X



【車】日産 ヨーロッパでディーゼル車の販売から撤退へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/06(日) 17:24:15.10ID:CAP_USER9
日産自動車は、ヨーロッパでディーゼルエンジンを搭載する乗用車の販売から撤退する方針を固めました。

ディーゼル車はガソリン車よりも燃費がよいことを理由にヨーロッパで人気が高まり、日産はSUV=多目的スポーツ車やコンパクトカーなど幅広い車種にディーゼルエンジンを搭載し、販売してきました。

しかし、ドイツの「フォルクスワーゲン」が3年前に起こした排ガスの不正問題をきっかけに、ヨーロッパでは消費者のディーゼル離れが進んだうえ、各国でディーゼル車への環境規制を一段と厳しくする動きが相次いでいます。

このため、日産はヨーロッパで販売する乗用車のすべての車種で次のモデルからディーゼルエンジンを搭載しない方針を固め、ディーゼル車の販売から段階的に撤退することになりました。

日産は今後、ハイブリッド車や走行中に排ガスを出さない電気自動車の販売を拡大させる方針です。

ヨーロッパでは、多くのメーカーでディーゼル車から電気自動車などにシフトする動きが広がっており、トヨタ自動車もディーゼル車の販売を縮小する方針を打ち出しています。

きっかけはフォルクスワーゲンの排ガス不正問題
ヨーロッパでは消費者の“ディーゼル離れ”が顕著になっています。
きっかけは世界最大の自動車メーカー「フォルクスワーゲン」が3年前に起こした排ガス不正問題でした。

フォルクスワーゲンが製造したディーゼル車の排ガスに多くの有害物質が含まれていることが発覚し、消費者の不信が高まったのです。

もともと環境規制が厳しいヨーロッパでは、各国がディーゼル車への規制を一段と強めていて、去年夏にはイギリスとフランスが、将来ディーゼル車の販売を禁止することを決めました。

ことし2月にはディーゼル車を推奨してきたドイツでも連邦行政裁判所がディーゼル車の市街地への乗り入れ禁止を認める判断を示し、自動車業界に衝撃が広がりました。

このため、自動車メーカーの間では走行中に排ガスを出さない電気自動車などの開発を強化する動きが相次いでいて、フォルクスワーゲンは2025年までに電気自動車を50車種投入する大胆な「EVシフト」の方針を打ち出しました。

車のエンジンが電気のモーターに置き換わる「EVシフト」の動きは、エンジン開発を中核にしてきた世界の自動車産業に大きな影響を与えるものと見られ、ドイツの経済研究所は2030年までにディーゼル車やガソリン車の販売が禁止されれば、ドイツ国内で60万人の雇用が失われると指摘しています。

5月6日 15時50分
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180506/k10011428721000.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:26:44.39ID:6jQDHDcc0
ディーゼルはマフラーで触媒どれだけ通しても排ガス汚いの?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:27:46.04ID:zIiCigSl0
クリーンディーゼルとか何だったのか。
詐欺だろ(´・ω・`)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:27:55.90ID:F5Wmiwjm0
日産はハイブリッドを検索しても悪評ばかりだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:29:50.52ID:wOoW6OCy0
>>3
やり方次第。
今後の規制強化をクリアできない欧州メーカーは自国での販売禁止を後押しして、規制をクリアできるメーカーを潰そうとしてる。
昔っからおんなじ事やってるだけだけどな。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:30:35.02ID:cOmBtICl0
未だにディーゼル車ってなんなのか知らない
ガソリンの代わりにディーゼルを入れるんか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:30:53.89ID:ZNf018py0
日産はロクなディーゼルエンジン作って来てないしあっさりと決まったんだろうな。
もしディーゼル復権してもルノー任せとかな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:34:22.99ID:4t8hEtZz0
日産の2代目エクストレイル、GTグレードがディーゼルで6速MTだったんだけどあれ何台売れたんだろな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:41:53.75ID:6jQDHDcc0
>>7
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いは点火プラグがあるかないかだから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:44:05.89ID:Rc8H7RSL0
>>8
日産は、エクストレイルディーゼルで国内規制一番のりだったけど、
あれもエンジンは、ルノー製で、触媒や制御を日産がやっただけだったはず。
エクストレイル何回か試乗行ったけどMTのシフトノブにルノーのエンブレム付いてた。

それでも非常に調子悪かったようだが。触媒詰まったりとか。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:46:48.90ID:+bgLLNZM0
ガソリン:C=4-10、ブタン-デカン
軽油:C=10-20、デカン-イコサン
分子量が大きいほどCO2排出量が多い。
不完全燃焼が多いのでヨーロッパの都市部でのDEPでの
汚染が深刻。それが一番だな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:47:36.26ID:pC4g9DGd0
トヨタに続いて日産もディーゼル撤退wwww

ドイツ発狂だわな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:47:43.69ID:N0bvPWKT0
マツダのディーゼルはマフラーとか見てもきれいだな
エンジン内は知らんが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:49:08.32ID:hvfLbiqa0
日産のディーゼルってルノー製だっけ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:50:09.68ID:KG5Y4EEx0
EVのバスなんかは チンクさんが爪を伸ばしてきて 京都や沖縄はチンク製走ってるな 日本負けるな


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★中国軍】レーザーを米機に照射 パイロット負傷【攻撃

★中国DF26ミサイル配備 米グァム射程内へ 更に軍事拠点も増強へ

★F-3 ドローン搭載の大型ステルス戦闘機構想 共同開発にF-22が名乗り
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:51:31.03ID:TmySgHUY0
日本で欧州ディーゼル車に乗ってる人ってポンコツ過ぎってこと?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:51:36.38ID:X9fvo3VS0
やめちゃえ 日産
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:51:43.10ID:S/2xgnDD0
日本のHVを入れさせないが為のクリーン?ディーゼルだったのにな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:53:48.45ID:pC4g9DGd0
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00472144
ドイツVW、ウィンターコルン元会長(70)が、不正の隠蔽に関与したとして
米当局に起訴。

今朝のドイツARDニュースでは、拘禁命令が出された。
ウィンターコルンが逃亡する恐れがあるため。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:54:19.95ID:ieLGiGo10
>>20
フォルクスワーゲンやメルセデスはすごいな〜無茶苦茶進んでるんだと思っていたら・・・だからな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:54:27.75ID:pC4g9DGd0
>>23
東京の空を汚くする工作員
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:54:53.53ID:+bgLLNZM0
EUは産油国、北海油田の富はずーっとEU諸国を潤した。
デンマーク・オランダが高福祉を実現しているのは北海油田のおかげだよ。
それも限界で石油からの離脱が始まっている。

日本は周回遅れどころか、2周抜かれているんだろうな。
船:重油、
大型機械、車両:軽油
発電所:LNG
ぐらいになるだろうね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:55:20.76ID:zXHi9nH10
VWのディーゼルデータ偽装が起きた年の、ドイツ国内の今年の
ひとことベスト10に「インチキエンジン」てのが入ってたな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:56:55.20ID:pYy8unr80
>>25
日本のHVを入れさせないが為の次の手が電気自動車。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:58:05.29ID:pC4g9DGd0
>>33
猛吹雪で閉じ込められたら電気自動車で凍死する人が万単位で出るだろうな。
エンジン熱が使えないから
0036ドクターEX
垢版 |
2018/05/06(日) 17:58:59.42ID:MSGKmQhU0
これじゃ軽油は軽自動車にしか使えないじゃないか。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:00:13.95ID:ZNf018py0
>>23
ちょい乗りの多い日本でディーゼルは向いてない。
ヨーロッパじゃ比較的長距離巡行が多い。
ディーゼル・HVそれぞれの特性理解しないで燃費だけ見て買うやつは賢くない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:00:25.49ID:+bgLLNZM0
1日100km程度の乗用車なら今の技術でEV化が可能。

定速走行は10馬力もあればいい=7.5kW
電池の容量30-40kWhは既に実現、さらに増えつつある
充電の電力は5kWで一晩で終わり

この程度ならEVで十分。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:00:38.95ID:y6Roro8K0
まぁお金持ちはEV買ったらいいさ
貧乏人は200万円切らないと手が出ないなぁ
自宅じゃ充電出来ないし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:01:54.44ID:pC4g9DGd0
>>39
夜、一斉に電気自動車を充電するために
10基ぐらいの原発が必要なんだが。

あ、石炭火力発電でもいいよwwwドイツのベース電源w
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:03:01.22ID:lRQPe4C/0
>>34
プリンスの中の人と同じくらい、在ったんじゃ無い?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:03:42.12ID:W59Qwhow0
エコじゃないしね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:04:13.61ID:+bgLLNZM0
>>40
それは太陽光発電で十分
中東の産油国にソフトバンクが10兆も投資する意味が分かるだろう。
水素を作れば良いんだよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:04:56.07ID:F5Wmiwjm0
いよいよ、この事件も大詰めだな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:05:04.87ID:uUfzEGND0
しっかりスタンド並みにEVがどこでも充電できるようになればEVが普通になる。なんでも時代の流れ。でもまだしばらくはディーゼルでいい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:05:11.61ID:S/2xgnDD0
支那もそうだけどEV一辺倒は自爆モード確定だな。
バッテリー技術は現在の技術の延長線では劇的な改善は見込めないし。
そもそも大元の発電所をどうするんだっての。ソーラーとかでは話にならないし。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:05:20.27ID:+bgLLNZM0
>>42
無理って、既に今のHVやEVはそれで動いている、
否定する理由がない。反論する意味がない。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:06:33.82ID:pC4g9DGd0
>>45
太陽光発電したのを、どうやって夜、蓄電するんだよ。
揚水発電なら日本にいっぱいあるから現実解だが、

ヨーロッパ大陸に揚水発電用ダムなんか日本の1/3も無いぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:06:39.67ID:+bgLLNZM0
>>48
今うまく行ってるものを否定する理由が分からない。
早くEVシフトしないと出遅れるだけ。日本をつぶしたいのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:07:08.32ID:ZNf018py0
>>39
リーフの中古価格見てみ。電池載せ替えて電源工事しても200万で余裕でお釣り来る。
でも、1日100`以上走る機会が多いのならお勧めしない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:07:38.78ID:+xL2VjwG0
電気由来より原油由来のが復旧は早いよね
日本は日本の道がある
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:08:01.53ID:pC4g9DGd0
>>52
「電気リーフ 北海道」で検索すると
冬の電気自動車の無惨な現状がよく見えてくる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:08:21.99ID:+bgLLNZM0
>>50
水素で貯蔵する。FCVを併用すればほぼ全車両が水素と電力で動く。
トヨタが既に都バスをFCVで動かしていることぐらい当たり前だろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:08:48.20ID:pYy8unr80
>>48
EVは挫折しそうだよな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:09:18.48ID:+bgLLNZM0
>>53
いつまで燃料を輸入するつもりなのか? それだけのために働く必要はない。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:09:24.67ID:x83tEECq0
不便な車に需要あんの?
政治で無理矢理売るのかね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:09:47.74ID:+bgLLNZM0
>>56
現実逃避するな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:10:04.56ID:juM6LirN0
仕事で片道25キロ、往復で50キロ
これだけ走れれば普段使いには十分
これで200万で税金安くて電気代も安ければいいなぁ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:10:16.94ID:Z0v9fww00
ディーゼル推しのマツダは買わない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:10:32.81ID:mVU6VXof0
原油精製したら軽油もできちゃうのにどうするの?捨てるの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:11:07.80ID:ZNf018py0
>>54
ああ、ツンドラ地帯はEV無理だわ。ってかそれこそディーゼルの出番でしょう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:11:13.51ID:xgMMRwEOO
ロータスヨーロッパの再販かと
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:12:26.90ID:S/2xgnDD0
またいつもの変な人が涌いて来たな。
EVはあくまでシティコミュータとして補完するものでしかない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:12:36.16ID:GZDNRVPU0
偽術の日産
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:13:27.79ID:+bgLLNZM0
>>62
日本のA重油はほとんど軽油と同じ。船舶で使えば良い。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:13:40.51ID:uC4gdzxS0
いよいよ来るな、その日が
ゴーンも自分が辞めてから好き放題されるよりはと腹を括ったんだろう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:13:59.24ID:if6ApfQX0
マツダ死亡
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:14:15.76ID:LR4tIjA60
日産のハイブリッド車?

技術の無い日産にはペテンハイブリッドe-Poorしかないだろ

ハイブリッドなのに燃費が悪いという欠陥システムの
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:14:15.90ID:+bgLLNZM0
>>65
変な人は化石燃料にしがみついている人だよ。
トランプと日本人だけじゃないか。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:14:16.40ID:U6rGRgl00
国内はガソリンでいいよ。 世界で需要無くなるとめちゃ安になるだろ。 もちろん輸出はEVだが
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:14:35.25ID:PM5iao5nO
>>3
トラックは驚くほど排ガス綺麗になったけど乗用車の触媒だけじゃ限界あるんじゃないかな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:15:43.71ID:x83tEECq0
>>70
あの燃費はひどいね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:16:20.84ID:pC4g9DGd0
>>71
ベンツはBMWは雇用が60万人失われるから
エンジンに固執しているんだと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180506/k10011428721000.html

ドイツの経済研究所は2030年までにディーゼル車やガソリン車の販売が禁止されれば、
ドイツ国内で60万人の雇用が失われると指摘しています。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:16:29.82ID:VBFZ6xZ10
おい暇人
過去
ヨーロッパでわぁ
ディーゼルがぁ
言うてた自動車評論家()
リストアップしとけw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:16:35.61ID:VpyT7MY00
黒いススの微粒子が凶悪に人体に悪影響なだけだから
マフラーにフィルター付ければいいだけだけど
日産はそれができないのかね?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:16:44.52ID:eOKvQLWk0
>>20
15年ほど前だったか
初めて飛行機で東京に行った時、着陸しょうとしている先の空がどんよりと淀んているのにびっくりしたな。
今はどうなってるんだろう。以前よりきれいになったのだろうか。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:18:14.65ID:nNN5dvVP0
>>73
でも車体価格は跳ね上がるわ故障頻発だわ
尿素水切らしたらウン十万ふっとぶわで負担は重い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:19:10.04ID:pC4g9DGd0
>>76
徳大路。死体蹴りはしたくないが仕方ない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:19:29.98ID:sbYUdTun0
ますますハイブリッドの利便性が理解できる。
ヨーロッパのEV押しはマジでどうなるんだろうか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:19:42.37ID:ZNf018py0
>>70
あれの売りは燃費でなくて出足の良さとワンペダル。
それを売ってる日産も理解せずに燃費詐称してるクソっぷりだが。
でもそれは開発のせいではなく朝子をはじめとした無能幹部が原因。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:19:46.45ID:VpyT7MY00
>>78
横浜から東京タワーと東京スカイツリーがくもらずに毎日はっきり見えるのでかなり綺麗になったかと
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:20:48.50ID:U1DrCuAO0
高価で経年劣化が激しい蓄電池、電気自動車増やして維持はどうするんだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:21:30.85ID:+bgLLNZM0
1km四方のプラントを考える。
現在主流の20%の効率太陽電池を置く、東京の冬至の弱い太陽光で
11万kWの発電が可能。原発の1/10。10個作れば原発1基と同じ。

夜? これで水を水素にする。水素で火力発電しても良いし、FCVも家庭用
燃料もこれでOK。
天候が悪くても1日の日照時間が少なくても10基を20-30基にすれば良い。

土地? 海に置くだけで良い。日本のEEZの1%も要らない。

これで日本はエネルギー自給が簡単に成り立つ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:24:25.06ID:4pE/HTxa0
e-powerは排ガス浄化のためにエンジン回すから
ガソリン車と何一つ変わらないよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:25:19.27ID:+bgLLNZM0
EVやFCVが嫌いなら、水素エンジンを買えよ。
別に内燃機関だから、加速や運転の感じはガソリン車と変わらない。
燃費は悪いけれどね。

なんかバカばっかり。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:25:57.42ID:+15LJ0tb0
欧州至上主義だなー
VWが負けてアメリカや日本企業が勝ちそうになると規制
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:26:14.81ID:DPiLtAhu0
>>17
最悪だよ
煤をエンジン内に溜めてるだけだもの
マツダもアドブルー使って欲しい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:26:59.60ID:+bgLLNZM0
EVは熱効率100%
FCVは熱効率78%
ガソリン車はどこまで行っても50-60%が限界。

加速が良いことのために燃料をたくさん買えば良いだけ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:30:18.98ID:LMRZNavI0
>>70
日産はネット工作して評判は凄くいい感じになってるけど
実際は酷い燃費らしいね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:31:12.41ID:LMRZNavI0
>>93
EVは熱効率100% って何世紀先の話?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:32:09.26ID:BhO9dA4W0
>>93
電機作るための熱効率や送電ロスは無視できないぞ少年
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:32:39.52ID:+15LJ0tb0
>>93
EVの熱効率って何?
発電所の効率の話かな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:33:49.40ID:Wa8wOrHz0
そもそも クリーンディーゼルなるものは、なかった。

はじめから、変だと思ってた俺の勝ち
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:33:59.12ID:cy/QoyS70
日産のディーゼル車ってエクストレイルしか思い浮かばん
他に日本未販売があったん?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:35:15.20ID:1cRCK7Vr0
ディーゼル詐欺の次はEV詐欺か。

20年後が楽しみだ笑笑

EV一般車なんて社会問題しか起こしてないと断言してやるよ。

バッテリーまでリサイクル対応可能な一部宅配トラック需要だけが、きっと残る。

ハイブリッドに世は戻るだろうな。

ヨーロッパがイチオシした時は、絶対マトモな選択じゃない笑笑

それを賞賛する馬鹿な左翼連中と既得権益者。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況