X



【アメリカ】“運転手がいない” 完全自動運転の配車サービス グーグルの系列会社が年内開始へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/09(水) 12:22:06.18ID:CAP_USER9
◆“運転手がいない” 完全自動運転の配車 アメリカで年内に開始へ

アメリカのIT大手のグーグルのグループ会社は、運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスを年内に西部アリゾナ州で始めると発表しました。
アメリカのグーグルから独立した自動運転の会社「ウェイモ」のジョン・クラフチックCEOは8日、グーグルがカリフォルニア州で開いている開発者向けのイベントで講演しました。

この中でクラフチックCEOは「年内にアリゾナ州フェニックスで完全自動運転の車を使ったサービスを開始する。
誰もがアプリを使って呼ぶことができるようになる」と述べて、運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスをビジネスとして年内に始めると発表しました。

ウェイモは去年11月から完全自動運転によるミニバンの試験走行を行ってきました。
完全自動運転でのサービスについて、ウェイモはデータを解析する人工知能の技術などが向上した結果だとしていて、一般の客を対象としたサービスは全米で初めてとなります。
アメリカではことし3月に、アリゾナ州で配車大手のウーバーの車が、自動運転で試験走行中に歩行者をはねて死亡させる事故が起きたことなどから安全対策に注目が集まっていますが、完全自動運転によるサービスの開始が間近に迫っています。

写真:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/K10011431511_1805091018_1805091019_01_02.jpg

NHKニュース 2018年5月9日 10時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011431511000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 16:41:11.91ID:Rox26vnE0
出来る出来ないじゃなく、やらないと流通が破綻しかねないのが現状なんだよな。
日本なんか特にそうで人手不足が深刻。中国人ですら来ないみたいだし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 16:52:52.24ID:q7fsCsgp0
アメ車の概念も変わってトランプのアメ車押しで攻撃
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:01:36.75ID:z7P966D70
俺、合法的に当たり屋できる自信あるで!
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:04:10.96ID:UjoRGvMl0
営業所間のヨコモチは自動運転できそうだが
50年後だろうな
あれは決まった道しか走らんので
ともあれリスクがとにかく大きい
インフラ投資と法整備が先だから
夢で終わる可能性がある
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:08:52.51ID:Jn1ryPUP0
路線バスとか一定のコースや区域だけ走っている車から自動運転を始めればよい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:10:47.19ID:gEhG/Ltd0
>>97
現場の人間だが、別に破綻なんかしない。
まともな給料払わないから人が集まらないだけだし。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:12:10.81ID:UjoRGvMl0
自動運転のコスト掛けるくらいなら先に給料上げるだろw
つか、今でも上がっているぞ首都圏では
田舎は知らんけどな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:17:14.53ID:zbjc2I7a0
>>50
移動費用が安くなって都市近隣の土地価格全部が下落する
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:24:48.06ID:EenNP3ah0
>>59
だから実用化されてから言えよ チンカス
やる予定は要は未定なんだよwww
とくにアメ公は金を集めるためや株の価格上げのため
ブラフ的なアドバルーンをよく飛ばすwww
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:29:04.56ID:Of72rcOR0
「ウェイモ」さん、日本に来るのはゆっくりでいいです。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:41:50.85ID:FPFBWa+r0
対人対物、引き受ける保険屋いるのかな?

数が多いからトータルでは安定した掛け金と安定した支払い、差額が安定した収入になるわけで
数が少ないと、丸儲けか破綻かしかない気がするけど、、、
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:42:24.69ID:qQ1/5fKa0
はよ土下座しろよ
多くの企業が自動運転に取り組んでることも知らずにとりあえず出来ねー出来ねー連呼してた情弱でごめんなさいって
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:43:00.02ID:UjoRGvMl0
いや、車の運転をしていたら分かる
自動運転くらい実用化が難しい
誰でも分かる話
ハシャイでいるのは無免許だけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:46:37.95ID:UjoRGvMl0
ネットの情報だけしかないと
現実が見えなくなる良い例では?
異論があるならドンドンどうぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:51:59.84ID:UjoRGvMl0
企業側も莫大なコストとリスクを掛けて
無人運転を望むか?
つーと手を上げる企業は少ないのでは?
こうゆうニュースで盛り上がれるのは
子供だなぁ、と
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:57:37.99ID:UjoRGvMl0
例えば会社名の入ったトラックが
歩行者天国に特攻して大惨事がおきました
システムに完璧はないから
その手の犯罪は間違いなく起きるよね
可能性ではなくて確実に起きる
そのリスクを犯しますか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:59:58.52ID:gEhG/Ltd0
>>117
その手の特攻テロは確実に起きるよな〜w
なにせ仕掛けた側は誰も死なないんだからwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:00:34.16ID:3tUPI1Hf0
自動運転車って盗まれたりしないんかね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:01:26.08ID:vjgFBquJ0
>>117
えっ?
今と何が違うの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:04:19.07ID:gEhG/Ltd0
自動運転解禁=拳銃解禁
と同じか、もしくはそれ以上にヤバい事象。
ま、危ない橋はリスク管理の甘い
新しい物好きなシロンボに
渡らせれば良いだろwww
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:13:59.61ID:VAEwW3E60
これ見る限り自動運転車を買えるのは早そうなんだが、
一般人が完全自動運転車を買えるようになるのは早くて2030年代後半って何が問題なのよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:16:16.64ID:TlIzpi/U0
GMが無人タクシー車両を来年度に供給して、実際に走らせると言ってたしね。
先んじたいと思ってやってのかもしれないね。
自動運転は実現して欲しいと思ってはいるので、どんどんやってほしい。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:18:08.34ID:Of72rcOR0
>>123
事故責任や保険関係もあるだろうし、お値段もそれなりにするんじゃないの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:20:04.63ID:VTQNHVr/0
ウーバーなんて気味が悪い会社よりこっちを応援したいね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:20:29.59ID:gEhG/Ltd0
>>123
だから、形だけのスタートなんだよ。
実用品としての目処なんて実際には全くたってないってこと。
本当に今の日本人てアホウばっかりだな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:21:23.88ID:UjoRGvMl0
僕はドラえもんが机の引き出しから現れて、
「どこでもドア」をくれる方が早いと思っているよ
どんどんやってほしい(苦笑)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:24:36.11ID:FrF+7nLn0
死亡事故起こしまくってるのにできるわけないじゃん。投資詐欺。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:24:37.28ID:VAEwW3E60
>>130
億か…2000万位までなら出していいが億越えると完全に趣味だよな、無理だわ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:33:09.20ID:jC/VH3Ij0
>>1
事故したときに警察への電話・救急車の手配・葬儀の手配など完全自動。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:33:21.18ID:EEIS4ouL0
多少の事故構やしないだろ
やってくれ
俺もその車買いたいから
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:36:19.12ID:Of72rcOR0
>>132
2025年に発売予定のVWのレベル4の自動運転車は300万円台を中心にすると
書いてあったよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:37:03.23ID:gEhG/Ltd0
>>132
はなから売る気なんか無いんだよw
そもそも現状で売り物になるレベルじゃないんだからwww
本当に裏読みの一つも出来ない脳ミソのシワもない
ツルッツルのハゲ脳のアホウばっかりだわwww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:44:17.82ID:yL0bTeOQ0
民事はグーグルが責任を負うだろうが刑事はどうなるんだろうな?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:46:17.64ID:TbD8MXXS0
無理をしてでも無人運転車のパイオニア的なイメージが欲しいんだろうな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:55:40.71ID:8S41a6nh0
子会社売却ビジネスもありかな。
実用化にほど遠くても、プレゼンは可能という段階で、
外国の会社や投資家に高値で売って儲ける。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:01:10.47ID:gEhG/Ltd0
車業界も頭打ちだからな。
売り上げ厳しいとこは、燃費詐欺やら小細工に必死だわ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:38:17.28ID:7+RPPxZg0
日本の岡っ引きには、トヨタの社長を刑務所に送る勇気はないだろうね、
全部購入者の所為にされるだけ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:40:53.08ID:w0FuwdIe0
>>1
日本も「完全自動運転車」と「ドローン」で配送やれよ


と、思ったら何でもイチャモンつける在日がいるので実現不可能だった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:41:52.03ID:TlIzpi/U0
>>144 確かに、完全自動運転とウーバーみたいなシェアが全て実現すれば
特に地方の鉄道なんて、まったく不要になるだろうね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:51:41.48ID:0QelJKsJ0
>>147
一般道は飛び出しがある、だから高速道路の方が現実的。手放し運転が出来るなら、飛行機や新幹線を使う距離もマイカーで移動できる=客が減る
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:52:03.47ID:UjoRGvMl0
>>146
見てみろよwこの滑稽な書き込みをw

ヒキニートのレベルを象徴しているよなw

無免許どころか外にも出れない奴が

ネットのニュースで大ハシャギですよw

シュールだねw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:54:39.70ID:TlIzpi/U0
>>151 >一般道は飛び出しがある、
人間の反応はこれ以上向上する可能性は低い。
機械システムの場合は、センサーとソフトの反応で、人間のそれらの能力を超えてくる可能性は高い。
保険会社がそれらの事故率を算定して、人間の方が劣っているという事態になったら、
また全然違ってくるだろうね。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 19:57:03.37ID:UjoRGvMl0
何もやった事のない人間て

何でも出来る気分になるらしいねw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 20:07:03.02ID:dZ83XiW/0
アクセルとブレーキ踏み間違えるような老人とか
煽り運転や危険運転する連中よりはましだよな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 20:10:21.01ID:NFlxpJJ80
都合よく死ぬとは限らん点が
交通事故の恐ろしい点

死ぬよりひどい
苦痛がこの世に存在する
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 20:14:58.59ID:UjoRGvMl0
轢き逃げって何十メートルもアスファルトに大根おろしにされて
殺されるんだよww
外に出ない奴は心配ないだろうね(苦笑)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 20:17:43.77ID:VAEwW3E60
なんかID変えて書き込みまくってる奴がいるが…何が目的なんだろ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 20:30:03.10ID:YMgFdco00
自分でものを考えない自動運転車をハメてやろうとする犯罪者は出てくるよね
面白い事件のネタになりそう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 20:45:55.07ID:cMLKy1fT0
ウーバーが事故ったテンペもフェニックスに近い、アリゾナの都市だ。
どっちもそこそこの都市だが、人がほとんど歩いてない。
移動手段は、基本的に車のみ。
アリゾナの砂漠の中に水と電気を引っ張って作った、人口都市だからね。
歩けるような、歩きたいような街じゃない。

自動運転車のテストにはリスクは低いが、
酔っ払った歩行者や高齢者が運転する自転車などの、
予測しづらい動きへの対応を学習させるチャンスは少ない。

テンペでの事故を踏まえてのこの時期の発表なのだから、
相当の自信があるはずだ。

当局は、早急に自動運転システムの許認可プロトコルを定める必要があるだろう。
検証データを全部提出させることになるだろうが、
「検証がただしいかどうかの検証方法」がないと許可も不許可もできないから。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 21:40:39.54ID:VVHTOJhm0
>>1
運転手がいないなんてヤダ!
せめてトータルリコールに出てきた腹話術みたいな人形を運転席においてくれ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:24.69ID:Ly1+xS+j0
>>103
それを世間では破綻と呼んでるのだが、、、
現場がこのレベルでは破綻するだろうな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:47:07.38ID:gEhG/Ltd0
>>162
だって十年以上前からずっとそんな状況だけど
とりあえず最低限の金出してるところは回ってる。
最低限度を割ったところが各配送業者から
総スカン喰らって破綻してるだけ。
まともに金出さん業者が潰れるのは当然のことだ。
0164名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:18:15.97ID:eCCT1M3k0
http://president.jp/articles/-/24960
この何も知らない経営コンサルタントによれば
2025年に長距離ドライバー&タクシー運転手
は失業らしいな
まあ現役ドライバーから見れば99%の確率でないと思うけど。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 23:59:37.95ID:gEhG/Ltd0
>>164
ないつーか、配送業って、荷物積んで移動するだけが
仕事じゃないしな。それならどんなに楽かw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 01:41:03.49ID:c8ncnMDp0
サラッと言ったが「荷物積んで運ぶ」の「積んで」すらしてくれない訳だしな…
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 03:54:36.48ID:0DWT2DIJ0
もう外国では始まる現実の話なのに自分には関係無いと思ってるお花畑が多いな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 03:58:28.80ID:0DWT2DIJ0
一旦始まると物凄い勢いで変わるのはスマホで分かってるだろうに
人の命がかかってると言うなら手動運転で毎日人を殺してるんだからむしろ推進しないといけない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 04:01:25.66ID:GtRH6g/y0
日本はだいぶ遅れているな。

自動車業界もGoogleが覇権を握りそう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 04:03:12.94ID:IcyKS9dM0
すごく乗りたい、もちろんハンドルは握らない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 04:15:17.73ID:EstH0WZv0
ウェイモは事故ってばかりだからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 04:15:35.97ID:c66a880j0
完全自動運転に否定的なのはアホだろ。どんだけ便利になるか。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 04:21:28.85ID:xtNt0nDi0
>>10
貴族の馬車をよけなかった平民が轢き殺された上にさらに罰せられた中世ヨーロッパみたいなもんだね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 04:23:01.94ID:xtNt0nDi0
>>172
できないとは思うけど、できれば便利になっていいよね。
自動運転もどこでもドアも四次元ポケットも。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 04:26:55.44ID:t7Ac3xnt0
>>1
グーグル「無料送迎タクシー特許」に透ける野望
2016/2/23

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO97209160S6A210C1000000/
> これは、Googleのオンライン広告を見て実店舗へ向かう顧客に対して、
>無料もしくはディスカウント料金の自動運転タクシーの送迎サービスを提供するものだ。

>広告を見たユーザーに対してタクシー料金を割り引くこのサービスに関して、
>Googleは2014年1月に米国の特許庁から特許を既に取得しており、
>自動運転車プロジェクトメンバーがその申請者であったとされる。



2016年にいってたこれかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 05:29:25.79ID:5hzz0YZt0
ま、信者さん達が思い描くものとは全然違うもんが出てくるんだろうな
俺の予想ではドライバーの監視が必要で
細かい道では手動運転とか
あるいはトロリーバスみたく
決まった路線しか走れないとかなんじゃねーのw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:36:23.19ID:zjx+OPgx0
>>166
俺、自販機の補充もしてるんだけど、
トラックからマニュピレーターがミヨーンとか
伸びて冷凍庫内から商品取り出して一本一本
自販機に詰めてくれて、現金もトラブルないよう
取り出して小銭の補充もしてくれるとか、
バリアフリーでもなんでもないサービスエリアの
裏口のほぼ垂直の壁の階段をものともせず
荷物山積みにして運んでくれて、
向こうのしょっちゅうフリーズする糞ハンディにも
対応して伝票も滞りなく出して検品もサインも
してくれるとか、国営施設のインチキゴミ箱システムで
売り場に散乱してるゴミを綺麗に片付けて
回収してくれるとか、普段マンパワーでムリヤリ処理
してる糞な作業を、自動化とやらで全部なんとか
してくれるなら歓迎もするが、どうせこれらを
ただの一つも処理出来ないのが現実だしな〜┐(゚〜゚)┌
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 09:25:49.71ID:Zb3zqjpE0
強い日差しで信号が全く見えなかったりゴミや汚れがカメラやセンサー塞いだときはどうするんだろう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 10:28:02.74ID:CoLQlDGb0
工事中…迂回路へお願いします、事故処理中…対面交互通行、米国なら前方で銃撃戦…ブロックごと封鎖、、とかも良くあるけど、
グーグルさんのナビにも入ってない突発的な案件に対応できるんかなぁ、
交通規制をする人の順位付とか 誰の指図に従うか、、とか出来るかな、
テスラとウーバーの事故を見ていると 最も以前の問題も解決出来てないからなぁ、
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 10:31:53.30ID:CoLQlDGb0
>>153
ウーバーがオバサンを跳ねた事故は ソレが夢物語だと証明したんだけど、
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:09:33.42ID:zjx+OPgx0
>>182
突発的な案件とか、現状では全くムリでしょw
太陽光が眩しいだけで中央分離帯に激突するんだぞw
人間なら見辛いから減速しようとか、これまでの
事故見てると、そういうの全くしてないからなwww
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:28:56.19ID:qApGMxzh0
ウーバーやテスラの事故にもかかわらず事業化の方針を変えて無いって事はいいうのはすでに対策済みで相当自信あるんだろうと推測される
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:38:09.36ID:noJnPNxj0
>>183
あれ人間でも避けられないって言ってたじゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:39:29.96ID:UPIcboDA0
完全に実用化される頃にはお前らはとっくに死んでるから安心しろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:52:23.94ID:zjx+OPgx0
>>185
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
詐欺企業のパブリ的には、全自動タクシーやら
とっくに完成して走ってるはずなので
脳ミソバーンの投資家が早しろと突き上げしくりで
仕方無くやるだけ。
人工無能車が人轢きまくって大騒ぎになって
責任者が何人か辞任して、プロジェクト立ち上げし直しで
また猶予期間を貰って投資詐欺るのは既に規定路線だよwww
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 13:14:42.84ID:Zb3zqjpE0
そういえば交通整理のおっちゃんと警察官の誘導はどうやって見分けるんだろうね
交通整理はたまに赤信号でも通そうとするけど従ったら信号無視で違反になるけど…
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:02:04.18ID:L6itgepK0
ハッキングされて突如多数の車両が安全走行を止めて人をひきまくるテロが
きっと起こるだろう。
エンストする時代のMT車両は暴走は少なかったが機械に操作を委ねたら暴走が
増えた。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:28:03.16ID:2tbKuKgU0
>>1
すぐに事故って終わり
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:17.33ID:ipc8cZGF0
>>185
特異な例の有無ではなく,
全体として自動運転の方が危険でないのであれば
合理的に考えれば止める理由はないのでは
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:11:00.67ID:CoLQlDGb0
その安全だと見極めるのがなぁ、ウーバーの事故は開発者達も最初は???だったと思うよ、
プログラムというのは完璧に出来たと思っても トンデモな穴があったりするんや、
その為にテスト要員が何百時間も弄ってパグ出しをしているんやけど、
バグ出しが終わって市場に出してから 何とかホールやとか騒いでるだろ、
自動運転車も 誰が…コレで安全や…と言えるタイミングの保証するかや、
ウーバーとテスラの事故で振出に戻った、
いや市場に出して事故ったら、ウーバーの事故を出して未完成品を出したと訴えられるんよ、怖くて出せんよ、
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:42:47.78ID:ibjSwlmZ0
自動運転の方が安全
人間が運転しない方が安全ってのは
航空業界ですでに証明されてた事だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況