X



【提言】経済同友会の小林代表幹事「消費税率17%以上に」毎年1%ずつ引き上げれば24年には17%にできる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/20(金) 18:19:26.39ID:CAP_USER9
 経済同友会の小林喜光代表幹事は20日、宇都宮市内で記者会見し、国の財政健全化について「(消費税率を)最低でも17%程度に持っていかないと(社会保障支出を)賄えない」と述べ、2019年10月の税率10%への引き上げだけでは不十分との認識を示した。

 国は6月にも新たな財政の健全化計画を策定する。同友会も財政再建に向けた政策提言を行う方針だ。同友会は15年に、17年4月に消費税率を10%とした後、毎年1%ずつ引き上げ、24年に17%とするよう提言している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000064-jij-bus_all
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:21:51.72ID:SvnecJ4/0
老害死ねよ
老い先短い身でこんなことしか言い残せないのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:22:47.34ID:FBW7hrMO0
>>1
もはや狂人の妄言
マクロ経済音痴にしても、度が過ぎている
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:23:47.24ID:fJf1s1EI0
財界が消費税上げたい理由はアレだからな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:24:08.40ID:ITBuext40
じゃあ、経済同友会は毎年 厚労省(国)に1000億円を拠出な。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:24:08.53ID:laale7ws0
もっと必要じゃねーの?

だって、増税すると、新しいことに金を使い始めるんだから
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:25:22.44ID:DyNYKnsv0
??日本で商売する気ないのw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:25:34.48ID:MvI3v2DG0
増税して消費が増えて内需が上がるとでも?
ばかこくでねぇw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:26:44.09ID:OUVjmjUX0
大丈夫かこいつ・・
毎年1%ずつとか真綿で首を絞めるようなことやったらそれこそ終わりだわ

いっぺんにドカンと下げた方がまだマシ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:27:20.76ID:W/SbkWkx0
派遣社員の非合法化、直接雇用の義務付けもセットで
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:27:46.15ID:jdpPFKJ6O
また法人税下げる為に消費税上げるのかw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:27:54.62ID:f8cmqDgl0
まず法人税上げようか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:29:07.47ID:886d16gT0
経済界が増税してくれなどと言って世界に勝てるわけがない
まだまだ日本は米中の企業に負けるぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:29:10.72ID:aT8n8nKf0
消費税を1パーセントあげるたびにこいつの顔に一本ずつナイフで傷をつけるというゲームを考案した
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:29:13.03ID:4neIY4080
24年までには日本を終わらせようと
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:29:58.59ID:AKL1XQ3U0
戻し税で大儲け、働かずに税金を懐に入れたいクズ経営者。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:30:22.83ID:ANNRLrlj0
生活の心配無い奴の意見、現役労働者なら絶対言えないわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:31:12.41ID:aT8n8nKf0
>>16
ヤフーニュースで今日読んだ経団連批判記事によると、経団連はグローバルなマネーロンダリングや日本の資産や国民の奴隷としての売却が目的だから内需を拡大しなくても儲かるんだって。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:31:55.55ID:NBZ9aB/F0
同友会は消えてなくなれ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:31:55.99ID:jDDqIB930
ジジババ全部死ねば消費税いらないよね?っつう話なんか?

中国も高齢化社会らしいし、ジジババだけで戦争したら解決だね!っつう話なんか?
当然男女平等なのでババアもね!ってか?

そしたら毎年1%ずつは下げて行けるよな
24年には消費税廃止だ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:01.12ID:HA2UuVuK0
税金に集った方が丸儲け。強制的に取り上げるから、までわかった。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:16.60ID:v9laviBy0
サラリーマン社長の集まりはダメですね
経済悪くなって会社傾こうが関係ないんだろうな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:17.59ID:FcW0w59K0
正直今すぐに終わってほしいからすぐに消費税200%~300%にしようよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:22.25ID:By7qb07f0
>>1
経済同友会 「法人税は毎年1%ずつ下げていく方向で」(^^)
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:31.42ID:Yx1Sewrg0
このアンポンタン始末しろよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:36.51ID:vRrU/1XE0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
t55
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:38.00ID:aT8n8nKf0
ちなみに、経団連のクラブの建物が東京駅前にありますね(笑
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:54.53ID:vRrU/1XE0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

45t5
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:33:27.20ID:vRrU/1XE0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

y6う6う
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:33:46.42ID:vRrU/1XE0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

54y5
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:34:34.31ID:jrV36fL30
今は消費税、所得税、だいぶ離れて法人税の順。
法人税は11兆円。
これは昭和59年頃と同じ。これはふざけてる。
消費税が一番高い税収入源は人頭税とほぼ同じ。
法人税と所得税を上げて、消費税を3%に減税するべき。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:34:54.51ID:v9laviBy0
商売のこと考えない集まりって意味あるのかね?
ええかっこしぃしたいなら政治家にでもなれば?
でも一から積み上げたことのないサラリーマン社長だから
無理かw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:35:07.74ID:Yx1Sewrg0
単純に数字の帳簿合わせをしてるだけだろ
いい加減すぎるよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:35:11.31ID:7Y5KRBS80
タックスヘイブン規制してからな
したら減税必至なはずだがな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:35:17.07ID:qOQJRG6a0
富裕層やグローバル資本家へ富を移譲しよう!
安倍首相万歳!新自由主義絶対支持だ!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:35:22.00ID:vRrU/1XE0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

6556
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:35:39.98ID:L4N3ww2Q0
経済同友会の所属の法人の法人税は24年までに毎年3%ずつ上げていこうぞwww
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:36:05.89ID:vRrU/1XE0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

545t4
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:36:22.70ID:HA2UuVuK0
税収増やすなら 所得を増やせば 所得税が増える。
いっそのこと 最低賃金 3000くら位でどうだ?公務員の平均にも及ばないけれど。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 18:36:22.72ID:dnUB6hNf0
売り上げ税にして輸出品にも課税すれば今のままの税率でいけるんじゃないか。
トランプも喜ぶだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況