【建築】家造りから「大工」が消える?効率化の光と影 木造住宅の変化で人知れず消える技術と道具 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/24(火) 14:34:20.13ID:CAP_USER9
https://toyokeizai.net/articles/-/217531?display=b

2018年04月22日
一井 純 : 東洋経済 記者

大工がノミやカンナで木材を削り、穴を開け、柱やはりを組んでいく。何もなかった土地に戸建て住宅が姿を現す――。家を建てると聞けば、そんな風景が脳裏に浮かぶのではないだろうか。

だがそうした建築現場は、もうほとんどない。「昨今の木造建築の95%以上はプレカット工法だ」。住宅メーカー・ポラスグループ傘下で、住宅向けの木材加工で最大手のポラテック(埼玉県越谷市)の北大路康信・専務取締役は、今の木造建築の現状をこう解説する。

プレカット工法とは、木造住宅に用いる木材を事前に工場で加工し、現場に搬入する工法のこと。大工が現場で一本ずつ木材を加工していく在来工法に代わり、コストカットや工期短縮に資するプレカットが急速に普及している。

木材加工の「無人工場」

茨城県坂東市にあるポラテックの基幹工場。ベルトコンベヤーの上を無数の木材が流れていく。

ドリルやカッターが器用に動き回り、1本の木材を柱やはり、羽柄材(家を支える構造材以外の部材)など、さまざまな部材へと加工していく。

「工場の生産能力は月8.5万坪」(秋野龍プレカット生産本部長)であり、平均的な戸建て住宅の広さを34.53坪(住宅金融支援機構調査)とすれば、坂東工場の生産分だけで月におよそ2500戸もの家が建つ計算だ。

加工はすべて機械で行うため、工場内は想像以上に閑散としている。人間の仕事は木材の梱包や運搬、そして機械のメンテナンスだけだ。別の工場ではそれすらも機械化を進めており、「工場内に人間がおらず、真っ暗で懐中電灯が必要なほど」(北大路専務取締役)だという。

顧客も大手ハウスメーカーから地元の工務店まで広がり、プレカット抜きに木造住宅は成り立たなくなった。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/04/23(月) 00:54:44.95

前スレ
【建築】家造りから「大工」が消える?効率化の光と影 木造住宅の変化で人知れず消える技術と道具 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524478235/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:35:44.19ID:aVf5O2h50
マッチ箱住宅はツーバイ4
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:37:34.65ID:4ejvvP1R0
何か問題か?
省力化で人件費は削減されて環境にも優しく騒音も無い、良い事尽くめだわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:38:40.73ID:G8Nu6akM0
宮大工にでもなっとけ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:08.80ID:AupHZ9pP0
プレカットして柱の一部が細くなる工法もそのうちなくなると思うよ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:39:34.10ID:xx2Ppg4q0
日本の総ての産業の中でも1番ブラックが多い業種こそが土建業

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-pinhane.txt

下請けいじめ
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/jun/160601_1.html
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG


若者に絶対勧められない職場であり仮に職業として第三者が勧めるなら
必ず尋常ではないブラック労働を覚悟するなどの説明責任は重要。



過去ログ読んで思ったけどやっぱ若者は絶対に土建業に手を出すなよと警告したくなったわ。
土建業で修行したいなんて甘い考えは捨てろ。
なぜ土建業に手を出したらだめか?
A,一人前の職人さんほど歩合制=非正規労働者=厚生年金未加入労働者であり
今の構造でいくら頑張っても必ずパワハラに遭うからな。

それでも土建業に手を出したいというならいつ戦費調達年金=厚生年金が終了するのか不明ではあるけど
厚生年金加入事業者に就活するこよを勧める。そんでもって例え一人前の腕前になったとして
経営者が歩合制労働を求めてきても絶対応じるな。歩合制労働をすることは非正規労働者側になるのと同義語だからな。

元土建業の俺は当然、戦費調達年金=厚生年金廃止運動してるのは理解してね。
ここで大工を語ってる奴らは本来旧来の日本の土建業なんぞまったく知らないと言っても問題ないから鵜呑みにするなよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:03.40ID:4FIX7s7J0
× だいく(大工)← 自分で驚いた。普通は漢字を書いて、その読み方を()に入れるものなのだが。
○ でーく
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:41.65ID:lqY571fD0
【建築】消えゆく大工 効率化とプレカット工法で木造住宅が変化 DQN「ウチの棟梁はまだ現役ですよ。普通に工具はまだ使ってるが昔より簡単だ」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:42.44ID:7HsdY6BF0
2011年の地震でわかったけど、工場組立の
住宅はかなり頑丈だわ。
近所でもそういう家は被害が全くなかったよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:05.32ID:7PTaz/MQ0
これで影とか意味わからん。

作業分担で効率化の結果でしょ
技術だって工場のなかに移っただけ。
失われていないから。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:16.99ID:aVf5O2h50
カリ城を見過ぎて使ってみたくなった
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:36.78ID:kKLu5YLW0
>>1
寺社仏閣がある限り、宮大工は永遠。

中卒で、或いは工業高校建築科出て宮大工の修行に入るのはアリだぞ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:49:04.75ID:VdHskjXq0
今、近所で住宅新築してるけど、前の家を解体してからもう二年が過ぎてまだ完成してない。
月曜日から土曜日まで週五日、毎日職人さんが来てて、室内の壁は左官屋さんが、色からして恐らく聚楽土で、外壁は漆喰を練ってという、今時珍しい和風建築の家。
近所でも話題になってる。
界隈は耐震基準で自治体の補助があってスクラップ&ビルドのラッシュなんだけど、ほとんどの家は、更地になったと思ったら半月ほどで今風の家が建ってるんだよね。
富裕層の住む街ではないし、ほとんどの所帯がサラリーマンの一角なもんで、その家が浮いてること甚だしい。
毎日見てて楽しいけど。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:49:24.37ID:4FIX7s7J0
奈良の法隆寺を作り、維持管理をしていたのは「大工さん」だろ。
別の言い方はあるだろうが。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:17.76ID:1aOREQwX0
リフォーム・リノベ業界が利益をごっそり頂きま〜す
今でも新築の1.5倍程度掛かるが建て直せない事情が多々ある
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:53:51.12ID:4FIX7s7J0
>>16
スラム街の話かな。
おれんちの周辺は、皆が街路をキレイにするように心がけているので・・ 。
「割れ窓理論」てな言葉もあるよね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:54:08.99ID:Gg5qfB4O0
3Dプリンター
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:56:08.07ID:VdHskjXq0
>>19
別に差し障りないと思うから書いちゃうけど、信州大学松本キャンパスの近くの、元町というところ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:56:37.52ID:9urG4M6i0
宮崎大工学部は略称が宮大工でちょい雅で
熊本大工学部は略称が熊大工でちょい童話
山形大・山口大は略称山大工でちょい田舎臭くなる
山梨大は梨大工なんで意味わかんねえ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:58:58.98ID:5F9h2s/Q0
>>21
意味が通ってないからレス間違いだと思うよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:59:18.69ID:/CUdgLTN0
>>6
↑こういうレスが一番底辺の匂いがするなw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:59:21.27ID:B6S6jTj+0
そのうちレゴで家をセルフビルドとか出てくるかもな。
子供と一緒にお家を作ろうとか言って、ビールケース
みたいな固いやつで組んでいく。もちろん家具の
テーブルなんかもレゴで、飽きたら組み替えて
他の形に変更も自由自在。錆びない腐食しない雨漏りしない
破損部分はパーツ交換で解決。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:00:58.42ID:/CUdgLTN0
>>22
山梨大はしゃりしゃりしてんじゃね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:01:46.21ID:/CUdgLTN0
>>26
土台をちゃんと作ってもらわんと台風来ただけで引っ越しちゃうぞ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:03:29.22ID:h2RdkN7z0
これで家が安く建てれる時代が来るんならいいんじゃねえのか

と思ったけど家が簡単に建てれるようになって皆が欲しがったら土地が上がるから一緒かなあ
ド田舎に家建てたいなんて思う奴はそんなにいねえだろうし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:03:33.68ID:9urG4M6i0
>>28
仏舎利を入れる建物をつくる職人を輩出したが経年劣化で
断捨離して捨てちまうってか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:04:21.50ID:wH2c8NyL0
健康
癒し
感謝
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:06:11.39ID:CVci+RhN0
地鎮祭も無人化で!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:08:18.48ID:XR2BEWnS0
技術が消えたんじゃなく、機械とシステムの側に移行しただけ。
昔はマニュアル車ばっかりだったけど、今みんなオートマでしょ?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:10:22.88ID:+/OE+i5H0
こんな掘っ立て小屋に住むくらいなら賃貸のほうがずっとマシ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:10:49.24ID:/J1gcggQ0
現場で組み立てるのは大工なのに大工が消えるってどう言う事だよ
スレタイ詐欺やめろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:10:50.25ID:tcLFo0RB0
ますます大手が強くなるな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:12:08.88ID:GgTw6pRH0
大工さんだけじゃない。そのうち作業的な仕事のほとんどは機械がやるようになる。
そういう社会で人間に求められる一番大事な力はコミュ力だと思う。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:16:41.97ID:XR2BEWnS0
大工はなくなるが、組み立て作業員はなくならない。
時給1000円くらいのパートだろうが。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:22:34.30ID:VdHskjXq0
上の人も書いてるけど、寺社建築の需要があるから「大工」や「なんとか職人」が絶滅することはないだろうね。
寺社をやる人は住宅はやらないとも聞くけど。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:23:09.32ID:kC3YgVhZ0
大工は消えないわw
ツーバイやプレハブが出始めた頃はもう大工は要らなくなるとか何十年も前に言われてたろw
日本では軸組工法は消えない、昔みたいに柱を鉋がけはないが、鉋もノミも大工はみんな使ってるしw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:25:41.80ID:rqwmLllD0
組立工は大工じゃないの?
丸のこもってるやつはみんな大工だろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:25:48.64ID:tmKNl5tJ0
>>40
江戸時代はそんな感じ。
大工さんとは、家を設計して、それに合わせて木を切って、削って、穴を開ける人。大工方という。
大工方が作った木材を組み上げて家を作るのが手伝い方。

今でも京都の祇園祭の山鉾は、手伝い方が組み上げる。痛んだところを修復するのは大工方。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:32:31.18ID:VdHskjXq0
>>44
>今でも京都の祇園祭の山鉾は、手伝い方が組み上げる。痛んだところを修復するのは大工方。
鉾の漆の塗り替えで五千万円とか聞いた事がある。アクリルで吹いたらケタ違いに安く済むんだろうけど、京都の町衆は、それは認めないんだろうね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:35:04.76ID:AqOo7fedO
地震や震災で脆さ露呈してプラモデル工法は見直されるよ
元来の日本木造建築が何故に世界最高峰といわれてるかわかるよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:49:47.68ID:Rv7f8vjS0
大工さん と言う職業がなくなりはしないだろうが
家を建てる人は前より入らなくなるのだろう
もっと芸術的な仕事につくのだろう
あるいはデベロッパーになるのだろう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:53:48.17ID:Cg+Td5mC0
>>40
時給千円で1時間でボード1枚貼る人間雇うよりは、
きちんと払って大工さんに施工してもらったほうが安く済むよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:55:07.74ID:bblb6dhj0
>>1
一流の大工さんが建てる家よりもコンピューター制御で仕上げた材木で組み立てる方が
より精密で長持ちするんだよね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:57:01.33ID:B6S6jTj+0
姉歯建築を見なよ、311の大地震でも
福島で建てた建築物1件も倒壊してないぞw
手抜きの工事でも大地震に耐えるとか凄いわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:57:09.25ID:sOsk69Yi0
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
http://zadwr.mysaol.com/20180425_1.html
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:59:35.60ID:3HVWrvLA0
マンションとかで鉄筋コンクリートに慣れちゃうと木造とか軽量鉄骨とかの部屋が不安でならない
特に台風の日とかに風で家が軋む音聞いたらダメだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:00:30.36ID:Cg+Td5mC0
>>11
大工が刻むよりもプレカットのほうが加工が正確だからその分強い。
建て方の時に上ると分かるけれど揺れ方が違う。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:01:54.40ID:h2RdkN7z0
>>49
天然の材木は変な癖がでるのもあるし化学製品とか使った方が安定すると思うよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:02:20.46ID:CVci+RhN0
>人間の仕事は木材の梱包や運搬、そして機械のメンテナンスだけだ。
>別の工場ではそれすらも機械化を進めており、「工場内に人間がおらず、真っ暗で懐中電灯が必要なほど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:03:09.41ID:9S2JPSTs0
大工なんかいらんわ わからないと思って手抜きばっかしやがって 絶対許さん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:04:04.76ID:9KU+vZJn0
中卒が造った木造の家なんて怖くて住めねえだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:04:11.82ID:Bd0228rH0
現地加工が少ないのか
今、建てあがるのがすごく早いよな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:05:45.34ID:imSmcwsr0
>>49
今は集成材だからコンピュータで問題ないけど
無垢材の頃は一流の大工は木の癖を読んで、曲げて墨打ったり刻んだりしてたからね
プレカットを、無垢材でやってた頃は木表木裏
木の曲がり方もわからないからサッシが開かなくなるとかトラブルが多発してた
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:07:22.18ID:x8cLLeR00
もう消えてるだろ、若い大工でカンナ使える人なんて希だろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:14:54.50ID:CVci+RhN0
秀吉の墨俣一夜城もプレカット工法だなw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:19:05.21ID:iGzbeSuY0
もはや家を建てることが贅沢でしかなく
しかもタワマン全盛期じゃ
戸建ても大工もイラネってなるわな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:19:48.74ID:yuJfftnw0
大工も材木店にプレカットした材を発注して現場に持ってきて貰ってる
木を選別して1からノミ使って加工する大工なんて50年以上前の昔の事だろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:24:17.18ID:jq0E9icn0
>>46
在来工法より耐震性は優れてるって聞いたぞ
熊本地震でも新しい家は潰れなかったって
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:25:26.66ID:elxWrMay0
新築はそれでいいとして、問題は補修だね
補修する技術のある大工を、補修だけで維持できるか
いままで新築含めて、食ってきたわけだし

家も、個々の柱とか、個別に補修箇所だけ直すのではなく、
家電部品みたいに、パーツごと交換の時代がくるのか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:27:47.48ID:xhrnnsmN0
172名無しさん@1周年2018/04/23(月) 03:06:42.04ID:B5LiE/2f0
大手ハウスメーカーに頼んだところで作業自体は手の空いてる下請けがやるので家の出来にはリアルラックが求められる
運悪く平気で手を抜いたりする下請けに当たった場合、施工不良だらけの屑物件が出来上がる事になる

よって普段の仕事ぶりが分かる知り合いの工務店に頼むか自分でやるのが最強
仲のいい真面目な友達とかなら手抜き無しでやってもらえるし言うことなし


つい半年くらい前まで不良やってた奴が2×4の家って一人で作らされるんだぞ?親方は昼間っから酒飲んでるし
っとかいってなんやかんやで親方殴って回転寿司に転職してたな
勿論、まじめな2×4大工も沢山いるだろうけど
何年も修行しないと一人前になれない系の大工のがまじめな人が多い気がする
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:31:29.51ID:iGzbeSuY0
まじめで勤勉な奴が大工になんてなるわけねーだろ
成績で下から1割ぐらいの奴しか大工になんてなんねーよwwww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:33:22.40ID:HaqWHpNn0
>>67
まずツーバイフォー住宅作るのは大工じゃなく組み立て工
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:34:25.75ID:xhrnnsmN0
>>68
自分で組み立てるのが最強って結論になったか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:35:23.95ID:jq0E9icn0
下手に立派な家を建てても家にも流行り廃りがあるし、そもそも日本の気候じゃ精々2-3世代しか保たんだろ
10年も経ったら建物の資産価値なんてゼロだし、後の世代にとったら辺鄙なところに家を遺されるより好きな所に住みたいと思うんじゃないの
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:35:34.07ID:ES/Mne5m0
父方の実家の築50年以上の納屋でカーブした木が横の梁に使われてたが、無駄なく資源を使う当たり前だった手の技術も失われていくのかな。
寂しいね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:37:17.12ID:Np5qh6ad0
基礎や電気水道等は業者に頼んで後は自分で組み立てたらいい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:38:38.54ID:7rjiHweb0
>>72
無駄なくじゃ無くて強度出すためにわざと曲がった木を使ってるんだけどね
味がある木は今でも普通の木よりも高価だよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:38:51.67ID:REAp0cA40
>>66
まあ補修代が高騰するんだろうね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:39:52.80ID:9UHBELSY0
近所で家建ててたけど工場で工作した木材を組み立てるだけで 現場で鋸やカンナを使ってなかったな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:40:53.18ID:cHgXxQk30
散歩好きの見方だけで言えば
最近のあの四角い家は本当につまらない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:42:12.46ID:VdHskjXq0
今、朝鮮半島、中国、インドネシアやらフィリピンあたりから日本全国にいっくらでも安い建材を仕入れられるから。
木曽から名古屋まで運ぶ十分の一以下の値段でね。
足し算引き算できる程度なら、どちらが儲かるか火を見るよりも明らか。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:43:01.39ID:dcrLnVzO0
鉄筋住宅は大工?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:43:41.35ID:cSZ8cKRR0
>>76
今は騒音が問題ですぐに市役所に通報される
土日休みもしくは土曜は騒音を出す仕事はしないとかザラ
朝も9時以降からにしないとすぐ通報されるらしい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:44:26.21ID:4Gx6sMUA0
古い建物を壊す時に大黒柱みたいないい材料だけ持っていって転売するブローカーみたいのあったな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:45:59.02ID:yuJfftnw0
>>80
大工とは木造軸組工法で家を建てる職人の総称
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:47:24.73ID:XLK0oEbf0
大工なんて建築士の下に付く労務部隊かと思ったが、今は大工技能士なんて資格あるのか
まぁこれも一現場に一人選任立ててりゃいいだけの資格だろうけど(´・ω・`)
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:48:05.74ID:oyiG+3PC0
近所で建ててた家が基礎はちゃんとしてるみたいだけど、基礎が出来た後いきなり足場組むからなんだろう?
って思ったら、そこからプラモデルみたいに組み立てるんだな、あっという間に出来上がってた。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:49:43.25ID:s41zd7Ff0
以前、仕事で大東建託が建築中の木造アパートに行ったことがある。
訪ねてみると半年前までアパレル企業に勤めていた友人の兄が
その部屋1室を請け負った大工をしていたww
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:52:32.10ID:cSZ8cKRR0
>>85
まぁそこら辺は難しいよね
在来軸組だと点で強度を出すけどツーバイフォーは線で強度を出す
どちらが施行者の技術によって強度に差が出づらく強いかは一目瞭然だよね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:55:27.44ID:aa91GO0N0
>>54
問題は、その化学製品がどれだけ持つのかわからないってことだな。
木材そのものは、法隆寺じゃなくとも300年や400年は経ってる建築物がわんさかとあるけど。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:00:55.29ID:AXiE3nok0
薬剤の種類にもよるが大抵は濡らしてから短時間で乾かすから材は暴れ
熱によって材が本来持ってるヒノキチオールが揮発する
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:01:12.54ID:0OSx24/20
家に中途半端な個性なんていらんだろう。
規格化してユニクロ化してしまえばいい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:01:52.14ID:TGjRLjAY0
組み立て作業員と宮大工の差がより広がる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:02:22.07ID:TGjRLjAY0
>>6
洞穴に住むのかよw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:04:26.13ID:NsrPzqlI0
東洋経済の一井 純:記者は
とびと大工をいっしょにしている
もっと勉強するように
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:04:33.84ID:aa91GO0N0
>>72
梁は曲がったのを使うんだよ。
いい具合に曲がった松の木が一番
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:10:05.88ID:V9s62StJ0
>>1
できあがった住宅の性能がよければ、大工の技能があろうがなかろうがどうでもいいことだ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:10:51.10ID:7RPzrvbI0
カネあるなら余程のこだわりがない限り
鉄骨造かRC造にしときなさいよ
〜熊本地震の経験者より〜
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:11:01.46ID:eI4u+dxl0
今どきは現地の手作業で丁寧に作るっていう時代でもないし
工場で設計通りの加工して現地で組むだけにしてくれたほうが
工期短縮できていいだろう

現にここ10年位で周囲に建った一軒家はみんなかなり早かったよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:11:02.28ID:lalewg3u0
50年近く前に建てた実家をリフォームして住んでる

昔の家は丈夫だわ
柱一本も腐らないで床材や壁材なんかもそのまま使えた
変えたのは水回りと屋根だけ
後は死んだばあちゃんの部屋を少々
洋間とかあったけど、それを潰してリビングに
歪みも無く窓枠とかは規格が違ってたから手直しいれたけど
基本リフォームで済んだ

昔の大工さんは偉大だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況