X



【環境】原発ゼロを進めるドイツで、ついに深刻な「電力不足」が発生 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/29(日) 04:19:24.41ID:CAP_USER9
◆原発ゼロを進めるドイツで、ついに深刻な「電力不足」が発生

■厳冬期ドイツの電力不足

さて、今年の冬はそのドイツで不思議なことが起こった。
ドイツ全土で時計が遅れたのだ。テレビや食器洗い機などに付いているデジタル時計である。

こういう、コンセントにつながっている電気器具に内蔵されている時計は、電気の周波数を利用して時を刻んでいる。
ところが、本来、正確であるはずの周波数が落ちたため、時計が遅れてしまったという。

実は、私も自宅の電子レンジの時計が遅れていることに気づいて、もうすぐ電子レンジが壊れるのかと懸念したのだが、そうではなかったらしい。
数日で6分も遅れたというから、ラジオ内蔵の目覚まし時計などを使っていた人は、電車に乗り遅れても不思議はなかった。

では、なぜ、周波数が落ちたかというと、流れる電気の量が減ってしまったからだ。
なぜ、流れる電気の量が減ったかというと、電気が足りなかったからである。

電流が落ちると、電圧も周波数も下がる。それを一定の範囲に収めるために、電力会社は常に発電量を調節している。

ドイツは現在、2022年の原発ゼロに向かって原発を止めようとしている。
2015年6月に1基止めたのに続いて、去年の12月31日に2基目を止めたが、両方とも、産業の盛んな南ドイツの原発だ。

寒い国であるドイツでは、夏よりも冬に電力需要が増える。
太陽光の発電施設は多く、普段は太陽が照ると電気が余りがちだが、冬は陽があまり差さないので、ほとんど役に立たない。
さらに不都合なことに、冬は凪が多いので風力発電まで止まってしまうことがある。

厳寒となった今年は電気が足りなくなり、待機していた国外の火力まで総動員されたが、それでも供給はカツカツだった。
普段なら周波数の揺れなどすぐに調整できるそうだが、今回はそれどころではなかったらしい。

昔、私が子供だった頃は、急激な経済成長に電気の供給が追いつかず、ときに電球が揺らめいたことがあったが、現在のような高度な社会では周波数の揺れなど許されない。
電圧や周波数が不安定になると、精密機械が故障するし、緻密な製品にムラが出る。

メルケル首相は最近さかんに「EUの電力統合」ばかり言っている。
早い話が、EU国家間の送電線を強化して、電気のやりとりのパイを増やそうということだ。
これからさらに7基の原発を止めれば、電力不足が深刻になるのは想定済みなのだ。

■切羽詰まった東京電力

ところで、厳寒時の電気不足は、実は今年、関東でも起こっていた。
太陽光パネルには雪が積もり、その後も雪が溶けるまで発電はほぼゼロだった。
しかも、皆が暖房で電気を使う。まさにドイツの冬状態になってしまっていたわけだ。

東京電力の送配電会社「東京電力パワーグリッド」では供給がギリギリになり、他の電力会社から7日間、応援融通を受けたという。
また、各電力会社は一部の大型需要者との間に、供給が足りなくなりそうなとき使用を減らしてもらう、あるいは、使用時間をずらしてもらうという契約を結んでいる。

その代わり、電力料金を少し値引きしているそうだが、東京電力ではその要請を今年の冬は13回も行った。
契約では年間12回までだったが、それを1回オーバーした。それほど切羽詰まっていたということだ。

東京電力の管轄である首都圏で、供給が需要に追いつかないというような事態が数秒でも起きれば、何が起こるか?
まず、周波数が低下し始めると、広域のブラックアウトを防ぐため、緊急に一部の地域を送電線から切り離して停電させることになる。
それでも周波数の低下が止まなければ、発電機が故障予防の措置として自動的に停止し始める。

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧ください。

現代ビジネス 2018/04/27
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55478

■前スレ(1が立った日時:2018/04/28(土) 20:22:35.68)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524923391/

※続きます
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:02:09.83ID:eNjHA+kC0
再生可能エネ買い取り普及で電気代が上がる。
日照や風力に恵まれているスペインでさえ、買い取り制度導入の3年半で、40%以上の値上がりをした。
税金や電力会社による補助金、フランス、ポルトガルに電力を輸出などもしていたが、2013年に廃止され、
今後も続く電気料金の上昇という再エネ導入の後遺症に苦しんでいる。

ドイツの原発依存率は15%、電気代はフランスの倍。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:02:31.53ID:7CF3wqQm0
>>175
その教訓を活かしてより良いものを作ればいいだけ。
一つ問題を起こしたから全部辞めよう。この先考える事すらやめようってのは知的に問題があるとしか思えない。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:02:56.77ID:bLob6uYa0
 インフラとして 安定した電力供給が出来なければ
 その国は一流国家と言えないだろ
 今のママなら 東京もオリンピックでやらかすぞ

 
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:05:54.34ID:YI+UpVar0
東京オリンピックの福島開催で原発事故の悲惨さをアピールする予定なのにwww
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:06:02.22ID:XlgekgH50
>>185
最エネ賦課金分でスマホのローン払えるんだぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:08:05.89ID:8yAwwzuJ0
>>184
え?
問題はコソボの内紛なのに?原発のせいしてるアホだろ?こいつ

どごかきちんとした理由だよw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:08:26.44ID:mgmmPzKM0
火力でいいと思う
原発は核融合発電出来るまで技術を維持する程度にやればいいだろう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:08:28.79ID:YI+UpVar0
>>190
スマホをローンとかどんだけ底辺なの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:08:54.89ID:tzj5ma2B0
>>183
DRAMの工場だった
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:09:00.23ID:8yAwwzuJ0
>>187


欧州悩ませた「時計の遅れ」問題、暫定措置でひとまず解決

コソボ北部のセルビア人住民は、電気料金の支払いを拒否して地元から供給を受けており、
この地域に電力の不均衡が生じたことから欧州全域に影響が及んでいた。


[サラエボ 3日 ロイター] - コソボとセルビア間の電力を巡る問題から、欧州で一部のデジタル時計が6分近く遅れる事態が起きていたが、
欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO−E)が、ひとまず問題を解決したという。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:09:31.30ID:eNjHA+kC0
太陽光、風力などの自然エネルギーで困るのは制御不可能なこと。
雪で発電量がゼロになったかと思うと、真夏の昼間には供給過剰で送電線がショートしかねない。
ドイツは要らん時に電気を過剰流出させて、隣国に迷惑をかけているらしい。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:09:55.83ID:8yAwwzuJ0
>>187
コソボの内紛の影響を太陽光のせいにすり替えるのがきちんとした理由?

あきらかなフェイクニュースだろ こいつのw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:11:20.55ID:OYxcYsiP0
震災以来日本には、実際に電気代の高騰で廃業した企業が数多くある
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:11:25.39ID:4IMKQr3W0
周波数は変わらんだろう、と思ったが、どうもそういうことはあるようだな。

そういえば、コンセントに差し込むシンプルな時計を昔使ってたが、
並の水晶時計より正確だった。ネットに出てた情報とほぼ合致。

電気工学の基本勉強したくなったわ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:11:34.53ID:N4EuKWva0
そんなの気にしないよ。原発反対運動を主導しているのは、
停電なんてあたりまえの北朝鮮の連中だもの。

そいつらにアタマのネジを巻かれた放射脳もチョロイやつらだから、
原発停止でどうなるかなんてわかりゃしない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:12:48.04ID:8AdHD3G/0
>>195
実際に時計に遅れは出たんだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:13:34.54ID:E/AWEbxr0
太陽光発電業者に蓄電池の設置を義務付ければ良い。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:13:50.21ID:8yAwwzuJ0
>>201
そうだよ。

あのな↓は原発動いてようが発生するの。ある地域が無断で電力引き出すんだからw

欧州悩ませた「時計の遅れ」問題、暫定措置でひとまず解決

コソボ北部のセルビア人住民は、電気料金の支払いを拒否して地元から供給を受けており、
この地域に電力の不均衡が生じたことから欧州全域に影響が及んでいた。


[サラエボ 3日 ロイター] - コソボとセルビア間の電力を巡る問題から、欧州で一部のデジタル時計が6分近く遅れる事態が起きていたが、
欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO−E)が、ひとまず問題を解決したという。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:13:59.22ID:AgPy8ERz0
>>200
日本では7年間停止していても何も問題なかったが
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:14:55.17ID:8yAwwzuJ0
ある地域が無断で電力引き出したことを太陽光のせいだと言い切るアホは川口っていうアホ

欧州悩ませた「時計の遅れ」問題、暫定措置でひとまず解決

コソボ北部のセルビア人住民は、電気料金の支払いを拒否して地元から供給を受けており、
この地域に電力の不均衡が生じたことから欧州全域に影響が及んでいた。


[サラエボ 3日 ロイター] - コソボとセルビア間の電力を巡る問題から、欧州で一部のデジタル時計が6分近く遅れる事態が起きていたが、
欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO−E)が、ひとまず問題を解決したという。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:15:15.32ID:GUs2Lbnn0
ドイツって意識高いっぽいことを盲目的にやってるイメージしかないわ。移民にしても発電にしても。以前は質実剛健で合理的ってイメージだったのに。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:15:30.29ID:iKBANJoS0
 平和のうちに一度大停電になればいいと思う
 停電は侵略の好機だからな 大停電の画策している可能性が大きい
 太陽発電は 成層圏の核爆発で半径数千キロの範囲で破壊できる

 スペインが国家事業で 太陽発電推進してたら 停電しまくりで
国防上第大問題になったのは笑い話 日本のマスコミは一切報道しなかったけどなぜかな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:15:38.34ID:eNjHA+kC0
太陽光発電導入が盛んなのは中国とアメリカくらいだよ。
ヨーロッパでは頭打ち。スペインでは買い取り制度を廃止。

日本でも、北海道電力・東北電力・四国電力・沖縄電力の大手電力4社は
買い取りの新規受け入れを10月1日より管内全域で停止。
その他の電力会社も買い取り価格を値下げしていくだろう。

トランプがパリ協定脱退を発表した。
アメリカでの再エネ買い取り制度も見直される可能性大。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:16:05.57ID:XlgekgH50
>>204
お前の中ではな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:16:32.01ID:8yAwwzuJ0
フェイクニュースをまき散らすアホと


騙されるアホのスレだよ。ここは。
推進だろうが反対だろうがソースぐらい確認しようぜ。アホじゃないなら
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:17:20.93ID:XlgekgH50
ID:8yAwwzuJ0
徹夜で調べてアホなコピペ貼る放射脳
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:17:33.28ID:JotokCcd0
wikipediaだったと思うが、世界中の原発の位置が出てる。もちろん軍事用は除く。

欧州は人が住んでないところが少ないせいだろうが、けっこう普通に人がいるところに原発がある。
だから福一を見て大騒ぎするのは当然だ。

地震が少ないのは羨ましい。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:17:41.46ID:hNx8va500
>>208
買取価格は最初10年が42円
そこから24円と言ってたのが11円になる気配濃厚とか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:18:04.78ID:Hf1epCOK0
原発そのものはそれほど危険ではないと思う。
立地の問題、地震大国での原発はどう考えてもリスクは高い。
それも取り返しのつかないリスク。
日本と日本民族の存続と将来のことを考えると難問だ。
目先の金を最優先する?産業人にとっては難問ではない?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:18:19.16ID:8yAwwzuJ0
>>212
1分で調べられるわw

その能力もないアホはだまってろよ。>>1の川口ってアホと同様に
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:19:02.75ID:8yAwwzuJ0
>>214
今18円だぞ。来年は固定が終わるのが出る。それは11円どころか一桁かもしれん
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:19:03.63ID:eNjHA+kC0
日本でも、北海道電力・東北電力・四国電力・沖縄電力の大手電力4社は
買い取りの新規受け入れを昨年の10月1日より管内全域で停止。
その他の電力会社も買い取り価格を値下げしていくだろう。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:19:03.86ID:XlgekgH50
>>216
改行コピペ低脳乙
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:19:18.54ID:oy/nRC9D0
これで電気自動車へ移行するつもりだからやばいよなw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:20:31.32ID:PlZ6+ANo0
>>213
ドイツ人は「真面目」だからな。
処分できない廃棄物の問題もガッツリ公開して議論百出だ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:20:31.90ID:XlgekgH50
どうして反原発バカは全員低脳なのか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:20:35.91ID:BkT6Vf9u0
また週間現代の「ドイツでは再エネが失敗した」とかいう捏造記事か。
もう経産省ですら相手にしない妄言をいつまでも良く言ってるな
ゲンダイは原発ムラで食ってる暴力団との兼ね合いから言ってるのだろうが
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:21:45.76ID:yjVE4Rr90
東電が困ってるんなら、東京に原発作れば良いじゃん。
もしくはその周辺の千葉神奈川
埼玉は海無しでNGwww
福島とかの田舎じゃ効率悪いぞ。
オリンピックと一緒に原発作っちゃえよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:21:49.29ID:8AdHD3G/0
>>218
最近蓄電池付きで太陽光発電載せませんかー?って勧誘が来るよ
そんなに安いんじゃ売るより自分で使う方がいいからだろうね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:23:12.72ID:XlgekgH50
>>227
>>223
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:23:30.04ID:eDhfG2z10
菅直人と孫正義のお友だち癒着から始まった日本の太陽光ムラ利権。安倍さんの加計学園友情疑惑より本質的に悪やろ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:23:40.45ID:7CF3wqQm0
>>182
脱原発で一番怖いのが、原子力に関わる人材が日本から消えていく事。
既に各大学で核物理を専攻する人は激減しているし、さらにその卒業生たちはこの先真っ暗な日本の原子力業界には就職しない。
昔は「日本は技術力があるからその気になれば数年で核武装できる」なんて言われていたが、今は夢のまた夢になってしまっている。

そして、その行き先がない原子力技術者を意欲的に雇用してるのが中国なんだわ。
年収5000万円以上が普通に提示されててどんどん集めている。
「愛国心があれば行かないはず」とか馬鹿どもは言うが、自分たちの給料を安く抑えてこき使い、感情論から将来性も奪うような国になんの愛着を持てって話になってしまって、むしろ嬉々として国外脱出してるよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:23:50.56ID:JRsFsfev0
>>187
原発は万が一があったときには
国土に超々長期で使用不可能な部分ができてしまうからなあ
有効な除染方法がみつからんなら最終的には廃止した方が良いね

ただリスク全回避せんがためのやみくもな停止は、経済効率が悪すぎる
排ガスの害を怖れて内燃機関を即時無期限に使用停止するようなもんだもんな 

だから事故を起こさん技術と除染技術を研究していけば良いとは思うね
最悪なのは原子力技術自体を禁忌にしてしまう事だね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:24:04.50ID:QYlOMrDt0
昔ならいざ知らず今頃、商業周波数使った時計を内蔵している電気器具なんかほとんどないだろう。ドイツはよっぽど物持ちがいいんだな。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:24:42.46ID:5tkgNz2y0
ネトパヨ反論早よ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:25:09.61ID:BkT6Vf9u0
全電力会社によるFIT導入依頼の系統連系運用における太陽光のpresenceの増大と
必要性から、ついに東京電力ですら再エネをエネルギーの主軸とすると先日発表したのは
記憶に新しい筈。
そして、経済産業省は昨年の4月に2030年における電源構成比率を再エネ22原発23
としたのを今年は逆転させた。再エネ23原発22だったかな?

これは「ドイツでの太陽光をはじめとした再エネの大成功」を受けてのものであるのは
言うまでもない。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:25:26.43ID:7CF3wqQm0
>>195

ドイツってEUの雄たる大国の電力供給の要を握ってるのがコソボって笑
大丈夫かおい。
お前の頭の中に国家の安全保障って項目はないのか笑
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:26:09.88ID:DbAyjHPQ0
動かして求めててもリスクが変わらないなら止めてるのは異常。
福島の復興がまだなのに再稼動は不謹慎みたいな感情論が幅を利かすのは問題。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:28:24.17ID:XlgekgH50
>>236
>>223
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:28:34.56ID:E6GQUAYE0
★原発の代替は短期的には【高効率の火力発電】と【コジェネ】の推進

・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電基(蒸気タービン)・ガスタービン
・熱効率45%・・・(石炭を燃料とする)超々臨界圧(USC) (既に実用化)
・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (2013年4月に営業運転開始) 
・熱効率55%・・・石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)(開発中)
・熱効率60%・・・最新のガスタービン・コンバインドサイクル発電(GTCC)(既に実用化)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中) 

原発分の発電の代替として、短期的には
高効率の天然ガス発電の「GTCC」を増やしていくのが最も現実的。
(実際に電力会社やガス会社等もやっている)

また、高効率の石炭発電「USC」や「IGCC」の推進も良い。
そして、従来の石炭発電は「木質バイオマス」との混焼が可能なのも○。

それと、東京の六本木ヒルズにあるようなコジェネレーションシステム(コジェネ)は
排熱を上手く利用できれば熱効率が80〜90%になるという。
ガスのパイプラインを整備し、排熱利用の高い施設に設置して上手く生かしてほしい。

高効率の火力発電やコジェネの推進によって、
使う燃料を減らせるし、皆さんの大好きなCO2削減もできますよ。


三菱重工「GTCCに置き換えれば原発無くせるんだけど、原子力部門には都合が悪いらしく広報出来ない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382501343/
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:28:35.67ID:BkT6Vf9u0
電力の原発ムラ担当者(事務屋・技術両方)ですら>>1みたいな原発利権に寄生する反社会的勢力と縁を
切りたがってると311以前に飲んだ時に言ってたぞ。
ゆえに>>236
につながったのだろうが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:29:18.58ID:ke1efYh70
世界中のどこでもいらないお荷物化してる原発を推進しろとか
バッカじゃなかろうかこの記事は
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:29:24.62ID:7CF3wqQm0
>>197
たかだかコソボの内紛くらいでどうにかなるような電力政策じゃ困るのよ。
まして日本はそのコソボすら無いんだ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:29:34.99ID:Nr1FOpo70
静岡で、原発慎重派の知事の横槍でLNG発電所計画が白紙撤回された
原発廃止を主張するなら代替の発電施設に責任持たんとおかしいだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:29:38.01ID:eNjHA+kC0
ドイツでは風力発電所から新規の送電線を建設する工事が難航しているらしい。
森林伐採で自然破壊になるとか、電磁波で健康被害が出るとかで、住民運動が起こっているんだとか。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:29:47.43ID:XlgekgH50
>>243
お荷物は低脳のおまえだよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:30:01.66ID:xix+AMgW0
左翼の皆様
太陽光ソフトバンクのハゲ

反論お願いします。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:31:07.77ID:BkT6Vf9u0
原発が日本にとって必要なのは前提として、>>1みたいなものいいは卑劣で道理に
あわんのだよ。
どうせもう止まらんのに
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:31:52.84ID:SakntKQ50
川口まーんの文章て嘘だらけだろ
ドイツ人は彼女の存在を知ってんのかな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:32:29.96ID:d1yvvR7/0
>>222
なるほど。
ドイツらしいな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:33:10.84ID:BkT6Vf9u0
>>248
経済産業省と各電力会社
の間違いだろ?w
まだ、自分がエスタブリッシュの側に居られるとおもってんかぁw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:33:27.45ID:BDnr2Ibq0
理想と現実だよな
電気節約して何人熱中症で死んだか
直ちに影響があるもん無視して話進めんなや
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:33:51.86ID:TH0jygE+0
経済発展と移民増加で電力不足になっているドイツ

経常黒字は日本や中国を抜いて世界一
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:34:12.82ID:MzJwVUQ60
電流低下で周波数が変わる?本当かね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:36:11.05ID:TH0jygE+0
>>248
日本の電力業界は
再生エネルギーに消極的。

全部グルの官製産業だから仕方ない。

太陽光にもデメリットがあり、
それぞれの長所短所をきちんと
比較した議論が大切なのに
対立と罵倒ばかりで
建設的な議論にまで行き着かない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:36:15.43ID:PlZ6+ANo0
>>238
事故る前までは「事故が起きるのは天文学的確率だから絶対大丈夫」と科学者が指摘していた脆弱性を否定し続け、
事故ったあとは「他の原発はベースロード電源」なんだからサイト稼働しろとほざく。

原発できてたった数十年で有り得ない津波がきて、無能な東電のせいで破局的な事故になった。
どれだけ確率高いんだよ。

エネルギー源として日本に「原子力発電」が必要だとしても、政府も電力会社もその資質が全くない。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:36:26.93ID:BRt+1Hyi0
爆発させた東電が一番アホ
未だに問題解決できてないし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:36:55.81ID:yjVE4Rr90
クリーンな原発でクリーンな五輪
発電施設もコンパクトに東京湾に新設
もちろん、五輪後は地元の電力に有効活用
福島の反省から、事故など起きない完璧な原発を世界にアピール。
北も核開発止めて発電所を攻撃されるリスクも無くなった。
東アジアの平和と発展に世界が注目!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:37:12.61ID:XlgekgH50
>>255
日本は原発止めて貿易赤字
ドイツは原発ガンガンで貿易黒字
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:37:55.72ID:TH0jygE+0
>>232
原子力はもう古い技術。
アメリカがなぜWHを売却したと思ってるんだ。

シェールガス革命に乗り遅れて
倒産しまくりじゃねえか。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:38:40.86ID:PHjlx1SB0
>>3
よく読めば、国力を削ぐために原発を停止すべきと、さらに吠えるだろう。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:39:18.58ID:eNjHA+kC0
>>251
電磁波が恐い人も原発が恐い人もいるわけだ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:39:24.73ID:XlgekgH50
>>257
反原発バカ「福一ガー」「ミサイルがー」「陰謀ガー」
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:40:20.39ID:Bb/ak6iC0
工場地帯とか明らかに電力食う施設が集まってるところに原発を作ろう
いいよね?経団連さん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:40:31.42ID:8yAwwzuJ0
>>237
欧州対セルビア、コソボな。

雪ごときで緊急事態の東電とドッコイだろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:40:34.21ID:LdZ/PWwq0
デジタル時計ってDC変換して内部クロックで時間はかってんじゃないの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:41:04.77ID:eNjHA+kC0
>>257
要らない時に押し売りされるのが困るらしいよ。個人利用ならいいんじゃないの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:41:28.54ID:TH0jygE+0
>>262
ドイツはすでに脱原発を明確に決定して
1990年代から「計画的」に取り組んできた。

巨大地震があったせいで日本では
行き当たりばったりのスペイン方式だから
上手く行かない。

ドイツの電力割合は
原子力 11%
石炭 35%
再生 33%
天然ガス 13%

火力が主力!
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:41:29.13ID:XlgekgH50
>>258
自動車の危険性は指摘されてる
政府や車会社はその資質が全くない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:42:00.24ID:HEi8q7qJ0
事故時の周辺住民への補償とかまともに出来てからやれよ
原発は事故るものという前提になったんだからそれを整備しないと話にならない
必要性をいくら説いても無駄だね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:42:09.41ID:8yAwwzuJ0
>>256
それは本当。↓ 太陽光のせいってのはフェイク

欧州悩ませた「時計の遅れ」問題、暫定措置でひとまず解決

コソボ北部のセルビア人住民は、電気料金の支払いを拒否して地元から供給を受けており、
この地域に電力の不均衡が生じたことから欧州全域に影響が及んでいた。


[サラエボ 3日 ロイター] - コソボとセルビア間の電力を巡る問題から、欧州で一部のデジタル時計が6分近く遅れる事態が起きていたが、
欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO−E)が、ひとまず問題を解決したという。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:43:00.69ID:MzJwVUQ60
>>263
シェールガスはコスト掛かり過ぎで赤字多いやん
採算とれない企業ばっか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:43:09.85ID:k4Wirq4q0
>>259
そういや、最近、その無能な東電に娘をコネ就職させた政治家が、
マスコミに不自然なほど持ち上げられているなw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:43:19.75ID:XlgekgH50
>>273
まずおまえが上がった電気代を国民に補償してからだな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:44:01.89ID:TH0jygE+0
>>266
北朝鮮の核とミサイルは
国際社会や国連の「脅威」であり
廃棄が当たり前。

原発も日本国民の領土と財産にとって
「脅威」であり
廃棄が当たり前。

馬鹿はどっちだ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:44:12.21ID:8yAwwzuJ0
>>275
採算ラインがあるんだよな。いま原油価格上がってきてるから採算上の乗ってるだろう。シェールも

WTI40ドルじゃシェールは採算とれん。60ぐらいなら黒字
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:44:18.52ID:7CF3wqQm0
>>263
日々アップデートが続いてるけど、日本の場合それを追うだけの人が居なくなりつつある。
日本の原子力技術はかつて世界一だったが、猛烈な勢いで転がり落ちている最中なので、「日本の原子力は既に古い技術」というのは悲しいことに成立しつつある。
0281アベンキハンターさん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:44:23.11ID:hSit5S5/0
日本の最終エネルギー消費は

もう6年以上減少

その間原発がなくても何も問題なかった
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:44:30.20ID:1LeNZIzs0
電気が足りなくなって被害がでたら安倍と原子力村のせいにすればいいだろ。
被害がでるまで電気は足りているでいいよ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:46:00.09ID:XlgekgH50
>>278
>>257「建設的な議論を」

「破棄が当たり前」「馬鹿が」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況