猪などの捕獲を学ぶ講習会 参加した男性「猫が減ったり、畑が荒らされたりといった被害も出ている」・佐賀県上峰町
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/05/01(火) 17:34:12.87ID:CAP_USER9
イノシシなどの捕獲を学ぶ講習会

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20180501/5080000444.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

上峰町は、農作物を荒らすイノシシなど、深刻化する有害鳥獣対策を学ぶ講習会を開きました。

この講習会は、上峰町が開いたもので、専用の研修施設がある
隣のみやき町の会場に町民11人が集まりました。
講師を務めるのは、農林水産省の農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーなどの資格を持つ、和田三生さんです。

和田さんは、鳥獣の捕獲で成果をあげるためのコツとして、道具や設備の充実だけでなく、
動物の足跡や歩幅などから体の大きさや種類を推測し、より適切な方法を選ぶ
知識を持つことの大切さを指摘しました。

そのうえで、さまざまな「わな」が展示されている施設に移動し、実際に操作しながら
使い方や設置に適した場所などを説明していました。

上峰町では、今年度中に合わせて10回の講座を開いて、受講した人を中心に
「捕獲隊」を結成し、有害鳥獣の捕獲を強化する計画です。

参加した70代の男性は
「周囲にイノシシが出没し始め、アライグマも増えて、猫が減ったり、
畑が荒らされたりといった被害も出ているので、深刻化する前に対策を取りたい」
と話していました。

05/01 16:49
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:36:48.30ID:BZLEoy0q0
猫のほうが有害だろが間抜け
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:37:34.37ID:bfezuWCd0
猫を捕食するのか猪って
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:38:28.92ID:hyVyhviN0
自然のままにしとけよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:38:37.41ID:lcRg03ZQ0
猫姦
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:39:22.74ID:3SH0T6lQ0
猫は減るのにアライグマは増える不思議
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:39:27.59ID:TYR+v9ac0
昨日のNHKの番組かよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:40:05.82ID:6R3GQQlm0
猫を減らしたいね!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:40:24.86ID:UiOij1wR0
猫vsイノシシなのか猫vsアライグマなのか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:42:22.75ID:z3aBnkdJ0
先日のノーナレで害獣として捕獲された野生動物の顛末を放送してたな
個人的には命がどうとかというより、お肉が消えていくみたいに見えてたわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:43:27.78ID:7s1uD2QJ0
知事にトラバサミの許可を貰えばおk
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:43:43.52ID:rX0Eufb00
猫哀れ、首だけそこらに転がってる、アライグマって名前の通りクマーだからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:44:52.84ID:S8T910m90
猫って小さいライオンだしアライグマには負けないだろ
イノシシとはどっちも面倒で争わないだろうし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:45:23.62ID:ARu4yQGX0
>>2-3
猫がいなくなると、超・害獣のネズミが大繁殖するんだが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:45:35.62ID:S8T910m90
アライグマやイノシシの捕獲用の罠に猫が引っかかってたりして
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:46:56.36ID:1eS+SANL0
猪w待てよww猫なんて食わねえよ
八海山飲むぐらいで
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:48:00.82ID:E437D+920
アライグマが増えて猫が減るのが本当にイノシシのせいなのか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:48:36.61ID:E/EuTZpd0
>>4
猪は、腹が減ったら猪の子猪(ウリ坊)でも食べるし、猫でも食べる。
雑食だから。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:49:11.65ID:lcRg03ZQ0
かるおじ増えたか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:49:22.27ID:sgh/JWdO0
野良猫減るのは良いことだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:49:29.65ID:AJcW7TNz0
猫も「ノネコ」としてしっかり狩猟対象なわけだが
UCINの侵略的外来種ワースト100に入ってるわけだが
猫が減るのが被害というなら飼い主責任をきっちり果たせと思うわけだが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:51:26.35ID:77lxC9N60
猪や野良猫より糞害獣のアライグマを絶滅させた方がいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:52:46.15ID:kUGcQIiW0
猫が減るのは良いことだな
アライグマが増えてるのは困る
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:54:10.46ID:p283wmLt0
>>2
そういう、読んだ人の方が恥ずかしくなるレスってどんな時に思いつくの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:54:16.40ID:MqQvjLRM0
豚も自然に帰すと猪になる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 17:59:44.92ID:Gd0LMpqA0
鹿は増えるわ 猪は増えるわ
銃刀法規制 田舎の高齢化が招いたこと

都内はハクビシンだな 夜の六本木でふと電信柱見上げると
目光らせて佇んでる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:00:28.88ID:wvUdHFWf0
>>24
マジかー (´;ω;`)ガクブル
豬が鹿狩ってくんないかな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:01:37.56ID:TYR+v9ac0
>>13
罠に掛かった猪をぶん殴ってバラして食って楽しそうだと思った
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:01:45.42ID:onXCmj560
ジビエ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:06:14.30ID:33Ltftx70
ネコがやられてもイノシシがネズミ狩ってくれるだろ
イノシシならば食える
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:09:29.32ID:TYR+v9ac0
イノシシvsアライグマだとどっちが勝つ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:20:16.33ID:rM6Sxg250
アライグマって殺しても違法にはならない?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:21:45.85ID:0E6ZsDB10
>>19
はいエアプ猫如きでネズミなんか全然減らんわ
寧ろ愛誤の撒く餌で増えてる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:23:29.90ID:oURu8EF20
たまに帰省すると猪若しくは猿の被害又は農業機械の事故の話ばっかり
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:25:20.15ID:swL+1v0q0
猫の方が圧倒的に数が多いのだから、集団で立ち向かえよ。
社会性のない生き物だな。
猫の集会で調整しろ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:27:45.61ID:F+s2mBvo0
市街地を集約させた都市再開発をしたほうがいいよ。
陸の孤島(平地)は農用地に返して、大区画で農業できるように。

農林水産省は、
「新規開田の抑制について(昭和44年2月10日 農林事務次官通達)」
を廃止する時期にきてるかと。

宅地の農用地転用事例
ttp://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/region/2017/ck20170202.pdf
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:33:15.03ID:6RMoY9VV0
現場の猟師は害獣問題なんて商売の種としか見てないけどなw

http://www.dailyshincho.jp/article/2016/03190405/?all=1
> 15年から、行政は鹿駆除を組織化するために、駆除そのものを事業認定する、その名も
> 「認定鳥獣捕獲等事業者制度」を始めたのだ。
> これによって、法人や団体、あるいは企業が「事業」として捕獲・駆除を行えるようになった。
> ここを商機ととらえた集落や地元猟友会は、登録メンバーの層を厚くし、歴史的なチャンス到来を
> 我が物にしようといきり立っていたのだ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:34:06.62ID:AJcW7TNz0
>>40
狩猟許可無しの捕殺は鳥獣保護法違反
動物に苦痛を与える殺し方したら動物愛護法違反
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:34:24.47ID:S8T910m90
狼放ったらイノシシもアライグマも駆除してくれると思う
必要なのは強い天敵
猫が集団で狩りするようになったら良いんだが
あいつら自分勝手だからなぁ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:37:50.83ID:Nkdckx+J0
>>45
害獣が減ったという話をあまり聞かないのは、減らさず増やさずで長く儲けるために調整してんのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:47:01.34ID:sGju7a+W0
減った猫は隣の地区に移動してると思うよ
最近首輪した猫が何匹か庭ウロついてるし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 18:47:02.62ID:S8T910m90
人間が本気になれば野生動物なんて簡単に滅ぼせるからな
現代よりよっぽど技術が遅れてた戦前にニホンオオカミを絶滅まで追いやったわけだし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:58:54.10ID:ZDFAHkpJ0
猫が減るのはいいことだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:02:00.60ID:2opQ4hAr0
>>2
ちょっと待て。 猫がアライグマに襲われてんだろ?
猫が減るより、アライグマが増える方が深刻じゃねーか。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:15:58.79ID:UozF/SAA0
いのししが出るぐらいの田舎なら猫の害なんてないに等しい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 21:39:25.74ID:Q3LGtf3/0
>>2
確かに餌付けされて集団化した野良猫は駆除対象になるくらい有害だよな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 21:48:01.88ID:uyEDdF/M0
>>17
余裕でアライグマの勝ち
猫は狸にも負ける
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 21:48:48.72ID:uyEDdF/M0
>>46
嘘つけ、アライグマは愛護動物じゃねーよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 21:57:54.29ID:zilR/RmY0
ここはもうちょっと頭を使って、豚流行性下痢とかジステンパーを流行らせればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況