X



【司法】民事裁判に大改革 ネットで提訴、争点整理はウェブ会議で 目指すはペーパーレス IT化議論進む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/10(木) 11:02:01.22ID:CAP_USER9
◆民事裁判に大改革!ネットで提訴、目指すはペーパーレス IT化議論進む

インターネット上で裁判を起こし、争点整理はウェブ会議で−。
民事裁判に大きな改革が起きようとしている。

訴状や準備書面をインターネット上で提出できるようにすることなどを盛り込んだ、民事裁判のIT化に向けた議論。
政府の有識者検討会は3月、「完全ぺーパーレス化」を目指すとする提言を取りまとめた。
諸外国と比べて立ち遅れているIT化を進めることで利便性を高め、国際競争力の強化にもつなげるのが狙いだ。

■手間、コストなど負担

「遠隔地の裁判でテレビ会議が活用されれば、コストなどが省けて大変ありがたい」
「裁判所への書面提出による郵送料、印刷代などのコストが小さくない」

昨年10月に開かれた有識者検討会の初会合。
メーカーや銀行の担当者が、IT化への期待を語った。

現在の民事訴訟法は、訴状や準備書面などを原則、紙で作成するよう義務づけている。
このため、裁判所に提出する際には持参するか、ファクスや郵便を利用することになる。
時に数百ページにも及ぶ書面を紙媒体として用意するには、手間だけでなくコストもかかる。

会合では、企業のペーパーレス化が進む中で「裁判書類の保管場所に困る」との意見も出された。
提言では、書面を24時間365日、オンライン提出できる仕組みを検討。
将来的には電子データに一本化することが望ましいとしている。

諸外国ではすでにIT化が進んでいる。
米国は1990年代に裁判情報へのアクセスシステムを導入。

シンガポールも2000年には書面提出が全面的に電子化された。
日本では平成16年に札幌地裁で期日変更などがネットで申し立てられるシステムを試行したが、約4年半で利用はわずか2件だった。

世界銀行の2017年版「ビジネス環境ランキング」で、日本はOECD(経済協力開発機構)加盟35カ国のうち23位。
中でも「裁判の自動化」の項目は4点満点中1点で、経済界からも「使い勝手の良い制度にしてほしい」との声があがっていた。

■「3つのe」

提言は、民事裁判を(1)提出(2)事件管理(3)法廷−と3つの場面に分けて、それぞれの電子化を意味する「3つのe」の実現を目標に掲げている。

「e提出」は、訴状などをネット上で提出できるようにするほか、これまで印紙で支払っていた裁判の手数料も、ネットバンキングやクレジットカードなどで電子納付できるようにする。
紙媒体で当事者に交付していた判決文は、裁判所の専用システムから当事者がダウンロードする、といった方法を検討する。

「e事件管理」では、当事者が随時、ネット上で訴訟記録にアクセスできる仕組みを作る。
また、裁判の期日をネット上で調整できるようにすることで、スムーズな進行を目指す。

「e法廷」の柱となるのは、ウェブ会議やテレビ会議の活用だ。
現在も当事者が遠隔地にいる場合などにテレビ会議を行っているが、セキュリティの観点から、裁判所間での通信に限られている。
ウェブ会議で弁護士事務所と裁判所をつなぎ、審理を行えるようにすることで、当事者らが裁判所に出向く負担を軽減する。

法務省は民事訴訟法改正に向けた検討を行い、来年の法制審議会への諮問を目指す。
法改正の必要がないウェブ会議の活用が先行して導入されるとみられ、最終的なIT化までには数年かかる見込みだ。

解説図:http://www.sankei.com/images/news/180510/prm1805100003-p1.jpg

産経ニュース 2018.5.10 08:00
http://www.sankei.com/premium/news/180510/prm1805100003-n1.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:04:53.37ID:mWMJDW2x0
AI弁護士さんと相談するのかしら?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:06:38.39ID:rRDFikf90
ほほう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:07:46.58ID:k+sN6Lvd0
「おまいら裁判ですよ」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:09:32.34ID:amvUQ4Cw0
>>6
赤いAI弁護士とか?w
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:09:39.72ID:WRE3rM840
いやいや、やることはまずAI裁判官だよ
法曹ムラのしがらみやバイアス排除からやれ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:10:39.29ID:HI3I0HK80
いま祭りになってる余命の件みたいに悪用されるの必至じゃんかw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:11:10.90ID:T+ofSW1d0
しょーもない裁判が増えるな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:12:32.89ID:eDqQu9kx0
また極端だな
まず戸籍や住民票を紙に出力して国民に提出させるようなアホなことをやめてみろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:12:41.23ID:cMb/ziGH0
ヒロヒトも昔民事裁判で訴えられ最高裁判決で皇室には民事裁判権が及ばないと言って結局国籍が日本でないと証明したんだよね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:16:36.36ID:EFVVXZye0
>>4
弁護士だって「この場で異議あれば述べてください」って
急に新証拠と主張するものが出された瞬間、なにもできないのが普通でしょ

そういう時、膨大な資料を予め整理するツールがあれば、
2秒で事件の時系列表をひらき、
10秒で関連判例をひらき、
20秒で六法全書の条文を手元のPCに表示できたら、強力な助っ人になれるよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:19:24.62ID:mpXkYzmwO
>>15
そら皇籍だからな。
皇族に臣籍がある訳がない。

そんなことも今ごろ知ったのか。
無学というのは悲しいのう…
朝鮮高級学校では、まともな社会常識を教えてくれないんだな…
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:20:05.35ID:mWMJDW2x0
>>16
PCの前で緑のたぬきをすすってるAA風に
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:21:30.08ID:auFO+zhQ0
某地裁に傍聴良く行くけど、民事は死ぬほどつまらんからな・・・
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:23:23.38ID:Tbva2M3l0
市役所の仕事のデジタル化を実行すれば、公務員を半分以下にできるのではないか?
各種証明書の申請にわざわざ市役所に出向く必要あるか?
ネットで申請して郵送できないか?
公務員の働き方改革こそ、やるべきだよね。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:23:28.14ID:JYzIRZc70
テレビ会議はセキュリティもあるだろうけどそもそも当時はネットを使ってのテレビ会議なんて
考えてなかったと思うけどな
いずれにせよ楽しみではある
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:24:22.90
>>1
いいことだとは思うけどな
だけど"今ではない"な
民事とはいえ、裁判は裁判
人間の人生が掛かっている場合もあるわけだ
それを電子化?
ウェブ会議?
軽く扱っていいものなのか?
画面の向こう側から裁判官が
「判決 被告は金6000万円を支払え」

はぁぁぁ?と思うわ
面と向かって判決だせぇーやと感じる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:28:42.67ID:U+CSI+Xm0
5ちゃんが提訴合戦になるってこと?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:28:54.87ID:mWMJDW2x0
損害賠償で確定するとすぐにネット上で相手の銀行口座から引き下ろしてこちらの口座に
振り込んだりして
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:30:44.98ID:U+CSI+Xm0
>>28
ゲーム感覚だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:32:40.52ID:sFCrJ2CX0
システムが安定するまで大変そうな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:33:43.55ID:3C4zeDkv0
ペーパーレス化が進んでもチラシポスティングは無くならないのな…
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:36:45.65ID:zJEI9LUH0
昔は訴えてやる!ってレスバトルも多かったけど今はそういうの見ないな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:37:22.21ID:U+CSI+Xm0
>>32
ネット広告では無理矢理読ませることができないからね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:39:46.42ID:U+CSI+Xm0
>>35
たとえば、こういう状況だよ
ネットでは会話をしていても適当なこと言い合っていて言葉に重みがない
俺だって今は適当なことを言っているが、面と向かってしゃべるとなると言葉に
責任が生じてくる
裁判もそれと同じってこと
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:41:49.58ID:2zu+CDl40
>>18
それはまったく別の話だと思う。

現行法でも法廷にタブレットやノートパソコンを持ち込む弁護士はいるよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:42:40.60ID:HxTZrmT00
ウンコしたあとのペーパーレス化は時間と電気代がかかりすぎだった
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:42:43.28
>>35
LINEで社長から
「就業規則に違反してるから解雇」
と連絡があり
続けて
「詳細は人事からメール送っとくわ」

これだけでおまえはなっとくできるのかって話だ
納得できるならそれでいいんじゃね?
まぁ一般的には失礼だわな
解雇はしかたがないとしても、面と向かって言えって話だろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:43:59.32ID:vbeDvAtZ0
余命「好機到来」
信者「うおおおおおおお!」
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:45:43.90ID:JYzIRZc70
>>40
それは連絡文書だから失礼という以上に企業としておかしい
もっとも、電子署名入りの電磁的記録としての文書を送るというならありえるが、
それだと失礼という感じはないでしょ
そもそも、判決をウェブで宣告するなんてどこにも書いてないじゃない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:48:06.51ID:bbwPQc7p0
原告「提訴します」
書記官「つづきはWebで」

こんな時代が来るのかw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:49:33.76ID:rCSDFtxf0
そして裁判官はAIに置き換え
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 11:49:54.56ID:mpXkYzmwO
事情により裁判に出廷できないよりは、テレビ会議でも良しとすべきなのかも知らんが…

ぶっちゃけ、今のネット環境は、でたらめに高速化されてるだけで、セキュリティや堅牢性は未だ悲惨なものよ。
下手したら、実際は通信途絶してたり、ハッキングされて変造されてるのに「異議なし」になってしまわんかな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:06:56.78ID:uSMLM2A00
民事裁判では、書面のやりとりをFAXでやってる。
電子メールで添付するのははダメなのかという議論は以前にもあったんだが、
裁判所側は「変更しても痕跡が残らないのは困る」ということで、電子メールでのやりとりは拒否していた。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:20:23.36ID:eRgjj1Wd0
>>40
言ってることはわかる。だけどその感覚、つまり「面前>>>>遠隔(ネット)」って自体が時代遅れなんだよな。

それどこか、もしかしたらもうじき「ネット上の多少信頼できる奴>>>>>面前にいる得体の知れない奴」ってなると思うぞ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:20:45.32ID:eRgjj1Wd0
>>45
そんなことを言えば、実際の裁判だって本人かどうかなんてわかんないぞ。

つまりは、「本人家に配達記録?付きで送った召喚状?をちゃんと持ってきた人≒本人」ってだけなんだろ。

ネットも同じじゃんか。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:21:07.06ID:eRgjj1Wd0
>>1
てか、刑事裁判(裁判員裁判)も遠隔参加可能にしてほしい。

そうすりゃ嫌がる人ずっと減ると思うぞ。被告に顔とか知られる心配もないし、一石二鳥だろ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:21:18.62ID:bbwPQc7p0
公判前整理手続をネットでやるんだろ。
相手が平気で嘘ついてくるからもう二年も公判前整理手続やってるので、
嘘を即時潰せるウェブ化は大賛成。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:23:25.53ID:JYzIRZc70
>>49
公開法廷の原則があるから、法廷の要素が大きい刑事では
かなり難しい
公判前整理ならいいけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:25:03.63ID:eRgjj1Wd0
>>51
ふーん、そんな原則あるんだ…
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:25:11.17ID:429ogNdG0
順番すっ飛ばすなよ
この国じゃ先にやることがある
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:28:14.90ID:eRgjj1Wd0
>>54
そうだよ、国会も法案の採決に国民全員参加させて欲しいよな。

国会議員は法案を出すプロに徹してもらって、全国民参加の直接民主制の実現だ!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:36:17.69ID:mWMJDW2x0
ペーパーレスということなら選挙を電子投票OKにすればかなり投票表紙が減らせるね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:41:57.46ID:gL1HTLnr0
>>42
判決文を双方がダウンロードするんだからウェブ宣告じゃないの?
今って明らかに両方が出廷しない裁判でも判決言い渡し公判ってあるの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:43:40.86ID:Bwe0Z+9l0
公開が原則の公判の撮影さえ認めない裁判所がIT化などやるわけないわー
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:45:09.67ID:KGt4dk8S0
? 今の裁判もさ〜
民事なんて、紙出して終わりじゃんw
「提出書面の通り陳述いたします。」
これだけじゃんw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:46:13.22ID:KGt4dk8S0
>>58 民事なんて紙の提出だけで、傍聴しても何やってるかわからんの多いんとちゃうか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:48:36.90ID:gL1HTLnr0
>>38
裁判官や弁護士は法令を全て知っている前提があるから答弁書とかには法律名と第何条とかだけ書けばその条文の内容を説明する必要はないんだよね。
判例もお経みたいな出典文を書けば内容を説明する必要はない。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:52:33.87ID:JYzIRZc70
>>62
そんなことは全くない
っていうか、法令についての争いなんてのは裁判でのウェートは10%くらい
ほとんどは事実関係の争いだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:54:48.16ID:gL1HTLnr0
>>63
たまたま君が体験したことがないだけじゃない?
消滅時効の援用がポイントの本人訴訟で使ったけど?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:57:25.32ID:2qU2+7sj0
本人認証どうすんだ?
住基やマイナンバーや、パヨク大反対のおかげで、ろくに使い物にならなくされてるんだが。
諸外国は国民番号の紐付けが上手くいってるから、ネットで裁判とかもできるんだけど。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:58:33.63ID:gL1HTLnr0
>>63
たとえば◯◯の時効は◯年の◯年をわざと長めに書いてきた弁護士に
その場合は◯年だろって反論するなら該当条を挙げるしかない。
その際に条文が省略できるって話。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 12:59:55.68ID:2qU2+7sj0
>>30
書いてねぇよ
星新一が書いたのは訴訟、契約社会で、バーでビール一杯飲むにも店と個人で契約書を取り交わす社会だ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 13:01:50.59ID:JYzIRZc70
>>67
条文の内容を説明しないってことね
そこは否定しない、そのとおりだ
すまん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 14:32:47.78ID:dxjzNB1j0
単純に紙使うの全廃すれば、紙という物体が本質的に重要では無いんだし
紙が何か偽造や変造に強いとかそういうことは全く無いし
むしろ紙は電子文書よかそういうのに脆弱だろ

たまたまここ200年くらい紙が安くできるようになってそこそこ保存がきくから利用されてきただけで
その前は長いこと羊皮紙でハムラビ法典や十二表法は石碑、中国は木簡竹簡だろ
書いてる文字内容が問題なんだし紙にこだわる意味は歴史的にも無い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 14:44:11.10ID:JYzIRZc70
>>70
裁判は一応誰でも提起できるし、それは裁判を受ける権利という人権の内容になっている
裁判の提起に何らかのインフラが必須ということになると、それはそれで一つの問題になる
シンガポールやアメリカでも、本人訴訟の場合には紙ベースで申し立てをするらしいし
ただ紙がベストな方法だなどということはもちろんないけどね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 15:04:22.76ID:fja7bWIK0
裁判官をaiにとかいうアホがすぐ湧くけど
事実が与えられて判決を書く
これって司法試験以前の段階での話なんだよね
提出された事実をどのように解釈して法律上求められる事実に当てはめるか
これが必要なんだということがわかってない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 15:08:36.19ID:dxjzNB1j0
>>71
むしろ電子化は裁判を受ける権利を、本人訴訟においても拡大するというのが
アメリカの発想みたいだけど

紙は逆に裁判を受ける権利を阻害すると言えるのかもな
こんぴゅーたは難しくて高価という前世紀の発想はそろそろ捨てたら

Principles and Best Practices For Access- Friendly Court Electronic Filing
https://www.srln.org/system/files/attachments/LSC%20Best%20Practices%20in%20E-Filing.pdf
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 15:09:49.80ID:OU8QVUCj0
ついでに、裁判員制度は、最終審に限定しろ。
第1審のみとか、非合理的にもほどがある。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 15:13:59.82ID:JYzIRZc70
>>73
全体としてのIT化で本人訴訟においても恩恵をもたらすというのは日本でもありえるよ
現に簡裁なんかでは訴訟書面の定型化・類型化の動きがあって、これはIT化と結びつきやすいしね
>>71では現状で紙を全廃するかどうかという議論について述べているだけで、
紙ベースの現状がいいとは俺も思わないな
実際のところ、俺弁護士なんだけど、毎回訴訟資料をいちいちコピーしたりファックスしたり、
面倒なんだわw
ただとくに今では、本人訴訟だとFAX送信すらできないんで、訴訟におけるIT先進国との距離は本当に
遠いな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 00:40:52.74ID:cM5+IbqU0
>>1
弁護士が居なくても自分の訴訟は出来るからな、オンラインで訴訟ができるということは、弁護士を外して訴訟が出来と言うことだよ、
確定申告とか土地登記とかも ネット社会になって個人でも簡単に手続きが出来るようになったんや、雛形はネットに流れてるし、
手続きしょうと 税務署や法務局のサイトにはチュートリアルが満載なんや、
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 00:51:48.09ID:m/XB5YB30
>>77
争点整理をネットで出来るだけやで?
登記申請もネットで出来ると言うけど公的個人認証サービス受けてる奴がどれくらいいる?
相続登記はオンライン申請では完全にはできないし
オンライン申請できる知識があれば普通に書面申請できるよ
法務局に封筒で申請書を送るだけなんだからw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 10:00:18.26ID:p3n86MQz0
>>78
特許庁は10年以上前に全申請のうち98%だったかのオンライン化に成功してるけど

法務省や裁判所は検事判事のアイテーの対応能力が極めて低いから無理か
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 14:38:43.51ID:vcwasxoF0
>>79
単に金が無いからだが?
本気でIT化するとなると最高裁から全国の簡裁家裁までシステムを導入する必要がある
そんな予算をこれまで国がくれなかった
それだけ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 15:30:24.38ID:1uW8PeYs0
>>80
裁判所は貧乏だから全面IT化はやろうにもできなかったよね
その乏しい予算で音声認識システムとかしょうもない施策をするから
余計に無理だった
今回なんでこんなに急に動くことになったんだろう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 15:31:07.11ID:yDLZnljX0
>>21
なにしに一転だよ暇人
証人尋問なら面白いぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 15:35:56.02ID:tQrtbAyp0
ついでに 裁判官もいらんやろ
陪審員100人ぐらいネット中継ですれば問題ない
わざわざ裁判所いかなくてすむし 一人の裁判官の偏見や判例で判決もでないし
犯罪者はみんな死刑にできるし
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 04:36:06.52ID:8uk35uC50
>>81
書いてるやん
あまりに遅れてるって外国に言われたって
日本でやるとなると専門ソフト入りのメーカーPC使うはめになるんかな
電子カルテみたいに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:31:19.12ID:WxoSF42A0
>>4
逆に法定や弁護士のサービスを身近に、という内容と感じたけどね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 01:32:30.81ID:WxoSF42A0
>>62
それでも法廷に分厚い六法全書持ってくる検察や弁護士は結構いるよねw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:41:30.11ID:qMT0v+NR0
中国なんかはテレビで放映してるわ、ICT進んでるわで、やっぱりすげーわ。日本もどんどんICTを取り入れるべき。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:13:41.51ID:fTNgX7Y20
この種の有識者の会議は結論ありきでアリバイ作りのためだけにやってるからなあ。

法科大学院がらみの有識者会議は10以上あったが全部クソだったな。
あれだけ制度が大失敗したのに、何の修正も言い出さなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況