X



【車】日産 ヨーロッパでディーゼル車の販売から撤退へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/06(日) 17:24:15.10ID:CAP_USER9
日産自動車は、ヨーロッパでディーゼルエンジンを搭載する乗用車の販売から撤退する方針を固めました。

ディーゼル車はガソリン車よりも燃費がよいことを理由にヨーロッパで人気が高まり、日産はSUV=多目的スポーツ車やコンパクトカーなど幅広い車種にディーゼルエンジンを搭載し、販売してきました。

しかし、ドイツの「フォルクスワーゲン」が3年前に起こした排ガスの不正問題をきっかけに、ヨーロッパでは消費者のディーゼル離れが進んだうえ、各国でディーゼル車への環境規制を一段と厳しくする動きが相次いでいます。

このため、日産はヨーロッパで販売する乗用車のすべての車種で次のモデルからディーゼルエンジンを搭載しない方針を固め、ディーゼル車の販売から段階的に撤退することになりました。

日産は今後、ハイブリッド車や走行中に排ガスを出さない電気自動車の販売を拡大させる方針です。

ヨーロッパでは、多くのメーカーでディーゼル車から電気自動車などにシフトする動きが広がっており、トヨタ自動車もディーゼル車の販売を縮小する方針を打ち出しています。

きっかけはフォルクスワーゲンの排ガス不正問題
ヨーロッパでは消費者の“ディーゼル離れ”が顕著になっています。
きっかけは世界最大の自動車メーカー「フォルクスワーゲン」が3年前に起こした排ガス不正問題でした。

フォルクスワーゲンが製造したディーゼル車の排ガスに多くの有害物質が含まれていることが発覚し、消費者の不信が高まったのです。

もともと環境規制が厳しいヨーロッパでは、各国がディーゼル車への規制を一段と強めていて、去年夏にはイギリスとフランスが、将来ディーゼル車の販売を禁止することを決めました。

ことし2月にはディーゼル車を推奨してきたドイツでも連邦行政裁判所がディーゼル車の市街地への乗り入れ禁止を認める判断を示し、自動車業界に衝撃が広がりました。

このため、自動車メーカーの間では走行中に排ガスを出さない電気自動車などの開発を強化する動きが相次いでいて、フォルクスワーゲンは2025年までに電気自動車を50車種投入する大胆な「EVシフト」の方針を打ち出しました。

車のエンジンが電気のモーターに置き換わる「EVシフト」の動きは、エンジン開発を中核にしてきた世界の自動車産業に大きな影響を与えるものと見られ、ドイツの経済研究所は2030年までにディーゼル車やガソリン車の販売が禁止されれば、ドイツ国内で60万人の雇用が失われると指摘しています。

5月6日 15時50分
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180506/k10011428721000.html
0271服 部 直 史
垢版 |
2018/05/06(日) 19:30:19.78ID:M5A/qDFz0
服部直史やで!

藤井恒次へ

裏切ることにするな?おまえ藤井がさき裏切ったからお返しやで!

「精神病発症状況による犯罪で、心神喪失の詐病の芝居して無罪で逃げようという

魂 担で犯罪やるでえ?」と誘う藤井恒次に乗って放火とか歯にチップ埋めたりした

けど逃げ切れんで!!自首しようや!!

2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおったやろ。

罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井

恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日

取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史 や ね ん!!

飲んでる処方箋の薬 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、

レキソタ ン  、クリノリル 医者から聞き出したのもワイ服部や!!

ごめんな! 裏 切 っ て 。。。

09044348128   0582751590  電話番号もみん

なにバラ し た ん もワイ服部やねん。。。すまん!

ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して


裏 切 ら  ん と い て  !!

藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:39:27.23ID:RgRIxxka0
日産乗りはエアガンで猫を撃つ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:42:12.14ID:p7nTVKsy0
RVR乗ってたが
エンジン吹かすと
真っ黒な排ガスに
凄まじい振動
スゴいクルマだったなぁ w
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:42:14.83ID:DX0TBui50
>>261
EVもいいとは思うけど、
結局は電池の劣化の問題があるんだよな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:43:55.78ID:BqzNgGqU0
>>272
今回のは偽装だけど
科学的に正しいとか言われてても実際は間違ってたとかもよくあるパターン
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:47:07.56ID:0ESPDRID0
彼らは2040年だかに、ガソリン、ディーゼル車の販売禁止ができると、
本気で考えているのだろうか。
販売禁止の何年も前から、ガソリンスタンド閉店しだしてインフラ維持できないだろ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:47:46.78ID:45gQ0Ab60
ヨーロッパの空も綺麗になるのかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:51:58.68ID:04q7hYOY0
山並み遠く晴れて あなたを呼んでいる
爽やかなそよ風 きらやかな青空も
夢と望みを 乗せて走りゆく
日産その名は今 世界の恋人

幸せ乗せて走る 楽しい幸せを
日産その名は 世界の恋人
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:53:33.10ID:CPgi2XeN0
江戸時代の人間は夜空に光る月を見て、人があの月の上に降り立つなんて夢にも思わなかっただろう
だが江戸時代から100年ちょっとで人は月面に着陸
人の知性というものは思っている以上の力を持っている
私は人が持つ知性を絶対的に信じている
人類は必ずEVのバッテリー問題をクリアする
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:54:23.85ID:0q7xsb/z0
かつて日産はシルフィーという恐るべきエンジンを乗せたクルマを作ってた件。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:54:32.35ID:SGnqEw+h0
化石燃料エンジンはエネルギー密度的に最強だからなぁ。
これを超えるには核燃料でも持ってくるしかない。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091014/1029605/?P=3&;rt=nocnt
http://d.hatena.ne.jp/YukioSakaguchi/20140410/1397167708
この辺りを超える技術が開発
現時点で化石燃料を全廃してまで水素もしくはリチウムイオンを推すのは基地外
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:55:12.56ID:pbbjZigQ0
日産車って内装が可哀想な位チープだよな
何が良くてこんなクルマ買うの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:55:31.74ID:SGnqEw+h0
>>279
なーに、本気で困ったら無かったことにすればいい。
この厚顔無恥さは日本人も学ぶべき。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:57:04.58ID:1gEV/nLJ0
あれーフランスの飼い社なのに・・・
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:57:20.36ID:TPp0PL3z0
>>62
改質って知ってる?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:01:01.62ID:bkEkDvlu0
>>288
フランスは原発で電気輸出しまくるからいいんじゃね?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:01:02.75ID:TBODVDKd0
大型の業務用やトラックもかね?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:03:47.91ID:zUk4nvKy0
>>266
中東でガソリンにしてから持ってくるようにすればもっとロスが減るんじゃね?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:05:21.39ID:tMtW/UZN0
トヨタが未だにEV車を売らないってことはバッテリー技術が進歩しない限り作っても無駄だってことだと思う。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:08:29.70ID:V1j4Xwr30
短時間で50近くカキコしている奴は
精神病か何かなんだろうか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:14:40.18ID:1EpdA/qB0
欧州の空気の問題なら
普通のガソリンエンジン普及させればいいのに
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:31:29.32ID:04q7hYOY0
ニッチな話題ですけどラジコンの世界では電動がアルコールエンジンを駆逐してます。
低騒音・エンスト無し。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:32:53.27ID:n5cUSTxf0
>>285
グラフ見ると、ブレイクスルーで大化けする可能性があるのはむしろ水素の方かも
と思ってしまう。
化石燃料は空気中の酸素を使えるのがある意味ズルい。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:35:55.61ID:WOd1nZaZ0
BMWでディーゼル買ったやつ
情弱すぎw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:36:22.97ID:022AfGhI0
>>20
ディーゼル解禁して久しいけど日本はいまだ綺麗なのが
クリーンディーゼルとは何かを物語っている。


実は、EUではクリーンディーゼル以前のディーゼルエンジン車を自由に走らせることができる。

日本が10年近く続けているポスト新長期規制に相当するのはEUではEURO6だが、
この規制が始まったのは2015年。
しかも最初2年間は「旧モデルを引き続き販売している場合は不適合でもOK」という大甘対応。

EURO6のもっと大甘なところは、あくまで新車販売時の規制に過ぎないところ。
凡そクリーンディーゼルとは言い難いEURO4世代のディーゼルエンジン車を
2018年の現在、EURO圏で走らせることは全くの合法となっている。

ドイツの空が汚いのは、EURO4世代の車も平気で走れる位に規制が甘いからだよ。
EURO6規制の車だけになったら日本並に改善するだろうね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:37:33.26ID:YPqqvPvDO
アメリカが水素にシフトすれば解決するんだがな
自動車も覇権握ろうとしてるから色々ややこしい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:44:21.72ID:vlZ4jgHw0
>>12
ルノーのエンブレム?シフトノブのどこに付いてる?
7年目だが全然気付かなかったわ。教えてくれたら1分で調べてくるけど。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:44:39.29ID:0ESPDRID0
>>287
でもさ、EUがディーゼル、ガソリンエンジンの開発投資をやめて、
給油のインフラ疲弊させて、複雑に絡み合った石油関連(自動車以外)を
破壊して、なかったコトにします。
失った、人金物と時間は取り戻せないと思うけど。

あいつらが打撃受けるのは自業自得だけど、周りを巻き込むからな。
というより、すでに巻き込んでいる。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:44:55.68ID:022AfGhI0
>>233

マツダは、ここ1〜2年やたらにマスコミが「ドイツは進んでいる!それに引き換え日本は!」と
お騒ぎになっているMBD (モデルベース開発) を相当に早くから本格的に手掛けてるんだよ。
何なら、ドイツ勢よりも早くね。

それで、少ない開発リソースで新方式エンジンを連発で開発できている。

SKYACTIV-Dについてはマツダの開発陣としては、本当はディーゼルではない
別の方式として売り出したかったらしい。
燃焼制御の方式がそれほど刷新されている。

実走行テストでどうして他メーカーと著しく異なる良い結果が出ているかというと、
燃焼段階でNOx発生が抑えられているんだよ。
だから、PMを取れば現行の規制なら通せるレベル。
他は、PMももちろん取らなきゃいけないがNOxも燃焼時点では大量発生していて、
それも取らなきゃいけない。このNOx除去部分でインチキをやらかしていた。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:49:00.18ID:im/Lg9gr0
合理的じゃねぇんだよなぁ
必ず軽油は精製されるんだから消費する必要がある
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:49:50.87ID:022AfGhI0
>>279
彼らはそんなことを言ってないよ。

翻訳を介して日本での報道が著しく間違っているんだが、
彼らが実施しようとしている2040年ごろの規制案は

 「電動化モデルが最低1つ以上選択可能な車種のみを、販売可能とする」

というものだよ。
ちなみに、電動化モデルにはEVの他にマイルドHVやPHV、FCVも含まれる。

つまり、たとえば「オロチ」という車種をその時代にEUで売りたいと思ったら、

 オロチ-ガソリンエンジンモデル、オロチ-PHVモデル、オロチ-ディーゼルエンジンモデル

という風に、少なくとも1つ以上の電動化モデル (この例ではPHVモデル)が選択可能であれば良い。
選択可能であれば、それ以外の非電動化モデルも併せて販売可能。

そういう案なんだよ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:50:30.57ID:RSg+TG760
ディーゼル車最高
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:55:26.06ID:dv91FCWh0
電動車はまぁいいとして、全車種EV化した場合の電力供給問題ってどうなったかね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 20:59:11.31ID:04q7hYOY0
>>312
全く問題ありませんよ。
過負荷になればブレーカーが遮断しますから(キリッ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:18:02.93ID:SDhvFPXH0
ディーゼルは負けたのだよ
それを判りきっていたトヨタは先見の目があるんだなぁ
流石だわ
0315雲黒斎
垢版 |
2018/05/06(日) 21:19:36.71ID:+hyZM8sp0
日本も液体燃料直噴エンジン禁止にしようぜ。PM対策で。 ガソリンもだめ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:20:00.53ID:SDhvFPXH0
>>308
アメリカでは売れないレベルの排ガスだけどな
規制強化されたらマツダのデイーゼルも危うい
どのみちディーゼルに未来はないな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:22:25.62ID:SDhvFPXH0
>>296
中途半端なもの出したくないだけだろう
世界トップ企業のプライドもあるしな
トヨタが市販EV車だすなら今あるEVはゴミと化すレベルのもの出してくるだろうな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:23:54.48ID:SDhvFPXH0
>>286
競合車で比べると内装のチープさでは日本車より欧州車のほうが断然酷い
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:26:23.26ID:SDhvFPXH0
>>276
初代か?
あれは名作なのか迷作なのか評価が難しいなw
合成のないボディにエボのエンジン乗っけてロールが激しくて直線だけなグレードもあったしな
極めつけはスーパーオープンギアだわ
もはや狂気
0320雲黒斎
垢版 |
2018/05/06(日) 21:27:38.11ID:+hyZM8sp0
直噴を残してたら、規制を進めても排出されるPMがより細かくなるだけだからな。 
湿式スクラバーの搭載を義務化すれば除去できるかも知らんが。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:28:01.53ID:LWIRhpS20
日産撤退、トヨタも撤退

それでも欧州メーカーは売り続けるしか手はない

アーメン
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:28:01.57ID:lwr0bD6v0
ダーティーディーゼル
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:31:01.94ID:UrlxS9PF0
>>87
だな
水素だよ
0325雲黒斎
垢版 |
2018/05/06(日) 21:34:34.71ID:+hyZM8sp0
欧州は雇用の面から内燃機関の車を残したいのならCNGしか無いだろうよ。小改造でいけるのだから。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:36:13.03ID:022AfGhI0
>>316
SKYACTIV-D + 他社に倣った尿素式のNOx除去
で行けるっていえば行けるんだけどね。

多分、そういうのを形だけ出すか、台数見込めないので出さないかで検討中なんだろう。
どのみち本命はこれまで通りのSKYACTIV-Gと新規のSKYACTIV-X、
そしてトヨタと連携して作るEVとPHVだからね、これからは。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:37:57.83ID:GBCX4ffi0
これでマウント取ろうとするのはもれなくアホだぞ
消費者が詐欺ディーゼルを敬遠してる結果だぞ
ディーゼル禁止も視野にいれてる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:42:35.14ID:pC4g9DGd0
>>310
そういう詭弁は
欧州の得意技だなあw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:54:51.85ID:I6YrT2bc0
EVは熱効率は云々とのたまわっていた人がいたけど、車にした時点でバッテリーのロスが大きくて駄目なんだよなぁ
バイクなら「EVの熱効率は最高である」と言い切れる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:04:54.66ID:tc5Xz4on0
結局、欧州のクリーンディーゼルとはなんだったのか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:05:11.00ID:UOwRKp8V0
レクサスとフォルクスワーゲンの車て似ているよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:09:23.58ID:04q7hYOY0
ディーゼルは低速トルクが太いんだよね。トラックに満載でも楽ちん
少々煤出してもいいじゃんw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:49.69ID:0ESPDRID0
>>310
ありがとう。

あー、そーゆーことね完全に理解した。
何考えてるのか、何やりたいのか、さっぱり分からん。
日本の報道も間違って伝えてるように思える。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:25:21.78ID:uglUP7vb0
クリーンディーゼルとか言って、
ヨーロッパではそれが主流、日本は遅れてるみたいな特集よくテレビでやってたよね
国内でも少し販売してなかったっけ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:36:20.80ID:pUc0YaMw0
理論上ロシアとかでは流行らないはずだけどやっぱり流行ってないのかロシアでは。
絶対に相性が悪いはずなんだよねああいう極寒の地と。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 23:58:35.01ID:tUjvOUm+0
>>338
結局は日本勢のHVを普及させないためのインチキだったんだろうな
今、欧州ではHVのシェアが伸びてきてるらしい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:15:53.78ID:UyStMt+z0
>>52
土日に乗るだけのサンデードライバーなら最高の選択ってことだな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:21:39.68ID:YY4Nv3SX0
>>342
サンデードライバーなんて車買う事自体が最低の選択なんだけどな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:22:03.31ID:HX/ynNv50
ハイブリッドの遅れをクリーンディーゼルって詐欺でカバーしてたんだよ
東京都なんてディーゼル規制やってたのに・・・
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:24:36.22ID:HX/ynNv50
>>342
サンデードライバーはロングドライブするだろうから充電所の不安があるEVは向かないだろ
EVは近所のスーパーに毎日通う主婦向けだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:26:01.97ID:HX/ynNv50
>>346
マツダ「煤問題を解決しなくてよくなったから大勝利だ!」
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:27:41.17ID:cotE4hKJ0
だって臭いんだもん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:28:07.72ID:b3Lzn7af0
軽油とレギュラーの価格差が無さ過ぎてディーゼル乗る意味ないだろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:34:54.92ID:Wp3AgjI00
>>344
ディーゼル規制やったせいで、CO2を排出量しまくり
ハイブリッドは製造廃棄時の環境負荷も高く、京都議定書も撤回で環境後進国を突き進んでる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:36:17.47ID:U1Fn2a8H0
>>304
きれいじゃねーよw

大気汚染指数はベルリンよりも東京は何倍も汚い

平気で嘘を吐くな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:36:32.80ID:ad2c/Yge0
>>1
ディーゼルは加速減速でガスを吐くからシリーズハイブリッドの発電用で使えばいいのに
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:36:51.49ID:IxBjFf730
EVは冬寒い
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:38:01.60ID:1h6f4UaD0
もう、ディーゼルは終わったの
いい加減、認めろよ、ディーゼル厨はwwwww

東京都知事やってた石原氏の唯一の功績は
ディーゼルに未来がないことを証明した点
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:42:04.79ID:1h6f4UaD0
Co2の排出なんて、ガソリン車であっても
渋滞が少なければ、さほど出ない

むしろディーゼル車は引き換えにNoxとPMは増える
人体に直接、短期的に影響を及ぼすのはこちら
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:52:31.27ID:bD3tR16G0
>>355
ディーゼル技術は、今後最も重要になる燃焼効率においてコアになる技術だが無能石原のせいで国内メーカーは競争力を失った

ディーゼルの研究開発を続けたトヨタやマツダはまだしも、日産やホンダが遅れをとっていて競争力を持てていないのは苦しい
実際日産なんかは完全に死んだし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:53:19.04ID:cWCRjAHA0
>>35
ガソリン車だって雪が積もるなかで吹かし続けたら一酸化炭素中毒で死ぬぞ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:53:42.17ID:xdzPD+xU0
>>357
オープンカーにでも乗ってるの?

それにニオイの原因は尿素だと思うんだが
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:58:12.62ID:OB1cjpKd0
>>358
俺は石原偉いと思うけど
突然ペットボトル振りだした時は何の話かと思ったが
都内のトラックの排ガスが綺麗になって、今までどんだけ黒煙まみれだったんだよと思った
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:06:34.31ID:xW+bH4ZJ0
>>362
石原は偉いよ

ただ、国民の頭の悪さを考慮せずにあんな印象操作をしたのが無能だった

ディーゼル規制は「ディーゼルエンジン」が悪いじゃなくて、国内に出回ってた粗悪な「軽油」が悪かった
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:41:48.11ID:K1KcZax60
>>363
今はゼロサルファーだから問題無いし
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:46:26.09ID:qjFks66U0
トラックとかどうするんだろ?
トラックにはディーゼル残すのかな?
EVは走行距離がねぇ…
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:49:39.08ID:phpyNMlJ0
>>366
次世代のバスやトラックは燃料電池車が本命みたい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 05:54:12.39ID:WxPav70x0
石油精製の段階で必ず軽油≒灯油は出るんだから軽油がだぶつくようになるんだろうか?
俺は暖房は灯油派だから安くなるのは歓迎だが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 06:09:06.65ID:jkZMaMKB0
>>330
詭弁でもなく、元の発表でも英語圏等の報道記事でもきちんとそう書いてるんだよ。
共同通信や日経を経由して日本語化した記事や、それに基づいたTV報道等各種が
のきなみ間違ってるだけで。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 06:15:40.04ID:jkZMaMKB0
>>338
その報道も最初っから嘘っぱちで、

・日本: ポスト新長期規制により、2009〜2010年から現行と同じ厳しい排ガス規制が実施される

・欧州: 上記の日本の規制と同水準の規制は2015年のEURO 6 でようやく実施。
     ただし、新モデル限定・販売時限定の規制で旧モデルの引き続きの販売、
     およびすでにユーザーの手にわたっている車の走行に対しては規制対象とならず。
     (旧モデルの引き続きの販売については2年後にようやく禁止された)

というもので、日本の方がディーゼル規制も、それをクリアするクリーンディーゼルも進んでたんだよ。
欧州はいまだに、EURO 6 未達のクリーンじゃないディーゼル車を公道走行させることができるし、
実際にたくさん走ってる。 走行規制が無いんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況