果論なんだから
みんなバラバラなことしだしたらサインの意味がなくなる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:39.32ID:Rh/XeTe10
ラグビーW杯の南アフリカ戦のラストプレー、監督は同点狙いのPGを指示したけど
選手らはそれに反してトライを狙い、見事に強豪に勝利した

試合後、消極的な指示をした監督は恐縮したが
そのことを叩かれることはなく、自己判断の出来る選手を育てたことを、むしろ讃えられた

道徳の題材にするなら、こっちだろ
盲目的に上意下達を絶対とする野球は教育に相応しくない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:41.68ID:hBNXdkuj0
野球だからこういうことがおきる
サッカーやってればこんなアホなこと怒らなかったのに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:50.97ID:9uUG7VCv0
実社会では通用しないな
何だろうと成功すれば 俺が教えたと上司
指示通りに動いても失敗ならお前が悪い。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:55.01ID:G5VmMRoQ0
>>1
【東日本大震災】生徒の集団火事場泥棒事件を2ヶ月語らなかった監督 【仙台育英】

《火事場泥棒》仙台育英学園高校の野球部員7人が、地震で混乱中の被災地に盗み目的で侵入

動画・宮城仙台放送
https://www.youtube.com/watch?v=PBGvQA1WBK0

高校野球の名門校として知られる仙台育英学園高校野球部の部員7人が、
4月7日、震災の被害を受けた宮城・多賀城市のリサイクルショップに
侵入した疑いで書類送検されていたことがわかった。
    
警察の調べに対して7人は「盗み目的で入った」と話しているという。
(06/18 18:40 仙台放送)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:07.66ID:0f2B+8vp0
星野くんがこれでお咎めなしだったら他の選手も好き勝手にプレーするようになるな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:10.34ID:+Y2oDHmQ0
道徳と言えばフィンガーボウルの話と櫛&懐中時計の鎖の話だな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:23.73ID:CqtrsQIg0
サイン無視されるような無能監督が悪い
信頼されない奴が監督って
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:30.22ID:DlfJVpVt0
>>1
でも、ツーアウト、ツーストライクでした。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:30.30ID:EIOPTrl+0
強い地震が起こった。先生が海岸にある広場に逃げるよう指示した。これを破って裏山に逃げることの是非は?これと絡めてバントの話するなら、価値がある。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:34.81ID:y/Ym49vO0
犠牲の精神ならむしろ監督のサインを無視してもホームランを打たないと
そして後日談で野球部をやめた星野君は大リーガーになっているんだな……
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:46.67ID:iDhtWb5R0
この野球の監督は社会がどうこうなんてどうしてわかったように語れるんだ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:50.65ID:4s+7c56FO
そらそうだろ
本田や香川がハリルに反抗的で代表干され、 それを気にくわないスポンサーにハリルが干され
サッカーも同じ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:53.10ID:U87RzrBW0
特攻から逃げた特攻隊員のような非国民を
生み出さない為には不可欠な教え。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:58.70ID:BLwkit+m0
自己犠牲を強いる中世じゃっぷらんど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:07:59.36ID:ZB0xG5ZH0
まあ仕方ないな
結果オーライお咎めなしじゃ
誰もサインを守らなくなる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:03.58ID:YMW96z9K0
これは組織論であって道徳が扱う問題じゃないと思うが
おっぱいバレーで優勝したらおっぱい揉むのか?なら道徳だと思うが
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:06.31ID:rHFeN6n30
まあ、これはその通りだろ
道徳の目的は反日パヨクの撃退だからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:11.15ID:Na77ohrX0
技術を教えるのは経験ある先生やコーチで良いと思うんだが、あとは全部生徒にさせるべきなんだよ。

今はただ従う奴隷人間育ててるだけ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:20.77ID:PLvUZC560
選手が監督の指示に従うのは当然の義務だからな
ここでバント無視なんてレギュラーから外すしかない

もちろん監督だって「ここは好きにしろ」という指示も出すわけで
そういうときは独断でいいわけだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:25.97ID:kGgPQ1X20
どちらかといえば指導者に対する道徳の課題だな
指示を守らないけど結果を出した部下と
指示を守って結果を出せない部下
あなたならどう評価する?って
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:27.77ID:UPtbHhxS0
野球とかいうゲーム性にフェアプレイの欠片もない競技
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:33.58ID:KimUQ42M0
本田に読ませろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:38.70ID:zp0uxyg80
サインを無視したら
一応罰は与えとかないと
他の選手達もサインを無視するからだろな
これは仕方ないかもしれない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:55.59ID:VLXpncSo0
>>79
これを見に来た。出どころは道徳の教科書だったのか。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:56.20ID:SYdxBSUG0
日本の教育はただの奴隷洗脳教育だから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:06.11ID:OkZosEXL0
>>1
ああ、あれですね、
上司の違法な業務命令を無視して正しいことを行ったらクビになるよと
まさに日本の道徳ですなぁ〜
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:31.09ID:kZzenRUY0
エースがそれやって干されて、出してもらうように頼みに行ったエースの女が監督に食われるってエロマンガがあったな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:33.60ID:M2dik0tcO
結果、全国大会は初戦敗退
星野君は後の大リーガー
ってオチが付きそう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:39.32ID:8twV7F3F0
なんだこれ
ベンチがアホやから野球できんの悲劇を世に広めてんの?道徳?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:44.03ID:NBj74e/80
>>135
いいと思うけど何で?
教育だから勝負に徹したら駄目?役割分担無視するのがいいの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:45.34ID:6pHsG7YF0
これは指揮官が馬鹿だと皆んな不幸になるという教訓だろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:53.98ID:gQcJ2OLa0
監督のサイン無視は一発交代の可能性あるだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:06.90ID:yxeJek180
>>169
本田は監督の指示を無視したあげくにボール取られて負けるパターンだからなぁ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:22.59ID:LhKhl5sNO
無職と豚ニートしかいないな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:23.78ID:zp0uxyg80
よくやった→でも次大会は出場停止な→お前だけ特別扱いにはできない→すまんのう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:26.54ID:/k84o7UP0
もとは大リーグの監督の指示はぜったいだ大リーグ凄いって話なのに学校でやると戦前の日本のことになるのな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:31.11ID:7TUN9aYC0
今回は偶然良い結果が出ただけ
指示に従わない選手はいらんだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:35.67ID:iFMJ2cEz0
たまたま二塁打になっただけだよねと言いたいんだけど
実はバントより打った方が得点になる確率高いんだよね
計算するとバントが一番得点できる確率が低い作戦になる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:39.95ID:ro4/3ERe0
上司の指示が縦社会がという問題じゃなく、集団生活の協調性があるかどうかの問題だろ。
これを批判してる連中って引きこもりだろ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:44.03ID:wkmhaaqz0
サインを見落とした、勘違いしたなら、まあ2:8くらいで議論させてもいいけど、意図的に無視したんだぜ。
こんな、反社会的行動を正当化するのは共産党くらいだろう。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:44.76ID:fQLE/gl30
これ全部の教科書を安倍がチェックして内容決めてるんだよなあ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:47.10ID:lb0JMiUvO
>>27 バントしないでバルトしたんならレギュラー失格だろ()
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:51.36ID:do0ntqWg0
これって正しい答えなんて無いだろ
状況や監督の考えで変わるわけでさ
法律ですらそうなんだから
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:11:11.06ID:DqjXvfIC0
星野くんがバント成功してチャンス広げたのに凡退して好機を逸した後続の打者がレギュラー外される説話も載せるべき
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:11:19.62ID:1WBc5Pss0
>>125
日本会議死ねや


>>129
日本会議と伊勢神宮が
諸悪の根源だよ

伊勢神宮を壊滅しないと
こんな害悪の第2第3の自民党が
乱発されるぞ


>>135
スポーツを教育扱いするのがおかしい
スポーツは娯楽や産業にすぎない

要するに馳浩がアホ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:11:24.02ID:EAotpCCa0
これは「3点ビハインドの9回裏ノーアウト満塁」まで教科書に書きましょうって話?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:11:29.57ID:jD4hRMz70
どっちが正しいかを決める授業じゃないのに
指導できない教員が馬鹿だよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:11:30.15ID:IFP8xLaE0
どっちがよかったかより
この後、星野君と先生がどうなったかを想像して
作文でも書けば面白いのではないか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:11:34.57ID:PLvUZC560
選手が好き勝手したらまず勝てないからな
選手主体のチームもあるが
そういうチームは手が決まっていて「あれでいこう」というふうに
選手同士で意志統合してる(つまりそれに従う義務がある)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:11:54.44ID:rHFeN6n30
あとは、マスコミを信じるなとか、アカや外人は信用するなとか刷り込んでおけばよろしい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:12:04.70ID:GOTRc5sg0
これさあ。安倍が加計とか森友でやったことじゃん…
教科書会社のあてつけってーか、皮肉なんじゃwww
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:12:06.16ID:4s+7c56FO
>>180
本田は監督より偉い人に泣きつく
ってパターンだから、星野君は監督の人事権を持つ校長や理事長に泣きつくのが言いと思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:12:09.85ID:DOO23lpL0
>>27
把瑠都だと
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:12:10.38ID:Akym6atQ0
>>128
なら、タイム取って直訴すればよかったんじゃね
0204名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:12:25.24ID:Vr+5v2oN0
こんなのより、津波での避難方法を道徳の授業にしろ。
問い:津波が迫っていますが、先生の指示に従って校庭で整列と、先生の指示を無視して裏山に避難。どちらが生き残れますか?

答え:先生の指示を無視して裏山に避難するのが正解です。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:01.42ID:m/gQeewm0
>「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」

=「俺様のためにお前ら全員犠牲になれ」 (親愛なる偉大な指導者アベシンゾー将軍のお言葉)
0210 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:04.90ID:xC7kh8Rs0
オレなら即監督に「すみませんバスターのサインだと勘違いしました」
っていうけどな。
野球やったこと無いけど。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:10.64ID:SYdxBSUG0
こういう思考停止させるような教育やってるから
オウムに騙されて人殺しやるような子供がいっぱい出てきたんだよ
ケースバイケースって教えな馬鹿ども
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:12.01ID:5kTQMN9/0
テーマをどこに設けるかの話
負けて大会に出場できなかったとき監督はどんな責任の取り方をするつもりだったのか
この監督はただ子どもたちを支配したかっただけなんじゃないか
野球チームの目的は何なのか
この辺
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:14.77ID:EWkT9J+h0
道徳って考えさせるのが目的で答え出すもんじゃねーだろ
多面的な見方があることを知った上で他人の考え方を尊重しつつ自分の考えを持てるようになればそれで良い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:21.97ID:l+knWvnO0
日本の会社で社畜やってりゃ理解できるけど、小学生だと難しいだろうな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:26.43ID:LDlM4fR80
>>2
バントのサインでヒット打った選手に長嶋監督が激怒してたことあったな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:35.59ID:mqUcqSa+0
この監督は言われた通りやるんじゃなくてそんなこと自分で考えろが口癖だな
間違いない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:40.95ID:cmz0T+b20
道徳というより実社会に対応するための教材という印象を受ける。
働き出せば指示を守らない部下にペナルティーを与えることもある。
チームプレイが重要とさとして、出場禁止にしなければ、道徳の教材。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:45.06ID:jVX+LjHF0
指揮に従わず三振や凡打になったら
どんな言い訳すんの
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:46.71ID:iOVVNI0D0
ちょっと例題として不適切だな。
いかにもブレークスルーの可能性のない話。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:58.52ID:TtTyZi3t0
「ごめんなさい、たまたま虫が目に入ってバントのサインが見えませんでした。
玉が来たので勢いで振ったら二塁打になってしまいました。
ちゃんと先生の教えは守ります」

「よしよし、レギュラーに復帰してやろう」
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:58.78ID:S9bCsqqt0
監督のサインは無視出来ないよね
監督の立場がないし選手が勝手にやるなら監督いらないからな
社長の考えを無視することは出来ないのと一緒だよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:14:20.12ID:I5b1hPen0
まず答えを用意すべきではない
道徳は答えが存在しない事が許される唯一の教科なんだから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:14:31.81ID:g4aT1L910
バント漬けの野球指導者の石頭を道徳の教材の主題にすべきだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:14:34.48ID:Ywm4xWzc0
これは理解できないわ
星野はこんなチーム辞めて別のチームに行くべき
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:14:36.72ID:iwnmev760
>>54
良いことかどうかは置いといて、女性は必ずしも組織に従うべしと考えない人が多いな
うちの嫁は「組織の向かう方向と自分の考える組織のあるべき姿が反する」という理由で大企業を突然辞めた
俺なら普通に巻かれるけど(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況