X



【話題】クルマの税金は全部で9種類 !? なぜこうなった?不可解な自動車の税金

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/25(水) 02:49:15.64ID:CAP_USER9
◆クルマの税金は全部で9種類!? なぜこうなった?不可解な自動車の税金

■クルマの税金は全部で9種類!?

自動車の税金は不可解です。クルマの税金は全部で9種類もあります。
なぜこんなにも増えているのでしょうか。

●クルマや燃料に課せられる税金は下記の9種類(※消費税は1つとみなす)

・車体課税(自動車取得税/自動車重量税/自動車税/軽自動車税/消費税)
・燃料課税(揮発油税/地方揮発油税/軽油引取税/石油ガス税/消費税)

税制の変更で課税根拠を失った税金を存続させる一方、一定の燃費基準を達成した車種は、エコカー減税の名目で減税します。
法的に考えれば、まずは法律に合った税金のあり方を実現させた上で、減税すべきですが、実際はそうなっていません。

さらに古い自動車の税金を増額する不可解な制度もあります。
今の自動車税制は、膨大な矛盾を抱えているのです。

まず自動車ユーザーが負担する税金ですが、車両価格や販売店に支払う各種サービスの手数料には、「消費税」が含まれます。
さらに自動車特有の税金として、登録(軽自動車は届け出)に際しては「自動車取得税」を納めます。

登録とその後に車検を受ける時は、「自動車重量税」も徴収されます。
「自動車税」ないし「軽自動車税」も毎年納めます。

燃料にも消費税以外の税金が含まれます。
ガソリンであれば、「揮発油税」が1リットル当たり48.6円、「地方揮発油税」が5.2円ですから合計53.8円です。

ガソリン価格が1リットル当たり140円とすれば、本体+消費税は86.2円です。
本体だけなら約80円まで下がります。
ディーゼルエンジン車が使う軽油にも、消費税と32.1円の「軽油取引税」が含まれます。

消費税と自動車税(軽自動車税)以外の税金は、すべて1950年代から1970年代にかけて、道路特定財源(道路の建設や整備を行う財源確保のための税金)として設定されました。
「道路の恩恵を受けるのは自動車ユーザーだから、道路の建設や整備に必要な費用も、自動車の税金でまかなう」という受益者負担の考え方に基づきます。

道路特定財源の制度は、2009年に廃止されました。
そうなれば同制度に基づく自動車取得税や自動車重量税も、課税する根拠を失います。
道路特定財源制度の廃止と併せて、これらの税金も廃止せねばなりません。

ところが今でも「道路を造るから税金をください」と言いながら、道路への使用に限らない一般財源に切り換えて自動車ユーザーから徴税を続けています。
この筋の通らない徴税を続ける理由を、国は「財政事情が厳しいから」としています。
厳しい財政事情のフォローを自動車ユーザーに押し付けているのです。

また「消費税率が10%に引き上げられた段階で、自動車取得税を廃止する」といわれますが、代わりに「環境性能割」(燃費課税)という新しい税金を導入するといわれています。
そこで「環境性能割」について国土交通省に尋ねてみました。

「『環境性能割』の概要はまだ正確には決まっていませんが(おおむね取得税に似た内容とされています)、自動車ユーザーから徴収する税金の数は従来と同じです」とのことです。
結果的には税金の名称が変わるだけなので、消費増税の分だけ、ユーザーの負担が増える可能性が高いといえるかもしれません。

この点についてトヨタや日産の新車販売店にも尋ねてみたところ、「今の売れ筋車種は、ほとんどエコカー減税の対象車です。
特に最近はハイブリッド車が増えており、購入時に納める税金の大半が免税(100%の減税)です。
問題は2019年10月に予定される消費増税です。これは税込み価格を大幅に高めるので心配です」という反応でした。

Yahoo!ニュース(くるまのニュース) 2018/4/24(火) 6:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00010000-kurumans-bus_all

※続きます
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:44:05.80ID:gVTwU4fM0
持たないという選択肢もあるので
田舎でものぞみが停まる駅の周辺ならばそこまで不自由じゃない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:44:38.92ID:Lx9hkCOZ0
>>848
東京といっても八王子でも車は必須だろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:45:20.74ID:Z57oM3ZJ0
>>719
財務省 「やだーー 一本化なんかにしたら すぐバレちゃうじゃないですかー!」
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:45:29.42ID:mNUiC6wl0
結構前に麻生がゴルフ税は二重課税状態が続いてて解消したいとかほざいて結局立ち消えになったけど、
二重課税がよくないというなら多くの人がその被害被ってる自動車絡みのそれをまずどうにかしろと
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:45:31.29ID:t61II1ix0
固定資産税が一番うざったい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:45:59.87ID:5KTUikiT0
道路の使用量だと思えばよろしい、ど田舎に大金かけて道路通してるんだからさ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:46:09.84ID:j2ELl4n20
アメ車乗るなんてただの罰ゲームだからな
トーラス、グランダム、キャバリエ、アストロ、カマロ、ムスタング、チェロキー
こんな車買っちゃった人のうちの何割がその次の車もアメ車を買ったんだ?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:47:37.82ID:qaCxdHBD0
>>845

自家用車の所有台数は減ってるよ。
少子化だからさらに減るだろ。w

高速無料化のお蔭で、痴呆の経済が
浮揚した面もある。
頭が偏ると、一方的な見方しか出来なるから注意しようね。w
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:48:08.31ID:/pK0SAl/O
仕事で使う人や、田舎の住民は、もう持ってるだろうが。
必要量を既に充足してるんだから、一律減税して保有を促進する必要が無いと言っているのだ。
これ以上、増やすと、その仕事で使う人の自動車が、渋滞のため機能しなくなる。

実際、麻生のバカの高速乗り放題の時は、あちこちで想定外の渋滞しまくり、地元の業務用車やバスまでマヒしていた。
日本の自動車社会は、既に上限ギリギリで成立している。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:50:43.22ID:j/ZBHG970
>>861
乗用、貨物とに台数増えてるんじゃないの??
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:51:14.72ID:8ou7eRSZ0
引きこもりばかりだな
地方では車が無いと生活が成り立たないんだぜ
このいっぱいの税が都市集中ひいては首都への人口集中を加速させてるな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:51:39.22ID:Z57oM3ZJ0
>>857
ど田舎の土建屋出身の議員をホクホクさせるために
使用料を強制的にとられるんですねわかります
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:51:58.69ID:ft2PGbul0
トヨ○は買うな!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:52:56.72ID:Z57oM3ZJ0
>>865
EVが普及したら絶対「EV税」とかいうわけのわからない税金がでてくるよw
500%断言できるわw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:53:18.54ID:N/ph2pEx0
>>472
任意保険は自賠を越えた額が出るんだぞ?
なくなったら自倍以上に高くなるのは確実
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:53:33.31ID:MjL7Icld0
日本で部品を注文するより
同じものを中国から送ってもらう方が送料が安いのってこういう事なのかもな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:56:02.10ID:Z57oM3ZJ0
そもそも所得税と相続税だけでいいよな
わざとめちゃくちゃ複雑にして わからないようにしてる とんでもない泥棒どもだわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:56:06.16ID:ji34RxPY0
>>862
高速乗り放題はミンス党マニフェストの目玉だ
バカは歴史も知らずに安倍ガー麻生ガー
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:56:27.76ID:J1TYrXsG0
スマホ税にしろよ

一台あたり1か月1000円、年に12000円な。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:56:44.89ID:DGnLbifq0
原付税は無税にしろよ。
どうせ公務員の飲み代にしかなってない。

なんで1000円からいきなり2000円にすんだよ!
原付から税金取るとかセコいんだよ。
せめて古い2st原付は2千円、4st原付は無税にしろ。
 
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:57:28.99ID:ji34RxPY0
>>869
EVは劣化電池の廃棄コストがまだユーザに転嫁されてないという恐ろしい事実が
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:59:06.16ID:oMWgevl10
国民がおとなしいから
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:59:52.88ID:/pK0SAl/O
漫画の悪役のセリフではないが、自動車は便利だが皆が尽く持つようになると、使い物にならなくなる。
国情に合わせて、自ずから上限値というもんがある。
本来、政府は、先にその上限値を経済計画して、適正数量に税金で調整すべきだった。

「神の見えざる手」が働くまで待ってたら、産業がマヒして、雇用が海外に逃げてしまう。
実際、単に経済合理性だけなら、だだっ広い大陸国に移転した方が得なんだから。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:01:02.72ID:uVA6/N+N0
税金は懲罰的な意味があるからな
日本政府的にはおまえら国民ごときが車なんて贅沢なもの乗るなってことなんだろ
糞過ぎるよな日本
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:01:07.87ID:0opD5tIc0
トランプがこれらの税金が非関税障壁だと主張して撤廃してくれたら、日本での人気はうなぎ登りになるよ。
0885ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:01:53.13ID:S70z4AUtO
>>847
お前はアホか?w
物流コストに上乗せされとろーがw

まあ確かにプロドライバーの方にとってはたまに運転するドライバーは鬱陶しい存在だろうな。
都市部では減らせばいんじゃない?
地方は止めてね、死ぬからw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:02:45.13ID:u99ehmvI0
税金なくなったら、車体価格1000万円でも買うわ
逆に、今の税金なら、車体価格100万円でも買わない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:03:34.41ID:oMWgevl10
海外に行くと日本のような車検制度なんてないんじゃないの
今の車は性能いいし、故障も少ない
定期点検でいいんじゃね
0890ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:03:59.20ID:S70z4AUtO
>>848
おー、切り捨て上等やってみろやクソが。
その代わり何かあった時に真っ先におのれ切り捨てたるからな。
そん時になって泣き言いうなよ?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:05:15.77ID:ji34RxPY0
>>885
アホはお前。税もコストに乗せて最終的にユーザに転嫁してるから自分の腹は痛まない。
それで採算が合わないなら廃業すればいいだけ。あるいは経営努力が足りない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:05:30.31ID:Iwz2nImf0
>>846
アメリカしか言える権利は無いけど、資本家に有利な政策と税金じゃ次元が違うからね
たとえトランプ砲直撃弾くらっても農産物とバーターでここは死守だな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:06:11.55ID:T5nWHdVU0
>>662
警察に期待しすぎ
警察の怠慢が今の道路上に溢れる
整備不良、ナンバー違法などの目について
すぐわかる違反の温床
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:06:52.24ID:u99ehmvI0
無能な糞政府にくれてやる金はない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:07:22.03ID:0opD5tIc0
ガソリンの場合、税込価格に消費税がかかって、税に税がかかるという2重課税になっているが、これはどう考えてもおかしいだろ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:07:44.63ID:svdXcE0G0
道路特定財源を一般化したクズは小泉純一郎だからな。
それ以来の道路の荒れようったら現在見ればわかるだろ?
小泉親子はクズだからな。
0899ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:08:33.88ID:S70z4AUtO
>>857
田舎もんでも不思議に思う道路、あるね。
なんでこんな山奥にこんな立派な道路が必要なんだ…っての。
若い頃は散々遊ばせてもらったけどw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:09:17.21ID:1dyqmHLy0
古い車に増税するのはメーカーからの陳情だろ
国交省は過去にも電気メーカーの陳情で住宅に24h換気扇を義務付けした経緯があるからなあ
経産省はPSE
官僚は大企業の奉仕者なんだよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:10:25.02ID:qaCxdHBD0
  
一度税として国や地方に吸い上げられると、
経済への乗数効果が一気に下がるから、
出来れは無駄な税金は無くして、民間の中で
その分のお金が動いた方が、経済効果は高いんだよね。
まあ、役人の報酬を、担当行政区(国や県や市とかね)の、
平均報酬額と同じにするだけでも、税金は一気に減らせるはずらしいが。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:10:37.12ID:v/5TNkp10
>>31
公務員の仕事がなくなるやろw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:10:45.43ID:mYcFwNEd0
売上原価はほとんど同じなのに
贅沢品 ガロリン
民生品 灯油
でリッター50円以上税金が違う
オイルショックのころ発想で税制ができてる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:11:21.94ID:ji34RxPY0
>>900
PSEは粗悪な支那製電気製品が流入するのを防ぐための卓見だった。
問題は現行品について何の考慮もなかったこと。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:12:27.58ID:svdXcE0G0
>>375
アホか。それで壊れても自己責任だろ?
日頃から自分で手入れなりしていれば車検なんて必要無いんだよ?
世界のどの国にこんなんあるんだよ?アフリカや中東に行ったら30年前の日本車が普通に走ってるだろ?
下取りゼロにも気をつけろよ?外国に売る場合もあるからな。
つまりはそういう事だ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:13:17.15ID:3O96N3h40
これじゃ、車離れも当たり前。
公務員王国=社会主義国家になって衰退し、中国の属国になるのは時間の問題。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:13:35.83ID:svdXcE0G0
>>804
こういうアホが養分になってるからな。
0910ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:14:04.15ID:S70z4AUtO
>>869
いやもうあるよ?( ; ゜Д゜)
毎年の自動車税は排気量によって金額が決められている、つまりEVは自動車税免除になるはずなんだが、そうじゃないから。
つまり自動車税がEV税にすり替えられてる、もうすでに。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:15:29.37ID:qaCxdHBD0
>>900

イギリスは、古い車に乗ってると無駄を出さすに
大事にしてると言う事で、自動車税が安くなる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:15:29.57ID:qgD0Jtcg0
直接税がそもそも所得税だけじゃなく
所得税45%+住民税10%+個人事業税5%+固定資産税約10%?=70%以上はあるしな

税金とりすぎだな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:15:38.76ID:tAshLHF70
昔の車はカネが掛かっていて出来がいいから
そういう面でもメーカーには残っていると困る

特にカローラクラス以下の後輪周りは激しくコストダウンされ
乗り心地も操縦性も無残なほどに劣化してる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:16:01.59ID:u99ehmvI0
地方民は車を捨てて都市部へ集まろう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:16:26.05ID:8ZtmW7x70
トランプが言ってるのはこういうことよ
維持費同じならマスタングとか買うだろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:16:43.38ID:nlL0Ey7m0
自動車関連新税ができるたびに代わりに他の税を撤廃するとか言っててそのままのパターン
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:17:06.36ID:1dyqmHLy0
>>874
違うだろ
千円高速とエコポイントは麻生の置き土産
民主のマニフェストは工事代を償却した高速道路の料金廃止
現実はメンテを勘定に入れてなかったんだよ
0919ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:18:05.91ID:S70z4AUtO
>>891
お前はお前の人生を廃業しろ、な?バカは生きてるだけで迷惑じゃ。
なんで運送屋が廃業せなあかんねん。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:18:41.06ID:qaCxdHBD0
>>913

ドイツ車は、足が良いわ〜。w
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:18:46.92ID:Gq3Djwuq0
>>889
車検制度の主目的は田舎の整備工場の雇用維持だぞ。
1960年代には必要な制度だったが、日本の工業製品の品質が上がり、今では不要な制度。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:19:11.15ID:gDlFOUtv0
ミニマリスト生活最高!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:19:28.52ID:FyQUFgqw0
財政事情が苦しいなら、外国人への生活保護を直ちにやめるべきだと思います (´・ω・`)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:21:38.58ID:2I+Ia/gW0
>>915
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車なんて乗ってられないよ
そもそも自動車は贅沢品ではない
生活必需品だよ。あって当たり前
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:22:24.74ID:Gq3Djwuq0
そんなことより、

「若者はなぜ車を買わないのか?」


何度も何度も事情を丁寧に説明してやってるのに、無限に沸いてくるこいつら何なんだよw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:23:51.96ID:ji34RxPY0
>>919
儲からなきゃ廃業ってこの国の経済の原則だから。イヤなら北朝鮮へどうぞ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:23:52.61ID:Gq3Djwuq0
>>924
23区に住んでると車要らないよ。親にあげちゃった。
スーパーも役所も銀行も徒歩圏内だし。
職場は電車で2駅、大き目の日用雑貨はAmazonで買ってる。
0928ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:25:14.75ID:S70z4AUtO
>>921
車検に税金がついて来るから気に入らないんでそ?
車検は税金と保険と部品代だから。
保険と部品代はケチったらあかんよ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:26:44.58ID:3O96N3h40
>>928
アメリカに車検制度なんかない。自己責任。
それで何も困ってない。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:27:48.36ID:2I+Ia/gW0
>>927
そのAmazonの配送を担っているドライバーが悲鳴をあげているけどな

車があれば好きに移動できるし、駅まで歩かなくていい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:28:38.23ID:Gq3Djwuq0
>>928
> 車検に税金がついて来るから気に入らないんでそ?

違う。
今の車は滅多に故障しないのに、しょっちゅう故障していた頃の社会制度が廃止されないのがおかしいと言っている。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:29:27.41ID:ZSO3XEZRO
>>929
自己責任じゃないぞ
整備不良の車で対人事故起こしたら日本より罪が重くなる
相手がいる場合には自己責任なんて言葉は使わない
0936ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:29:45.28ID:S70z4AUtO
>>926
…ほう。そしたら地方、まあ東京でもいいけど、補助金とかつぎ込んでる全ての事業やめてええんやな?
どれくらいあるか不勉強だから分からんが…何千どころじゃないと思うが。
それこそ農家からデイサービスからいっぱいあるけど。
そういうの全部やめるの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:29:59.40ID:J2fOLpzs0
>>929
本当にないかググってみ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:30:39.34ID:Z57oM3ZJ0
アメリカは確か自分で確定申告必須なんだよな
日本は手間がうんちゃら とかさももっともらしい理由でできるだけ税金の意識をそらそうそらそうとしてる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:31:44.53ID:Gq3Djwuq0
>>930
> そのAmazonの配送を担っているドライバーが悲鳴をあげているけどな

その分の人件費は払っているつもりだけど?
23区でマイカーを保有するコストに比べたら安いからお任せしているだけ。

> 車があれば好きに移動できるし、駅まで歩かなくていい

うちは最寄りのスーパーまで徒歩2分なんだ。
「駐車場にたどり着くまでの時間」だけで2分超えちゃうよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:32:14.62ID:J2fOLpzs0
>>933
車検制度ないと、その辺の機械音痴のオッサンやオバちゃんとかが
軽く7〜10年は無整備で乗るだろうな。車検がないとはそういうこと。
車検や車検に相当する制度がない先進国はほぼない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:33:04.32ID:WOP/YUHB0
「ああ、あの頃は9種類だけでシンプルだったよな」と遠い目をする日が来るのか
0944ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/25(水) 13:33:32.41ID:S70z4AUtO
>>929
いや、困ってる。どう困ってるかというともらい事故でも被害者に弁済されない場合もあるはず。無保険なのだから。
事故の確率も跳ね上がるのは考えなくても判る。
日本をそうしてはいけない。
普段の整備が出来る人ばかりなら良いけど、実際はオイル交換すらおっくうな人がほとんどだ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:34:09.10ID:Gq3Djwuq0
>>941
だれも車検制度を無くせとは言ってない。
論点ずらすなよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:35:25.84ID:u7C3KctX0
ニトリとかは、大きいもの買った客に軽トラ貸し出すよな
お客様なんとかって軽トラに書いてあったぞ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:35:50.48ID:FSQEFeqs0
「国民には、公務員の退職金の為に高額な税金を納めさせています」

とは口が裂けても言えねえもんなあ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:37:34.39ID:J2fOLpzs0
>>945
>>921
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/25(水) 13:38:11.50ID:U3fmTAbI0
次は自転車やぞ覚悟しとけよ
天下り団体もバンバン作ったるからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況