X



【兵庫】操作ミス? Microsoft「Word」の蛍光ペン機能で黒塗りしたはずなのに… 三田市、個人情報をホームページ上に誤掲載

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/04/19(木) 19:41:01.70ID:CAP_USER9
神戸新聞NEXT 2018/4/19 18:35

兵庫県三田市は19日、2016年3月から今年4月にかけて、市のホームページ(HP)上で計40件の個人情報が見える状態になっていたと発表した。
被害は確認されていないという。

3月27日に市行政不服審査会の答申書をHPに掲載したところ、匿名のメールで指摘があり発覚した。

市によると、答申書の個人情報は1人分。職員が文書ソフト「ワード」の蛍光ペン機能で、非公開にすべき名前などを黒塗りにして公開した。
画面上は黒塗りになっているが、閲覧者がコピーして他の文書に貼り付けると、黒塗りが外れるようになっていたという。

議会事務局でも同様の操作をすれば、黒塗りされている陳情や請願をした個人・法人の住所計10件が見えるようになっていた。

市は今後、蛍光ペン機能を使わず、非公開情報を黒丸で置き換えるように徹底するという。

また、市消防本部では、防災訓練の関係者29人の名前と電話番号がHPで公開されていたことも判明した。(高見雄樹)

三田市役所
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/img/b_11179179.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/0011179178.shtml
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 06:53:25.73ID:64qxnx5d0
ずっと一太郎だったんだろうな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 06:57:52.93ID:6iSJXzqa0
Wordを知らない職員もアレだかこの記事書いた奴もおかしいな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 06:58:29.77ID:6SO3PegI0
>>223
情報公開法って欧米だって「なんでも出します」って規定じゃないだろう。
不開示部分をどう扱ってるか、って話なんだと思うけど。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:07:38.30ID:QjN2b8q50
>>166
俺なら20hで埋めるかなあ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:09:07.58ID:6h4PGowv0
過去にも同じミスは何回も報道されてる
「やっといて」と言って任せる日本的仕事だと必ずこういうことは起きる
黒塗りにする手順をマニュアル化して完成品をダブルチェックするとかしないとダメ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:11:35.31ID:QjN2b8q50
>>195
PDFでも画像を埋め込むタイプとテキストデータを埋め込む書類が両方あるからね。で、後者の場合は選んでカットアンドペーストで
文字がメモ帳やその他のアプリに丸ごと貼り付ける事が出来て、その時には黒塗りした効果なんかは全て消えると。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:11:58.68ID:zhGrNpqJ0
コピーの三田、最低だな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:14:44.56ID:+t+sDaAw0
昔のHPの隠しページを思い出した
背景色と文字色を同じにして消えているように見せかけるやつ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:15:48.89ID:xZJg/jW20
>>228
それこそまさに日本的だわ
単純に一定のITリテラシーを持った人間を雇えば良いだけ。公務員に限らずこんなやつばっかだよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:26:12.30ID:17XbUv+D0
>>14
だよな
せめてPDF化するよな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:27:18.58ID:oBR3e9Fu0
>>232
そういう属人的なスキルに依存してると
異動とかで別の人に変わった場合に
やり方が変更されて、ミス起こすよ

あと、ホワイトカラーの生産性低いのも
マニュアル化が徹底されて無くて、「自分で考えろ」とか
嫌がらせみたいなことが横行してて、ノウハウが
全体で共有されてないってことも大きい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:30:36.09ID:oBR3e9Fu0
>>217
バイナリとエディタは分かるけど

バイナリエディタは知らん
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:30:38.13ID:LCUrfoMC0
>>232
何かあったらその新人職員に全責任を取らせるところまでセットで
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:31:54.14ID:oBR3e9Fu0
>>205
公務員試験に出ないからじゃね?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:34:07.96ID:/xNu9FHZ0
>>11>>124
ミスではあるが仕様でもあるだろ
蛍光ペンの仕様だから本来は透けて見える物をアホが塗り潰したと勘違いしたミス
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:36:07.45ID:ndAMU0rp0
ワードすら満足に使えない職員とかどういう教育っていうか採用の仕方しとんの
兵庫って一応都会やろ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:36:45.55ID:oBR3e9Fu0
>>187
仮想プリンタが分からんのだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:38:42.21ID:oBR3e9Fu0
>>190
画像は画像で、URL貼り付けで
すぐに拡散されてしまうけどなぁ

だから、画像をいくつかに分割しておくのが
一番いいのかも
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:40:20.17ID:oBR3e9Fu0
>>55
それなら、クラウドワークスとかランサーズで
業務請負のIT仕事してる方がマシだろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:41:16.48ID:oBR3e9Fu0
>>197
そんなもんだろ

医療系とか生物系とか
図とか絵を手書きしてる場合もあるな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:41:58.83ID:6h4PGowv0
PDFがどういうものなのか知らない人も多い
ワープロソフトのPDF保存と複合機のスキャナのPDF化機能を同じだと思ってて
複合機よりPCの方だと仕上がりが綺麗で文字のコピーができるのは
単に性能がいいからだと思ってたり
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:45:22.02ID:Slde/J5b0
>市は今後、蛍光ペン機能を使わず、非公開情報を黒丸で置き換えるように徹底するという。

まさかとは思うが。control-Zで戻るんじゃないだろうな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:50:06.78ID:+f9aqM980
海上自衛隊でも似たようなミスで護衛艦の名前が、命名式の前に流出したことがあったな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 07:59:41.76ID:6iAvRSEc0
被害は確認されてないって、
個人情報漏らされた被害あっただろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:05:04.22ID:g6Z5mfD/0
黒い文字に黒い蛍光ペンを引いたということか
これは同情出来んね
PDFの黒塗りをスクロールさせると黒塗りがズレて隠していた文字が読めるという仕様くらいじゃないと
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:05:34.20ID:Q9g25llb0
次回、文字色を白にする 職員「これで安心!」

ご期待ください
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:06:50.05ID:qrkMH98e0
こんなやつらが世界一高い給料もらっているんだぜ
オマイラもっと怒らなきゃならねぇんじゃね?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:07:53.55ID:HEXBFNmn0
マーカーで黒にしただけじゃ
元の文字はそのままだわな
コピペすればみえる
PDF化しても同じでしょ
マーカーなんだし取消線の太いのみたいなもん
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:09:06.64ID:qrkMH98e0
>>250
ちがうよ
印刷して黒塗りしてスキャナで取り込みをして公開だよ

なんのためにPCあるのか不明な仕様になるんだよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:12:22.34ID:668L8F1J0
>>1
情弱ばかりの連中に個人情報とか扱えないんだよ
上からテープ貼ってるだけってわからないんだから
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:18:02.31ID:xkVcYNUN0
原始人が現代にタイムスリップしてきて公務員やってる説
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:18:04.35ID:3B3vIG0f0
>>53
相応の実績積んでなきゃ、どうせ今から入ったって十中八九定年まで下っ端だし
その上年数少ないから年金もしょぼいぞ、やめとけ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:21:05.89ID:1kG9Lz+e0
どうせやらかしたのジジババ世代かスマホゆとり世代のどちらかだろうな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:22:45.56ID:+99lVVB10
>>251
昭和からタイムマシンで書き込みか?
今は低賃金の非正規職員がパワハラに耐えながら働く職場だらけじゃ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:25:58.29ID:CylV2GkE0
Docuworksで黒塗り四角形で塗りつぶしても、PDF化した時に文字がそのまま残るから
情弱役人は注意な
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:26:51.89ID:CylV2GkE0
>>5
意味ないよ
最低でもプリントアウトしたものを文字認識無しで直接スキャンしなきゃ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:38:21.52ID:UfJGgkLm0
>>257
ジジババ世代は定年迎えてるから新人だろうな。
最近はofficeはおろかPCすら触ったことがない人も珍しくはないし。

いずれにせよマニュアルに不備があったのが原因だけど。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 08:41:53.21ID:xukjXS6o0
前もこんなのあったな
Word文書そのまま配布して黒塗り消えるけどってやつ
それよりは今回の方が多少ましか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 09:15:44.17ID:3LWlw2Wt0
いつの時代のニュースだよwwww
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 09:19:30.72ID:WXWqFwhf0
>>1
三田市安心しろ
前に天下の自衛隊も同じようなチョンボやらかしてるから
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 09:22:53.16ID:xkVcYNUN0
>>229
それだけじゃなく
スキャナで取り込んでようがPDF機能の黒塗りだけだと黒塗り解除できる
(ちゃんと消せるのもあるだろうが)
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 09:35:39.02ID:H8tsSpso0
>>268
艦名「いずも」※命名式終了まで公表を控えます

だっけ?
あれは確かacrobatだったがw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:09:29.15ID:R67tKQZS0
>>232
入ったばかりの新人に
「それをやってはいけません」
と言われて雇った側が言うことを聞くと思ってるなら社会を知らなすぐる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:11:49.06ID:Ew/5gBTa0
責任取らせて


即刻首にしろ、


故意に左翼職員がテロ活動しているかもしれない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:12:17.58ID:/ptCNNRu
ms officeは機能多すぎで使いこなせないだろ。
シンプルな秀丸エディタにしておけ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:12:31.34ID:XuBgod7u0
>>232
「なんで俺がそんなもん覚えなきゃいけないんだ。詳しい奴を雇えばいいだけだろ。俺は客と飲みに行くのに忙しいんだww」

みたいな経営者や上司がこの国をこんなにしたんだろうな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:14:47.40ID:+8JcoB8f0
>>268
駆逐艦と港の基地をパス無しのWi-Fiでつないでた自衛隊さんがまたやらかしたのか!
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:20:43.60ID:t40fotC/0
ミスしたポンコツの住所を
一カ月間公開しとけ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:22:22.32ID:N+GTssaM0
蛍光ペン機能ってハイライトする為の機能なんじゃないの?
画像データにして塗りつぶしてからpdf化が間違いなさそうだけど
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:55.19ID:sZKoC4d50
>>1
さすがはゴミ右翼低能公務員ww
権威志向で神経質で、市民に奉公する気持ちなんぞ微塵も無い、うだつの上がらないメタボ中年が目に浮かんだww
オンブズマンは追い詰めて首にしろ!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 12:31:39.64ID:jMChHbM40
セキュリティもくそもねーな。
役所ってそういう研修受けたりしねーの?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 14:28:03.49ID:rB+FJFjXO
自分で解除できる方法で見えなくしても、そのデータ自体を送ったら相手も解除できるってきづかないのか
まぁ役所関係は人員削減だの費用削減だので最近は研修すらろくに受けられないときくからそのせいかな?
どうせ削減前からPC操作の研修なんてやってないらしいけどさ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 14:40:38.55ID:1PQZeOiM0
>>1
罰として職員全員、MOS講習の刑だな
(費用は当然自腹で)
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 15:33:51.94ID:EgGF7ltm0
>>1
本文中は甲乙を使い、個人情報のデータは別の表で扱った方が良いのでは
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 16:17:06.82ID:6h4PGowv0
>>288
それは文字の上に画像などを被せた場合に下の文字の読み取りを完全に防いでくれるものなのか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 16:20:13.60ID:ydm3KgpQ0
文字コードが残ってたら意味ねえw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 16:23:59.77ID:6h4PGowv0
>>279
PDFファイル自体には文字データが残ってるんじゃないか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:19:02.03ID:N+GTssaM0
>>291
画像データにしてから塗り潰すのだからその時点で文字データではないでしょう?
テキストのコピペはできなくなっちゃうけどその必要もないんでしょ?多分
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:23:33.35ID:6h4PGowv0
>>292
あ すまんその部分見逃してた
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:26:07.88ID:J0+lsnGS0
馬鹿だな液晶の上からマジックで消しとけばよかったのに
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:40:43.71ID:tmCcTYbD0
>>288
pdfのパスワードを破るソフトがある。
どの程度有効かは知らない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:49:41.41ID:tmCcTYbD0
>>279
>蛍光ペン機能ってハイライトする為の機能なんじゃないの?

そういう思考法(機能で考える)は地底以上の理系しかできない。
文系地方公務員(高卒もいる)には無理。

黒の蛍光ペン=見えない=非公開情報の塗りつぶしに使える=俺偉い

「レイヤー」なんて高度な特殊専門用語を知る必要はない。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:51:09.14ID:kS39iinx0
だいたい最近のバージョンはソフトがお世話を焼きすぎ。
作成者が意図しない方向へ先回りしてアーダコーダと要らない事をして邪魔をする。
組織で使うのは簡単でないと事故ばかり起こるわ。ソフトを売らんがためには仕方ないのか。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:58:32.69ID:o2w6uHGe0
>>288
Ubuntuで開いたらセキュリティー設定やら関係無しにコピペできたのを思い出しました。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 17:59:47.40ID:Qom8OML90
| 
| 
| カイル
| 「僕が復活する時が来たみたいだね♪」
| 
| 
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:26:39.06ID:dv//nvxL0
>>296
というか、掘り掘りに使うGPUを利用したブルートフォースするやつならすげぇはえーよ。
ちょっと前までの8桁程度じゃとか大文字小文字程度じゃ、とかって彼方にすっ飛ばす速さになっとるよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:51:17.93ID:Ght1L1Mn0
>>288
ダメよ。
pdfのフォーマットが公開されていて、何を表示して何を表示しないかはアプリを作る人次第なので
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 19:23:57.94ID:Ll6+H+KU0
蛍光ペンの下は偽の名前。 蛍光ペンの下の電話番号は事務所の公開してない電話番号で、 掛けてきた奴は要注意人物として登録される仕組み。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 20:00:57.48ID:Ght1L1Mn0
て言うかなんで隠すんだ、丸出しでいいだろ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 22:24:57.12ID:V0CRdbLF0
黒塗りのときは、下の文字列を同じ幅の無意味な文字列に置き換えればいいだけ
そういうアドインが無ければ、VBAで組めばあ?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 01:07:48.51ID:Px9/0drl0
自分より少しでもバカがいると大騒ぎ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 07:46:03.65ID:iJWR73r70
伏せ字使うなりしないと、蛍光ペンやパスワードかけただけだとすぐ解読できてしまうからな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 07:50:44.92ID:OQsoSibC0
世界IT使い方ランキングだかですげえ低い国なんだっけ?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 07:51:12.05ID:VHvBp6dP0
てか普通に秘匿用の塗りつぶし機能は無いの?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 07:54:26.46ID:7l+M2u6a0
>>6
蛍光ペンは情報を隠すための機能では無いからね。
その文字を強調させる機能。
字の色と背景の色が同じだと読み辛いだけの話。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 07:57:17.85ID:7l+M2u6a0
>>120
正解は(5)の黒丸で置き換える。
(でもPDFに変換するか名前をつけて保存しないとヤバイ)
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 08:00:32.38ID:aBw9t27G0
アホずきる
本当にヤバイ物は、プリントアウトして、スキャナーよ
多少、容量が増えてもな
PDF に変換しても無駄、直ぐに解かれる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 08:04:32.63ID:kyCUGiom0
色々なテクを駆使して、excelで文書とか表作るのやめろ。
見た目は問題なくとも、ちょっと変更しようとしたら、
非表示の行があったり、複雑な参照が掛かってたりして、
面倒なことこの上ない。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 08:07:40.56ID:VHvBp6dP0
隠したはずの個人情報丸見え 千葉市教委のホームページ」
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/Watcher/20060803/245123/
http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2006/08/pdf_44.html

「千葉市教委HP「墨塗り」丸見え、会見で謝罪」記事によると、
「ワープロソフトで会議録を作成した際、個人情報の部分を『蛍光ペン』という機能を使って墨塗りしたが、
元の文書を消していなかった。確認不足で、技術的に未熟だった」としています。

2006年08月01日


さすが役所と公務員
12年前から全く成長していない・・・
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 08:11:01.03ID:egWbO9V60
PDF化は結構危険

こういう黒塗りが外れたり、プロパティに草稿時の仮タイトルや元ファイル名が残ったり
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 08:16:19.26ID:egWbO9V60
>>315
5ちゃんねる的な正解は、文書の黒塗り部の地文を明らかに冗談だとわかる内容に
置換してから黒塗りする

この処理自体は、ランダムな文字列スタンプで判読不能にするものの
デジタル版なので改竄には相当しないと思う。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 08:53:05.88ID:SGYm/I6q0
個人情報を隠したい時は、ペイントで黒塗りして印刷して、スキャナーで画像としてpdf化してるわ。
手間がかかるけど、流出した時のことが怖いから手間かけてる。
大量にやらないから、問題はないんだけど、もっと簡単に出来ないもんかね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 12:23:39.67ID:NLvH0+h30
バカだろw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 12:33:24.48ID:4X/MR+FQ0
>1人分

わざと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況