X



【リクルート調査】中小企業の採用難深刻に 求人倍率9.91倍で過去最高 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/04/28(土) 18:17:29.64ID:CAP_USER9
リクルートが26日発表した平成31年春卒業予定の大学生の求人動向調査で、
中小企業で採用がますます厳しくなる実態が浮き彫りになった。

従業員300人未満の中小企業の求人倍率(学生1人に対する求人数)は9.91倍で現在の調査方法として過去最高。
従業員5千人以上の大企業で求人倍率が0.37倍まで下がり、学生にとって狭き門となっていることと対照的な結果となった。

 中小企業の求人倍率は前年は6.45倍で、採用は急速に難しくなっている。
これに対して大企業の求人倍率は前年の0.39倍からさらに低下。求人総数は前年から約5%増えたが、
学生の大企業志向が強まる中、就職希望者数が約12%伸び、大企業への就職はより難しくなっている。

民間企業全体の求人倍率は前年の1.78倍から1.88倍に上がった。求人倍率の上昇は7年連続だ。

 また業種別でも求人倍率の差が拡大している。メガバンクや地方銀行などでは求人が減る一方、保険の営業職での採用が拡大し、
金融業全体の求人数はほぼ横ばい。金融業全体での求人倍率は0.21倍で依然、超難関だ。

一方、建設業は9.55倍(昨年は9.41倍)、流通業は12.57倍(同11.32倍)となった。

 リクルートワークス研究所の古屋星斗研究員は「学生が働き方改革を意識する中、
職場環境が改善しているイメージの定着が遅れている流通や建設を敬遠する学生が増えている」と分析している。

https://www.sankei.com/politics/news/180426/plt1804260037-n1.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:56:27.18ID:J4KRHPBY0
>>794
こっちの公務員は手取り13万の福利厚生と標準ボーナスだからなり手がいないw

>>808
そういう考えではダメなんだよねぇw社畜すぎてもダメだけど。
少なくとも会社がそれなりの待遇を用意すると提示されてるんだからある程度は頑張らないと

>>811
なんで?経験というものはそのうち自分に返ってくる。俺もまだまだ若いから
風俗に行くという経験も大人として重要だと考える。言ったことないんだよねw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:56:47.79ID:scQrZW/30
>>831
そうなんだよね。ただ、ホワイト企業ってのは何らかの高付加価値の商材じゃないと
単価でブラック企業に負けちゃうから、そこら辺が難しい。
これを防ぐには労働基準法を徹底的に遵守させることなんだけど、罰則が緩いんだよね。
経営者一族の金融資産差し押さえや金融機関でのブラックリスト入りとか色々つけないと無理っしょ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:56:51.27ID:Mcm/J+Bb0
>>799
底辺負け組氷河期一家やね…
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:57:00.28ID:X/i0JtEo0
営業先で
壁にスローガンとか年度目標?とかそこらじゅうにベタベタ掲示してる企業は危険ですね
第三者に漏出していいのかという内容まで書いてあるとか
こういうとこはコンプライアンスもナニも無い危機管理も緩いと判断される
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:05.02ID:1ajsEYR70
>>842
処遇を違えなければ暴動は起こさない、日本語が通じる、恐らくは機密漏洩は無い、運が良ければひとかどにはなる、
教育担当次第で収支はマイナスにはならない、
博打としては勝てそうだけど。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:29.75ID:BIWlSb2l0
高学歴が大挙して面接受けに来た
あの時代を引きずっている糞勘違い中小経営者
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:38.28ID:tXohZujM0
氷河期にきちんと採用と育成を継続してきた会社は不況でも伸びてるが、目先の金を惜しんで
採用を渋った会社は組織がスカスカになり倒産寸前になっている。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:48.04ID:H3p3wMaX0
>>851
お前は朝鮮893産業に金を落とす国賊か死んでしまえ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:49.28ID:uNkgozjr0
本当に必要な企業なら
大手が救済に来るからな

潰れてそのまんまってところは必要とされてない自己満足
コンビニや個人商店と同じ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:57.71ID:O37NMm2k0
経営者様が多すぎるんだよ
まともな賃金払えないならさっさと潰れて社長もどこかの会社で雇ってもらえよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:59:00.99ID:ODOwBSCN0
>>757
「採用を疑う何か」は多分あるんだろうね。
だけど若い中国人や韓国人に比べれば、普通に考えて遥かにリスクは小さいはず。
ということは、実質的に年齢フィルターは差別として機能してしまっているんじゃないかな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 20:59:56.11ID:OwffMiQT0
跡継ぎなし社員は使い倒し
子供は大卒後数年遊んでガキを作って結婚してから公務員
そして気分次第で閉める
こんなものかな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:00:07.67ID:km1vQ+Ff0
>>846
潰れてまた起業しての繰り返し
1人で何社も立ち上げたり

一方労働者は労働搾取しまくり
派遣も搾取しまくり

これで人手不足とか笑わせるよ
好き好んで奴隷になる奴はいねえ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:00:23.15ID:qnxqo7ct0
>>806
マジかよ野村証券けしからんな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:00:24.78ID:t0F1kW+z0
>>845
そんなのいいわけだろう
従業員に使わないってのがね
会社を快適にもしないんだから
がめつく見栄っ張りなだけだ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:00:34.73ID:6ivBv18H0
フェイスブック見てみろよ、プロフィールのほとんどが大手、公務員だぞ、庶民を徹底的に見下せる。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:00:35.32ID:J4KRHPBY0
>>859
そのレスは意味がないぞ。
経験として考えた場合に30過ぎてオナニーしたことのない奴は相当やばいだろ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:01:05.63ID:os96m8PE0
昔(1970年代)は誰でも知ってるような上場企業も夜間高校卒の奴とか普通に雇ってて、そんな奴らも27歳ぐらいまでには普通に結婚して子供も大学行かせてたな。そう、考えると今現在はとても不幸だ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:01:16.69ID:TBrtvEYA0
従業員20人以下の零細は絶対やめた方がいい
特に編集プロダクションだのITの経営者は基地外だから絶対避けろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:01:42.97ID:bwAPaI0l0
>>862
まぁ、就職がしやすい現在でも倍率300倍とか普通だしね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:01:45.41ID:Gm+s57xb0
この際どうでも良い中小企業は潰れて下さい、日本には必要ありませんから・・・
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:02:01.18ID:lv5OpR5D0
>>852
最近は役所の入札案件で負ける事も多くなったけど、聞いたこと無いような会社が法外な安値で落札するケース増えた。同業他社が200万とかで出してるのに85万とかで落札してるんだもの。
超絶ブラックな上に品質も悪いと思うが、こういうのもデフレ抜けられない原因だと思う。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:02:16.47ID:wMi/xReI0
初任給20万なんて低い給与は終身雇用年功序列で
給料が上がるから成り立つ数字だろ
昔の人はあとであがるから仕方なく我慢してたんだ
いまみたいに不安定なら最初からもっともっと出さないとおかしい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:02:24.77ID:t0F1kW+z0
>>847
ていうか関東の無名大学でさえ倍率9倍
大学から有名企業に就職も狭き門だった
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:02:29.05ID:KME1/OVQ0
>>872
きっついねえ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:02:34.81ID:BIWlSb2l0
ここ最近の新入社員ってこんな感じじゃない?


みんな対等みんな平等
役職なんてただの肩書です
役割が違うだけなのに
何で偉そうに上から目線で
指示をされないといけないんですか?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:02:47.78ID:ODOwBSCN0
>>858
氷河期に採用を続けてきた組織もスカスカになっている。
団塊ジュニアがスカスカにした。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:03:04.79ID:tXohZujM0
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は、選ぶ権利があるのだ。

死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:03:09.15ID:uNkgozjr0
>>863
>「採用を疑う何か」は多分あるんだろうね。

高齢で実務経験のない人間はいらない
ただそれだけ
給料も高いし現場の人間が使いにくい

結婚相手を選ぶのと同じようなもん この先何年生きて何ができるかってのが日本企業の採用
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:03:24.04ID:i5QgPyAx0
最近は最低賃金にはりつくような求人が多いな。
例えば、昔は最低賃金が時給700円でも実際は800円くらい出すところが多かったけど、今は最低賃金900円で実際に出す賃金も900円とか910円とかそんなイメージ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:03:57.36ID:J4KRHPBY0
まぁ今使ってるデスクトップ買い替えて薄型ノートにすると思うけどね。
最近は通信良くてストリーミング配信でなんでもドラマ見れるしなw

相当良いらしいけど女を6万使ってまで買うとかありえないわw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:04:12.60ID:Fj1+JcWs0
>>847
俺だけが、死ぬ訳に…お前らの未来も一緒に連れて行く…。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:04:52.70ID:TBrtvEYA0
>>861
ほんこれ
募集時の賃金より平気で安い賃金をしれっと契約書に書く詐欺経営者多すぎ
マジで契約書は1字1句よく読め
反社会的集団との関わり禁止とか書いてあるのは間違いなくその会社自体が893
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:01.77ID:6SOLihDD0
>>804
むしろガテン系にオススメの学問という事か
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:18.27ID:wa2OMwf/0
>>540
年金も健康保険もしゃぶりつくしてお前らには何も残さないから楽しみにしてて!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:24.19ID:1ajsEYR70
>>867
その通り。で、続きがあって、この手の本には、具体的な手法は著者の事務所にて、と続くことが多い。
釣られた読者はコンサル料取られる、という顛末。
ある程度の精神的余裕のある経営者はこの手の本を読まない。規模を問わず。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:25.35ID:e4V6EZEo0
そら中小は給料安いし一人辺りのやることは多いし
それでいて薄給だったら学生は避けたがるやろ…
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:40.18ID:Fj1+JcWs0
>>878
行きすぎた平等思想、新自由主義、だけどいっちょ前の成果主義と拝金主義
幼稚な甘えんぼちゃん
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:41.53ID:lv5OpR5D0
>>858
ウチの会社、50代4割、40代3割、30代20代がそれぞれ1割って感じ。
俺は40代だけど昇格しないし安い給料で身体の動かない50代の分まで仕事してる。
後輩が8年間居なかったとかザラの世代だわ、俺達40代前半は。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:41.72ID:aSOtGdv/O
でも、アラフォー氷河期非正規が面接に行ってもお断りなんでしょ?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:43.99ID:UaD5AtVj0
ダンピングして安い給料しか出せない企業はつぶれなければならない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:54.45ID:zbtsOOn70
移民入れんなよ 移民入れるための人手不足キャンペーンはもうバレてるから! こっちは仕事なくてまともに飯すら食えてなくてガリガリで飢えそう 刑務所入った方が楽かなぁ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:55.00ID:bwAPaI0l0
>>851
地方だと公務員でも残業代付かないからねえ。
ひとことで公務員と言っても、大企業と零細企業並に差があるからな。
俺の嫁が中学教師やってたけど、土曜日は当たり前のようにタダ働きだし、平日も残業代が出ていなかったわ
いくら公務員に労基法が適用されないとはいえ、あれはひどいと思ったな

マジな話、地方で公務員になったらヤバい、若いうちに転職しないと詰む可能性が高い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:03.78ID:PuK5TOIK0
深刻、深刻と騒ぐな。

もう少し、考えて、賢い老人を採用しろ、格安で。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:05.81ID:ouTqx2DV0
>>820
中国のやり方には蓄積という発想が無い
蓄積をしないからそこからの発展も無い
どんな業種も全ては切った張ったの虚業化してしまうんだよね

まぁ百年企業にも色々あるしお前の言う通りデメリットがあるのは分かるよ
ただ任天堂やヤマハみたいな蓄積から発展して変化しつつも
根っ子を握るみたいな部分が無いと成長が終わった後が続かんて
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:14.02ID:os0waTA80
>>799
人生失敗するとこんなゴミ人生になるんやで…
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:18.08ID:AmWNEGLd0
倍率が高い職種ほど人の入れ代わり立ち代わりが多いっ事は良い職場では無いって事だよね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:23.75ID:KME1/OVQ0
>>885
ああ、なんだか息苦しいや
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:24.38ID:uHi8e9uv0
ていうかいつになったら終身雇用そのものが無意味な事に気付くの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:24.44ID:jciYAEIl0
副業に清掃のバイト始めたけど、そこの社員みてたら悲惨だわ。一ヶ月以上休みがとれないとかザラ。
人手不足で本来は複数でやる仕事を一人でやらされたりしている。
それでも給料は冗談みたいに安い。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:28.06ID:BIWlSb2l0
嫌なら辞めろ
お前の代わりなんていくらでもいる
って育ってきた氷河期底辺管理職が
珠玉の新入社員様に辞められないように必死になる図

糞笑える
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:29.19ID:e4V6EZEo0
>>880
まあそれね
やりたくないことを嫌々やってもしょうがないし未来にも繋がらない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:49.84ID:A6e/CsoA0
>>809
数年前、日雇い派遣をバイトとしてやったことあるけど

「○○が肋骨折ってどうこうとか」の仲間内の会話が聞こえてきたり
どこの作業場からか人の悲鳴のような音が響いたりしてたな

そこはクレーン車をガキが自転車乗り回すみたいな感覚で運転してて
安全?何それ?外国語?みたいな作業場だった

たった一日だけだったけど近寄ってはいけない世界だと悟った
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:07:03.55ID:scQrZW/30
>>880
というかブラック企業に自分の労働力を提供するということは
他人への加害行為に参加する、って意味だからな。
これが理解できないならそいつは死んだ方が社会のためになる程度の人間だろう。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:07:11.61ID:t0F1kW+z0
>>870
そうそう大学も夜学でいい企業に勤めた親戚も
いたな
氷河期は夜学じゃダメという話だった
だから大学を受けてはみたが全滅
あの時、何かおかしいと思ってた
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:07:28.56ID:uNkgozjr0
>>898
>賢い老人を採用しろ

実はそんなの殆どおらん
適当に手書きFAXしてタバコ吸ってれば仕事になった世代だから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:07:38.35ID:6SOLihDD0
>>64
生活保護は兵役義務を課すのもいいな
勤め上げたら年金という名で保護継続
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:07:48.68ID:C4ar8CaQ0
>>1

アベノミクス超絶大成功で在日朝鮮人白丁糞グック発狂ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:08:15.32ID:KME1/OVQ0
>>903
素晴らしいじゃん、なんで無意味とかサクッと言っちゃうのかな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:09:04.09ID:t0F1kW+z0
>>879
コネ採用、コミュ力採用なんか
やってるから落ちぶれる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:09:04.77ID:om2aiHbg0
今年から中小100社受けたが全滅した
@02年マーチ卒氷河期無職職歴なし39歳

もう芯でいいですよね?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:09:28.93ID:wiu5CfnQ0
>>318
確かにそれも使いたい放題なとこもあったけど
でもやっぱり
会社の金使わなくても普通に金あったから
バブルだったんだよ
銀座のデパートでネクタイ売ってるねーちゃんが
普通に時給2400円とかもらえてた時代だもん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:09:31.21ID:iIPDrVGc0
大手企業に転職したら毎日がRPGになった

分からないことを先輩に聞いたら自分も知らないから誰々に聞けと言われて
聞きに行ったら俺しらねーよと言われる
知らないそうですと先輩に報告したらそんなはずないもう一回行って来いとかいう
すみません先輩から話ししてくれませんかと頼んだら甘えるなと怒り出す意味不明

ああ、この人知らないし交渉もできない人なんだと分かったから色んな人に
頭下げて聞いて回って懇切丁寧に教えてくれる人を見つけてなんとかミッション官僚

そんなのばっかやってたら先輩社員に逆に聞かれるようになってしまったw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:06.47ID:QHpI1XsT0
NHKのアラフォークライシスは衝撃的だったな
あれは結構団塊世代がやってきた事への反省になったんじゃないかな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:08.58ID:lv5OpR5D0
>>870
近所に高卒で40年工場勤務してたクソジジイ(町内会で会うとDQN丸出し)が数人居るけど、皆結婚して持ち家で子供二人が大学出て独立してる、とかそんなのばっかり。
オマケに退職金でボルボとか買ってやがる。町内会で話してても頭悪いのよく分かるんだけど、皆いい暮らししてるわ。今の70代はいい時代過ごせたよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:10.50ID:J4KRHPBY0
>>897
もし結婚したら嫁には4時間勤務で働いてもらって俺はいつも通り働くのが理想w
公務員給料安すぎるよねw
変な話、首相ですら1200万しかもらってないw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:16.01ID:1ajsEYR70
>>911
高齢者、障害傷病者に務まる科目があるだろうか?
無人機の実用化&無人戦争システムさえあればありそうではあるが。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:19.79ID:EYU8v1/x0
>>909
90年代半ばまでは零細中小でも商店街の自営でもみんな普通に暮らせてたよマジで。右肩上がりだったから。
今は右肩下がりでこれから加速度的に地獄に進んで行く国。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:26.64ID:uNkgozjr0
>>913
終身雇用じゃなきゃ企業情報・技術情報持ってすぐに起業・転職するわ

中国みたいな社会になるって事だけどな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:29.40ID:BoWKy8t60
>>896みたいなこともよく見るけど移民と仕事取り合う層てどんなん?ドカタかなんか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:36.42ID:t0F1kW+z0
>>881
若い人を雇うのは安く雇えるからってのも
あるよな
で40過ぎると首とかな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:38.95ID:ouTqx2DV0
>>911
生活保護はそもそも働けない人に出るものなんだから兵役をこなせるなら支給しちゃ駄目でしょ
不正受給者に必要なのは兵役じゃなくて懲役だ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:41.73ID:qnxqo7ct0
>>915
それでも生きよう(´・ω・`)
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:44.16ID:fAmaVNxl0
どんなに人手不足だろうと氷河期の余り者なんか採らねえ!これは先代の言いつけだし俺の信条でもある。氷河期を正規採用するくらいなら潰れて結構だ。バイトでいいならまあ雇ってやる。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:46.57ID:bwAPaI0l0
>>877
大企業は複数エントリーが多いからね
倍率も上がりやすい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:55.76ID:scQrZW/30
>>911
むしろ地方で結婚して子供を2人以上育てることを条件に生活保護と年金、
って制度にした方が上手く行くだろうね。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:11:01.50ID:d4Br7ChR0
>>844
その中で工場の現業でも大手なら年間休日120日以上で10年働けば年収600万のとこだってあるんだぞ
運送ですら大手で働けば年収500万〜だぞ
とにかく中小企業じゃなければいい。しかも今は大手ですら人手不足だ
中小企業のふざけた社長を駆逐する時代だよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:11:09.79ID:6SOLihDD0
>>526
大不況ヒト余り状態にしてブラック企業のさばらせるのとどっちがいい?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:11:30.15ID:tXohZujM0
ニートは思考力が高い

会社で退屈な時間を過ごすより、家で2ちゃんやっている方が
自分の頭で考える習慣がついて脳が鍛えられるから
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:11:51.13ID:wiu5CfnQ0
>>881
>この先何年生きて何ができるかってのが日本企業の採用
それにほんにかぎらず世界中で当たり前なんじゃ…
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:11:51.69ID:NYWXt4V80
マジレスするとここで氷河期叩きしてるやつなんなん?
老害世代ならわかる。
もし、俺たちより下の世代ならおまえの人生詰みまくりやで。
色々、怖いわ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:11:58.46ID:KME1/OVQ0
>>923
ほとんどの方はしないんじゃね?なぜかって面倒くさいから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:12:06.21ID:sUfUx6Hg0
今日のニュースで自分に覚せい剤打ってまで仕事してるバスの運ちゃんがいたな
まったくの正当性もないが人手不足とはそんな時代なんやな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:12:58.07ID:jciYAEIl0
>>868
友達に強引に誘われてアカウント作ったが、あそこは自分の学歴や職業を自慢したいオナニストばっかりでヘドがでるわ。
自称意識高い系の自分賛辞と他人非難もうんざり。

低学歴や中小企業の平社員がアカウント作ると、同級生達がそれを見つけてバカにしてわらう。
「あいつ、あんな会社なのに結婚して子供もいるんだせw養っていけるのかよ?w」とか。

気持ちの悪い世界だわ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:13:11.23ID:+ytyCeiy0
使えないどころか足を引っ張りまくるニートや派遣ジジイを雇って10年かけて育成するか
そうじゃなきゃ年収1000万くらいで引き抜いてくるしかねーわw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:13:14.84ID:X/i0JtEo0
欧米アゲるつもりはないが、
外国だと労働=「苦役」、罰ゲームと同じだから分単位で管理される
日本企業だと労働はハタラク(他人楽)で多少の自己犠牲やサービスは有りという感じ
だから定時過ぎてもダラダラ残業してるのだろう
時間管理の概念も無い
中小零細はそれ以前のレベル
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:13:28.89ID:vR70MYXz0
人手不足は広義のパワハラ
解消する努力してない経営者は逮捕すべき
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:13:29.39ID:uNkgozjr0
>>915
職歴と学部に対してマッチングが悪いんじゃない?
事務系なんて正社員では雇わないよ

営業・開発・工場での作業員が足りないし
学歴関係なく足場工なんて引っ張りだこだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:13:36.20ID:z+0jF8/W0
>>936
遊びまくりでもいい会社に決まった俺たちへの嫉妬wwwww氷河期オッサン、ババアwwwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:14:17.09ID:6SOLihDD0
>>591
土日は国会前でアベガー連呼の特典付
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:14:24.82ID:ius0v5ZD0
20代非正規はいまのうちにどっか転がりこんどけよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:14:30.83ID:lR2Werl70
事務系は一倍未満
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:14:30.85ID:t0F1kW+z0
>>901
それはそうだな
辞めたくなる何かがあるはずだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:14:42.63ID:BoWKy8t60
>>915
いくらなんでも17年何してたん?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 21:14:47.26ID:bwAPaI0l0
>>934
でも発言に中身がない
なぜなら、人間は痛い思いをしないと理解できないから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況