X



【軍事】次期主力戦闘機(FX)、F22とF35の混合型の開発を日本に打診 ロッキード社

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001シャチ ★
垢版 |
2018/05/05(土) 12:04:35.35ID:CAP_USER9
 2030年をメドに導入する次期主力戦闘機(FX)について、米ロッキード・マーチンが世界最強と称される
F22とF35の混合型の開発を日本政府に打診したことが分かった。「門外不出」とされたF22の技術を一部開示することは、
米国が日本を安全保障上の重要な相手に認めたといえる。半面、貿易と安保を天秤(てんびん)にかける米政権の思惑も透ける。
(以下ソースで)

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:52:48.39ID:VMogfHBA0
日本に通用する戦闘機はF-15の後期改修型とF-2くらいしかない
実質150あるかどうかだ
ハイロー調達は必要だろう
ロー機としてはF-18block3の空軍機型でもいいと思う
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:52:52.21ID:p1ooTzJc0
>>974
インターセプターとか要撃機って奴だよ
昔はそういう区別あった
F14とかは要撃機
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:54:14.82ID:He7PvOz00
>>971
ホンダジェットじゃないけど
数十年単位の長期プロジェクトで大量の無駄金を使うつもりでやればあるいは
でもそれは無理だろう

>>972
F-15CはF-2やF35の代替にはならんでしょ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:54:29.81ID:rQA7FPv+0
>>974
日常的にステルス機体を中露に晒してデータ収集や情報収集されて
対策をとられてしまうより、

枯れた技術の戦闘機を敵に晒してデータ収集されたほうが
戦力的にはいいぞ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:56:38.25ID:Xa0oX29d0
>>926
×数千億円
〇数兆円
現在のステルス戦闘機の開発コスト高騰は酷い。
数千億しか出せないなら、既存機をそのまま買ってくるべきかと。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:59:09.11ID:rQA7FPv+0
>>977
>F-15CはF-2やF35の代替にはならんでしょ

得意/不得意があるよ。

F-15Cにできて
F-2やF-35にできないことも
沢山ある。

そもそもF-2は耐久性が弱くて主翼にクラックが発生して以降、
飛行方法に制限が今はあるからね。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:00:56.05ID:Vm5aNrag0
名馬と名馬を掛けあわせたら
駄馬ができることはよくあること
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:02:25.96ID:He7PvOz00
>>981
個々の問題としては同意、それに枯れた技術の強みはあるよね
あとは軍隊の運用思想の問題にもなってくるな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:03:53.85ID:rQA7FPv+0
>>983
敵機によるデータ収集は
それだけではない。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:08:12.63ID:rpsnyMTG0
>>977
まあ日本のズルイ部分で、既にガワやエンジン、レーダー、アビオなんかはバラバラに研究開発してるんだよ。
でっ新型機の開発ってのは事実上パッケージングなんだよ。
だから冒険しないならそれなりの機体は作れるの。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:08:22.46ID:nxorVlhN0
アメリカは日本の防衛産業そのものを取ることを見越しているだろう
MRJ倒産が囁かれる三菱がボーイング・ロッキードジャパンとなる可能性は決して低くない
資本的には政府系ファンドが筆頭株主という形態になるだろうけどもな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:12:41.81ID:He7PvOz00
>>987
いろいろ手を出しとくのは大事なんだけど実際に取り組んだら問題続出で上手くいかないだろう
戦闘機開発は中途半端な覚悟でやるべきじゃない
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:13:07.94ID:Xa0oX29d0
>>981
そもそも、今から開発するとなったらF-15C系列はなく、
ボーイングの推すF-15SEベースになる。
攻撃機としての能力にかなり振った機体で、これベース
なら対艦ミサイルの搭載は問題ない。
本命はこれじゃないのかと思っているのだが。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:14:21.62ID:rpsnyMTG0
>>990
もちろん問題出るだろうけど、だから出来ないとは成らないわな。
そういう意味でロッキードやボーイングとの共同開発はそのリスクを低減させる選択肢と成るよね。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:16:14.34ID:VMogfHBA0
理想は三種類の機体を10年ごとに更新できればいいね
30年サイクルで退役だよ
大規模アップデートは15年目に行う
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:16:21.49ID:lwLiRQ+t0
F-22でいいのにな
ウェポンベイ改装でいいのに、、
わざわざ開発するんだよな?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:20:15.24ID:He7PvOz00
>>992
戦闘機開発はいまや数兆単位の話になるからそれだけで巨大なリスクだよ
できるともできないとも限らないものにそう簡単には踏み込めない
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:25:26.08ID:wjhgyMdB0
タイフーンの魅力はタイフーンそのものよりもライセンス生産で
技術供与でかなりに技術を譲ってくれること
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:30:04.91ID:5bkAu1js0
1000ならシャチ記者死ね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 25分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況