X



【医療】最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ★3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001シャチ ★
垢版 |
2018/04/17(火) 21:24:45.45ID:CAP_USER9
「白いごはんが好き」と言う日本人は多い。厚生労働省と農林水産省が共同で作成した「食事バランスガイド」でも、
ごはんをお茶碗で1日3〜5杯食べることが推奨されている。
ところが、膨大な研究論文から科学的根拠に基づいて分析してみると、
白米は1日2〜3杯でもすでに糖尿病のリスクが上がり始める可能性があるという。
白米のみならず、さまざまな食材をエビデンスベースで5グループに分類し、
「体に良い食品」と「体に悪い食品」を明らかにした『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を上梓した
UCLA助教授の津川友介氏に、白米を食べる量を減らしたほうがいい理由を解説してもらう。

■健康に良い炭水化物・悪い炭水化物

 巷では「糖質制限ダイエット」や「低炭水化物ダイエット」が流行っている。エネルギーとなる成分は大きく分けて、
たんぱく質、脂質、炭水化物の3つに分けられるのだが、これらのダイエット法に共通しているのは、
「炭水化物」の摂取量を減らして、代わりにたんぱく質や脂質の摂取量をやや多めにするということである。

 しかし、この炭水化物なら十把一からげに減らすべきという考えは、実はミスリーディングである。炭水化物には、
「健康に良い炭水化物」と「健康に悪い炭水化物」があるからである。

 私たちにとって最も身近な炭水化物は、白米や小麦粉であり、これらは精製された炭水化物である。
このように精製して柔らかくて食べやすい形にすることを(白っぽくなるため)「精白」すると表現し、米であれば「精米」すると呼ぶ。

 そして、この精白されている「白い炭水化物」は、血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による
病気が起こるリスクを高める可能性があることが、数多くの研究から報告されている。

 その一方で、玄米のように、精製されていない「茶色い炭水化物」の多くは食物繊維や栄養成分を豊富に含み、
複数の研究で肥満や動脈硬化のリスクをむしろ下げると報告されている。つまり、すべての炭水化物が悪者なのではなく、
どんな炭水化物を食べるかで健康に関しては逆の効果があるのだ。(以下ソースで)

4/13(金) 9:00配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00215982-toyo-soci
★1 2018/04/17(火) 18:14:05.03
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523960844/
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:42:35.60ID:oBB98yveO
>>823
以外とお菓子が載ってなかったりするんだよな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:42:44.33ID:IhIEZpqz0
戦略変えて意識高い系のヴィーガンを対象にすべきだな。

ドイツ発 “日本のスナック”おにぎりが人気 後編 - 海外トレンドリポート - 1
ベジタリアンやヴィーガン(バターやチーズなどの動物製品も食べない菜食主義者)に好まれる...
ドイツにはもともと牛乳と米で作る「ミルヒライス」というライスプディングが親しまれている
http://pro.gnavi.co.jp/magazine/article/column_2/c21300/
おにぎりもヴィーガンが人気なご時勢?@Farmer's market熊本募金活動 | 小さな島の小さな家で  Vashon 島だより
ビーガン、マクロビやってる人多数。
https://ameblo.jp/noto-seattle/entry-12160761651.html
イタリア料理 - Wikipedia
イタリアは欧州一の米どころであり、料理ごとに最適な種類の米を使い分ける。
https://ja.wikipedia.org/wiki/イタリア料理
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:42:48.68ID:YeH78m6J0
ゼラチン固めて
きなこと黒蜜ウマーだよ なんつってわらび餅 ばあちゃん直伝
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:42:51.29ID:/Inw4pS60
>>824
子供の時は白米はなかなか食べれなかったんでは
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:42:55.99ID:Wezz41EN0
とりあえず、UCLA助教授の津川友介の一か月の食事書いてみろや
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:11.88ID:I8HCceDG0
おれ白米じゃなくて、7分の米食べてるんだが
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:19.00ID:yxAq50cr0
>>839
玄米うまいぞ。びっくり炊きという方法なら白米と同じくらいの時間で炊き上がる。うちではもう白米はアジが無さすぎて、玄米じゃないとってなってる。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:26.96ID:hAitgZU50
玄米とか栄養あるのはわかってるけど、食う気がしないわ
俺は少量のおかずで白米だけ食っていたいんだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:33.74ID:VxuEGBVh0
玄米は、農薬取れてないし、いろんなゴミが取れづらいからプラマイゼロ
なんなら、体に悪いものをたくさん摂取する事になるがな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:39.48ID:YeH78m6J0
>>847
あ、なにげに好きだ あの番組
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:45.59ID:NBzyUeO00
日本人は昔から白米食べてますが?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:59.40ID:aN9ruWFj0
玄米生活になってから血液検査の悪玉コレステロール値が下がりまくった
玄米おいしいし今まで白米を食べ続けてきたのがバカみたいw

給食や飲食店でも玄米や麦飯を主流にすべきだと思う
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:44:16.30ID:oBB98yveO
甘味を殆ど感じられないのに糖分のある食事が一番危ないかもしれない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:44:17.18ID:yxAq50cr0
>>824
糖尿病を患ってる人は多い。そして今それは地獄の始まり
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:44:42.50ID:ZpE8AAzy0
>>846
砂糖はもう常識でしょう
GI値は白米の81に対して、白砂糖は109
圧倒的によくない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:44:47.62ID:43EgBdMU0
メリケンはどう見ても小麦粉デヴ何ですが米よりはマシだと言えるのか?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:44:57.23ID:qO8hWFtR0
精製が悪いってなんで?
精製で毒取り除いてんだぞ。精製米、精製塩しかり
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:09.96ID:0sCNJAWI0
大好物の納豆ご飯に代わるもんはない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:22.01ID:YeH78m6J0
>>854
年齢50うろちょろしはじめたら
周りが徐々に死んでいくから、あまり気にはしないわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:24.72ID:ZYFO6On90
>>853
それ日本人にありがちな危険な食事
せめてグリコアルブミンを調べておいたほうが良い

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:39.86ID:PKuq/oOq0
相対的なものを絶対的に言うと誤解やウソになるからこう言う記事では表現は慎重であるべきだ。
白米より玄米の方が健康によいは判るが、白米は健康に良くないと言ってしまうと問題である。
今まで死んだ日本人は皆不健康で短命でバタバタと死んで行ったのかとなる。これは事実とは
異なる。こう言う記事は表現に気を付けるべきだし、社会的な犯罪となる可能性がある。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:42.08ID:FILSTF1h0
血縁者に糖尿は一人も居ない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:54.75ID:2wnuooC+0
>>805
俺も食後に原因不明でぶっ倒れることがしょっちゅうあって
血圧上げる薬飲んだり何度かCT取ったり……。
結局発芽玄米にしてかなりマシになったわ。
あとは小まめな間食。
まあ食い過ぎれば同じことだけどw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:12.57ID:DflX8qUy0
なに、またアメリカさんが小麦買えジャップって言ってきてんの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:17.48ID:cJ987TkJ0
雨さんの巨体は本当に摩訶不思議だよな
人体じゃないみたい
なんの素材で出来ているのか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:19.39ID:oBB98yveO
>>859
長生きした結果として糖尿病になったと見ることもできる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:34.51ID:y4XHZ2140
ふーん、それで?

しか答えようがない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:45.00ID:yxAq50cr0
>>856
日本人の白米の歴史は意外に短い。江戸時代の中期に江戸で流行った程度。だから江戸では脚気が流行ったりした。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:08.88ID:ftxMIKNk0
>>766
アメリカなんか白米やオレンジリンゴ全部ヒ素残留してるよ
外食の輸入米食ってる奴はそれ食いまくりだからきにするな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:17.15ID:oBB98yveO
>>860
その代わり甘い物は少量でお腹いっぱいになれる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:26.71ID:yxAq50cr0
>>847
お米はグルテンフリーとして注目されてるよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:29.02ID:JxJi8JQb0
>>730
主治医やりおるなwww
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:41.08ID:Tlrtvl7w0
白米は貧乏人が食べる物では無いんだよ
貧乏人は玄米や芋を食え
寿司も玄米で作って食え
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:52.38ID:ZYFO6On90
>>866
>白米より玄米の方が健康によいは判るが、白米は健康に良くないと言ってしまうと問題である。

実際健康に良くないのだから仕方ない

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:11.82ID:YeH78m6J0
んなこたないわ 85くらいのばあさんとたまな話すけど
米なんて配給でしか食べてないのよ
小魚ばかりだったんだって 骨強いよ
チョコは12才くらいだったみたい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:18.57ID:SviIBL690
>>805
食べて1時間経ってからちょっと歩くのがいいの?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:21.66ID:QjkB8SlW0
日本の平均寿命が世界トップクラスなのは乳児死亡率が
世界一低いからだ。日本人が最も長寿だからじゃない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:26.54ID:bSj1V4wq0
その白い悪魔でお酒作ってるんですけどね
東洋経済は食文化潰す気か?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:28.70ID:jtLc7Jcx0
>>1
酒やたばこみたいに体に悪いと言って
米にも税金かける気だな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:29.34ID:yxAq50cr0
>>876
量じゃないの。血糖値の急上昇が問題。砂糖は論外。精製してない黒糖使え
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:30.86ID:k3EXjRcN0
トウモロコシを主食にしろってこと言ってんのか?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:55.57ID:JkF0RN6G0
糖尿病家系じゃないし大丈夫
長寿家系だから積極的に体に悪い事しないと無駄に長生きしてしまう
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:55.96ID:KiDpaAQs0
米は栄養分と一緒に根から吸い上げた農薬などの悪い成分も外側に外側にと追いやるから
玄米だから体に良いって訳でも無い
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:03.94ID:uCvtfhjo0
玄米にすると朝うんこがドバーっと出る
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:06.97ID:cJ987TkJ0
>>882
へえへえへえ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:27.80ID:qO8hWFtR0
米が安くて雑穀は高いという不思議
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:30.89ID:aNeq2HDv0
美味いから食う
それだけだ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:32.13ID:UchV64p20
>>879
>老いも若きも今は空前の肉ブーム。熟成肉のステーキが人気の店では開店直後から多くの人が肉を求めて押し寄せていた。

これが現実なんだよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:39.33ID:ZYFO6On90
>>885
糖質の量が全く違う
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:40.63ID:98Bf3Tpi0
JAP「白米うめーもう白米だけ食ってりゃいいわー」

脚気で大量死wwwwwwwwww
ジャップwwwwwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:43.84ID:ZpE8AAzy0
>>862
毒じゃなくて不純物
その不純物である食物繊維がいいのよ
不自然なほど純粋すぎる糖は、思ってるよりも体に吸収されすぎてしまう
本来であれば、時間をかけてゆっくり体に吸収されるようにできてるので
良い薬であっても、急激に大量に投与したら体に負担を与えるのと同じ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:43.86ID:ryHD6oit0
前から思ってたけど白米食べないと調子いいんだわ
おかずと野菜だけとか

現代なんて白米から炭水化物取らなくても何かしらで取ってるから
白米なんて必要ないよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:54.22ID:ftxMIKNk0
押し麦と雑穀米でスープカレー食ったらマジ美味いのだよ
胚芽パンも焼いてサンドにすると香ばしい匂いがするから良い
全粒粉とかグラハム粉入れたパンで家でバーガー作ると最高だよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:58.54ID:iFTyLNwA0
>>884
中絶を人の死とカウントすると、日本は何位に落ちぶれるのかな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:06.85ID:YeH78m6J0
>>893
戦中派だからね
終戦が11才とかだったかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:07.06ID:JkF0RN6G0
>>882
戦時中だろうが戦後だろうが白米食えた人間もいるけどな
餓死した人間もいるけど
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:27.42ID:oBB98yveO
>>884
赤ん坊1000人あたりの死亡率が日本人は1人しかいないがアメリカは8とかだしアフリカだと40だしな
死ななすぎ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:47.52ID:T4rdphOK0
玄米に雑穀米混ぜるのっていいのかな?
たまに白米に雑穀米(十八穀米とかで売られてるのを混ぜてた)混ぜて食べてたけど
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:07.17ID:UchV64p20
>>900
それな
炭水化物信者は騙されたと思って
一週間ためしにやってみてほしいよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:24.05ID:SviIBL690
>>901
なんかおしゃれだね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:25.75ID:xtAWnZ4m0
3Dプリンター、LED、ブラウン管テレビ、乾電池、即席麺、マリオ

日本人の発明だ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:29.66ID:ftxMIKNk0
>>898
じゃっ連呼のメンヘラは麦じゃ治せないな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:46.23ID:yxAq50cr0
>>883
一応そう言われてる。でも、自分はもうちょっと早い方が良かった。五分ごとに針を刺して血糖値を調べて見て分かった。あとは、早食いが最悪ってのま。、

はっきり言って、ここら辺の医学は戯言で、自分に合ったものを調べるのが好きならとことん調べた方がいいと思う
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:47.62ID:YeH78m6J0
>>904
真ん中だったみたいよ さつまイモかじったりで
未だに胃が鉄みたいだもの
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:06.27ID:2wnuooC+0
玄米食にしてから、白米の味と臭いと食感があんまり好きじゃないと判明してしまった。
元々雑穀米とか大好物だったから合わなかったのかもしれん。
あと腸が異常に弱いのも大分改善。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:14.47ID:cJ987TkJ0
>>903
大変だったんだろな
小魚はとりやすかっただろうしね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:17.46ID:+LhcSHHc0
血糖値103とか健康診断で出たんだが
どんだけやばい?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:53.89ID:ZpE8AAzy0
>>906
雑穀米は良いよ
食物繊維の多い雑穀混ぜるだけでGI値が下がるし、白米に比べてビタミン類も豊富だし、良いことだらけ
ただ、ちょっと高いんだよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:00.63ID:YeH78m6J0
>>914そうみたい だから骨や歯が強いのね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:07.86ID:gEpvcgr90
巨チンがモテるのよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:12.46ID:zrAhWcQf0
ピザL食ったわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:14.38ID:ftxMIKNk0
>>908
麦のプチプチ食感がスープカレーに合うんだよなぁー
ドライカレーも押し麦入れたご飯の方が合うよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:47.85ID:UchV64p20
>>901
胚芽パン激うまだよね
やめられなくなるね
胚芽パンをもっと増やしてほしいよ
0923辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:54.65ID:jAMN1Yc/0
>>38

まあ、そうですな

玄米がどうこう、白米がどうこう
江戸で脚気が流行ったなどという話は
当時の栄養摂取状況に因ります

第二次ベビーブームの前後くらいで
キャノーラオイルが贈答品として持て囃されたそうな

ここらへんから揚げ物といった脂質が多めの献立が食卓に並ぶようになり
日本人の食が一気に変わった
子供の好物がハンバーグやカレー、などというのは
もう少し後になってからのことですが

先の宮沢賢治の話ではありませんが、
昔の人は玄米ご飯を何杯もお代わりをした
それは栄養摂取の観点からいって、それくらい食べねばならなかった

現代とは違うわけですな

ちなみに、糖尿病うんぬんいうならば
白米よりもショ糖などを使った甘い物を食べることを控えたらよろしい


ま、好きなもんたらふく食って
とっとと逝くのもまた一興
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:54:04.24ID:YeH78m6J0
>>921
おいしそう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:54:06.18ID:yxAq50cr0
>>868
一日5食にして、一回の量を減らすっていう方法も存在する。あくまで一回分は減らすんだけどね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:54:34.87ID:aN9ruWFj0
>>1
身近なお年寄りの誰々が白米食で長生きしたからこの記事は間違ってるって人
統計学やメタアナリシスというものを知らんのか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:54:40.59ID:jtLc7Jcx0
玄米と言わずもみ殻付きで食っちゃえw
繊維質が豊富だぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:55:03.52ID:YeH78m6J0
>>923
キャノーラ油も認知症の論文出てたね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:55:39.64ID:ftxMIKNk0
>>922
胚芽パンを毎日食べるために家で焼いてるwww
バーガーバンズも全粒粉入れて焼いてる罠
パスコの買う時もあるけど余り売ってないししょうがない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:56:22.27ID:ZpE8AAzy0
>>926
>>800
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:56:59.04ID:YeH78m6J0
あ、忘れてた 水に浸そ
押し麦
ためになったわ ありがとう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:39.82ID:CLLHuTHX0
>>879
>【社会】空前の「肉ブーム」! あまりの人気に価格も上昇

コメはヴィーガンくらいしか食べたがらない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:52.39ID:8oKWdqg80
運動しろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:57.28ID:ZYFO6On90
>>933
長生きより持病の有る無しを見るべき

血糖値スパイクは万病の元

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:58:11.08ID:yw4xXQ/s0
>>70
治るまでたんぱく質食うのをやめる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:58:23.38ID:ZpE8AAzy0
>>929
だからその論理じゃ、すでにそうなってるって
>>800
コメの消費は年々下がっていくにつれ、平均寿命は年々上がっていってるって論理になっちゃうでしょ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:58:34.30ID:bGXSHPwM0
そうは言っても貧乏人は白米食わなきゃ食費が大変だろう
白米は健康に悪いと広めるんじゃなくて血糖値スパイクを起こさない白米の食べ方を広めないと
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:58:40.77ID:SviIBL690
>>911
とりあえず早食いをやめてみるわ
計測はむずかしいけど食後に1時間後に歩くのはやろうかな
医学とか分かんないから無難なとこから始めよっと
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:58:44.89ID:ftxMIKNk0
白米ドカ食い、バターたっぷり、ムラ食い、ドカ食い、肉大好きの兄弟は
早くも脂肪肝になった罠
何でも程々に
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況