X



【しじみ採り禁止】貝毒が猛威、潮干狩り名所打撃 手足しびれや歩行困難も 大阪では規制値の42倍の毒性を持つアサリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/01(火) 18:21:14.29ID:CAP_USER9
地元漁協が川岸に立てた、シジミを採らないよう周知する看板=徳島県藍住町
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180501000904_comm.jpg

二枚貝を食べると中毒症状を起こす「貝毒」が、この四半世紀で最多ペースで規制値を超える事態になっている。潮干狩りシーズンのゴールデンウィーク(GW)を迎える中、二枚貝を持ち帰らないよう呼びかける自治体も出てきた。

 農林水産省によると、1日までに大阪府や兵庫県、徳島県などの沿岸を中心に延べ56海域でまひ性貝毒が規制値を超え、出荷が自主規制された。1993年以降最多で、昨年同時期に比べて2・6倍のペース。同省は4月、各都道府県に対して注意喚起を徹底するよう求める文書を出した。

 貝毒は、ホタテガイやシジミなどの二枚貝が有毒なプランクトンを食べて一時的に体内に毒をためることで発生。加熱しても毒は消えず、食べると手足や顔面のしびれなどの中毒症状を起こし、死に至ることもある。

 徳島県では、採取したカキから体重60キロの人がむき身1個を食べると死亡する恐れもある高濃度の貝毒を検出。県は漁業者に出荷の自主規制を指導し、県民には潮干狩りで二枚貝を採らないよう求めた。大阪府では国の規制値の42倍の毒性を持つアサリが見つかったほか、兵庫県西部で35年ぶり、岡山県東部で32年ぶりに貝毒が発生している。

 貝毒の大流行は、行楽シーズンの潮干狩り場を直撃している。

 例年なら潮干狩り客でにぎわう徳島県藍住町の吉野川。4月10日、県が吉野川のシジミから国の規制値を上回る貝毒を検出したと発表してからは、地元漁協が岸辺にシジミ採り禁止の看板を出し、訪れる人も途絶えている。

 漁業権をもつ吉野川第一漁協の…残り:896文字/全文:1528文字

2018年5月1日17時55分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL4K4TZ5L4KPTIL015.html

関連スレ
【大阪湾】貝毒に注意 大阪湾で例年より毒性強く、瀬戸内海でも確認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524887866/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 15:51:33.72ID:K+M4XCX40
>>76
忘れてねーぜ
このあいだ和歌山のサンゴ全滅とか低温が原因とか言ってたけど絶対嘘だと思うわ
最低1年は沖縄と九州から太平洋側の魚は食わねーよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/02(水) 21:38:14.70ID:hONoUiUk0
>>45
淀川のシジミも貝毒検出されたけど、4月10日採取分からは規制値を下回ったって
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 02:59:42.53ID:wbMbZ31Z0
こちら、愛知県知多半島住み。

アサリ漁獲量日本一の地域らしいが、ニュースを知らず今日もスーパーで買ってきて味噌汁にして食べてしまった。

気になるところと言えばプリプリ感が例年より感じられなく、少し臭った。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 13:04:01.71ID:UYM4419g0
生物兵器
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 17:08:46.07ID:TxdHdl4V0
温暖化で海水温が上がって貝に毒素が蓄積したんだな。これからはワカメや
サザエ、ウニも毒素が蓄積するんだな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 22:58:59.50ID:Q/ITIc+A0
>>14
>>20
貝毒って水が綺麗になると発生するんだが知らないのか?
ベクレて脳味噌までイカれたか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 22:06:57.69ID:fPYZVePO0
水産資源の枯渇が問題になってるんだから、寧ろいいニュースじゃないの?
たまには食うのをやめろ、っていう天の声だよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 22:12:08.62ID:BfzFRGmr0
なんで市場で流通している貝は貝毒がないの?
外から見分けようが無さそうだが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 22:52:41.55ID:ikld3PN+0
>>109
貝毒?漁協のそんな看板には騙されないアル
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/05(土) 23:17:11.69ID:7MGXKzRM0
>>108
ワカメはないだろ
内臓食べなきゃいいんじゃね?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:58:51.04ID:P68OHCNd0
貝の身にしてみれば河豚などと同じで、体に毒素を蓄えたら、
魚などに食べられずに済むのだから、それは想定の範囲内なんだろうな。
0119マツコ ◆XFA3stwhyU
垢版 |
2018/05/06(日) 03:51:42.94ID:ZzGjrgoa0
>>78
さすが田舎は海が綺麗ね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:55:38.12ID:Wwm77fhA0
二枚貝のは一生モン かわいそうに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:20:39.12ID:ZDRZ1YQB0
貝毒は治療法がないんじゃなかったっけな
ほらチャンコロ、エサの時間だよぉ〜
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:24:39.45ID:L6f+W8kA0
持ち帰らないでって看板と監視員いたけど大阪人なら持ち帰るやついそう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:53:44.86ID:JhK3j6hU0
そういえばいつのまにか駅前の浜焼き何ちゃらが鳥なんとか代わってたな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:21:05.01ID:SbJBGOxF0
>>3
昔から放るもん専門はおまエラじゃないか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:36:14.12ID:hEvHWUTG0
ボンゴレビアンコ大好きだがこの時期は恐ろしくて食えんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況