https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00010001-nishinp-soci

福岡県を中心に九州の高校で続いている早朝の補習「朝課外」「ゼロ時限」をめぐる問題を報じた
西日本新聞の記事(4月18日付朝刊)について、多くの反響が特命取材班に寄せられている。
福岡県教育委員会は、生徒の意思を尊重するよう高校に指導しており、「必修」から「選択制」への
移行過程にあるが、教師や生徒からは「実質的に強制参加が続いている」
「全員参加でなければ全体の学力が低下する」など、いまだに賛否は割れている。

朝課外は塾や予備校がない地域で遅くとも1970年代に始まった任意の補習。
福岡では普通科のある県立高校の9割で定着している。正規の授業を組み込んだり、参加を強いたり
していたことが問題視され、県教委は昨年、任意参加を徹底するよう求める通知を各校に出した。

■朝課外の参加をやめた生徒「先生からすさまじい圧をかけられた」

筑後地区の高校に通う男子生徒は、この春から朝課外への参加をやめた。不参加を告げた際は
「先生からすさまじい圧をかけられた」が、意思は尊重されたという。授業に集中できるようになり、
学習効果は上がっていると強調する。

専門学校への進学を希望する女子生徒は強制参加を続けており「私はAO入試を受けるので対策は面接だけでいい。
なぜ大学受験をする子と同じように受けないといけないのか」。塾に通う男子生徒は深夜に帰宅して予習などを終えると
午前1時を回るといい「塾で勉強しているのだから免除して」と訴えた。

■「負担に感じたことはない」教諭の声も

県教委が進める「選択制」を懸念する声もあった。

30代男性教諭は、朝課外について「負担に感じたことはない」。この教諭によると、生徒の反対意見は2通り。
必要な科目を勉強したいのに早朝から拘束されて「時間の無駄」と言う生徒と、深夜まで勉強していないのに
「眠い。効果がない」と言う生徒。前者に申し訳ないと思いつつ、後者の生徒の学力低下を恐れ「強制」せざるを得ないと明かした。

高校3年の女子生徒は「課外ありきで組まれている3年間のプログラムをぐちゃぐちゃにされるのではないか不安」とつづった。

■学力に応じたクラス編成行う学校も

選択制になったとしても、参加するか、生徒や保護者は揺れる。高校生の娘がいる50代の女性は
「娘は、勉強と部活動の両立で睡眠時間が5時間ほどしかない」といい、娘自身も朝課外には否定的。
ただ、同じ条件で3年間やり抜いた息子は「朝課外のおかげで大学に合格できた」と話し、娘に朝課外の参加を勧めているという。
女性は息子の意見に傾いている。

既に従来の在り方を大きく見直した学校も出てきている。筑豊地区の県立高校では、クラスごとに一律の内容に取り組んでいたが、
この春からは課外時に限って学力に応じたクラス編成を行った。進路指導の担当教諭は「より多くの生徒に参加してもらえるように工夫した」。
福岡市の修猷館高でも任意参加を徹底した結果、必要な教科に絞って選択する生徒が増えるなど変化も出てきたという。

「選択制」が今春、どれだけ浸透したのか、福岡県教委は実態調査を進めている。
「強制」が続く他県の生徒も、福岡県のこうした状況を注視している。