X



【兵庫】名刀「獅子王」 418年ぶり竹田城へ 「刀剣女子」が一役
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/04/20(金) 20:17:17.61ID:CAP_USER9
 数奇な運命に翻弄(ほんろう)された日本刀が418年ぶりに“帰郷”する。朝来市和田山町にあった竹田城最後の
城主・赤松広秀(1562〜1600年)が所蔵していた「獅子王」だ。今は東京国立博物館が保管する名刀の写し刀が完成し、
22日、竹田城跡に奉納される。復活に一役買ったのは「刀剣女子」と呼ばれる女性たちだった。(長谷部崇、木村信行)

 獅子王は平安時代、源頼政が天皇から賜ったとされ、代々、赤松家に伝わっていた。

 広秀は関ケ原の戦いで西軍に付き敗走。その後、東軍の鳥取城攻めに加わるが、
城下町を焼き払ったとして徳川家康に切腹を命じられた。竹田城は廃城となり、獅子王も没収された。

 明治になって皇室に献上され、現在は同博物館が保管。国の重要文化財に指定されている。

 名刀の「悲劇の物語」に着目したのは、朝来市などが運営する異業種交流会「ASAGO大学」に
参加した姫路市のNPO法人理事長、崎谷健さん(43)。

 文献を調べ、無念の死を遂げた広秀の名誉を回復しようと2015年、「獅子王復活プロジェクト」を提案。
翌年、インターネットのクラウドファンディングで資金集めを開始した。

 目標300万円。だが100万円で頭打ちに。募集期限まで残り1カ月を切った頃、立ち上がったのが全国に散らばる刀剣女子だ。

 戦国時代を舞台にしたアニメやゲームをきっかけに日本刀に興味を抱いた女性らが、ツイッターで情報を拡散。
人気ゲーム「刀剣乱舞」には獅子王を擬人化した男性キャラクターがおり、復活プロジェクトで作る写し刀を
「獅子玉(ししだま)」と愛称で呼ぶと、「かわいい」「完成したら絶対見に行く」と支援の輪が広がった。

 最終的に全国の379人から381万円が集まり、寄付者の8割が20〜40代の女性だった。

 刀剣作りを担ったのは、兵庫県佐用町に鍛刀場を構える高見國一さん(45)。刀剣の全国大会「新作名刀展」で特賞を7回獲得した刀匠だ。

 崎谷さんらと東京国立博物館を訪ね、獅子王を実測し、感触を確かめた。

 「獅子王が作られた平安末期は、直線的な刀剣から湾曲した日本刀へと変貌を遂げていく時代。獅子王は既に洗練された姿で、
当時の最高峰の技巧者が生み出したものだろう」と高見さん。昨夏から約3カ月かけて忠実に再現し、今年3月、研ぎ上がった。

 支援した「あさご元気産業創生センター」(朝来市)の吉澤正美センター長(66)は「龍野城のあるたつの市など、
赤松氏ゆかりの地でもお披露目したい。地域交流のツールとして活用できれば」と期待する。

 22日午後0時半から竹田城跡麓の虎臥城(とらふすじょう)公園で奉納式があり、その後近くの土蔵で公開する。(電話番号なので中略)

 【獅子王と赤松広秀】 源平盛衰記によると、平安時代に京を騒がせていた妖怪「鵺(ぬえ)」を退治した源頼政が天皇から褒美として賜った太刀。
広秀まで赤松家が代々受け継いだとされる。広秀は竹田城主として養蚕や漆器業を奨励し、学問にも造形が深く、領民から「仁政の主君」と慕われたという。

4/20(金) 8:30配信 神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000001-kobenext-l28
画像 刀工の高見國一さんと完成させた「獅子王」の写し刀=兵庫県佐用町家内(撮影・小林良多)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggFwVIsIordvdJnBrtu4jpUQ---x474-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180420-00000001-kobenext-000-7-view.jpg
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 22:13:37.03ID:L8i8jsdB0
まあ何にしろ興味の入り口なんて映画小説漫画ゲームあたりからだからな、いいこった。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 22:18:48.77ID:9Qbxz+qL0
>>43
いやいい刀だなぁ・・・
刀剣女子とか刀剣には全く興味ねーだろ・・・怒るだろうけど実際絵の男を好きなだけだろ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 22:18:51.74ID:mg2u2ELC0
>>43
綺麗なもんやな
ジャニだの韓流アイドルだのに入れあげたり
AKBの同じCD何十枚も買ってゴミにするよりは
よっぽど生きた金の使い方かもしれん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:29:49.44ID:hwUuCx1w0
本物は震えが来るくらい美しくて小鋒の良い刀なんだよね
今は徳川美術館で展示してるけど見ごたえある
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:05:29.15ID:sARxbUrT0
>>58
しかもゲーム部分は恐ろしくつまらないしもっさり
キャラの説明、歴史で持ってる珍しいゲーム
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 05:57:58.83ID:WCb1IOiH0
欲しいけど真剣は手入れが面倒 造りのいい模造居合刀で十分だな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 10:56:03.16ID:3Rou6SO5O
“俺”でスレ内抽出したら予想通りだったw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 17:09:01.11ID:J0+CfKCu0
>>50
うちにも親父が買った刀あるけど、人を斬ったらっていう想像はしてしまうな
子供の頃に必殺技を想像したり、大人になってもむかつく奴をぶっとばす想像したりするわけだが、実物があるとより具体的な形を持ってしまうから怖いと思ってしまう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 17:46:42.82ID:Zb6EJmjn0
リチャード
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 17:54:36.64ID:GQp8ZHC30
江戸時代は抜いたら切腹だからそれくらいの抑止力はいるだろうな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 18:36:12.58ID:cL2KMg1B0
人を斬るには重い方がいいだろうと刀身のバランスが悪いやつね 
でもあれでないとできない技があるんだよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 18:46:27.49ID:VZKeoUvQO
卍解すると巨大な蛇の骨みたいになるんだろ?
0113屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2018/04/21(土) 18:50:38.91ID:BLHG8Afz0
>>22
ウオォオオオオオオオオオオオオッ!!!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 18:53:10.49ID:cK0V25Wh0
多くの名刀は戦時中にアメ公に戦利品として取られてしまいましたとさ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 19:02:05.86ID:qVgjLqDX0
「ムー」2017年10月号「鵺の正体は巨大なレッサーパンダだった!?」
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 19:07:09.13ID:MCy1nZeY0
俺は短い刀振り回してるノ一の方がいいな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 19:54:05.68ID:2Gut6YVv0
>>106
ある意味そういう気持ちを持たせるのが御刀というものだろう
悪縁を断つモノだから神社の神体として奉納されたりするのだし

いざという時の為に反骨の覚悟を持たせるのも
危うい自分の心を自覚して断つのも
昔言われた護り刀という奴の意味なんだろう

心に刃・・・これじゃ忍者か
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 22:41:54.72ID:vwutp7ng0
>>28
よみうりランドで艦これイベやってて
1/1瑞雲と1/20戦艦飾ってるからどうぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 23:53:32.64ID:RQo8cdcx0
酒吞童子は誰だっけ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 00:25:04.23ID:M+0HMKgi0
コピー品を奉納かよ。
今一なんでそんなことしたいのか理解できんわ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 00:25:19.13ID:6nRk2/Gb0
一方、阿蘇神社は変な奴ら二人組に蛍丸をクラウドファンディングで復刻しようと持ち掛けられて、大層な金を集めるも、どうも神様はお許しにならなかったようで大地震が起きた模様。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 00:27:38.92ID:EpJRa54v0
イナズマの騎士と独眼もあるんけ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 16:27:44.42ID:CL6GzxlJ0
>>88
まあ絵や声優だろうけど
中には本物に興味持つ人もいるだろうし
切っ掛けになるなら良いんじゃないかな
ゲームとしてはアレだから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 02:14:33.61ID:sREJP8tX0
そうそう、切っ掛けはどうあれ、山奥でホモっぽい絵とかない硬派な刀の展示してる所でも
そっち方面っぽい女客をけっこう見かけること多くなったのは凄い。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 16:23:07.02ID:0moea4Qv0
>>50
亡くなった親父が刀の研ぎ師をしていたが、人を切った痕のある刀を預かると金縛りにあることが度々あったと言ってたな。でもそういいながらも飾りじゃなくて実戦で使った様な虎徹とか研ぎたいなと言ってたからな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 21:21:05.84ID:KWI9vhOJ0
>>123
山鳥毛を税金で買おうとした上越市ェ…
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 22:06:13.80ID:CVEcwXxx0
本物返せやぬすっトンキン
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 22:11:12.85ID:1yAqtiRR0
獅子王!!なのです(宮沢雪野)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 22:48:10.56ID:WulxUxXh0
風雲拳!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況