X



【社会】NTTコミュニケーションズが実施した海賊版サイト遮断は違法として提訴へ 東京地裁★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/27(金) 11:31:28.85ID:CAP_USER9
 NTTコミュニケーションズが実施する「海賊版サイト」の接続遮断は、法律に定める「通信の秘密」を侵害するとして、埼玉県の弁護士が、同社に実施の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こすことが26日、分かった。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/flash/f_kyushu/article/411614/
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524708273/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:32:35.46ID:utHEql5u0
>>1
まぁパヨクは何でも反対ですし
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:34:50.78ID:hNKvo4cA0
アルかニダを援護
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:35:05.81ID:kn0GAAEp0
一律遮断なら通信の秘密は侵害してないよな?個別に遮断してれば抵触しそうだが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:35:47.65ID:WA+5TIYz0
意識高い系のバカ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:37:45.20ID:KBADjYLQ0
バカな弁護士だなぁ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:38:02.20ID:3JY+RCY10
勇み足
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:38:17.62
漢だwwwwww

表にはでないが、こっそり応援するwww
Avgleみたいしwwwwwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:39:34.00ID:S5jGbkOu0
これ認めると普通のルーティングも違法ってことにならないの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:40:29.97ID:al4wOmhF0
つまりアニオタウヨクとパヨクの夢の共闘ってこと?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:40:55.93ID:zMSzu/Ze0
>>1
NTTグループ全体として実施の筈だが
なぜコムだけが対象?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:41:36.50
>>13
国家権力の「実質的」介入があるか否か

国家権力の意向を受けて(忖度して?)ルーティングすると違法、という主張
技術的合理性ないし経済的合理性からのルーティングは、本件の法理とは無関係
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:41:50.15ID:N4ksVcyg0
そもそもアクセスログは何年分かは残ってるわけで
容量の無駄だってやらない所があったから法制化されたはずだが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:43:49.32
>>15
日本は憲法裁判所がないので、「具体的争訟」のない限り訴訟は定期できない

おそらくこの弁護士は ぷらら を使っている(か、この訴訟のために入会した)のであろう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:47:10.19ID:6KD3Oj9+0
>>1
訴訟費用が捻出出来るのなら
正規に出版物買えるじゃねぇかよw
このどクズの知財泥棒めが!!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:49:25.09ID:ttvuo/Of0
著作権侵害は違法じゃないんだな?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:49:30.89
>>19
> 見ると違法

そういう法理はない

我が国では「知覚行為」を違法とする法理は存在しない
「知覚行為」は著作権法の対象外。「サイトをみてるだけ」※で違法になることは絶対にない

※ダウンロードは別儀。キャッシュはずっと論点だったが立法的に解決され、キャッシュは
 複製行為ではない(つまり知覚行為の補助行為9とされた
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:50:35.97ID:W1CRryVs0
>>1


安倍習近平のネット検閲、中国かよ


https://jp.reuters.com/article/idJP2018042501001339

↑ 改ざんを指示した主犯は佐川が逆らえない上(=安倍政府)だった!


http://netallica.g.yahoo.co.jp/news/20180410-27110402-litera
https://www.youtube.com/watch?v=rqYoxKpktk8

↑  森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。


https://www.youtube.com/watch?v=31o95PsCvko
https://www.youtube.com/watch?v=l2dZ6Yk2dZs

↑  安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 


https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180414-25431825-litera

↑  安倍応援団のネット工作員、フジ産経、読売、日経、
議員和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一が 安倍の犯罪を必死で隠すw


裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。


https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1520462062/5

↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 


安倍はやめろ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:51:36.00ID:82mGhHuK0
民主主義の根本に関わる問題
中国的価値観にあわせるような国には
存在価値がない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:51:49.26ID:P5SzrEPg0
なんというか、出版社の顧問弁護士と討論すればって感じですな(呆
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:52:37.75ID:ugmgMSG00
>>13
ラインモバイルのラインは無料とかどこぞのキャリアの動画規制とかも厳密に言うとグレーなんだけどな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:53:17.86ID:4POg/JlJ0
セーフブラウジングは違法なのか?
だったらGoogleから巨額の賠償金取れるからまずそっちから訴えれば良いんじゃないのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:54:52.19
>>25
知覚行為に著作権法は無関係
ざっくり言って、著作権法 = コピーライト = 複製する権利


我が国では「知覚行為」を違法とする法理は存在しない
「知覚行為」は著作権法の対象外。「サイトをみてるだけ」※で違法になることは絶対にない

※ダウンロードは別儀。キャッシュはずっと論点だったが立法的に解決され、キャッシュは
 複製行為ではなく(つまり知覚行為の補助行為)著作権法で規律と規定された
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:55:38.47ID:uZwD03lN0
日本のアニメと書籍業界を潰す為の工作だからね
在日と成りすましだらけの自称日本市民は反対だろうね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:57:37.85ID:2DWLtIDa0
中国か韓国くらいしか文句言わないだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:58:28.15ID:fuBP+Iue0
中国と韓国の日本工作サイトに
アクセス不可になったからだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 11:59:28.41ID:xKn01x8s0
今回の騒動が、電子書籍化加速と売り上げ増につながる可能性もある。
電子書籍の売り上げは増えてきている、電子書籍化まったなしだ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:00:44.52ID:IKYc2dmo0
とにかく安部政権というのは解釈改憲とか憲法を軽視する傾向にある、ならず者政権だ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:01:38.05
>>38
> 遮断もなにもあちらから店じまいしてんじゃん

これな?
訴訟中に「守るべき法益」がなくなりそう

  この弁護士「漫画村に接続しないのは違法。憲法で禁じられてる検閲に相当」
  NTT「既にそのサイト閉鎖されてるのでどうやってもつながりませんwwww」
  裁判所「では、これで結審」
  この弁護士「ちょwwwwおまwwwwっw」

こうなりそw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:03:01.36ID:mt7DY26r0
違法サイトがなくなったのにブロッキングしたら、緊急避難が通じなくなるからブロッキングしてる側の都合が悪いんだが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:04:21.69
>>43
なくなったサイトはもともとつながらないんだから、ブロックできないだろ?
論理的に考えて。。。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:04:38.68ID:flf5gYf70
集団的自衛権じゃね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:04:39.90ID:Y/MKjKiq0
児童ポルノのサイトはすでにやってんでしょ
そんときも憲法違反だとか騒いだの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:06:18.81ID:4CNXi1Ou0
加害者「閉鎖は違法ニダ」
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:06:28.55ID:hjBtVGPO0
海賊版愛用者は訴訟費用カンパしてやれよ、泥棒する権利を侵害するなってな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:06:59.90
>>47
あれは、「国からの指示」とかなかった

今回は、実質的にみて「国家の意向を受けて(忖度して?w)」の措置だから、憲法の禁止する
検閲にあたるのではないか?という憲法学の論点
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:07:12.32ID:9cEeHovx0
ここは法がどうとか因縁つけるより、違法サイトを見させないことが最重要視されるべきじゃないのかねえ。
善良な市民なら協力するべきじゃないのかな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:08:32.94ID:ZUMVI2dR0
よくわからんが
この弁護士が海賊版サイト見れなくなったら困るってのはわかったw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:09:40.89ID:BBbxepMs0
アホ「反対するなら対案だせよw」

はいお前がな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:10:12.82ID:9cEeHovx0
要はあれだろ?これを皮切りに国家の「暴走」が始まる!怖い!!ってことでしょ?
もうね、その極度の杞憂がスピード感を失わせる最大の要因なんだよ。
ほんと、なかなか決められないからね。日本て。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:10:47.42ID:uGDpVJJw0
通信の秘密の侵害?何故に?
遮断ってのは[誰彼の区別無く遮断]するのだから、通信の秘密は守られてるわけなんだが?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:11:13.19ID:M1jl5nce0
>>25
簡単に言うと海賊サイトと著作権者の争いに無関係な大勢の人を巻き込むなっていう意味の裁判だよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:12:01.47ID:2lp78sna0
>>55
派遣法とかどうなったか知ってる?
小さく作って大きく育てるのが
常套手段だな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:13:09.54ID:uGDpVJJw0
>>50
著作権法に違反してるのだから、支持があったところで"遮断行為そのもの"には何等の法的瑕疵は無いはず。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:13:18.75ID:AqFy8g7j0
漫画村は死んでいいが、遮断すんのってやっぱ法に触れる可能性あんのかねえ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:14:01.96ID:mt7DY26r0
ブロッキングしない状態でサイトがなくなってれば、プロバイダの外に出て行くけど応答がない状態
サイトがなくなってるけどブロッキングする場合は、プロバイダの外にも出られない状態

サイトが存在しなくてもブロッキング処理は実施でき、そのブロッキング自体の違法性を問われているのだから問題となり得る
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:16:00.16ID:QxMxPSBl0
裁判で白黒つけていただきましょう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:16:02.45ID:NtS/0KKl0
これ関係のスレ見てると法律や何故これが問題視されてるか理解してない人多いんだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:16:25.04ID:uGDpVJJw0
>>33
サイトを見てるだけ、はそうだが。
サイトに"公開する"行為は著作権法に違反してる。
法に抵触してるサイトへの接続遮断は何等の法的瑕疵無し。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:16:41.20ID:mrHig4ll0
プロバイダ変えるわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:16:44.30ID:9cEeHovx0
>>58
いや、派遣法は例としてふさわしくない。
今回のこれは制度が整備されるまでの短期的な緊急措置だよ。
それでもダメ?
違法サイト放置でいいと思ってる?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:18:50.74ID:LiZYvMtw0
遮断するよりも先にこの違法サイト利用している奴ら見せしめで一斉逮捕することが先じゃないの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:19:15.04ID:3JY+RCY10
ちんちんぷらら
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:19:56.45ID:hjBtVGPO0
>>57
海賊サイト見に行かない人には無関係じゃないの?
海賊サイト行って自ら養分になってる人も無関係ってスタンスなの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:20:17.68ID:lE2wQjEd0
漫画村だっけ?
見たことないからどうでも良いけど、国が固有名称あげてのブロッキングはなぁ。

こういうの一個認めちゃうと、なあなあになるから。検閲もどきの前例作るのは確かに良くない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:20:55.15ID:uW2qENd30
問題の根が深すぎるからな
ちゃんと議論してどういう方に舵切るか決めなきゃならないのに
目先の感情だけで物言ってパヨクに利用されてるアホ見ると腹立つわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:21:12.23ID:mt7DY26r0
見に行かない人も例外なく宛先をチェックされて通信の秘密を侵害されるからね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:21:16.27ID:Ks+5s1Vl0
このまま進めば北方ジャーナル以来の最、最、最重要判例になりそうだな
それくらいのインパクトはある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:22:33.95
>>59
> 著作権法に違反してるのだから
   ↑
ここが勘違い。ああ勘違いw


知覚行為に著作権法は無関係
ざっくり言って、著作権法 = コピーライト = 複製する権利


我が国では「知覚行為」を違法とする法理は存在しない
「知覚行為」は著作権法の対象外。「サイトをみてるだけ」※で違法になることは絶対にない

※ダウンロードは別儀。キャッシュはずっと論点だったが立法的に解決され、キャッシュは
 複製行為ではなく(つまり知覚行為の補助行為)著作権法で規律と規定された
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:22:49.94ID:WgHOT9RZ0
法的根拠が薄いままブロックするのはいかんでしょ
NTTとしては政府に従っただけというスタンスなんだろうが
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:24:10.75ID:SluD5CPY0
>>16
普通に電気通信事業法4条に違反してるから
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:25:19.12ID:46Qya8m30
>>5
仕組みわかってないからこういうアホみたいなこと考えてるやつがいるんだなあ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:25:49.37ID:SluD5CPY0
>>23
なんでこういう馬鹿が多いんだろう
教育の問題?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:26:02.25ID:xKn01x8s0
著作権侵害に緊急避難は適用できません

終わりよ。
軽い安倍はどうして著作権侵害に緊急避難が適用できると考えたのか?
軽いからか?
憲法軽視、法律軽視、法治軽視の最低の糞やろうだ。
緊急避難の重さをなめすぎだ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:28:10.72ID:aLQF4VIC0
> 埼玉県の弁護士が、同社に実施の差し止めを求める訴訟

これ個人なのかな?
やっぱ大手のとこは勝てないと分かってるからやらんのだろうな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:29:05.06ID:G30otq8F0
中国の通販サイトなんて海賊版だらけだぞw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:29:27.01ID:lE2wQjEd0
まぁ、でもこれよく知らないんだけど、NTTを訴えたんだよね?
NTT勝つんじゃね?
訴えの利益がねーもん。違法サイトを見るのは訴えの利益にゃならんだろうし、個別具体的にどんな損害が発生したのかわからん。
今回のブロッキングが良いか悪いかは別として。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:30:42.45ID:W4x5KCCZ0
>>1
素晴らしい!
その調子でp2pブロックと通信監視からの児ポ逮捕も闘ってくれ、
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:31:26.23ID:VKy0YIk80
どうせ機械的にはねるだけなんだろ?
だったら別に騒ぐほどの事でもないんじゃね?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:31:43.76ID:9cEeHovx0
海賊サイトを放置することは良くないことってみんなわかってるよね。
要するに良心にしたがった(悪意に従う必要はないからね)海賊サイト撲滅というコンセンサスは取れてるわけよ。
今後法整備することも当然やる前提。
そのための「制度が整備されるまでの短期的な緊急措置」なわけ。

それでもダメ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:33:32.48ID:M1jl5nce0
>>72
単純に緊急避難にはならない要件で法整備もなくブロッキングするのは良くないって話だよ
しかもNTTグループはコンビニ向けの公衆無線LANでコンビニ側に配慮したのか頼まれたのかAmazonとか楽天とかをブロッキングして行政指導受けたことあるだけに法整備なしでなし崩し的にブロッキングをさせたら危険過ぎるわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:34:09.15ID:SluD5CPY0
>>72
あのね、例えば漫画村ブロッキングするには「利用者全員」の通信を監視 (国からの要請なら検閲か?)しなきゃならないの。
これが電気通信の秘密の不可侵に抵触する
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:35:35.06ID:mt7DY26r0
一時的なら暫定措置も良いじゃない?理論って、一時的なら被害を我慢すれば良いじゃない?理論に対抗できないでしょ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:38:27.16ID:9cEeHovx0
なるほど。
これでは法(完璧な法などない)に則ってるなら何やってもいいんだっていう論理がまかり通るわけだ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:39:03.16ID:vksLDjcVO
解決策が通信ブロックというのが安直でバカなんだろwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:39:22.46ID:EmuLdyFs0
>>93
利用者「さあ今日も漫画村を見るぞー!」
DNS「要求されたホストを解決できません」
利用者「あれれー?」

このどこに監視が発生しているというのかね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:41:33.80ID:9IJd0y8o0
>>96
既にまかり通ってるだろ
パチンコとかアルコールとか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 12:44:24.67ID:xKn01x8s0
海賊サイトがあろうが、
ビジネスがうまければ普通に利益が出せるはずなのよね。
ヒーヒー言ってる時点で、負け組企業さ、角川さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況