X



【USA】町に押し寄せる大量の回転草、西部劇さながら 住人「もう侵略としか言いようがない」米加州

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/19(木) 19:09:34.84ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/usa/35118015.html
(リンク先に動画ニュースあり)

2018.04.19 Thu posted at 11:31 JST
(CNN) 米カリフォルニア州南部の町で、風に吹かれて地面を転がる巨大な枯れ草の塊「タンブルウィード(回転草)」が大量に発生し、住民を悩ませている。

同州南部の砂漠地帯に近いビクタービルの町は、22メートルに達する突風にあおられてタンブルウィードが押し寄せ、西部劇さながらの光景になった。タンブルウィードはフェンスや家屋などの障害物に遮られると、その場所にうず高く積もる。

市職員らは17日も、熊手や重機などを使ってタンブルウィードを除去する作業に追われた。しかしタンブルウィードは次から次へと大量に転がってきて、住宅の窓や玄関を覆い、屋根の上にまで達している。

「もう侵略としか言いようがない」。CNN系列局KABCの取材に応じた住民の女性はあきれ顔だった。「普段から通りを幾つか転がっているけれど、こんなに大量に積み重なったりはしなかった。これでもまだ、裏庭や玄関前に比べればましな方。こんなにひどかったことはない」

別の女性によれば、玄関ドアと車庫のドアをタンブルウィードにふさがれて、自宅に2時間閉じ込められた住民もいるという。

タンブルウィードは「ロシアアザミ」と呼ばれる外来種で、毎年この時期になると、枯れた枝が絡まって風にあおられ、巨大な塊が発生する。

枯れ草は転がりながら種子を放出する。つまり来年は、ビクタービルにもっと多くのタンブルウィードが襲来するかもしれない。

https://media.npr.org/assets/img/2018/04/18/npr-ap18107048055174-04-18-18.jpg-df855ba35e48b7e104ca9fb150070d364b697ef2-s800-c85.jpeg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:11:03.63ID:A/1Nu1ka0
日本で売れば馬鹿が買ってくれるのに
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:11:25.48ID:gyNy7zRo0
昔からの風物詩だが何か
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:12:00.53ID:2/3U70yl0
火計に使えそう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:12:18.17ID:km0u7mQq0
今川焼きと回転焼きって同じ食いもんらしいな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:12:22.80ID:11FkUfGn0
ごめん、想像したら少し面白い
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:13:16.51ID:o0cEXkzt0
西部劇みたいにすみっこでコロコロしてるぐらいがいいな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:14:37.01ID:h8X7wxJy0
子供の頃、
あれが映れば、
西部劇と言う感じだけど!
名前も回転草と言うんだ。この
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:14:40.21ID:bsJZdhge0
動画のBGMがナイス

日本のゴミ回収車なら解決出来そうなものだが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 19:16:06.41ID:Y+T73TlP0
西部劇で転がってると言われても今の若者は意味不明なんだよ
動画か画像ぐらい用意しとけよ無能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況