X



【MRJ】未完のまま撤退の可能性…三菱重工、凄まじい凋落★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/05(土) 23:47:47.17ID:CAP_USER9
MRJ90 飛行試験一号機
http://biz-journal.jp/images/post_18014_02.jpg

 三菱グループのなかでも多大なる影響力を誇る三菱重工業・三菱UFJ銀行・三菱商事の3社は、三菱御三家とも称される。その影響力は絶大だ。三菱グループは、三井・住友といった財閥系では新興でありながら、“組織の三菱”とされ、結束力が堅いことでも知られる。
 三菱グループの中核をなすのは、三菱金曜会と呼ばれる三菱系列企業の会長・社長による懇親会に参加している主要27社だ。その金曜会のなかでも、三菱重工は絶対的な存在として権勢を振るってきた。三菱重工は祖業の造船業を軸にして、軍事産業や原発・火力発電などの事業を展開してきた。その規模もさることながら、三菱重工の“仕事”は、国家に欠かせない事業、というよりも国家そのものだった。
 三菱グループ内では「三菱は国家なり」という言葉がある。これは「三菱は私利私欲ではなく、国家のために働く」という企業理念を表しているが、その半面で「三菱が国家を支えている」という強い自負の表れでもある。こうした言葉からも三菱の独尊ぶりは窺える。しかし、この言葉は正確ではない。「三菱は国家なり」なのではなく、実体は「三菱重工は国家なり」なのだ。
「三菱重工は、グループ内では絶対的な権力を握る“長男”という扱い。それだけにプライドは高い。2000年代までグループのリーダーたる実力を備えていた。最近は、プライドばかり高い“扱いづらい長男坊”と揶揄されている状態です」(経済誌記者)
 そんな国家を裏で支える巨大な力を持つ大企業が今、大きく揺れている。三菱重工が手掛けている事業が、軒並み不振に喘いでいるのだ。

■三菱重工本体にも不振の影

 三菱重工は1970年に絶頂期を迎え、その後も長期にわたって我が世の春を謳歌していた。しかし、2016年に子会社の三菱自動車で燃費データ不正が発覚。三菱自はたびたび不祥事を起こし、そのたびに三菱重工は尻拭いをさせられてきた。そこには三菱の長男坊であるがゆえの責任感もあっただろうが、なによりも三菱自は三菱重工が1970年に一部門を分離独立させた会社だという側面も影響している。
 三菱重工の“直系子孫”でもある三菱自の親会社は、当然ながら三菱重工。三菱自の凋落は、三菱重工の凋落でもある。
 三菱重工を揺るがしているのは、三菱自動車だけではない。三菱航空機もだ。YS−11以来途絶えていた国産旅客機の開発製造を期待されて2008年に設立した子会社・三菱航空機は、三菱リージョナルジェット(MRJ)を同年にロールアウト(報道公開)した。それまでにもMRJは長い雌伏の期間があった。それを経済誌ではたびたび揶揄されている。

 それらの批判に負けず、MRJはようやくロールアウトした。しかし、その後もパッとしない。MRJは「もうすぐ」「間もなく」と期待をもたせながら、延期に次ぐ延期を繰り返している。その様子は、「まるで、ソバ屋の出前」(前出・経済誌記者)。そのためマスコミの間では「MRJは、このまま飛ばない可能性が高い」「単なる金食い虫」との認識が強まる一方だ。
 三菱重工が事業化のために設立した子会社は、揃いも揃って不振に喘ぐ。子会社だけなら、三菱重工の傷は浅い。だが、ついに三菱重工本体にも不振が忍び寄っている。
 今年に入って、三菱重工は祖業である造船事業を、横浜に本社を構える三菱造船と長崎に本社を構える三菱重工海洋鉄構の2社に分社し、子会社化した。三菱重工が造船業を分社・子会社化したことを「祖業を捨てた」と判断する関係者も少なくない。今後、2社がどのような成長戦略を描くのかは不明だが、造船業界はM&A(合併・買収)を加速させており、他社に飲み込まれる可能性も指摘されている。
 また、三菱重工はエネルギー事業でも苦しい立場にある。三菱重工は日立製作所と共同で火力発電を手がける三菱日立パワーシステムズを14年に設立。火力発電では世界3位の規模を誇る同社だが、18年3月期の営業利益見通しは大幅に下方修正した。東芝がコケた原発事業でも、三菱は同じ轍を踏もうとしている。
 御三家の長男である三菱重工が醜態を晒しているなか、次男坊の三菱UFJ銀行もマイナス金利で苦しんでいる最中だ。

■三菱財閥内の政権交代

(略)

ビジネスジャーナル:http://biz-journal.jp/2018/05/post_23224.html

★1が立った時間 2018/05/05(土) 18:10:39.58
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525511439/
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:19:18.81ID:xgg89bmF0
【原発輸出の真実】
@輸出先の核廃棄物を日本が引き受ける
A原発事故が起きたら日本の税金で補償
B原発稼動の費用も税金から融資
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:19:20.27ID:/dd3w2KD0
>>647
さすが俺達の三菱
胴体炎上は三菱の伝統
川崎はエンジンの液漏れが伝統
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:19:34.48ID:+XH1pJoM0
>>636
海外はもっと凄いぜ
昨日まで喫茶店でアルバイトしてた奴が今日から海外出張エンジニア
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:19:37.56ID:qV/SGyk40
>>628
全体の数パーセントやんけ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:19:42.89ID:JpvJsnmS0
ジャップは何をやっても駄目だなあ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:19:43.19ID:xpAI7mVy0
>>609
大型船は切った
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:19:49.05ID:umFl6FTO0
日本の総合重機、総合電機のおかしいところは
部門間での収益力と発言力がまったく一致してない事。

東芝なんか電子デバイスが利益の9割以上稼ぐのに、
全く稼げない社会インフラがやたらと発言力でかくて会社を傾けた。

重工系も同じで、稼げないどころか赤字の造船部門が
やたらと声がでかいんだよ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:20:13.55ID:F/ZbJnyl0
ジャップにできることなど何もない
おとなしく家でアニメ見てシコシコしてなさいw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:20:18.06ID:nXOy4Qa80
日本のジェットが通用しないとか無知にもほどがあるだろ
三菱の中核企業が作るジェットストリームは海外で絶賛されてる
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:20:19.35ID:GhajgYtH0
俺は東大出だって偉そうにして何もできない馬鹿
ああいうタイプが集まってる会社だろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:20:52.22ID:aU42fMLc0
>>629
やっぱ、みんな考えるの一緒やなw
中東の紛争地域持って行ったら、すぐに鉄くずになりそう
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:20:52.80ID:gqusBx8e0
日本の技術力も最近はアレだな
安い労働力を求めた資本家の自業自得だとはいえ悲しいなぁ
安い労働力って結局それなりにしかならない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:05.09ID:jS4SLtOZ0
>>574
まあかといってメディアが絶賛する韓国が優っているというわけではないけどな。

NHKや日経のウリナラマンセーも、
結局はみずほ銀がサムスン電子に巨額投資した事絡みの横の連帯か
企業が資金洗浄や裏金を作るのに韓国が経由地として使いやすいからとか
そういう理由なんじゃないかな?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:10.80ID:mwTD1IOG0
>>650

スペースXのような会社が伸びている現在では、お荷物でしかありません。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:18.52ID:fKstaaEh0
三菱重工といえば、f2をテスト飛行で墜落させたのが思い出深いなぁ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:26.95ID:/dd3w2KD0
>>659
電気と重工で部品共通化してたんじゃね
霧ヶ峰だけだと思ってたらビーバー使ってる家にもリコールの案内が来た
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:27.00ID:+C/mmlC60
なんだかいっても
三菱グループを上回る勢力は
世界中どこ探しても、ないのが現状
こんな宝島社のフェイク記事に
載せられたらダメだから…。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:36.15ID:35vLrMe60
>>102
ユダ金ハゲ鷹方面の工作員をいれるまでもなく、
三菱の出自を見おっと誰か来たようd
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:54.02ID:F/ZbJnyl0
>>83
占いレベルの無根拠な希望的観測だなw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:53.98ID:yJo5H94e0
重工は工程管理してるだけで、設計してるの派遣なんでしょ?
そりゃ上手く行くわけ無いわなあ
つか何で派遣なの?
なぜ自社に技術者を囲い込まないの?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:59.45ID:XQdkzA3P0
工作入ってるかもな。

米の横槍
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:06.12ID:9TLRly250
三菱鉛筆のペンシルロケットが重工のロケットに貢献したかを省みろ

鉛筆キャップの中にセメダインを入れて発射した実験を忘れるなと 重工さん
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:25.24ID:79Bp9UaY0
国立大は官吏の促成栽培のためにつくられ丸暗記点数主義
官僚組織がそのまま丸暗記点数主義だから

丸暗記点数主義の入社する財閥は官僚的な国家を前提とする
官僚組織
したがって後進国の証
現代企業社会についていけなくて当然
なくていい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:27.07ID:qV/SGyk40
>>662
そね逆もしかり
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:33.50ID:uKzZGXvi0
ライバルはエンブラエルじゃなくて中国のARJ21とC919だろ何勘違いしてんの?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:45.73ID:1VeJKXuH0
>>102
中国人にやらせたほうがまだましな経営するよ
このダメっぷりはまさに日本っぽい
ソースはシャープ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:47.73ID:/dd3w2KD0
>>667
そりゃ三菱といえば造船だしなあ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:49.23ID:mwTD1IOG0
>>655

客室にwifiのアンテナがないので、壁を引っ剥がしてやり直しなど、基本的な装備がなっていなかったらしい。要するに設計者が時代遅れのポンコツってこと。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:22:55.46ID:zJ2jPa0V0
なんでここまで情けなくなったのか
もう少し本気出せ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:01.06ID:fuduIRGr0
>>679
そうなの?
じゃ、ヤバじゃんw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:01.44ID:+XH1pJoM0
>>649
どうなってんねん
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:12.87ID:3BPrav850
>>646
RPG対策はちゃんとされてるから問題ないと思うよ
砲塔と車体の隙間に当たらないように隙間がかなり狭くなってたり砲塔を空間装甲で囲んでデカくしたり
まぁ欧米のデブに比べりゃ薄めだろうけどERAつけりゃどうとでもなる話
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:17.67ID:JpvJsnmS0
世界の大爆笑国家日本
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:18.64ID:SaTNcUr00
経営に関してはスマホ事業以外黒字にした
ソニーに学ぶべき
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:36.29ID:JNTdKTFj0
三菱重工を一流企業だと勘違いしている人が多いみたい
某社長時代にコストカットを繰り返したあげく安全性や生産性まで犠牲にして
設計業務の大半を外注することになった斜陽企業だよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:47.62ID:Q9bPNS6w0
>>662
そういうのは元々エンジニアやってた奴が喫茶店バイトになってエンジニアに戻ってる
知識も経験もない奴がいきなりエンジニアって訳じゃない

・・・まあ日本の場合は喫茶店バイトになったが最後二度とエンジニアには戻れないんだけどな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:49.37ID:V0BS5go20
国策事業から逃げ出す企業が増えてるのは、官主導の国策事業のレベルが低下してきているからだろ。
日立も英国の原発建設から逃げようとしてる。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:24.94ID:F/ZbJnyl0
うまくいっていたのは隠蔽体質でごまかしてただけ
日本企業はどこもこんなもんよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:24.69ID:FH9Yro5i0
去年の時点でボーイングに泣きついて共同開発に持ち込むしか無かった
ボーイングの技術力が必要なんじゃなくFAA通してエンブラエルとの合併防ぐ為

ボーイングがエンブラエルと組んだ時点で
MRJが完成してもビジネス的な敗北は確定するんだから
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:28.01ID:dmTA1ANO0
>>669
日本では規模がでかいけど、で世界でここの何がトップなの?
これから成長分野で何かある?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:30.07ID:JpvJsnmS0
世界のお笑い民族日本人
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:30.37ID:+XH1pJoM0
>>690
仕様で決めてなかったの?
合意してたのに設置してないの?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:43.20ID:NyCljB2J0
>>345
太平洋のど真ん中で被弾して防弾装備のお陰でパイロットが生きて洋上に降りたところで、回収するだけの国力が無ければどうしようもない。(´・ω・`)
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:48.04ID:gRmGJHW10
三菱鉛筆は、アツい企業なんだよ
毎年、トンボ鉛筆と熾烈な販売競争をしているからなw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:01.38ID:joTfUFwe0
>>599
スラロームできる基礎性能が重要であってスラローム自体に戦術的価値はないぞバカ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:05.82ID:qV/SGyk40
>>688
シナチョンのお花畑経営者は短期でしか見ないしww

今は良いシャープもあと5年後が楽しみですなー
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:12.43ID:9DsqFhZ30
>>581
下町ボブスレーみたいだな
ボブスレーも案外安倍が絡んでなかったら無事成功してたりして
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:22.67ID:aNHl5x2F0
日立の納車したばかりの英国新車両の雨漏りも間抜けだったな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:23.09ID:/dd3w2KD0
>>696
ソニーは平井が社長になってから
工場国内に戻してるしなあ
ソニーは地味に日本製増えてる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:24.78ID:umFl6FTO0
>>649
そんなん言ったらロスケなんか航空機つくれるのに
ボールペンもつくれないぜ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:45.32ID:9TLRly250
時間の問題で中国企業になる
会社は即刻殺処分にするのが日本のためだ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:50.76ID:3BPrav850
三菱鉛筆はアイデアでよそのパクリばかりやるくせに強いよな
なんでだろう
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:00.87ID:XJZMSIjS0
>>701
コクピットまわりをボーイング機と共有化しようって提案されたの拒否ったらしいな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:12.95ID:Ds0N8gPR0
早期警戒機
対潜哨戒機
輸送機

いろいろ方法があるんじゃないのか?
防衛省
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:23.50ID:+XH1pJoM0
>>700
昔から変わっとらんな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:27.39ID:/dd3w2KD0
>>706
トンボ佐藤からのお知らせ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:33.21ID:I/0/ljCA0
>>603
階級社会なのは変わってないよな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:39.96ID:SDX+LEIz0
低下するもなにも
役所サイドはもとより空っぽよ?当たり前だけど
ドクトリンと推進能力の空洞化が原因
劣化というよりは変質
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:44.01ID:HjGYR/qR0
役人が寄生しまっくってて何するにしても遅くなりがちなんだろなぁ
ご愁傷様
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:52.29ID:F/ZbJnyl0
中国の小倭奴省になる日も近い
アメリカの一州は無理だよ
まだまだ猿をアメリカ人に迎え入れるのは抵抗があるからね
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:26:54.46ID:qV/SGyk40
>>711
アベノミクスの恩恵です
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:01.74ID:1VeJKXuH0
>>708
サムスン崩壊とかいってそうな奴だなお前
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:19.68ID:+C/mmlC60
世界最大の企業グループ
いつ凋落した?
またフェイク記事かよ…。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:31.48ID:/dd3w2KD0
>>714
材料いいものつかってんだよ
三菱鉛筆の取引先
三菱マテリアル 三菱化学 三菱○Xばかり
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:32.09ID:3BPrav850
>>717
リージョナルジェットは飛行時間が短くて輸送量が少ないからそういうのに向いてないのだ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:32.19ID:IKTT2XVx0
>>720
今は東大工学部だって上位層は外資やコンサルに行くから
MHIに来るのは2流じゃない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:49.63ID:UD+lxE970
日本人が設計して、日本企業の部品を使わなきゃ完成しません。
ここまで遅れるのは体制の問題、これ絶対
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:51.88ID:5DrJsgNn0
>>648
審査基準上がったのにボーイング、エアバスと同じくらいの期間で取得出来ると見込んでたからな
アホとしか言いようがないわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:27:57.75ID:fuduIRGr0
>>710
あれは技術力低下のせいでは、ないかもしれない

工作員的なものだろう
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:05.30ID:okv3zdtT0
>>544
それはねーよ。
製品商売の基礎を知らないで思い込みからいい加減なことを言うなよ。

全ての商品は安全マージンを見込んでるワケ。
賞味期限が明日のモノならば、実際には明後日まで 十分に賞味できるみたいな、ね。

神戸製鋼の改竄が、例えば賞味期限を大幅に越えるようであれば、そんなの納入先だって品質テストしてるから即時クレームだし。
賞味期限365日が363日でしたくらいの改竄だよ。

仮に神戸製鋼の改竄が問題になるなら、MRJは安全マージンはゼロ、カツカツの設計ということになって、設計レベルの低さを露呈することになるし、それこそ「さすが三菱!今度は民間旅客ゼロ戦とはwww」って世界中の嘲笑の的になるよ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:25.62ID:dmTA1ANO0
>>702
自己訂正
× >>669
>>679
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:29.21ID:ngmVWgcE0
サイゾー系列でお祭り騒ぎのチョンモメン
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:31.21ID:qV/SGyk40
>>720
四流大卒、零細企業勤めの奴に言われたくないな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:48.66ID:jS4SLtOZ0
コズミックフロントでコリョリョフの話とか聞いてると、
要は天才の技量をいかんなく引き出せる事が重要と思う。

イニDで知ったR32は、最終調整を行った技師がその道の伝説級だったと聞くし。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:53.50ID:JpvJsnmS0
>>708
そんな短期でも結果を出せなかったジャップの無能経営者を馬鹿にしてやるなwww

ジャップが経営者なら既に潰れてるwww
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:29:10.85ID:+VuhIEJq0
三〜四代目になって、組織が腐ってるし。
堀越二郎のような若い最適任者が選ばれなくなってるのでもう終わり。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:29:13.07ID:mwTD1IOG0
>>725

中国共産党「アイヤー!放射能まみれの不浄な小日本など我国領土にしたくないアルよ!」
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:29:31.01ID:Q/kcJl300
こんな大企業イージーモードの時代に失敗続きとかモノづくり止めたほうがいいね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:29:32.24ID:/dd3w2KD0
MRJあれ飛竜ベースに改造しただろ
胴体縮めたらたぶん飛竜そっくり
富士重工から呑龍も出すんだ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:29:41.44ID:F/ZbJnyl0
隠蔽能力とホルホル能力で世界を獲りにいけ倭卑よ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:29:51.58ID:aHjgFAkA0
ミンスの負の遺産だよなぁこれも
せっかく安倍総理が日本企業の体力を回復させたのに、大企業がミンス政権の頃に失ったものは大きく、戦前からの日本の誇りとも言える企業がこんな記事書かれてしまうとはね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:00.67ID:aNHl5x2F0
エアコン担当の兄ちゃん姉ちゃんたちがやたらと
「三菱は国産」
と連呼してたけど、それって決め手になるんか?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:19.31ID:XZkjnDOc0
Hondaジェットの様な小っちゃいのから始めりゃ良かったのに・・・・・・・
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:32.67ID:UD+lxE970
モノづくりの現場を知ってる大人なら原因は解る
最初の分業体制が間違ってたから、意思統一がうまく行かない
そうでないと絶対にここまで遅れない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:34.40ID:SDX+LEIz0
三菱鉛筆すきだなおまえら

鉛筆サイズの巡航ミサイルとか弾道弾迎撃ミサイルとか
そういうの作ってもらったらどうだ?
こまい製造技術なら勝負できそうだろw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:35.65ID:JpvJsnmS0
>>739
サイゾー系列というソースを出せずにお祭り騒ぎのジャップモメン
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:41.74ID:UQsO5lz60
>>732
外資コンサルは出入りが激しいから就職先として人気落ちまくりなんだが
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:53.72ID:JNTdKTFj0
>>732
上位の大学になるとどの研究室でx人って割合で企業枠あるのよ
それに入れれば就職活動なんかほとんどしないで済む
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:58.31ID:ueVoJq/D0
たった7年しか禁止されてないのに70年後も飛行機作れないことをGHQガーって
頭悪いよな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:31:00.30ID:F/ZbJnyl0
>>748
誇りでも何でもない 成り立ちからしてインチキ企業
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:31:03.44ID:fuduIRGr0
>>740
図星なのか?
おまえの無能は?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:31:07.56ID:1VeJKXuH0
>>749
国産=いいものっていうのはとっくに崩壊してんのにな
老人は騙されるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況