X



【福岡】国宝「金印」再現なるか?鋳金・考古学者らが実験…失敗 古代技術の「謎」解明へ再挑戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/18(水) 07:49:53.84ID:CAP_USER9
 福岡市東区の志賀島で発見されたと伝わる国宝の金印「漢委奴国王」の製作を再現する実験が始まった。取り組むのは「九州鋳金研究会」に所属する鋳造技術や考古学などの専門家たち。古代の金印がどのように作られたのか、いまだ詳しいことが分かっていない謎の解明への挑戦だ。

 3月末、福岡県宗像市にある福岡教育大の鋳造室。九州鋳金研究会会長で、鋳金が専門の宮田洋平教授(58)が溶解炉を熱していた。地金を溶かす「るつぼ」が炉内にある。木炭を炉に入れると、火の粉が高く舞い上がり、真っ赤な炎は勢いを増した。

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」への金印の登録を目指すNPO法人「志賀島歴史研究会」(福岡市東区)の要請を受け、九州鋳金研究会は金印の製作技術の研究を始めた。

 昔の官印に関する文献を踏まえて工法を検討し、古代中国でも行われた蝋(ろう)型鋳造法を採用。金属を溶かす熱源は、現代ではコークスを用いるのが一般的だが、当時の工法に近づくため、木炭を使うことにした。

 鋳型は、宗像市の鋳物師、遠藤喜代志さん(68)が製作。福岡市博物館にある金印のレプリカを参考に、蜜蝋と樹脂を混ぜて原型を作った。実物よりわずかに大きくしたのは、後で加工するためだ。

    □  □

 歴史研究会のメンバーや福岡市博物館の学芸員など合わせて約30人が見守る中、実験が進む。

 火入れから約1時間。炉内の温度が千度を超えると、地金をるつぼの中へ投入した。金の含有率は実物と同じ。湯口まで満たすため、地金は実物よりも約90グラム重い。

 15分ほどで地金が溶けた。炉内の温度は1188度に達していた。地金を鋳型に流し入れると、オレンジ色の液体は急速に赤みを失って固まった。

 さらに1時間後。宮田教授が冷ました鋳型を木づちで割ると、砂まみれの金印が現れた。しかし…。

 「残念ながら失敗です」と宮田教授。金印の印台の一部が欠けていた。

 宮田教授によると、熱源に使い慣れていない木炭を使ったことで、地金が十分に溶解せず、湯口に近い部分まで行き渡らなかったようだ。

 当初は金印を鋳造後に印面に篆刻(てんこく)する予定だったが、その手法を含めて製作法を再検討し、実験は原型作りからやり直すことになった。ただ、古代の技術解明のためには、失敗を追体験することも大切なことかもしれない。

 九州鋳金研究会は、志賀島歴史研究会が10月に開く金印シンポジウムで一連の研究成果を報告する予定。歴史研究会理事の岡本顕実さん(74)は「金印を技術的に検証し、製作法が明らかになれば、世界の記憶登録への追い風になる」と期待を寄せている。

【ワードBOX】国宝金印「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」

 江戸時代、志賀島で農民が発見したと伝わる。古代中国の史書「後漢書」に、後漢の光武帝が57年、福岡平野にあった奴国の王に印綬を与えたと記され、「漢委奴国王」と刻まれた金印のことだとされるが、偽物説もある。一辺2.3センチ。重さ108グラム、金の含有率95%。福岡市博物館所蔵。

金印の製作を再現する九州鋳金研究会のメンバーたち=3月30日、福岡県宗像市
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180417/201804170007_000_m.jpg
溶かした金を鋳型に流し込むと、あっという間に固まった
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180417/201804170007_001_m.jpg
九州鋳金研究会が作った金印。湯口に近い部分が欠けている
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180417/201804170007_002_m.jpg

関連過去スレ
【歴史】国宝「金印」は本物? 後世のニセモノでは、との声が後を絶たず[朝日新聞]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508837001/

2018年04月17日 17時00分
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/409269/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:35:58.55ID:yz3YLQ9W0
>>92
お前の頭がおかしいだけw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:37:36.47ID:Kg5F17Ti0
つかUMAとかでよくやるペテン手法だよなw

「現代の科学でも再現できない」
とか言う言い回し

正確に言うと

「現代では既にそんな古臭い方法使ってないからその方法使えない」ってだけ

まるで現代科学を超える超技術で作られたかのように言いふらすから笑える
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:38:21.96ID:W2QG8dgQ0
金印はオーパーツなのか?
教科書とかに載ると無批判で信じちゃうからな
まぁどっちでもいいけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:38:34.98ID:yz3YLQ9W0
>>102
ペテン乙

    

金印がどうやって作られたのか、


現代科学でも今もって分からないあーだこーだって状態なのに、


「金印は江戸時代の贋作キリピカ」


ってやってんだよ。


どのくらいのうそつき野郎か良く分かるだろ


ウソつき野郎どもwwwww


 


 
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:38:59.72ID:yz3YLQ9W0
>>103
    

金印がどうやって作られたのか、


現代科学でも今もって分からないあーだこーだって状態なのに、


「金印は江戸時代の贋作キリピカ」


ってやってんだよ。


どのくらいのうそつき野郎か良く分かるだろ


ウソつき野郎どもwwwww


 


 
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:43:10.77ID:Kg5F17Ti0
別にオーパーツでも何でもない
もう使ってない技術で再現しようとしたから失敗しただけ

それ以前に金印自体に色々と疑いがある
いわくつきの遺物
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:44:45.11ID:/pRRg4IL0
>>44
これに尽きる
こんな超貴重品である金の塊が畑に埋まってたとかウソやん
ファンタジーもファンタジーで現実離れもいいとこ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:48:56.95ID:yz3YLQ9W0
>>106
別に無い。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:49:51.10ID:KCh/hk7H0
江戸時代の技法で作ればいいじゃん
その時代に作られたんだから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:49:56.95ID:yz3YLQ9W0
>>107
だってお前がウソつき野郎じゃんw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:50:28.66ID:yz3YLQ9W0
>>109
    

金印がどうやって作られたのか、


現代科学でも今もって分からないあーだこーだって状態なのに、


「金印は江戸時代の贋作キリピカ」


ってやってんだよ。


どのくらいのうそつき野郎か良く分かるだろ


ウソつき野郎どもwwwww


 


 
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:53:40.89ID:zbNNw9gp0
中国で言えば三国志の時代だろう
あんな印鑑ぐらい普通に出来て当たり前に思える
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:59:20.38ID:rT/1nMBl0
なんで畑から出土したっていう設定にしちゃったのか逆に不思議だ
そうしないことには金印の由来や経歴を示す資料を用意する必要があるからかなぁ
でも資料の捏造は難しいよなぁとなると、畑に行き着く可能性大
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:18.08ID:RIhh9rns0
遺跡から他の遺物と一緒に発掘されたのならともかくも、
これ一個だけがポツリと田んぼから見つかったという状況が怪しすぎる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:53.48ID:Kg5F17Ti0
出土したとされる地点が嘘なだけで、本当の出土場所は志賀島の別の場所の可能性が高い
記録を見ると志賀島の別の場所に合致する

なんでワザワザ位置変えて報告したのかは謎
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:02:02.68ID:6C5ie4fh0
金印わさび
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:03:20.12ID:/zWJUPXQ0
 
税金でやりたい放題
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:03:44.80ID:pybwD+Uw0
300年前に俺が作ったときは丸い塊から削り出して
後で泥にくるんで焼いて削った後消したんだけど
何で鋳物にされてんの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:06:01.28ID:iuEMlQNk0
日本刀も平安とか鎌倉あたりの刀は再現出来ないとか聞いたことがある。
でも実は当時の技術云々ではなくて、年数が経ったことで何かしらの変化が鋼の中で起きてるだけなんじゃねーの?と言うのは言うと殺されるらしい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:08:07.39ID:b1LshczG0
金印は、学研の科学と学習の付録についてたな。
金じゃなくてプラスチック製だったけど・・・。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:13:58.23ID:CRMtBU3g0
十分な温度になるよう長めにくべて何個も作るの繰り返せば1つぐらい出来上がる
昔も1つを一発で完璧に作ったわけじゃないのかも
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:15:57.55ID:NSDUAzO60
こういうものは当時の人間国宝みたいなとっても優れた職人が手間隙かけて丹念に作ってんだろうから
作ったことないニワカが一度で成功するのはなかなかないんじゃないかな
といつも思う
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:17:08.16ID:Sm/secb20
科学はいろいろ覚えてるけど、
学習の付録で覚えてる数少ない付録。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:17:10.03ID:XNCENciP0
サイズを知るよしがない
持ち手のデザインを知るよしがない
倭を委にしたのはなぜ?

とまあ
後世贋作説は詰んでる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:19:02.82ID:6xF8s7Ig0
>>115
江戸時代当時の農民には発掘とか貴重なものという概念はないだろうから
土器がごろごろ出てきても邪魔物という認識しかないだろう
ただし「銭になる」金製品なので、目についたのだろう
ただ、発見してすぐに調査をしとけばよかったのだが、どれだけ経ってから届けたのか、また、
物が何であるかを調べるのに時間がかかったのと、当時の事情などもあって、よくわからなく
なったのだろうとは思う
いずれにしても奴国王の印である以上、墓があるとすれば博多平野側を向いている位置にあるとは思うが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:25:34.06ID:oYbauahQ0
>>9
そんな野蛮な手法を持ちいらなくとも非破壊検査がありんす
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:27:26.55ID:Kg5F17Ti0
島の中で漁師達の領域みたいなものがあって本来の発見場所だと揉めるから位置変えたと言う話がある

中立地帯で見つかったことにして揉め事を避けた的な
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:53:52.34ID:pybwD+Uw0
>>129
知ってるぞ 同じ重さの金をお風呂に沈めてこぼれる量の水を計るんだろ?
でもなぁ 金印の質量じゃ表面張力でこぼれないんじゃないだろうか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:05:30.42ID:0Owo/bT70
>>131
体積を知りたいなら別にこぼさなくてもいいんでは
例えばメスシリンダーみたいなのに入れて
上がった水位を測れば良いわけだし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:06:36.97ID:h28LA5pi0
今なら金を含んだ樹脂製の粘土で成形
オーブンで焼けば
あら完成
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:10:26.58ID:hXQ59Zxz0
地元にこだわるにしてもなんで福教大?
せめて九工大とかにやってもらえよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:47.16ID:csfnbliu0
1000年前2000年前だからって劣ってるとは限らんよなあ
現代が優れてるように思えるのはひと握りの人が発明したコンピューターとかエンジンとかが古代にはないだけで
個人の能力や社会構造は全く進歩してないか劣化しているまである
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:29:01.83ID:Fri6a8BM0
>>124
そんなんあったのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:31:13.31ID:Fri6a8BM0
魏の明帝が他の国にあげた銀印とかは海外で出土してないもんなの
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:36:07.02ID:UdBetz4t0
>>10











0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:41:02.29ID:0Owo/bT70
>>137
明帝のかは知らんけど、銀印が出たって話はあった気がする
朱廬執刲ってのが海南島で出たとかなんとか
他にも色々ある模様
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:42:43.87ID:skLFjEG40
日本一小さい国宝
京都の国宝展で見たけれど ほんとにちっさー 1時間待ち
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:44:41.68ID:Fri6a8BM0
難升米も銀印貰ってるんだな
これがゴッドハンドによってもうすぐ発掘される可能性がある
北部九州のゴッドハンドが勝つか纒向のゴッドハンドが勝つかスピード勝負である
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:46:02.57ID:6xF8s7Ig0
>>137
大月氏国が同じく明帝から金印をもらっているはず(出土はしていない)
これは司馬懿の敵であった曹真の功績なので、司馬懿が作った政権下で書かれた魏書ではたった一行しか書かれていない
逆に司馬懿の功績である倭国の朝貢に金印を与える理由をつけるために、呉の近くの、大月氏と同じくらい遠いところから来た
巨大な国と誇大化する必要があったので、あんな無茶苦茶な旅程になったわけだ
すべては当時の政治事情によるものだったわけだ
今と大して変わらんなw
ちなみに前漢の武帝より送られた「てん(さんずいに眞)王之印(金印)」が発見されている
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:48:18.92ID:0Owo/bT70
北九州は掘って出そうな古墳があんまない
平原遺跡からは印綬出なかったしな
畿内は取り敢えず箸墓を掘ってくれ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:50:36.07ID:/JuuQbXz0
>>102
すごい有用な技術ではないし実用性はないけど考古学的に同じものを再現するには必要な技術だったりするんだよね。
既に国鉄SL用ボイラーが作れないとかあったね。
だからウエスタンリバー鉄道レベルはなんとか作れるけど(これすら危うかったが)D51新造は無理とか。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:54:25.41ID:ajsLeyvz0
>>57
旧唐書に倭国は古の倭奴て書いてあるからだろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:58:07.16ID:yz3YLQ9W0
>>116
ただの妄想だからw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:58:19.21ID:XTu46eVl0
made in chinaと書いてなければニセモノ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:59:38.22ID:yz3YLQ9W0
>>127
その状況でさらに>>1
どの位贋作説連中がウソつき野郎か良く分かる。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:00:28.71ID:yz3YLQ9W0
 

贋作説「ここは誰?私はどこ?」


0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:03:21.46ID:6N3fMTlT0
実験の肝となる鋳型はプロ職人が現代の技術で適当に作ってるのかww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:03:42.85ID:b0sGrBC30
日本の当時の技術では無理だが、後漢なら余裕だろうに?
鉄器だって青銅だってあったんだし。向こうにはすでに。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:05:03.48ID:b0sGrBC30
後漢ならとっくに石炭ぐらいはあったんじゃねーの?当時から。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:05:34.39ID:YZXjwLWJ0
いまだに日本の技術力って古代の韓国未満なんだって証明だな

金印すら造れないとか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:06:48.34ID:YZXjwLWJ0
>>151
後漢  ×

後韓  ○
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:09:28.72ID:wg3AqdOG0
実物だって何度も失敗して、マグレで成功した物だけを残したんじゃね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:11:49.67ID:0Owo/bT70
天皇陵を掘りまくれば、いつか何か当たりを引く気はする
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:11:57.46ID:CnobPfD50
湯口をどこに作るかという問題じゃねーの?

あと、金を注ぐスピード?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:12:35.78ID:6xF8s7Ig0
>>153
そりゃ、設計データを入れて、金の塊をマシニングセンタで彫ればものの数分で終わるよw
>>1には、金印が当時のどんな技術でどのようにして作られたのかはわかっていない旨のことが書れていて、
彼はそれを推測するために実験したわけだ

日本語を正しく読めないというのは悲しいことだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:13:42.51ID:ajsLeyvz0
しかし西日本新聞て本当にクソ新聞だな。
普通地元紙が贋作説なんて書かんだろ。
金印贋作説は畿内説が言ってるだけ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:15:57.86ID:r1IrrvPL0
やはり宇宙人がいたってゆう証拠だね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:16:43.78ID:t0csm2dv0
>>154
それ餌のゴカイ
いやはた迷惑の後秦か w
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:17:06.40ID:djHslzTH0
銅鐸作成キット押入れにまだあるわw
プランクトンの卵も
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:18:41.99ID:ESNZY9FH0
しかしこんな古代のものが奇跡的に出土したものだわ
真贋はともかくロマンがある
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:32:55.74ID:OOYJgYrT0
まだ偽物説を「俺は真実を知っている」みたいなつもりで言う恥ずかしい奴が残ってるのか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:44:44.32ID:NCn3kme40
>>161
やはりウソつきがいたってゆう証拠だね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:46:28.95ID:bXSt+3hR0
ニセモノ作りなら我々に任せるアル。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:52:47.75ID:SHCYjqPt0
そもそもなんでこんな重要な物を田んぼの溝に捨てたんだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:55:58.38ID:Kg5F17Ti0
>>169
記録だと人間2人で動かすくらいの石の下にあったらしい
石室か石棺的な物があったと思われる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 13:57:54.42ID:TOXzwg6n0
ついでに伝国の玉璽も再現して欲しいのう
周王朝のレガリアである、九鼎の再現は中国でやったんだっけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:01:11.61ID:YvG+iFyc0
>>127
他の国に贈った金印とサイズは一定だったの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:02:59.48ID:6xF8s7Ig0
>>169
田んぼの溝から出てきたのではなくて、田んぼの溝の土手を修復する際に掘っていたら出てきたらしいが、
しかし、その発見の経緯や発見者の存在がそもそも疑わしいので、>>170の書く通り、石棺があったと考えるほうが自然かもね
で、墓を荒らしたとお上側に問題視されるのを恐れて、地元の名士と話合って、存在しない奴がその辺で見つけたことにしようという
話になったのかもしれん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:04:48.89ID:3+ePaAg10
こ−ゆうのは何十回も繰り返してアタリを付けていくもんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:10:30.80ID:YZXjwLWJ0
>>159
古代大韓の技術すら未習得なのを笑ってるんだが
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:11:33.85ID:NCn3kme40
>>173
だからなんで石棺なんだよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:12:33.99ID:m/PPM7bd0
ジャップ不器用だな 中華文明の真髄にはまだ猿真似パクリジャップは追いつけないようだ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:20:55.14ID:6xF8s7Ig0
>>175
古代大韓の技術とは具体的に何を指すのか?
古代大韓で印綬用の金印が作られていた根拠があるのか?
で、その技術が既に解明されている、あるいは現代に伝わっているのであれば、その文献(論文)名をどうぞ

日本人の私にはあなたの思考方法がまるで理解できませんので、わかりやすくお願いします

>>176
>>170の石云々はあとになって出てきた資料で、そこから推測したもの
墓に印を埋めるのは大陸でもあることなので、墓から出てきてもおかしくはない
それが箱式石棺という型式であっても、とくにおかしくない
もちろん、弥生時代の北部九州に多く発見される甕棺のうえにたまたま大きな石があっただけかもしれないが
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:23:24.56ID:NCn3kme40
>>169
捨てたんじゃ無いから。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:25:01.00ID:NCn3kme40
>>178
別段埋葬がされて無いのに石棺と考えるのは無理。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:42:31.31ID:t0csm2dv0
宗像沖ノ島だって、金製指輪が当事のままで出土してるからな。
宝物としての島と埋物の関係としては十分にある。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:43:41.21ID:e4VVVoXO0
金製品や銀製品は材料自体に価値があるから、その製品の使途や効力がないのに長い年月原型を
保つことは不思議なことだ。
金印が歴史的価値を持つのは近世になってからであり、近世になってから造られたと考えるのが自然だろう。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:45:50.20ID:NCn3kme40
>>181
お前はバカだろ。
まずあったと言う証拠を出せ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:56:13.37ID:x543Ow0H0
>>131
てんびんに吊り下げて含有相当の地金と金印を水平にする。
それを水にぶちこんで、バランスが崩れなければ本物。
崩れれば金印に違う密度の物質が混ざっていて体積が変わっていることになる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 14:58:23.39ID:ESNZY9FH0
個人の印じゃないのに墓には入れんよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:00:58.75ID:ESNZY9FH0
「石棺から出ていないという証拠を出せ
出せなければ石棺から出たに違いない」

詭弁のテンプレート
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:01:41.05ID:Kg5F17Ti0
志賀島は発見地とされる南部よりも北部に遺跡が集中してる
重要なのはこっち
発掘状況の描写も多分こっちを指してる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:06:45.94ID:GdKAAUYY0
しろうとにやらせるからだ、、
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:08:10.26ID:AzZQUE6+0
日本の技術力って思ったよりなかったんだな
中国すげー
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:08:45.14ID:UzD0SH190
>>184
>>178で推測だと書いてるじゃないか? 君も日本語が読めないのか?(苦笑)
都合が悪くなると、いきなり罵倒し始めるのはこういうスレでは毎度のことだけれども(苦笑)
ま、どうせ根拠もなく思いつきで断定しているのだろうから、これ以上追い詰めないよ

>>186
もちろん、本来貸与されたもので、外交印ではあるけれども、「広陵王璽」など実際に大陸で王墓にいれた例がある以上、
また、それなら、そんな重要印が重要でもない場所にただ転がっていたことの説明も必要となる以上、簡単に否定はできないさ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:10:04.02ID:Kg5F17Ti0
>>183
?王之印
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:10:26.14ID:Fri6a8BM0
>>176
昔の墳墓なんて発掘するか潰すかするしかないからな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:15:55.79ID:Fri6a8BM0
>>182
アレは時代が新しい
天皇家のお宝
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:17:17.45ID:NCn3kme40
>>191
お前な、埋葬って人間の埋葬だぞ。
ちっこい金印が見つかったのに、大きな人間の埋葬跡が何も見つかって無いんたぞ。
なのに何の証拠も無しに埋葬があったかも知れんつーのかお前は?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:19:24.88ID:NCn3kme40
>>191
お前が言ってることって、大きな石があるたびに「埋葬跡かも知れん」(キリッ
見たいなことだぞ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:19:40.95ID:m/PPM7bd0
宗主国の金印を偽造する卑しき倭人ジャップは基礎冶金技術が無かったかw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:20:48.99ID:Fri6a8BM0
ヤマト王権が攻めてきたので奴国としては慌てて隠した
ということもあり得る
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:21:50.34ID:Lu5ZLP1Q0
>>197
ロストテクノロジーって多いんだよ
古代の製法を再現しようとしたんだろうから
現代の技術でどうこう言ってもねって話
今は古代の玉鋼を作る技術でさえわからんのだ
今は今の製法あるけどもね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:22:45.03ID:Lu5ZLP1Q0
ちなみに中国も韓国もロストテクノロジー多いからw
日本はまだ残っている方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況