X



【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/02(水) 12:33:44.92ID:CAP_USER9
 東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市大川小の児童23人の19遺族が市と県に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決を巡り、亀山紘市長は1日、市議会の丹野清議長と会い、上告か判決受け入れかの判断を8日朝までに決めることを申し合わせた。亀山市長は1日までに市議会全会派に判決内容を説明、同日は市教委や市側代理人と対応を協議するなど慌ただしく動いた。報道各社の取材に「まだ決めていない」と厳しい表情で語り、苦悩をにじませた。

 亀山市長は1日午後、菅原秀幸副市長らと議長室を訪問。丹野議長、大森秀一副議長と約40分間協議し、検討状況を報告した。
 終了後の取材に、亀山市長は「いろいろな意見交換をした。(上告の判断は)全く決めていない」と述べた。丹野議長は「8日朝までに連絡がなければ議会で対応できない。そこまでに決定してほしいと伝えた」と説明した。
 上告する場合、臨時会での議決と市長の裁量で行う専決処分の方法がある。丹野議長は「専決処分は議会軽視になる」として臨時会を開く方向で調整するように伝えた。
 判断の期限とした「8日朝」は上告期限の10日から逆算して設定。その場合、9日に臨時会を招集し、関連議案を審議する。上告しない場合は招集しない。
 丹野議長によると、亀山市長は「上告するにせよ、しないにせよ大変な思いだ」などと話し、悩んでいる様子だったという。
 議長との会談に先立ち、亀山市長は市側代理人の松坂英明弁護士、市教委と市長室で話し合った。松坂氏との協議は判決翌日の4月27日に続き2回目。判決解釈の説明を受けたとみられる。松坂氏は取材に「意見交換をした。一般的には期限の2、3日前には決めてもらいたい」と述べた。
 亀山市長は2016年の控訴判断の際、一審仙台地裁判決の2日後に方針を固め、臨時会の招集を申し入れた。採決の結果、賛成16、反対10で可決された。
 今回の上告判断を巡っては、当時控訴に賛成した議員からも「勝訴の見込みがない」と危ぶむ声が出ている。市議選(20日投開票)を控え、前回賛成した議員が判断を変える可能性もある。採決の行方は見通せず、亀山市長の判断を一層難しくさせている。
 判決後の記者会見で亀山市長は「早い段階で判断したい」と述べたものの、決断は大型連休明けとの見方も出ている。
 一方、県は4月27日に県議会の会派会長懇話会で、判決内容を説明。1日も一部会派への説明を続けた。出席した県議の一人は「控訴時は判決から時間を置かずに決断し、批判を浴びただけに、今回はぎりぎりまで悩むだろう」とみる。

◎どちらもリスク/市長・一問一答

 亀山紘石巻市長は1日、市役所で河北新報社などの取材に3度応じた。主なやりとりは次の通り。

 −自身の考えは。
 「まだ決まっていない」

 −悩んでいるのか。
 「市の立場としては慎重に考えないといけない」

 −議会は必ず招集するのか。
 「(その前に)上告するかしないか、どちらもリスクがある。そのリスクをどのように最小限にするか検討中だ」

 −大型連休中の議会招集はあるのか。
 「(市議選に向けた)活動があるから難しいのではないか」

2018年05月02日水曜日
河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180502_11012.html

関連スレ
【速報】震災の津波で児童死亡の大川小の裁判 2審の仙台高裁も石巻市などに賠償命令(14:04)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524719139/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 00:55:56.36ID:YNE3XG+90
>>844
その論拠でいくと、教員津波襲来が差し迫ってるタイミングになってから移動を開始したから尚更悪いということになる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 00:57:21.48ID:YNE3XG+90
>>850
大津波警報は地震後14:49頃には既に出てたよね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 00:58:32.49ID:751IAEDI0
一審が認定した事実

平成23年初め頃,C校長,D教頭及びE教諭の間で,万が一津波が大川小学校まで来た場合の対応をどうするかが話題となったことがあり,
校舎の2階に逃げるか又は裏山に逃げるかという話も出たが,特段の結論には至らなかった。

また,この3人の間では,同年3月9日の上記地震発生後にも同様の話題が出て,C校長から,造成斜面右側の竹藪から登って逃げるほか
ないという考えも述べられたが,このときも特段の結論には至らなかった(乙31,証人C)。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 00:58:59.47ID:idNaf6th0
>>853
その津波がいつ大川小に来るの?ということ。
まだ800番台か
俺は寝そうだ
後は誰か宜しく
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 00:59:16.33ID:YNE3XG+90
>>852
沿岸に来る到達予想時刻は出てたからそれを参考にするだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 00:59:55.67ID:decKM92f0
>>850
大津波警報出てすぐならバットの森行く余裕はある 
15:30以降にバットの森行くと死ぬ

後者は有り得ないから前者

つまり 
さっさと危険地帯は通過して安全な場所へ逃げろ(事前の準備が大切)
ってことで俺の主張と高裁(予想)は一致する

おしまい
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:00:39.90ID:YNE3XG+90
>>855
大川小学校にいつ到達するか、が問題じゃないだろ
ピンポイントで避難する訳じゃなく、間に合うように避難するんだよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:01:28.22ID:idNaf6th0
>>856
よく知らんけど、各海岸ごとに音声で言ってたの?
書いたからには事実言えよ。
知らんかったら調べろよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:02:23.15ID:YNE3XG+90
>>859
そんなもんYouTubeにすらあるわボケ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:03:22.09ID:idNaf6th0
>>857
>15:30以降にバットの森行くと死ぬ
どうやってその情報を教頭が知るか述べよ
>>858
>間に合うように
どうやってその情報を教頭が知るか述べよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:05:11.33ID:QkxZ2xJP0
こいつ次の震災で死ぬな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:05:35.40ID:J3KRVGAUO
>>817 818
もし避難をまったくやらずに 最後まで校庭にとどまっていたら

津波が堤防を越流してくるのを目撃するだろう
それから裏山に逃げだしても ほとんどの子供は助かったと思われる
30秒あれば裏山へ逃げこめるから
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:08:52.82ID:HinDtGoo0
もう何時何分地球が何回転したときに言ったか証明しろとか
ガキの戯言だな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:10:17.38ID:l1Mfbn7t0
>>1
これって何のためにやってるの?
これやって誰が幸せになるの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:10:28.87ID:HinDtGoo0
こういう奴が書類の書式を訂正されると上官を撃ち殺すんだろうな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:11:08.32ID:YNE3XG+90
>>862
大川小学校事故検証報告書にも載ってるし
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:11:48.54ID:/mMY0uPB0
結果論で結論でただろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:12:36.46ID:q8Zvj4eN0
>>861
ラジオ、以上
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:13:42.18ID:idNaf6th0
>>868
とりあえずYouTubeリンク貼ろうな
各海岸ごとに音声で津波の到達予想時刻言ってた動画な
お雨はあると言った
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:14:42.29ID:idNaf6th0
>>870
とりあえずYouTubeリンク貼ろうな
各海岸ごとに音声で津波の到達予想時刻言ってた動画な
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:16:21.46ID:QkxZ2xJP0
このスレでは君の勝ちでいいよ


裁判では負けだけどな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:18:11.12ID:PG+zObvd0
>>827
当時の状況では、宮城県大津波警報6m到達予想時刻1500が、地震発生5分後には報道されていた
情報を入手し得た当時の教師らに、高裁が言うように地震発生6分後に三角地帯経由での避難の実行を強いるのは酷であると思う
実際の到達時刻の1537分は当然当時の教師らその時点では知り得ないのだから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:19:04.05ID:J3KRVGAUO
>>872
テレビはPCは 停電だと映らないの
いまでも停電のときはテレビは役に立たない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:19:05.82ID:idNaf6th0
>>874
君にレスするのもなんだが、その津波情報とやらに、
各海岸の津波到達時間という情報はあったのか?
そんな情報ラジオで伝えることは可能か?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:19:45.19ID:VYitGu5X0
>>12
それだな
上告なら
次はあのダンマリの無責任教員を法廷に引っ張れたらいいのにな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:21:22.11ID:5DJs2ud30
この裁判で教師はアホで無能しかいない事が全国にばれてしまったな
上告すればさらに恥をかくだけ
あきらメロン
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:21:43.22ID:YNE3XG+90
>>874
へー、ソースは?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:21:59.70ID:CrPrd3K40
遺族が金が欲しいがために、災害時になかった常識を遡って裁く異常な判例を作ったのか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:24:34.87ID:8WYC1vhH0
地震発生装置を使って組織を訴えればいいのに
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:24:52.51ID:idNaf6th0
>>879
テレビのようだが?それしかないの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:25:53.19ID:qzc7ovDa0
いいよなー普通に死んだら賠償されないのに、公的な管理の元で死んだなら賠償金はごっそりだから。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:26:12.72ID:J3KRVGAUO
>>875 877
ペルーで地震が起きたわけじゃない
津波の可能性がある とわかった時点で 避難を開始すべき
津波訓練をされていたら行動していただろう

が 当時は 津波訓練はしていない テレビは映らない
ラジオ情報は遅れた 広報車も津波高さと時刻の情報は持っていなかった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:29:18.56ID:FMQltTGM0
いくら未曾有の災害ったって津波が来るかもって状況で川へ向かって避難はねーよな
何をどう間違えたらそうなるのか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:29:22.08ID:YNE3XG+90
>>886
不適切な管理下で死なされたんだから当然だろ
勝手に逃げる事すら許されないんだぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:31:17.49ID:idNaf6th0
>>888
そうだよな。教頭が悪いよな。
マニュアル整備の責任とか関係ないよな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:31:39.62ID:YNE3XG+90
>>879の通り、各県に到達予想時刻が出てるんだから速やかに避難すべきだった、それだけだろ
到達予想時刻よりも早く到達したなら避難不可能だけどね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:32:38.40ID:J3KRVGAUO
>>888
それも謎なんだけど
道をまちがえたじゃないかな
先頭教師がひどい方向音痴で まちがたのかも
避難訓練を1回やればわかったのに
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:33:50.42ID:idNaf6th0
>>891
校庭の教頭がテレビ見れたのか?
それはともかく、教頭の責任だよなあ
校庭でテレビ見てたらすぐ避難すべきだよなあ
なら、マニュアル整備の責任問うなよな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:35:30.30ID:YNE3XG+90
>>892
マニュアル作ってない=避難場所決めてない、経路決めてない、訓練やってない、だもんな
それでも現場の判断が適切なら生き残れるチャンスはあったんだけど、ことごとく最悪な選択をしてるからもうね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:36:15.95ID:HinDtGoo0
>>893
携帯かスマホ持ってりゃテレビくらい見だろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:37:16.71ID:idNaf6th0
>>894
ことごとく?
つまり教頭が無能ということだな?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:37:21.64ID:YNE3XG+90
>>893
ラジオも津波の高さの予測の情報の更新が遅れただけで、到達予想時刻の発表は変わらない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:38:13.26ID:YNE3XG+90
>>897
現場の意思決定に携わった教員全員だろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:38:42.45ID:idNaf6th0
>>896
どうでもいいことにレスする君にレスするのもなんだけど
君のレスによるとマニュアル整備の責任ではないよなあ?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:40:02.03ID:/JuXT4RI0
上告したら再選はないもんな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:40:35.65ID:PG+zObvd0
>>887
より情報収集に努力していた教師がいたとして、その教師らに強いること出来るの?
早めの避難はいいが、山でよいとなる
教務主任が正しかった
高裁認定の、三角地帯経由避難は、被告主張の、地域住民や低学年への配慮、山崩れリスク等に関して理由を消すためでもある
予見義務の背景とした堤防決壊想定を考慮もしたのだろう
いわば、訴訟戦略上の妥協の産物で、八方美人的なものだ
まさに、批判的に検証すべきと言える
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:40:55.20ID:yqikffpA0
船長が舟に留まれと言ったから、
先生が学校に留まれといったから、
考えない奴隷教育の結果だね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:41:08.08ID:idNaf6th0
>>898
海岸ごとにラジオで到達時間述べたの?
その証拠を挙げて欲しいのだが

>>899
つまり、教頭含め、現場の教員がまともなら、事故は起きなかった?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:43:46.32ID:PG+zObvd0
NHKは、当時のラジオ放送はテレビの音声を流していた
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:46:12.58ID:/wwSCbl10
>>18 先生は公務員だから県や市の責任で間違いないだろ。
最高裁は憲法違反か、法の解釈に疑義がある場合しか裁判しないよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:46:37.21ID:J3KRVGAUO
>>902
時間が早ければ三角地点でもかまわない
より奥部へ逃げればよいし
三角地点の横の山でも良かった


情報収集のしかた
避難訓練のときは情報を収集しないだよ
避難訓練をやり過ぎると 情報を収集しない習慣がついてしまうかもしれない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:46:52.81ID:wDWZvUd00
これまで散々威勢のいい事言ってたんだから

最後まで争ってボロ負けすればいい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:50:11.07ID:pSmajOok0
この無能弁護士はボロ負けしたんだよ
事実認定を争う事実審は終了しました
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:51:58.38ID:5DJs2ud30
証言を捨てた奴に自腹で一部を払わせろよ
携帯解約した校長もな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:51:59.53ID:J3KRVGAUO
>>908
広報車もラジオしか聞いていないから
到達時刻や波の高さは知らなかったはず
ハザードマップもでたらめだから

大川小学校が浸水してしまうとは思っていなかった
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:52:36.64ID:0bnEBFMj0
>>910
当時の状況に照らしていない
結果論に過ぎない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:54:53.61ID:0bnEBFMj0
>>908
だから、高裁は一応矛盾なく針の穴を通したんだろう
テレビにて情報収集していたとする証拠がない
しきし、状況的には見ていておかしくないし、
あるべきとしては見ていた方がいいわけだからね
俺の意見は、山です
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:55:00.27ID:idNaf6th0
>>914
広報車の中の人は生きてるから証言求めるべきだな
原告側とか、そもそも一般論てしてマスコミが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:55:09.52ID:YNE3XG+90
>>904
>>898
>海岸ごとにラジオで到達時間述べたの?
>その証拠を挙げて欲しいのだが
証拠?はぁ?海岸毎なんて主張してないけど?何で俺が言ってない事の証拠を求められるの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:55:20.39ID:VYitGu5X0
>>904
まともなら起きなかったな
ここの教員は他の被災を受けた学校に比べ飛びぬけて無能無責任だった
そういう職員室文化だったんだろう(おれは校長の責任が大きいとにらんでいる)
唯一の生き残り教員が証言拒否をしていることでもわかる
こういうことは1つの判断間違いだけではおきない
>>894が言ってるような事をひとつでもしていたら結果は違い子供は救済されていただろう
それをことごとく間違ったからこんな悲劇になった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:57:45.69ID:YNE3XG+90
>>917
>広報車の中の人は生きてるから証言求めるべきだな
最高裁は事実審は行わないんだけど?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 01:58:13.01ID:idNaf6th0
>>916
校庭でワンセグとかでテレビ見てたということかな?
まあ、あるかもね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:01:19.43ID:idNaf6th0
>>918
君じゃなきゃ別にいいよ求めないよ面倒な奴だな普段から?
>>919
なるほど。なら現場教師の責任な。高裁判決誤りな。
>>921
知らんけど気にならんか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:02:07.76ID:J3KRVGAUO
1審2審まで判決がでているのに まだわかっていない奴がいるな
当時の校庭でもこんな感じだっただろう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:05:04.27ID:0bnEBFMj0
>>828
否定された?
そうは思わない
高裁が認定したのは、事前にマニュアル整備義務を守って、マニュアルを整備していたならば、
警報発令で三角地帯経由バットの森へ避難というものであったはずで、
そのマニュアルがあれば、震災当日はその通りに避難対応がなされており、
そうすれば児童らは助かっていたであろう
ということで、それ以上でも以下でもないと思うが
つまり、保護者等の「裏山にさえ登らせてくれたら子供は全員助かった」を否定するものではない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:05:56.86ID:5wh4XeXl0
>>925
>なるほど。なら現場教師の責任な。高裁判決誤りな。
高裁は地裁踏襲プラス事前防災の不備だけど?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:06:38.50ID:0bnEBFMj0
>>924
当時の状況に照らして不適切なものを実行しろといえる根拠は?
事後的にその時刻には津波はこなかったことを知っておるからではないのか?
それは結果論だが?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:07:19.52ID:0bnEBFMj0
>>929
>>902の通り
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:07:30.87ID:HinDtGoo0
理由の不備・理由の齟齬を上告理由にしても
上告審では法令解釈しか審理しないからな
たぶん棄却、まず破棄差戻しの可能性は薄いな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:08:08.70ID:0bnEBFMj0
>>922
そう
自家用車についていたナビ付属のテレビもあっただろう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:09:06.49ID:pSmajOok0
どうすべきか?を話すのは行政の問題で司法は結果論にすぎません
過程はどうあれ結果オーライなら司法の出番はありません
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:10:22.26ID:5wh4XeXl0
>>931
高裁は地裁判決を否定していないけど?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:15:32.50ID:0bnEBFMj0
>>936
そうだよ
ただし、結果には満足している
事前の予見に関しても、判決日の報道では心配したが、骨子を見て概ね満足
高裁認定の事前のこうあるべき避難マニュアルについて否定的なだけ
だけれども、それは文言通り受け取っていない
訴訟戦略上のものであってそれ以上でもそれ以下でもないと受け止めている

あと、不満というか、残念なのは、市教委の事前の過失を認定したのであれば、
過失あるものの事故後の対応説明としては余りに醜いものであったから、
そこについても過失認定してほしかったな
ここは、過失認定していなくても、どのような記載となっているのか見てみたい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:17:10.07ID:0bnEBFMj0
>>937
俺も別に高裁が一審認定の過失を否定しているとは言っていないけど?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:17:25.10ID:0bnEBFMj0
>>940
そうだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:19:36.56ID:5wh4XeXl0
>>938
骨子では地裁判決に触れてないね
つまり否定も肯定もしていない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:20:44.02ID:0bnEBFMj0
>>944
学校あんまり行ってない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:21:18.72ID:5wh4XeXl0
>>943
議会があるから8日の朝が決断のリミットって報道があったね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:23:27.01ID:idNaf6th0
>>946
君の問題は君が解決してくれ
君がおじさんでも、それにしてもこのスレ的には君は値打ちがある
出来ればコテ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 02:24:17.12ID:0bnEBFMj0
>>937>>945
骨子なんでわからないな
判決文でふれていないなら一審肯定
否定なら、高裁としての過失の評価が判決文に書かれるはず
>>769参考に
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況