X



【自動車】トヨタが「C-HR」の1.2リッターターボモデルにFF車を新設定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2018/05/08(火) 19:59:52.79ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は2018年5月7日、コンパクトSUV「C-HR」に一部改良を実施し、販売を開始した。

■1.2リッターターボモデルにFF車を新設定

今回の改良では、これまで4WD車のみが設定されていた1.2リッターターボモデルに、新たにFF車を設定。また、「S」「S-T」を除く全車に、すべての光源にLEDを用いた大型ヘッドランプ(オートレベリング機能付きBi-Beam LEDヘッドランプ+LEDクリアランスランプ+LEDシーケンシャルターンランプ+LEDデイライト)を標準装備した。

ボディーカラーについても、新たに「ネビュラブルーメタリック」(モノトーン)および「ホワイト×ネビュラブルーメタリック」(ツートン)を設定している。

価格は229万円から292万9200円。(webCG)

2018.05.08
http://www.webcg.net/articles/-/38747

C-HR G-T
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/730wm/img_e08a5680c0f83ba2cc1f4f361595fdc7299952.jpg
C-HR G
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/730wm/img_7ced6d444b213966d62bf1decbb7a420293474.jpg
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 22:50:18.76ID:q6pT5oki0
>>343
最近日本でよく売れてる車種はパーツ類を高温多湿向けに変えてると修理屋が言ってたな
全部は無理だろうけど

電装系のコードの皮膜も樹脂だし、経年劣化はある程度仕方ないのかもな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 22:54:41.59ID:KC9JHYkb0
>>184
オプションで30万近く値引きされてるじゃん
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 22:56:11.94ID:Yq3RuqbqO
>>342
>>343
樹脂とかゴムとか、湿気に弱いのとかあるからね〜。

うちなんかだと、湿度なんかも試験条件に入ってるなぁ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:00:08.43ID:pu80292C0
>>124
俺も俺も!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:00:17.93ID:LL9rM5w60
なんか最近のトヨタは価格設定が強気なんだが空回りしてるような
売れ筋は高すぎで売れないからプリウスなんて1週間納期
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:02:03.79ID:XW5WDPb00
C-HRの登録台数
2017年4月 13,168
2018年4月  4,531

なんでこうなった
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:05:39.72ID:SCPCEaX90
こうゆうの嫌な人はRAV4に流れるんだろうな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:06:10.49ID:YSsicUR30
>>357
需要一巡
変わり種は飛び付く奴も多いが飽きられるのも早い
それを見越して今回のマイナーチェンジで安いターボの2wd追加
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:07:45.94ID:msAdhs3y0
めちゃくちゃ見るが、売れてないの?
これと現行プリウスは乗りたくない

まあ仕事で使ってるフィットもクソ多いが・・・
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:10:43.31ID:wg6/aOWX0
お前らクルマのデザインなんて無知なくせに知ったかぶりもいい加減にせーよ。
(笑)
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:11:51.90ID:wg6/aOWX0
デザインとスタイリング

デザインというと見た目の形状や色、
商品によっては質感などを整えるのがデザインで、
それをする人がデザイナーだと多くの人はそう考えています。
しかし、
見た目の形状や色、商品によっては質感や柄などの意匠をするのは私はスタイリングだと考えています。
では、デザインとはなんでしょう?
私は設計事務所をしていますが、
そこにはデザインと入れています。
デザインとは設計の事だと思っています。
ライフデザインといえば人生設計の事、計画を立てる、物事の企画、設計をおこなうのがデザインなのです。

たとえば車などの商品のデザインに付いて考えてみると、
多くの人は外観や内装などの目に見える外観をかっこ良くすることをデザインだと思っていると思います。
しかしこれはスタイルを整える=スタイリングなのです。
商品などのこうしたスタイルを整えるスタイリングは最後におこなう事であり、
一方のデザインは最初におこなう事だと思っています。
この車は何の為に作るのか、
誰をターゲットにして、ライバルとの違いは何なのか?
こういうコンセプト、あるいはプランニングをはっきりさせる事、どこで誰に何台売るのか?
といった販売までの全体を決めるものデザインです。
どこでどのように売るかによって売り場のスタイリングも当然必要になります。
形だけにとらわれてデザインを一新した所で商品が売れる訳ではありません。
商品コンセプトと外観のスタイリングの両方がちぐはぐだったらどうでしょうか?
女性向けの商品なのに、
ライバル他社には無い、かっこいい、斬新だからと男性向けの外観を施してもそんなものは見向きもされません。
デザインは設計、設計図を書くのがデザイナー
ですよ。(笑)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:12:42.88ID:wQNm0eC80
>>10
ワーゲンのパサートやシャランですら1.4ターボな世の中だぜ
1.2ターボなら十分
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:13:24.38ID:fy+KYlFj0
貧乏人の車
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:14:33.39ID:fXjCyOm/0
>>340
VWからBMWに乗り換えて計15年乗ってるけど故障なんて年平均10万も見とけば足りるよ、最初の5年はあまり壊れないから
バイパスでオーバーヒートしていきなり走らなくなった時は怖かったけどな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:16:31.01ID:wQNm0eC80
1.2で足りるのかとか言ってる奴は時代についていけてないぞ
このくらいの車体でそんくらいの排気量のターボは欧米車では普通
今のターボは少ない排気量で大きな排気量と同じパワーを出すってコンセプトだからNA換算で1.8くらいと考えればいい
しかも低い回転数からトルクが出るから馬力よりも速く感じるよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:27:27.32ID:2Uj2sMWx0
>>368
トルクを低めから出すようになったのはええ事やな

でも俺の1.3LのNA車の方が確実に速いわ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:33:36.23ID:YSsicUR30
>>367
故障で年平均10万て凄いな
事故とか消耗品(タイヤ、クラッチ板、ブレーキパッド含む)、車検費用じゃない経年劣化での修理だよな?

俺の国産車、15年目だけどこの三年の合計で修理に10万もかけてないぞ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:35:22.66ID:pqrgKzUr0
>>365
エンジンの性能全然違うで
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:35:47.80ID:tZSsfIYj0
>>360
トヨタはパーツが奇抜な形してて
技術は凄いんだろうなと思うんだけどスタイリングてきには洗練には遠い。時計で言えば昔のカシオ。

安いパーツだと分かるけどおしゃれに見せてるのが最近のスズキ
スズキのほうがカッコいいよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:36:08.77ID:VBzBh0on0
砂塵を上げてドリフト走行するガゾープレミアムカー
公道でそんな走りしたら危険じゃね?
それともラリーに参加するレース車両販売してるのかな?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:40:03.79ID:oBBSPhXI0
>>370
この車は身長体重関係なく狭い
一度見に行ってみるがいい
窓が倒れてるからとにかく狭く感じる
内装はスポーツカーみたいなコクピットとインパネで
外観はSUVみたいなのが好きという奇特な趣味ならば気に入るだろう
走りはいつものトヨタだ
捉えどころのない茫洋な感じの走り
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:41:03.56ID:wQNm0eC80
トヨタはデザインで冒険してるのは評価するわ
この車はランボルギーニの路線に近い気がする
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:42:38.40ID:wQNm0eC80
ハリアーなんて2リッターNAFFで300くらいするぞ
スペックから考えたら完全にボッタや。。でも見た目がいい悔しい
フォレスターなんて同じくらいの値段で280馬力モデルがあるのにデザインが良ければもっと高く売れるのにな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:43:51.22ID:pqrgKzUr0
TSS第2世代のカローラクロスオーバーと考えれば貧乏な人用に有りといえば有りか
トヨタは奇妙なデザインの車好きだね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:44:29.72ID:tASLZPJj0
ダサい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:45:06.18ID:dM6rxs+S0
どこから見てもブサイクちゃんw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:47:14.71ID:oBBSPhXI0
>>383
ハリアーは別に見た目よくないぞ
よく見てごらん
タイヤの位置あの車変だから
妙にショートホイルベースで、オーバーハングが豚みたいに長い
それこそ>>364の話じゃないが、スタイリングが良くてデザインが悪い典型
あれが木を見て森を見られないド素人にウケるのは納得
全体のプロポーションが変
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:48:40.98ID:akcWO9MR0
マツダのデザイナーがトヨタ車のデザインすりゃいいのできるかも
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:50:31.29ID:ODnOtNr90
こんな妙ちくりんで安っぽい車は
大人の乗り物では無い
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:51:16.47ID:CrvMoJCd0
>>25
お前中年の独身男性なの?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:51:47.82ID:24kJA7QS0
二人乗りだよね。この車。
だったら、ロードスターの方がよっぽど良い。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:51:52.30ID:msAdhs3y0
マツダは全車種似すぎ
まあそれが狙いなんだろうけどつまらない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:01:36.53ID:hIKaNwbW0
貧乏ったれが
安いけどちょっと変わった車を買って
「好きだから」と言い訳できるのがCH-R
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:08:48.19ID:iLYa9MeE0
最近のトヨタの一回車を上から潰して直したみたいなデザインなんなの
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:09:22.56ID:U40pG0IC0
>>337
立体駐車場民がSUVを買うな!
そんな特殊な客まで相手にしてられん!
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:11:52.44ID:r2WVgAdA0
結構売れてるらしいがあんまり見たことないな都内
プリウスばっかだな
もしかして田舎で売れてるのか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:15:44.01ID:S2dJMuRL0
ようするに新型スイスポのコスパにはかなわないってこった
計量ボディ 燃費13前後(町乗り) 1400ターボ 
定価1830000円 +20000円(指定カラーの場合)

スイスポより重くて低排気量ターボで高額、だけどレクサス染みた乗り心地なのかな?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:16:25.56ID:5RdZ1R/+0
誤発進防止は付いたの?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:18:04.72ID:U40pG0IC0
>>403
発展途上国がお得意のメーカーは買う気になりません。
日本の貧民に軽を売っているメーカーだからブランドイメージ残念。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:21:32.16ID:OZWpb19DO
スマホや消費税が無ければ車やらに金つぎ込むんだろうけどもうそんな時代じゃない。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:23:18.96ID:S2dJMuRL0
>>405
ワロタ、トヨタだってタダの大衆車メーカーですよと
ハイブリット技術特許を確率しているから抜きん出ているだけ

あと、スズキのコンパクトカーの躍進舐めすぎw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:25:17.31ID:U40pG0IC0
>>408
>>「トヨタだってタダの大衆車メーカーですよ」
そのあなたの偏向思考に興味がある。
嫌なことでもあったの?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:26:11.26ID:D50qTdPx0
>>387
ディーラーに試乗行ってみ
後部座席の狭さはマジで最悪だから
180cmだと頭つっかえるし足が組めないほど空間がない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:26:19.89ID:2HFBduZQ0
こんなボロ車を買うなんて
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:26:30.58ID:a1dWJc+b0
>>394
ヴェゼルの方がクセがなくて品があるな
実際、ヴェゼルは女性オーナーも多いようだ(本田の営業に聞いた話)
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:28:04.27ID:a1dWJc+b0
>>393
マツダは鼓動デザインの前は某フランス車みたいなデザインばかりだったしな
今はドイツ車意識してるんだろうけども、真似しすぎて痛いメーカーになっている
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:29:14.54ID:U40pG0IC0
>>411
短文で知性のかけらもない煽り書き込みw

スマホでは入力が大変だろ。
スマホ老眼に気をつけろよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:30:13.10ID:a1dWJc+b0
>>392
後部座席はCX-3と並ぶほど狭いが、4シーターあることは便利だぞ
こと4ドアだからなこの車、荷物の出し入れもしやすい

俺は4シーターオープンに乗ってるが、2シーターオープン乗ってた時と比べ利便性は格段に上がった
普段のらなくても後席があるのは非常に便利だぞ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:33:15.63ID:U40pG0IC0
後部座席が狭いと言っているけど、当たり前だろ。狭く作っているんだから。

こんなこと言うやつに限って、ミッドシップカーに「4人乗れない」なんて言うんだろうな。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:35:32.28ID:a1dWJc+b0
>>375
輸入車なんてそんなもんだ
壊れなきゃラッキーくらいに思うしかない

今乗ってるドイツ車は5年チョイ乗ってクラッチ2回交換してるからな
保証交換だったからまだよかったが、実費なら1回30万コースだ
DCTはクソだわ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:36:04.54ID:D50qTdPx0
>>417
実は後部座席だけじゃなくラゲージスペースまで狭い
会社の人ゴルフバックが入らないって嘆いてたよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:37:52.95ID:jTpoELqj0
>>412
誤発進するようなぼろ車以前のヴェゼルはちょっと・・・
デザインはキライじゃないが、車というか工業製品として失格だわあれ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:41:24.79ID:a1dWJc+b0
>>421
ハイブリッドは世界中で悪評のシェフラー製乾式DCT積んでるからね
しかし発進時にモーターで補助したホンダの技術は素晴らしいと思うが

そのまんま積んでるVWやAUDIなんてホンダのそれと比べたら目も当てられないゴミだぞ
最新モデルですら発進ジャダー問題完全に解決してないからな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:42:43.39ID:U40pG0IC0
>>420
クルマの選択肢はたくさんあるんだけどな。
買う前の検討不足だったんじゃね?

足代わりに使っていて満足してるが。
家族用には別のクルマが必要なのは確か。今はカーシェア、レンタル、家族のを借りる
なんでもあり。だから趣味性が高いクルマでもOK。ひと昔だったら嫁の決済下りない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:43:00.95ID:1TXYgwND0
>>81
クロスビーは出すの2〜3年ぐらい遅かった車だと思う
ハスラーと同時かちょっと遅れて発売すれば、もっとヒットしたのに
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 00:58:18.95ID:/Y/W4eAf0
展示してあるやつの後部座席座ってみたけど言うほど狭いとは思わない
ただデザイン優先にしたからかリアサイドの窓が物凄く小さくて
シートに深く座った状態では景色を楽しむのは無理な感じ
ありゃ二人乗りのデートカーだね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 01:18:37.94ID:acl5nb5H0
プリウスにネオン管が付く前のデザインが良かった。

車は生活の主役じゃないから
自己主張の強いデザインは要らない。
ちょっと前のトヨタは、本当に無難な
良いデザインだったのに。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 01:39:51.87ID:GX+81Q690
300万でメルセデスの現行Cクラスの中古買った方が幸せになれると思う
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 01:43:45.45ID:YGIG8JMV0
>>429
現行型買っても保証切れたらまともに乗ってられんのがドイツ車。売る時は二束三文。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 01:46:10.23ID:wBZ0Eawx0
>>428
おっしゃる通りWISHに不満がない
150万で1.8Lでリッター13くらい
結構でかいけど5ナンバーなのでキビキビ走るわ
14万km超えてどこも不調ないし
故障好きの外車持ちは、車の人生に占めるウェイトが大きいんだろうな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:02:23.68ID:MP9H/JRM0
WISH出したTOYOTAの節操のなさをHONDAが嘆いたらしいなw
ま、合法なら何でもいいけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:02:38.08ID:wBZ0Eawx0
ぜんぜんOKw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:03:37.81ID:fwi7Oxee0
2000のターボ出せよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:09:53.19ID:a1dWJc+b0
>>434
ドイツ車はもっと高いわけだがw
1.2Lターボは街乗りでは十分だろう、それにレギュラー仕様だし経済的だわ

トヨタは車ヲタが好きな車は作らんからなぁ、実用性と需要のある車ばかり作るから面白くないのはある
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:12:51.02ID:a1dWJc+b0
>>437
これに2Lターボなんて黒歴史にしかならんだろうなw

出力だけ高くしても売れないのは目に見えてる
せいぜいスポーツグレードで1.5ターボがこのクラスでは売れる限界だわ

コンパクトSUVでは1.6ターボ搭載したJUKEがあった
日産でも忘れられるほど売れなかった
誰もこのクラスにそんなもの望んでいなかった
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:15:25.58ID:a1dWJc+b0
>>435
C-HRだって完全にヴェゼル潰しで出したからなぁ
後だしじゃんけんが得意だよトヨタは
EVも出たら日産EVを完全駆逐してしまうだろうな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:22:42.36ID:+R+FKDMK0
おじさんの感覚だと、ターボはオイル管理が大変でコスト高いんだが、最近のはNA程度でまにあうのか?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:28:43.39ID:ELjUXrkE0
最初はiqが出た時と同じ衝撃を受けたんだがなあ、あのデザインに。
あれよあれよと増殖し続けまさかプリウスみたく
どこでもいつでも異常なほど見掛ける車になるとは
思わなんだなあ。

iqは車好き、しかもマニア受けするいい車だと思ったけど、
俺は買う勇気がなかった。
今考えてみたら買っときゃ良かったと後悔してる。

C-HRもいい車だよ。運転しててもちっとも面白くない所と
プリウス並みに街なかですれ違う事を除けばの話だがww
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:41:30.67ID:49w8S8pR0
これ知ったときに衝撃を受けたのはたった1.2リッターで300万っていうコスパの悪いパワーウェイトレシオのクルマってこと
しかもCピラーが太すぎて視界不良で運転が面倒くさい
しかもSUVなのに狭いというw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 02:46:29.15ID:2+/cD7/C0
>>444
外車のSUVは最大の車格でも狭いよ
あんなもん買うならミニバンがいいわ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 05:04:25.93ID:nIA9t1FU0
軽自動車で200万いく時代だからな
1200で300万ならリーズナブル?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 05:41:06.25ID:g3FRiZzY0
フロントの横長いledのスモールライトが
タレ目に見えるんだよなコレ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 06:32:11.91ID:B5vAKDTC0
トヨタの車作りが素人丸出しになってきてるな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 06:46:11.60ID:hhMoc9C70
セーフティセンスのアップデート無しだとするとゴミ車やな
これ騙されて買う人そんなおらんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況