X



【環境】くら寿司 魚のアラを養殖魚用飼料に活用し、育てた 「循環フィッシュ」2種を発売 アラ処分費エサ代を浮かす
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2018/05/11(金) 05:34:33.82ID:CAP_USER9
くらコーポレーション
共同通信PRワイヤー 2018/5/9 13:00
https://i.ytimg.com/vi/87GFm6kRtdA/hqdefault.jpg
プレスリリース添付動画
https://youtu.be/87GFm6kRtdA
https://kyodonewsprwire.jp/release/201805093712

<大手回転寿司チェーン初の取り組み>
国産天然魚を余すところなく活用する
『さかな100%プロジェクト』スタート!!

魚のアラを養殖魚用飼料に活用し、育てた
「循環フィッシュ」2種を発売
〜全国のくら寿司にて、5月11日(金)より販売開始〜

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102330/201805093712/_prw_PI1im_A6V29eO1.jpg

 回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営する株式会社くらコーポレーション(代表取締役社長:田中邦彦 所在地:大阪府堺市)は、大手回転寿司チェーン初※の取り組みとなる、国産天然魚の食べられない部位を活用する「さかな100%プロジェクト」をスタートいたします。まず最初の取り組みとして、魚のアラを養殖魚用飼料に活用し、育てた「循環フィッシュ」(宇和島産みかんぶり、宇和島産みかんサーモン)を 5月11日(金)から、全国のくら寿司で販売を開始いたします。

 近年、養殖魚の餌の高騰による魚価の変動、また水産資源の管理や海洋環境の保護が注目されています。当社でも、国産天然魚を提供する際に自社加工センター(貝塚センター)から出る、年間約600トンの骨やアラなどの食べられない部位の活用が課題としてありました。この度、そのような食べられない部位を活用する取り組みとして、大手回転寿司チェーンで初めて、国産天然魚を余すことなく(100%)活用する「さかな100%プロジェクト」を開始いたします。

 「さかな100%プロジェクト」とは、天然魚の加工の際に出る骨やアラを、養殖魚用飼料として活用し、新たな魚を育てる、環境にも優しい取り組みです。その取り組みから生まれる画期的な魚が、「循環フィッシュ」です。この度、株式会社宇和島プロジェクトの協力を得て育てた循環フィッシュが、「宇和島産みかんぶり」と「宇和島産みかんサーモン」です。

 今回の取り組みの目的には、日本の漁業の活性化や、国産天然魚漁業と国内養殖漁業を融合させることで相乗効果につなげること、そして、漁師さんに獲っていただいた魚を最大限に活用することがあります。魚を多く扱う企業として、「日本人が、日本の魚を食べられる未来を創造する」という強い思いを実現すべく、この取り組みを推進してまいります。

※株式会社くらコーポレーション1社がトータル管理しているという意味において。自社調べ。

■「循環フィッシュ」ができるまで

@ 国産天然魚を漁穫
A 貝塚センターで加工
B 食べられない部位を魚粉に加工、エサ製造会社で養殖魚の餌にする
  ※今回の販売2種商品はみかんの皮やオイルを混ぜた餌で生産
C 生産者がBの餌で養殖
D 循環フィッシュが完成

※ 将来的に、循環フィッシュの加工の際にでた食べられない部位も、魚粉に加工。(上記Bに続く)

■協力会社のご紹介 株式会社 宇和島プロジェクト

 宇和島の元漁協職員が立ち上げた水産商社(代表取締役社長:木和田健一 所在地:愛媛県宇和島市)。自ら商品を開発し、生産から最終販売までのトータルコントロールを行うことで、宇和島地区全体の水産業者の地位向上を目指して設立。「フード・アクション・ニッポンアワード2015」では、フルーティーフィッシュへの取り組みが評価され、商品部門(農林水産業分野)の最優秀賞を受賞。地方創生の企業として、注目が高まっています。

つづく >>2-5
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 23:34:16.01ID:HeNjDcSN0
牛に牛の肉を食わせたのが狂牛病の
始まりと言われてるだろ

共食いとか自然の理から外れた事
せん方がいいよ
いくら安くても…
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 23:54:13.00ID:cP65x8410
自然界で魚が魚を丸飲みして生きてるんだろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 23:54:37.08ID:ydcw/6ZU0
肉骨粉みたいなことにならないの?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 23:57:37.80ID:cP65x8410
自然界で死んじゃったサメの肉はいろんなほかの魚に食われているよ
いわしだって食ってるよきっと
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 23:59:06.04ID:eOI4/PzD0
肉骨粉的に問題ないの?
同じ種類じゃないけりゃ大丈夫?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 00:02:15.54ID:UsGw3n830
他の魚は食べるけど、同族を食べるって
そうそう無いんじゃないかな
今回、魚が自発的に同族食べてるっつーより
人間が食わしてるってのが、何か気分悪い
と言う人はいるだろね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 00:04:55.85ID:mKkJpMJJO
草食動物に肉食わせるから問題なだけで、元々他の魚食って育ってるんだから無問題
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 00:06:36.30ID:3kemuGEq0
>>18
最初は山岡はこっちのアラだと勘違いしてたぞ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 00:27:30.55ID:bvXQjTrI0
ふっしゅミールは養殖魚や家畜の飼料として昔から使われてる。
大きい加工場から出るアラなどがフィッシュミール用に引き取られるのも普通。
むしろ、大手回転すしチェーンなどがそういうことしてなかったのかと驚いた。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 00:44:31.64ID:aCfLWJoe0
フィッシュグミ
やめられない美味しさ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 02:49:14.43ID:EX7/g3QE0
魚類は、受精出来なかった雄が、他のつがいの受精卵を食う事がある。
サケ科の魚はよくそれをする。
だからイクラを餌にしてニジマスが釣れる。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 03:06:06.57ID:6oyKc5LX0
くら寿司のウニは安心安全
他の寿司屋は危険


ってこと?
https://i.imgur.com/R7WmmiF.jpg
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 03:33:19.84ID:LlZoMJ2w0
>>817
魚って餌やってても卵食うぞ種類によるのか個体だかわからんが餌食い過ぎて吐くのもいる
吐くまで食うのは珍しいかもしれんけど
グッピー飼ってたことあるけど産卵箱で稚魚産み落として仕切りの下に落ちる前に食ったりしてた
あとグッピーじゃないけど同種が産卵してるメスを追いかけて卵食ってくなんてこもある
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 03:34:31.79ID:DQ4k/Xr00
>>816
果糖は蛋白質と合体してAGEs(終末糖化産物)を生成、毛細血管壁を破壊する“毒性”を持つ。
果糖は体内の蛋白質と結びつく力が理論上、ブドウ糖の約100倍!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 06:06:51.91ID:e2HyVx8V0
>>129
鳥は魚を食う奴もいるけど、
元来が草食の豚の餌に混ぜるのかよ
まあ豚なんでも食うらしいが

ていうかなんで印象だけで話するんだろうな、皆…
証拠があればともかく
アンタだけの話じゃないけどな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 06:11:53.72ID:e2HyVx8V0
>>804
病死した牛の肉を食わせたからだよ

今回、人の非可食部を食わせるんだから、
危ないっつったら可食部を食った人間も危なくなるぞ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 06:12:41.99ID:vro147B70
>>1
近大マグロのすっ高値にしてもそうだが、
何かしら養殖技術のブレークスルーが待ち望まれる所
ぶっちゃけ養殖高いし
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 06:31:40.10ID:vro147B70
共食いを問題視してるバカがやたら多いのな
ブラックバス駆除の話を知ってるかい?
ある池でブラックバスの成魚を徹底的(ただし絶滅までは無理)に駆除したところ、
しばらくしたら、逆にブラックバスが激増しちゃったんだ
なんでかって?ブラックバスの成魚は子供をバクバク食うからね
ブラックバスの稚魚の天敵が居なくなっちまって、大増殖しちまったのさ
じゃぁブラックバスはBSEみたいになったのかと小一時間

頭大丈夫か、君ら
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 06:35:33.74ID:/2XkFr5W0
共食いは、脳の病気に直結の予感
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 06:44:44.71ID:bvXQjTrI0
フィッシュミール(魚粉、魚粕)は、養殖魚の飼料として普通に使われてきたものだよ。
そもそも、食卓に上がる魚の大部分はフィッシュイーターだよ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 07:44:09.39ID:5v5X+jx40
>>760
人間も食人族を調べたら
異常プリオン通常より多かった
って、研究結果出てたはずだけど
無かったことにされてるの?不都合なの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:22:06.64ID:bvXQjTrI0
>>837
うん、全然理解できないよ。
フィッシュミールは、ツナやサバなどの缶詰とかカマボコとかそういった加工場からのアラや骨なんか
昔から普通に原料にしてるから。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:23:40.05ID:BkqCyDUj0
>>840
まだわかってないのか
それともいちばんさわられたくないところだから
論点をそらしてわからないふりをしているのか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:27:09.64ID:k9tXUCVW0
>>834
チミの理屈だと生き残ったブラックバスの成魚が仮に卵を産んで稚魚がかいわれても成魚が稚魚をごっそり食べてしまうので大増殖しないという話になるはずなのだが…?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:30:35.35ID:Uu/oBz8K0
あら等を魚粉するのは別に良いとは思うけど
安い南米産の魚粉とコスト勝負になるから全部がくら寿司産の魚粉に置き換わるとは思わないかな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 08:34:44.99ID:bvXQjTrI0
>>841
いや、マジでわからないんだが。
考えてみたんだけど、例えばまれにあるシガテラ毒とかは、
a)有毒性プランクトン -> b)稚魚や小型魚 ->c_大型回遊魚
みたいに蓄積されるし、熱を加えても分解されないんで、
毒性の高い飼料になるかも?
でも、その場合、c)を食用にしたところで発覚してアラとかも飼料用
には回さないだろ?
それに、そんなの食ったら、養殖魚とかさすがに死ぬし。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:05:16.57ID:fqaeU18V0
>>844
自然体系の中での魚が魚を食べる事や(共食いも含む)
既に確立されている養殖の技術と、

今回の循環フィッシュ構想はちょっと同じとは言えないんじゃないのかなぁ
というのが心配派の意見だと思うよ(´・ω・`)
自分はそう

何が心配かというと、
※ 将来的に、循環フィッシュの加工の際にでた食べられない部位も、魚粉に加工。(上記Bに続く)
この部分

閉じられた共食いによる食物連鎖ってどうなの?怖くね?
異常プリオンが発生したら大拡散しないの?
もしそうなったら人間が食べて大丈夫なん?

こういう恐怖があるのよ
それをあなたのような科学の知識がしっかりある人が
説明してくれると助かるんだよな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 09:26:22.77ID:2VS6PhNp0
アジがイワシを食うのも共食いとか思ってそうだな
狂牛病がどうとか言ってるナマコ脳は
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:10:09.34ID:bvXQjTrI0
>>845
> ※ 将来的に、循環フィッシュの加工の際にでた食べられない部位も、魚粉に加工。(上記Bに続く)
> この部分

ああ、なるほど。
養殖魚のアラなどをフィッシュミールにすることでの循環か。
アラなどに残った抗生物質や薬物の蓄積とか、そういう心配はあるのかな。
しかしそれは魚由来飼料の循環によるものでは無いよね?
同時に与える抗生物質や薬物の問題。(運用的に同じじゃんと言われればそうかも知れないが)

将来的に、循環させるのが多くなったら、それはそれで気を付けるべきことだな。

魚粉と言ったものは、戦前から肥料として使われてきたものだし(例えば、樺太や北海道のニシン漁などは
食用と言うよりも肥料用途などが主流。食用として新鮮なままで流通させる手段がないから)、
養殖魚の飼料としての歴史も長い。
魚をそのまま使うのは採算が取れなくなって、缶詰など様々な加工品から出るアラなどを使うようになったが、
海外ではイワシ類などをそのまま加工していて安く流通しているので、量的にはそれほど多くなかったはず。

養殖魚のアラなどを主原料としてフィッシュミールを作って数世代循環させた場合、薬物などがどのように
残留・蓄積されるのか、う〜ん、まあ、その辺はだいぶ先の研究課題じゃないかなあ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:40:35.92ID:8D4ZWx/j0
終わりの始まり
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 12:08:37.38ID:SqNBCI2G0
無添であって無添加じゃないなんつう
クソ理論の会社の食い物は敬遠しちゃう
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 12:36:49.74ID:+H+9dOhU0
>>769
魚は普通に同族でも喰らい合うだろ
下手をすると同じ群れの中でも弱った奴が仲間に食われたりする
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 14:22:39.22ID:AR4BMAfA0
>>1
炭水化物
かっぱ寿司の100円皿は原価5割くらい。原材料がおおよそ100円皿50円。
一般論で外食の原価は3割だから、原価5割でかっぱは苦しんでる。
https://www.kappasushi.jp/share/img/chara/sec02_fig.png
かっぱ寿司は昔よりネタがおいしくなった。その味を何とか知ってもらいたい。期間限定。
仕入先をバンノウ水産に変更して昔よりもおいしくなったことを知って欲しい。

食べホー
http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2017/10/carousel_A_tabeho-1.png
http://fast-uploader.com/transfer/7079248814290.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7079248846239.jpg
https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/
【かっぱ寿司】全店で食べ放題企画「食べホー」を始めた深い理由 子会社バンノウ水産等の良い生ネタの味を知ってもらうため
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509572148/

【販売中】5月期間限定 国産生サーモンと極上ネタ祭り
http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2018/04/fair_may_02-1.jpg
http://www.kappasushi.jp/wp-content/uploads/2018/05/fair_may_03_b.jpg
https://www.kappasushi.jp/cp/season14

かっぱ寿司の白いスープカレーラーメン新登場!
http://www.kappasushi.jp/share/img/curry_ramen/title.png
http://www.kappasushi.jp/share/img/curry_ramen/figure.png
http://www.kappasushi.jp/share/img/curry_ramen/text.png
https://www.kappasushi.jp/campaign/curry_ramen.html

かっぱ寿司「かっぱ寿司のハンバーグ」
https://youtu.be/_-HFejE7Xuk
https://www.kappasushi.jp/share/img/hamburg/sec02_img_pc.png
https://www.kappasushi.jp/campaign/hamburg.html

https://www.kappasushi.jp/share/img/cm_unmai/sec01_photo01.jpg
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 14:29:18.62ID:cyEAcpwK0
アラの鍋は最高ですたい!
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 14:30:30.72ID:AR4BMAfA0
>>1
たんぱく質

店舗と日にち限定でスゲー企画やってる。

ステーキガストの赤み肉ステーキは上品でおいしかった。
脂肪分がないのにジューシーだった。焼肉の肉とは違った。
カレーも野菜も食い放題だった。

https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai/images/img_steak_houdai_pc.jpg
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai/pdf/steak_houdai_tenpo.pdf
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai/index.html

サラダバー、カレー、スープ、ごはん、パン等も食べ放題。
カレーの味が改善され、2016年以前よりも今のほうが濃くて、爽やかな香辛料が入った。
個人の好みで追加の香辛料や福神漬け、コクのマーガリンも無料で入れられる。
こちらは制限時間を過ぎていてから食べていても問題ありません。
http://tyoumiryouuriba.up.seesaa.net/image/image-adee9.jpg
http://tyoumiryouuriba.seesaa.net/article/435666605.html

知ってたか? ステーキガストがこっそり「カットステーキ食べ放題」をやってたぞ! 都内6月実施は幡ヶ谷店で今日だけッ!!
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/06/gstabeho18.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/06/gstabeho17.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/06/gstabeho10.jpg
http://rocketnews24.com/2016/06/23/765460/
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 14:30:44.68ID:AR4BMAfA0
>>1
たんぱく質

●店舗・実施日限定】ハンバーグ食べ放題
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/hamburg_houdai/images/img_hamburg_houdai_pc.jpg
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/hamburg_houdai/pdf/hamburg_houdai_tenpo.pdf
https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/hamburg_houdai/index.html
ステーキガストの「ハンバーグ食べ放題」が安くて柔うまジューシー過ぎる
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_3ba9_1.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_8df3_2.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_8437_3.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_a13c_4.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_b072_5.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_65ee_6.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_57a3_7.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_3909_8.jpg
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 14:30:55.73ID:AR4BMAfA0
>>1
たんぱく質

箸で割ると肉汁があふれ出すので、マルシンハンバーグと違う。
鶏肉交じりの業務スーパーのパサパサハンバーグと違っておいしい。
ステーキガストのハンバーグは本物のハンバーグだから、おいしい。
カレーの味が改善され、2016年以前よりも今のほうが濃くて、爽やかな香辛料が入った。
個人の好みで追加の香辛料や福神漬け、コクのマーガリンも無料で入れられる。
こちらは制限時間を過ぎていてから食べていても問題ありません。
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_e65a_9.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_208b_10.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_d8b7_11.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_908b_12.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_393b_13.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_98ab_14.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1466986431184_9f1f_15.jpg
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1466986431184.html
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 14:57:05.73ID:elgqCYYM0
またくら出汁だしてくれないかなー
この前行ったらネタが大きくなってたし、くら寿司は頑張ってると思う
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 15:06:31.10ID:1DnWRUxQ0
無添くら
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 15:07:52.83ID:1DnWRUxQ0
>>851
無添くら「無添加とは言っていない」
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 15:08:30.67ID:EYn/JzgI0
>>854
はて、魚のアラねえ・・・? 横綱はおいしいものを食べ飽きたと見える。
山岡君、何かいい魚のアラで鍋をつくってみてはくれんかねぇ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 15:22:06.93ID:vbPmZPEX0
共食い魚なんて絶対食いたくないよ
意図的に1匹も間違いなく食わせてるわけだからな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 15:50:38.67ID:nha/15uh0
共喰いさせてるだけ
0865車掌 ◆hp4sHCE4KiPh
垢版 |
2018/05/12(土) 15:54:05.76ID:bkUR+9w10
魚が水槽でよく共食いしてるって話と
天然の魚が共食いしてるってのは冷静に考えれば別次元の話だよな

たかが水槽と海では比較にならない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 16:40:31.19ID:n8RoFoun0
>>852
あいつ等はサイクル短いから余り問題にはならないだけだよ。
その代わり病気が流行るとあっさり全滅したりする。
群れの数が圧倒的に多いから何とかなってるだけ。
正に戦いは数だよを地で行く作戦・・・。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 16:57:07.86ID:HeMEAfHY0
>>867
大量に海の魚は産卵して、兄弟が栄養になってる面もある
何百、何千万も産卵をしかも何個体も一斉に産卵するから
マグロなんか稚魚の時は自分の体よりも大きく口を広げて、ちょっとでも先に大きくなった個体が他の個体を食い合って生き残る
親からすれば2個体生き残れば勝ち、3個体以上残れば大勝ちだからな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 18:24:09.08ID:SaEruJln0
>>851
>>860
大手企業がそんなイカサマくさい商売するわけ無いだろ
いい加減にしろ
IR担当も何か言えよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 19:26:05.73ID:ayP7WyHm0
イギリスで発症した狂牛病は飼料に牛骨粉が入っていたからだろ
共食いはダメなんだよ
遺伝レベルで刻まれている神の摂理
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 19:34:38.88ID:GJUGam0d0
>>823
それはマジでやばいな!
果糖を含む食品全て禁止にしないとな!
たんぱく質もヤバイから禁止!
もちろんたんぱく質の原料となるアミノ酸を含む食品も全部だ!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 19:49:23.18ID:bvXQjTrI0
>>871
肉骨粉だって、肉骨粉と言うもの自体が狂牛病を引き起こすわけじゃないぞ。
異常プリオンといった感染因子を持つものを肉骨粉にして飼料として与え、感染が広まったと言うことであって、
感染経路の有力な一つになったと言う事。

天然魚由来のフィッシュミールではなく、抗生物質や薬物投与などがされる養殖魚のアラなどをフィッシュミールとして
養殖魚に循環させると、思わぬ危険性があるかも知れないとは思うが、基本的には「魚に魚を食わせること」による
危険性ではないよ。食卓に上がる魚の大部分はフィッシュイーターだし。
0874車掌 ◆hp4sHCE4KiPh
垢版 |
2018/05/12(土) 20:04:50.83ID:bkUR+9w10
>>873
いや魚は海から自動的に栄養を得ているやん

そう言う意味では常に海水を供給してたらおkかも知れんが
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:04:51.28ID:OTssQGDJ0
なにが大部分はフィッシュイーターだよw
サーモンは基本プランクトンが主食だぞ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:35:37.00ID:n8RoFoun0
>>873
原因はプリオン云々と言うより同族喰いによる感染の拡大なんだよ。
同族同士だと病気等がどんどん連鎖する。
他の動物同士では起きない問題。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:42:15.42ID:1XExVPMV0
やはり肉骨粉スレかw
まぁぶりの餌の分はぶりの粉を除くとか
面倒そうだもんな。
共食いは避けられないか。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:48:01.91ID:bvXQjTrI0
>>877
同族同士だと親和性が高くて感染が広がり安いだろうというのは解るけれど、
そもそも、それがクロイツフェルト・ヤコブ病として「人間にも感染する」ことが問題だったんだがな。
(いやもちろん畜産業的には牛への感染も大問題なわけだけど)

> 他の動物同士では起きない問題
感染した人は牛の親戚かなんかなん?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 21:09:10.28ID:n8RoFoun0
>>880
下らん揚げ足取りだな。
話の本質無視して楽しいか?

そりゃ一部の種類には感染することもあるだろ。
他の病気でも幾らでもそういった例はある。
この場合はたまたま人間だっただけ。

問題は牛に牛を食わせていたことなんだよ。
これがどちらか一方が牛でなければここまで大きな問題にはならなかった。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 21:20:33.53ID:OTssQGDJ0
>>876
主食の意味がわからんのか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 21:22:03.87ID:bvXQjTrI0
>>881
狂牛病や口蹄疫なんかは自然感染するんだよ。
だから、疑わしいのとか隔離して処分。大規模にね。

肉骨粉なんかが問題になったのは、そういう隔離策などでは
説明がつかない拡大をしたところで飼料に問題があることがわかった。
要するに、感染して処分したり病死したりなのを焼却や埋却せずに
飼料として再利用してたってこと。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 21:34:55.37
狂牛病の時の肉骨粉もそうだけど、実際どう影響したかはともかく気分が悪いよな。

「コスト削減の為に共食いさせて育てました」

くら寿司で、みかんサーモンは避けるわ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 21:37:10.41ID:bvXQjTrI0
まあ、フィッシュイーターと言ったところで、普通は生餌を食うわけで、
死体を食らうスカベンジャーと言うわけではないけれどね。
スカベンジャーは、甲殻類とか、動物性プランクトン、魚類の幼生などで、
それを小型魚が食い、さらにそれを中型魚が食い、さらにそれを大型魚が食う。
自然サイクルでは、そうして、毒素だとかヤバいものは生体濃縮されていく。

養殖魚で循環させると、薬物などの濃縮がヤバいかも?と言う指摘には納得するんだがなあ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:49.97ID:n8RoFoun0
>>883
自然感染ではあんなに大規模に広範囲には広がらない。
アレは共喰いさせていたのが最大の原因であり問題点なんだよ。
これは他の動物でも同じことが言える。
人間の場合もカニバリズムのある部族等で同様の研究結果があるからな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:52:37.81ID:PzSRIkrN0
肉骨粉
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:53:31.39ID:FUwKx+GM0
赤だしに入れればいいのに
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 04:31:57.04ID:kBQcRpyy0
危険なレスが多いな

訴えられたら悲惨な事になりそう
大丈夫か、おまえら
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 04:50:29.46ID:Ej7FXpip0
ニクコプーンは別だろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 04:54:33.89ID:qfU8JpCg0
>>861
いや、ブリのカマ、鮭のカマ
鯛のカマ煮なんて美味しいよ
鯛カマなんてオークラで5600円位で出してる
美味かったよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 05:55:32.53ID:Piwj8L8B0
たまにこういう呼んでいて飽きない「当たり」のスレッドがある
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:34:05.43ID:6OjNDVJa0
>>892
美味しんぼであったんだよ、そういう話がw
たしか山岡に話が行ったのはアラ鍋を出す当日だかでなんとか横綱のいう「アラ」が手に入り提供する寸前に滑り込みセーフ
アラとはクエのことだったってオチ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:36:30.60ID:ngwlIXNl0
>>3
あまり極端なことをすると病気をゆうはつするからなぁ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:36:49.89ID:TO+dwHAj0
>>3
お前の人気に嫉妬
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:38:25.53ID:VoXuvMvo0
まあ、飼料代だわな
問題は
そこを浮かせられるんだから悪いことじゃないだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:51:56.20ID:fmJhnWOx0
ソイレントグリーンみたいな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:58:48.71ID:t5EsK3fi0
「ミートキューブの作り方はね…」
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:01:26.14ID:CvhhBpFj0
いいのかわるいのか・・・
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:08:10.06ID:CvhhBpFj0
スシローに敗北。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:21:57.39ID:wtD/F2lk0
牛の話を出すやつは、扇動者としか思えない。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:35:11.20ID:h1t02G3i0
ミートキューブ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況