X



【アメリカ】“運転手がいない” 完全自動運転の配車サービス グーグルの系列会社が年内開始へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/09(水) 12:22:06.18ID:CAP_USER9
◆“運転手がいない” 完全自動運転の配車 アメリカで年内に開始へ

アメリカのIT大手のグーグルのグループ会社は、運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスを年内に西部アリゾナ州で始めると発表しました。
アメリカのグーグルから独立した自動運転の会社「ウェイモ」のジョン・クラフチックCEOは8日、グーグルがカリフォルニア州で開いている開発者向けのイベントで講演しました。

この中でクラフチックCEOは「年内にアリゾナ州フェニックスで完全自動運転の車を使ったサービスを開始する。
誰もがアプリを使って呼ぶことができるようになる」と述べて、運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスをビジネスとして年内に始めると発表しました。

ウェイモは去年11月から完全自動運転によるミニバンの試験走行を行ってきました。
完全自動運転でのサービスについて、ウェイモはデータを解析する人工知能の技術などが向上した結果だとしていて、一般の客を対象としたサービスは全米で初めてとなります。
アメリカではことし3月に、アリゾナ州で配車大手のウーバーの車が、自動運転で試験走行中に歩行者をはねて死亡させる事故が起きたことなどから安全対策に注目が集まっていますが、完全自動運転によるサービスの開始が間近に迫っています。

写真:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/K10011431511_1805091018_1805091019_01_02.jpg

NHKニュース 2018年5月9日 10時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011431511000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:24:39.85ID:7+RPPxZg0
全部運転手の所為にして、涼しい顔してきた日本の警察はどうするの?
運転手いないよ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:25:17.96ID:IKQg9rNF0
大丈夫?
http://9ch.net/56
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:26:04.79ID:4NZn7t+g0
すごく野心的だな
撤退も早そうだが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:26:08.31ID:ZWhPdhEW0
事故したらグーグルが賠償するのかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:26:11.85ID:WvKZQyo60
中国でも自動運転都市実験やってんね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:27:32.97ID:wHu2Zytl0
運転しか脳のないドライバーたちの必死のネガキャンが始まります
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:27:53.26ID:K+V6GPWz0
自動運転車を歩行者が気を付けるようにするしか無いだろうな
止まってくれるなんて考えはもう通じない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:28:04.13ID:BxgpDp5T0
> アメリカではことし3月に、アリゾナ州で配車大手のウーバーの車が、
> 自動運転で試験走行中に歩行者をはねて死亡させる事故が起きた

これが増えそうだが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:29:22.78ID:neZ1wrLe0
日本みたいな道路状況じゃまだまだ無理だろうな。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:29:52.25ID:4NZn7t+g0
>>6
だろう
高価なセンサーを鬼のように積んで空いている道路をゆっくり走れば死亡事故は避けられるんじゃないかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:30:29.87ID:UUx8Hc4K0
>>1
ただし昼間に限るとかだったりして
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:31:18.95ID:m5j3wDyO0
中の人なんていませんよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:32:26.05ID:GTJIxDgB0
1〜2年の人柱実験期間をおえたあたりで、日本にも導入して
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:32:55.07ID:TQSBty530
当たり屋出てくるだろうね
Google訴えて示談金狙うような輩が増える
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:33:07.08ID:xCYiWcyU0
>>14
タクシー業界があっち系の団体が多いから
利権は譲らないから無理だと思うよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:33:08.17ID:5PDOnvEv0
完全に運転手がいらないのなら代わりにチンパンジーでも乗せておこうぜ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:33:23.90ID:A4V7UXhN0
来年、GMとボルボが始める予定だし、
まあ、いいんじゃない。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:34:50.20ID:PFYv1Dhf0
客は広告を見るようになるの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:36:12.35ID:qLZwN+9c0
>>2
パヨクってすげー馬鹿だよな(笑)
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:36:26.48ID:M27xDUaI0
アメリカと言っても準独立国のアリゾナ州の話。

アメリカは、州が独自の憲法や州兵を持つ独立国家に近い存在。
だから「アメリカ合衆国」
他の州では「関係ねー。」が多々あるだろうな。w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:37:02.97ID:GJIIGY340
現状のタクシーの事故率を下回ってればどんどん導入するべき。どうせ賠償金は会社が出すのは同じだ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:37:18.16ID:xCZiz+wR0
痴呆老人に轢き殺されるか無人君に轢き殺されるかの違いか
どっちでも良いな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:38:28.18ID:1reCE0ek0
>>16
太陽が出てない夜の方がレーザー測距が簡単そう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:39:22.64ID:ZPICvWvO0
「サンフランシスコまで」って言われたら断るのかな
断るんだろうな

「どこなら行けるのか」って試す奴出そうだなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:44:13.23ID:m5j3wDyO0
電波が途絶えて緊急時に山中に放置されたりしたら嫌だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:44:58.65ID:S/PUiHmI0
人の仕事がどんどんなくなっていく
でも人は楽にも幸せにもならない
どーすんのこれ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:48:48.17ID:HAh/1MOP0
データ蓄積も十分できたってことか徐々に他の州にも広がるんだろうな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:49:27.51ID:LiPt8eNK0
信号待ち中に乗客がギャングに銃で脅されても
信号守るんかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:54:43.25ID:Of72rcOR0
ビジネスとして始めるのね。動きが早いのお
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:55:42.93ID:sBFLCWcS0
ITに続きこれでまた
日本は情報の首根っこを抑えられるわけだなw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:57:17.43ID:xCZiz+wR0
こんな車発売されたら皆買うやろ?
適当に走らせとくだけでタクシー料金入ってくるやん
不労所得万歳 
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:59:46.91ID:uT75tyxH0
刑事が前の車を追ってくれと行ったら追ってくれるのかな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 13:00:51.47ID:OKxw6NqA0
ちょっと寄り道とか「お、あの店よさそう」とかでイレギュラーに停まることはできないよね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 13:03:05.80ID:EenNP3ah0
>>6
刑事責任は誰が取るのか
法律的に定義されているのか?
定義されていないと普通CEOが訴追されるよなw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 13:05:37.04ID:gWlWz6IK0
ついにきたか
自動運転でも交通死亡事故ゼロにはならないが、現在よりもはるかに死者数は減る
おそらく9割くらい減る
自動運転ビジネスは早い者勝ちだ
急げ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 13:06:20.21ID:Of72rcOR0
明日からでも年内開始、来月からでも年内開始なのだ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 13:06:25.28ID:EenNP3ah0
>>10
自走運転車はパトライトみたいのが義務化されるのでないか
ていうか事故起こすリスクが今だに高いのに必要なのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況