X



【兵器】マッハ10の極超音速で飛ぶミサイル「キンジャル」、ロシア軍公開 ※核弾頭を積むことも可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/10(木) 10:24:21.63ID:CAP_USER9
 時速1万キロを超える極超音速で飛ぶとされるロシア軍の新型ミサイル「キンジャル」が9日、モスクワで開かれた軍事パレードで正式に一般公開された。核弾頭を積むこともできるとしており、他の核保有国などとの軍拡競争の呼び水になる可能性がある。

 公開されたミサイルは白く塗装され、ミグ31Kの胴体下に取り付けられた状態で、プーチン大統領らが列席する赤の広場の上空を通過した。「キンジャル」は両刃の短剣を意味する。

 ロシア国防省や政府系メディアなどによると、一般的な巡航ミサイルの速度(時速900キロ程度)よりはるかに速いマッハ10(時速約1万2200キロ)という極超音速で飛び、2千キロ先の目標を攻撃できる能力があるという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000076-asahi-int
ミグ31Kとキンジャル
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180509-00000076-asahi-000-5-view.jpg
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 00:45:01.48ID:HbR9vQSt0
>>563
スペースシャトルが大気圏再突入でエンジン吹かしてると思ってるのか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 00:51:06.91ID:mXMrXOVr0
>>566 宇宙に出れた時点ですでにマッハ10以上
すでにこの速度は出ているんだよおおおだ
後は減速して降りてきてるだけ ばかああ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 00:52:10.40ID:HbR9vQSt0
>>564
イスカンデルMにそっくりなミサイルにブースターのようなモノが付いている感じなんだが?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 00:52:23.88ID:mXMrXOVr0
つまりマッハ10を出すのにどんだけ燃料を使うかって話なんです
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:02:04.05ID:+Ibg9y1y0
とりあえずどっかに撃ち込んでみた映像みたい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:04:13.65ID:W75SM2eU0
ジャップランドの装備では防衛できそうもないなw ジャップww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:05:23.36ID:HbR9vQSt0
>>569
イスカンデルくらいの飛翔体なら推進薬の燃焼速度にもよるけど
2tくらいあれば十分じゃね?
燃焼が進めば軽くなっていくし、Mig-31でマッハ3くらいまでアシスト出来るし
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:10:11.23ID:TnHmdXnT0
>>573
イスカンデルを積んだ状態でマッハ3とか重すぎてムリじゃないの?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:13:40.86ID:XtDVghFt0
>>564 みるも何も、イスカンデルと言ってるのに。
mig31 22m
イスカンデル 7m
だから、migの約1/3で写真とも整合性がある。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:22:52.55ID:HbR9vQSt0
>>574
Mig-31Bのペイロードは増槽とか武装を全部外しても5.2tくらいだな
たぶん目一杯になってしまうから、アフターバーナーを炊いて152kNx2の
フルパワーでもマッハ2超えも難しいかなあ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:44:11.03ID:76hlMOkg0
近い将来、無人機での戦闘になるだろうから、日本も対策をした方が良い。
無人機で世界一になれば、米国依存から少しは脱却出来るだろう。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:52:28.07ID:XtDVghFt0
>>577 その為に F-3 に無人機をぶら下げる計画なんだけど。
この無人機は最初はセンサーだけの役割だが、次には攻撃型無人機を投入する。
ミサイル発射や、防御システムなどを組み込むから高価な物となる。
F-3 が、2030年。
これ用の無人機が2035〜2040年頃。

攻撃型は、当然自動運転だがロボット機能で自立して攻撃、防御するように考えてる。
パイロットはきっかけの指示を与えるだけ。

回収をどうするのかね。C-2 とかで回収するんだろうか? 近くなら自分で着陸するだろうが。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:55:11.61ID:Iy+9aUGu0
やられたらBC兵器で応戦
こっちは既に死んでるし
死んだ後に世の中がどうなろうとね

ってとことでP4施設を!
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 02:38:07.71ID:uQ/80/Ow0
ICBMより遅いんだよな。
ICBMは第一宇宙速度なので28440km/h
2倍以上速い。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:29:20.68ID:XtDVghFt0
>>581 あんな放射能ダダ漏れで遮蔽するだけで周りに何十トンも必要なもの戦闘機に詰めるわけがない。
コックピット遮蔽だけで12トンの水タンクとかアホか。
とてもとても小型とは呼べない。

完全遮蔽状態で1トン位に収まらないと戦闘機などには詰めない。 まるで使い物にならないよ。
コンパクトに放射能を遮蔽する技術が生まれない限りは無理。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:37:09.95ID:wcPw1AUE0
国民は北朝鮮の次に飢えている
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:15:27.55ID:NH+OdRv+0
戦闘機は誘導のフェイクで運用は地上のパターンか
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:53:09.69ID:pX+Ut6BE0
ざっくり評価すると、脅威ではあるが、驚異ではない
確かに厄介な武器ではあるが、厳密な意味での極超音速兵器ではないため、既存の迎撃システムでも対応が可能なもの
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:30:15.85ID:HbR9vQSt0
まあ簡単に言うと、有人宇宙船の大気圏再突入で培った通信技術と管制システム
無人宇宙船で培った精密なロケットエンジン制御技術と高出力燃料エンジン
無数に打ち上げてる中継データ通信衛星、GLONASS衛星、スパイ衛星と暗号技術を活用し
大出力超高速ミサイルキャリアのMig-31と
イスカンデルの持ち味の高精度ジャイロ+光学デジタル相関器を組み合わせた
移動体対応の極超音速超高精度ミサイルと言ったところ
既存の宇宙技術と運用資産の組み合わせで上手く実現しているのは
いかにもロシアらしい感じではあるな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:56:04.11ID:FtiTZc4Z0
>>586 そんな大げさなものじゃないだろ、ただの弾道ミサイル。
もっとも弾道ミサイルを作れる国が少ないのは置いといて。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:00:37.58ID:kHcS2DE4O
>>580
だよね
弾道ミサイルの防衛には使えない
弾道ミサイルを防ぐなら 20Km/sぐらいほしいよな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:03:29.13ID:kHcS2DE4O
50年ぐらい前にXー15でやってないか
イェガーが操縦していただろ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:02:05.28ID:HbR9vQSt0
>>587
弾道ミサイルを飛ばすだけなら、北朝鮮どころかイエメンですら作って飛ばしてるが
マッハ20以上で飛んでくる再突入体を誘導するのは難しい
失敗の許されない有人カプセルを無事にきちんと狙って待ち構えたところに
完全自動制御で着陸させる技術を持って、実際に常時運用してる国はほとんど無い
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 10:25:36.07ID:63s0dqLb0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
               
非韓三原則「関わらない・教えない・助けない」
                         
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:10:51.99ID:jGocYfFk0
これは、MDでは迎撃が難しい
MDはブースト段階で発見して対処するのが基本だから
この空中発射式弾道ミサイルだと、
ブースト段階を省いて、いきなりミッドコース段階で始まるから
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:14:48.52ID:1IefKvWX0
>>594
なんか物凄い勘違いをしてるんだが
空中発射型だろうがブースターから盛大に赤外線を撒き散らしながら
上昇していくのは変わらないぞ
アメリカのBMDじゃ迎撃ミサイルの的として普通に空中発射型の
弾道ミサイルが使われてるし
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:19:35.55ID:52T7pSlD0
軍事的発想力が無い日本人からすれば、ホント異次元の話みたいだ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:28:57.78ID:R8E7gdt40
>>595 >>594
太平洋のなにもない空中から唐突に弾道ミサイルが出現する
びっくりな迎撃試験をずっとやっているからね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:44:08.70ID:KYcmrQih0
>>596 はい? SM-3を知らないのかな?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:50:32.37ID:tVRmcNHn0
>>596
単なる空中発射型弾道ミサイルならそう驚くようなものでもないでしょ

>>597
しかもそれで普通に迎撃成功してるしな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:29.31ID:9yoIke4S0
ロシアの軍事スレで「経済ガー資金がー」とレスあるけど
この国って購買力平価だと独仏並みの経済力は
あるぞ?同じ評価だと中国がアメリカより上になる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 02:04:38.55ID:rpWarQ3T0
マッハ10も出たら熱と先端に掛かる負担が凄く為るのだが、その辺はどうしているの?

SR71ブラックバードですら、特殊塗料を表面に塗って熱対策していたのに。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 02:45:17.23ID:+d+SerQ30
>>601
マッハ20で突っ込んでくるICBMが実戦配備されとるし
北朝鮮のノドンですらマッハ9出とるしな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 04:29:20.32ID:La5rLGgY0
射程2千キロというが、マッハ10というのは一度大気圏外に出たステージの速度じゃないのかえ?
大気圏外でマックナンバーというのも変だが、これは勝手に記者が換算しただけかと。
マッハ3か4も出て、空力飛行されたらそう簡単に迎撃もできない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:53:53.91ID:FhxbKNC60
>>603
元の記事がいい加減すぎるんだよ。
「巡航ミサイルよりはるかに速い」とあるけど、巡航ミサイルは地上すれすれを飛ぶもので
地上すれすれでマッハ10が出るなんて技術的に思えない。
一方で弾道ミサイルが戦闘機に積めるとも考えにくい。
どういうミサイルなのかという肝心なことが記事にない。
おそらくこれを書いた記者、ミサイルの種類さえ知らないぜ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:58:28.56ID:rpWarQ3T0
>>602
大陸間弾道弾とは発射軌道が違うでしょ?

写真を見る限り、戦闘機で発射する通常のミサイルみたいだし。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 09:06:19.13ID:J8Am+wYO0
チタン合金で作らないと溶けちゃうぞ
MiG25はレーダー解析でマッハ3以上行ったがアルミだと摩擦熱で溶けるのでチタンが使われてると思いきや鋼鉄だった
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 09:07:20.30ID:+TnWKKAEO
地球を一周回って自陣に着弾しそう
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:03:38.12ID:UHkCKcIR0
>>605
写真を見る限りでは短距離弾道ミサイルのイスカンデルにしか見えない
弾道ミサイルならマッハ10なんてごくありふれたスピード
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:14:40.19ID:LDreAZoS0
マッハ Go Go Go
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:17:05.84ID:rpWarQ3T0
>>609
>>1を読む限りでは弾道ミサイルと書かれていない。戦闘機に搭載された写真も有る。超音速ミサイルとも書かれている事を総合すれば、戦闘機で発射可能なミサイルで大気圏内をマッハ10で飛ぶミサイルでしょ?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:17:08.95ID:EY3zgar40
この速度になると爆発で焼きつくすじゃなくて
物理で吹き飛ばす兵器に変わってるんだよな

被害範囲も大きくなる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:21:25.94ID:Zsjzk0/t0
もっとカチューシャとかトロイカとかロシアっぽい名前つけてよプーチン
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:22:00.67ID:QDs/6Vv50
人類の存続にかかるような戦争は
米露の対決だろうな
同じような武器を同時ぐらいに完成させるし
とにかく大量破壊を目指している
ブチ切れたほうが先制で
しかも着弾前に反撃だろうし
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:24:07.32ID:Zsjzk0/t0
>>609
地上施設から発射と違って
戦闘機ですばやく敵の領空に近づいて発射して帰ってくるだけなので運用がはるかにしやすいんだよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:24:59.16ID:/80qaWjy0
>>1
大気中じゃ無理じゃねえかなあ・・・・この太さだと

まさか大気圏外を1周させる訳じゃあるめえな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況