X



【厚労省】高齢世帯の生活保護3カ月連続で減少 2月時点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/08(火) 18:09:57.04ID:CAP_USER9
厚生労働省は8日、全国で生活保護を受けている世帯は2月時点で163万8384世帯となり、1月と比べて1618世帯減ったと発表した。受給者数は3480人減の211万5368人だった。

世帯別(一時的な保護停止を除く)では、65歳以上の高齢者世帯が前月比で711世帯減の86万3761世帯で3カ月連続の減少となった。

高齢者世帯のうち単身世帯は、327世帯減の78万6734世帯だった。(共同)

毎日新聞 2018年5月8日 13時36分
https://mainichi.jp/articles/20180508/k00/00e/040/260000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:11:07.82ID:YqnLsPH00
死亡でってことか?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:11:23.47ID:4/4U49Sk0
単に死んでるだけだろそれ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:12:51.21ID:LNKfBWKj0
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター10円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○35人学級から40人学級へ
○タバコ5%増税
○固定資産税増税
○後期高齢者の特別控除廃止
○配偶者控除廃止
○発泡酒や第三のビールを増税
○復興特別所得税は継続、法人税は前倒しで廃し
○NHK受信料徴税
○配偶者控除廃止
○大病院の受診に5000円
○議員歳費20%削減は廃止
○生活保護費削減
○携帯電話に課税
○給与所得控除を縮小
○国民年金保険料
○入院時食費負担
○二輪の軽自動車税
○森林環境税
○生活保護費減額(さらに1割削る予定)
○障害年金2級認定を厳しくし障害者にも強制労働

そして何よりも大増税したのは物価
http://i.imgur.com/2qA0vcg.jpg

○公務員の給料5年連続UP
○議員報酬UP
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:13:22.14ID:mzZ/kZiF0
年金よりナマポ支給の方が良いのか?逆転現象
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:14:51.18ID:BB02QsdI0
2013年で60→65歳に引き上げられた年金支給年齢でやっと5年スライドして
年金もらい始めた人が増えたんだろで生保が減ったん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:16:03.37ID:/T0COhn20
国民年金のみの人なら申請すりゃ差額分と医療費無料が付くのにな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:16:08.33ID:KwGiHspF0
>>2
>>3
それしか考えられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況