X



【シェアハウス破綻】スルガ銀行 「書類改ざん知りながら融資」 不正巡り社内調査で、数十人の行員が回答 組織的な関与の可能性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/11(金) 13:11:19.66ID:CAP_USER9
女性専用シェアハウスへの投資を巡るトラブルで、大半の所有者に融資したスルガ銀行は、11日までに新たな社内調査の結果をまとめた。

販売業者が借り入れ希望者の年収や預金額を水増しし、融資を受けやすくしたことについて「審査書類の改ざんを知りながら融資した」との回答があった。

こう答えた行員は数十人規模に上るようだ。「行員は不正に関与していない」との従来の銀行の説明を覆す内容で、組織的な関与の可能性が強まっ…

2018/5/11 12:00 (2018/5/11 13:05更新)
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30355120R10C18A5MM0000/

関連スレ
【シェアハウス投資】かぼちゃの馬車問題、弁護団がスルガ銀を刑事告発へ「書類改ざんして巨額融資した」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525824116/
【社会】シェアハウス問題、被害弁護団「スルガ銀行関与」の音声公表 スルガ銀行広報「コメントは控える」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525697894/
【経済】スルガ銀行、損失数百億円か…シェアハウス融資で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525694231/
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:35:46.60ID:vd0Uef8H0
>>231 そもそもそんな事をしても、ほぼ勝ち目はない上に
時間がかかり過ぎる。
スルガだって、まだそこそこ体力はあるので、いくらでも法的に応戦してくる。
それに時間的にも経済的にも対抗できる、かぼちゃオーナーは皆無に近いだろう。
そんな事はせずに、さっさと破産手続きを先に選択すると思われるね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:36:23.94ID:8QW/NExQ0
>>245
連帯保証人はもしかしたら逃げられる可能性は出てくるな。
借りたやつは自業自得的なところはあるが。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:36:26.14ID:enCdPQYZ0
詐欺の共謀だからこりゃ返済義務ないね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:36:44.55ID:xmfaOpE70
>>240
当該シェアハウスを抵当に入れるぐらいはしてるだろ
でも担保不動産だけで債務完済できるなら自己破産なんて問題は生じないわけで
連帯保証人が人的担保なら結局は銀行が提訴するしかない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:37:34.26ID:QNK5cJEi0
オーナー→欲に目がくらんだバカ
スルガ行員→自分勝手なバカ
スルガ→被害者ヅラした悪党
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:39:04.20ID:I9z1ImUX0
結局この件はみんな加害者で被害者は無しってことなのか?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:40:25.33ID:8QICvTTr0
>>256
スルガ銀行株主が被害者。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:41:04.74ID:JGb0h3as0
スルガも不正者も借主も終わるという理想的な展開だな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:41:51.59ID:8QW/NExQ0
>>256
被害者=債務者が飛んだ時の連帯保証人
      焦げ付いた時のスルガ銀行(銀行ぐるみじゃなかった時の行員個人でやった場合)
      (これで銀行倒産したら)預金者
      スルガの株主

一応被害者はこれだけ存在してるよ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:42:28.20ID:vd0Uef8H0
>>243 >そもそも銀行が提訴するのか、提訴できるのか、銀行が提訴しないと話が進まないわけで
銀行側が提訴しなくても、銀行側が提訴されて被告となっての裁判で、
法的闘争は、銀行側も出来ますけど。
ぶっちゃけ、銀行側の用意した弁護士の方が、優秀である事も多いでしょうね。

それらを全てひっくるめて言うと、結局はオーナー側からの提訴などは、
時間稼ぎと僅かな利子減免などの成果しか得られないでしょう。
そしてオーナー側の本当の狙いを最大公約数的にまとめると、やはり
「時間稼ぎ」をやって、その猶予によって、破産条件を連帯保証人含めて、実質的に有利にもっていきたいからではないのかな。
いわゆる「資産隠し」にしても、それらを用意調整する時間は必要なのである。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:43:45.03ID:WucGwMeU0
ここで、おさらい

提案された資料(※画像参照)にはスルガ銀行など3社による合同条件だと明記されていた
https://hbol.jp/161402/kbcha

次は三者が融合したコラボした商品かどうかかな?

これもあるし

契約当日、スルガ銀行の担当者から、「(フリーローンの使途は)株式運用のためのMRFと記入してほしい」と、申込用紙に書く内容を具体的に指示されたという。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:44:43.97ID:I9z1ImUX0
スルガの株主は被害者じゃなくね?経営陣を任命したのも株主だし
(個人株主レベルだと被害者だというのも心情的には分かるが)
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:47:05.13ID:8QW/NExQ0
>>263
通常業務じゃない背任行為だから、被害者になりうるよ。
これが舵取りをしくじっただけってなら株主の判断ミスって事になるが。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:48:19.36ID:ySANmHTN0
>>261
弁護団は「スルガが悪でオーナーは被害者という構図を宣伝して世論の圧力で交渉勝ち」を狙ってるらしいよ
まあ全く世論が付いてきてないから訴訟にもつれ込むと思うけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:48:21.62ID:z960UGOW0
偉い人に聞いてみたいんだが、訴えてる人については一般的な消費者という
取り扱いなの。
僕の周りでは、スマートデイズに限らず、賃貸用の不動産全般まで入れても
持ってない。
銀行がいいものとは思いたくはないが、取引相手が一般的な消費者というこ
とで騙したという風にはとれない。
商売的には貸した側も借りた側もそれぞれ思惑あってのことで、第三者から
見たら仲間にも見えなくもない。
これで銀行なり借りたオーナーなりを救済するために国民の血税は使ってほ
しくない。
スマートデイズ(前オーナー)含めて共謀してるんじゃないかとさえ思えて
くるのですが。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:48:30.17ID:hS0qpmAb0
もう水増しローン組めないから
これからローン組む奴らは大変だよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:51:52.43ID:xmfaOpE70
>>261
銀行が貸した金を取り戻したいなら銀行で提訴するしかないだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:52:11.84ID:IcwiCTlW0
これ闇金とか詐欺の手口だから元本の支払い義務さえないと思う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:52:44.42ID:hS0qpmAb0
>>269
他の銀行も抜け道を塞がれたとの噂
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:53:00.09ID:ySANmHTN0
>>269
こんな事件あったらスルガに限らず全ての銀行が引き締めるでしょ
今までゆるゆるだった個人住宅ローンだって庶民は組めなくなる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:53:23.93ID:vd0Uef8H0
>>265 訴訟しても勝てないなら、提訴以前に引っ込めてもよいし。
それら前段階もひっくるめて、実際にオーナー側に益があるとすれば、やはり「時間稼ぎ」だと思うけどね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:53:30.58ID:txTLhF7U0
ゆうちょ銀大丈夫か
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:54:18.23ID:aa9BItZt0
>>268
>投資はあくまで業だからプロ
 この点を一部のマスゴミや弁護士が誤魔かしていて
 あざとく個人住宅ローンと混同して報道している
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:54:18.70ID:COhoZkqh0
昔住んでたボロアパートもスルガ銀行から融資受けてる大家だったな
4.5%の金利でどうやってやり繰りしてるのか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:55:26.31ID:I9z1ImUX0
とりあえず駿河屋に飛び火しませんように
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:56:43.65ID:XvRU2cc70
>>271
通帳擬装して利益を得たオーナー側の借金がチャラになるなんて反社会的行為が認められるわけないだろw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 16:58:52.41ID:8QICvTTr0
>>270
先に起きるのは銀行からではなく、確実に差押えに対するオーナー側からの提訴。
そこで法廷闘争行うから、銀行としてはそこで返済が正当である事を訴えればいいと書いてある。
貴方の指摘は全部ありえない空想。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:00:07.61ID:vd0Uef8H0
>>270 は?
まだ現在でも、オーナーに対する銀行側の債権はそのまま保有されているのですが。
だから後は銀行側から見れば、実質的な回収の問題となる。
そしてその場合、銀行側がオーナーを提訴しようが、オーナー側がそれに先んじるか、
またその訴訟の最中であっても、破産手続きを取れば、回収は殆どできなくなるであろう。
なお判決後でも、破産してしまえば、債権債務の民事訴訟であって、それらをほぼ免れるであろう。
なんでも訴訟にしてしまえば、それを提訴した側の権利と返済・賠償額が、現実的に確保できるというようなものではないのだよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:00:48.68ID:Yy/rrQ4M0
スルガスキーム
したり顔でスルガスキーム
もはやスルガスキーム(笑)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:00:53.49ID:xmfaOpE70
>>274
時間稼ぎも何も債務者が返済しなければ銀行は法的手続をしないと金を取り戻せない
何もしなければ時効消滅するだけ
そもそも資産隠しとか懸念するなら保全手続するって、銀行も素人じゃないんだから
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:02:20.39ID:8QICvTTr0
そもそも投資案件だから自己破産認められないんじゃない?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:03:12.01ID:xmfaOpE70
>>281
債務者の防御方法はいろいろあるけど、銀行が貸金を取り戻したいなら担保不動産を差し押さえるか訴訟するかぐらいしかないだろ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:03:14.85ID:OA45T7g+0
不動産投資する馬鹿が悪い



儲かれば銀行がやってるよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:03:44.19ID:dfxEl+sQ0
するが潰れちまえ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:04:10.67ID:xmfaOpE70
>>285
自己破産は認められる
免責を受けられるかが問題
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:06:27.99ID:vd0Uef8H0
>>283 オーナー側の益としては、時間稼ぎだろう。
と言っているのですけど。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:07:39.09ID:8QICvTTr0
>>287
今回のケースは預金口座も凍結されるんだが?
その情報は他行にも行くから、新規口座作れない。
今の日本で口座作れないの致命的。

だから、時間稼ぎして資産を動かしたい。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:08:50.47ID:D/f9cC5H0
>>44
審査通らなければオーナーは地獄に落ちなかったんだろ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:08:53.00ID:aa9BItZt0
>>288
>不動産投資する馬鹿が悪い  儲かれば銀行がやってるよ
 銀行員より運用の才能があれば。不動産投資もまともな職業。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:10:53.16ID:8QW/NExQ0
>>295
返済計画を承諾して判をついて金を借りたんだから、
地獄に落ちようが本人たちの責任だわさ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:11:55.97ID:z960UGOW0
>>268
やっぱそうですよね。
なんかオーナーにも勝ち目があるとか、銀行にも言い分はあるとか
聞いてると。
法に落ち度があってそうなってるんじゃないかとは思うのですが、子供に
良くないとか、国が騙されてるんじゃないかとか変な感情が芽生えます。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:12:56.35ID:8QICvTTr0
>>295
何で断るとの選択肢がないんだい?
この人達は金が無くて、どうしても借りなきゃ生きていけないわけでも無くて
さらなる資金を得る為に、自己資金を上回る金額で投資した訳。
俺だったら怖くて借りれない。
預金が30万しかないのに億はありえない。
有価証券含めて3000万あるけど、流石にね。
三菱UFJ投資信託銀行の行員さんは、自己資本の何パーセント以外は投資しないで下さいとレクチャーしてくれたよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:13:45.76ID:yv3tS9zY0
黙認していたということだろうけれど。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:14:17.91ID:yyad7uJm0
追加の調査は、個人向けの融資業務に関わった約500人の行員を対象に記名のアンケート形式で実施。
預金通帳や年収を示す源泉徴収票など、借り入れ希望者の信用力を確認する書類の
改ざんを知りながら融資を実行したと答えた行員がいた。その回答は数十人規模にのぼったようだ。
 
さらに、融資実行の見返りに金銭などを販売業者から得る「キックバック」や、
業者の接待を自ら受け、または受けた同僚を知っているとの回答も複数あったとみられる。
書類の改ざんを黙認した融資は、私文書偽造ほう助などの罪になる可能性もある。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:14:37.05ID:USkyL0Gf0
バカオーナー共そっちのけでワロタwwwww
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:15:54.07ID:gTWZMBHj0
>>294
口座作成時に反社チェックはするけど
信用情報は取らないから口座はつくれるんじゃないかなぁ
もちろんローンは組めんよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:17:07.79ID:xmfaOpE70
>>293
仮に時間稼ぎをすることで債務者に利益があるとしても、銀行は法的手続をすることで簡単に阻止できるわけで
相手に簡単に阻止される手段に意味はあるのか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:17:59.29ID:8QW/NExQ0
>>304
お金を入れてもらえる側だから、口座を作らせないって事はないだろうね。
作らせたのが債権者にばれて凍結されて金抜かれるってのはありそうだけど。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:18:06.72ID:1ew3qDSQ0
>>301 >記名のアンケート形式で実施。
>預金通帳や年収を示す源泉徴収票など、借り入れ希望者の信用力を確認する書類の
>改ざんを知りながら融資を実行したと答えた行員がいた

結構な勇気だね。馬鹿正直というか。
それら記名でそう答えた行員は、もう証拠を握られているので、
「不正直」だといった烙印となって、人事的査定を落とされたくなかったので、
そのように「バカ正直」に答えてしまったのであろうか。
 
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:18:12.57ID:zA/sXDi40
>>292
スルガ銀行との付き合い方というビデオがあって
スルガ銀行はニトログリセリンです。
むやみに使うと体がボロボロになりますwと言ってた。
適切に使うと狭心症の薬になり命が助かりますと。
素人が使うとヤクと同じで死ねるかもな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:19:44.93ID:xmfaOpE70
>>294
口座凍結しても債権額には全然足りないんだろ?
しかも口座凍結とかの段階に進んでるなら既に債務整理に入ってるわけで
自己破産するか債務を減免するかのやり取りで口座凍結を懸念する必要ある?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:21:22.64ID:IkYk+jYC0
>>305
やろうと思えばやれるだろうけど、それやると世間的に批判受けて余計にダメージ食らうでしょ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:22:37.59ID:8QICvTTr0
>>306
オレオレで捕まったヤツ曰く新規口座は出来ないと言ってたよ。
銀行行くと察してくださいと断られたと。
生活する為にゆうちょ銀行以外は全滅だったと。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:23:39.49ID:WWCQRQDg0
全部不良再建www.馬鹿な銀行は氏ね(´・ω・`)ウィーヒック
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:24:21.08ID:ZrWV23sr0
銀行内部の問題なだけだな
一億借りれたオーナーさんはラッキーだったな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:24:33.91ID:1ew3qDSQ0
>>305 >仮に時間稼ぎをすることで債務者に利益があるとしても、銀行は法的手続をすることで簡単に阻止できるわけで

それやると、破産手続き申請の引き金になりやすいのでね。
つまり銀行側の方も、時間的猶予をなくしてしまうのだ。

これスルガが貸したという融資案件なんだよ。
いわゆるスルガ以外では、他行は貸さなかったような案件。
その背景条件から考えて、先に銀行が法的手続きを取って、ムシれる余裕が債務者側に大きくあると思うか?

それら余裕がない者に貸すからこその、スルガだったんだよ。
破産申請に駆け込まれた方が、スルガ側のトータルの損害は大きいと、銀行側も今のところ読んでるんじゃないのかな。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:26:41.57ID:cV0/lCpl0
不動産融資の他に、500万円の使い道自由のカード発行していていたとの話。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:31:22.36ID:AZfgMxle0
10年ぐらい前に家買うのにローン組もうとした時、郵便局が窓口になってスルガから借りれるってのがあった気がする。
自営業だから都市銀行だとローンの審査が厳しめだけど、スルガなら甘いって不動産屋に言われた。
結局、他でローン組んだけど。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:34:24.34ID:JRM/VCXc0
法や株主ではなく、文句をいっている借りた人に対して、
書類改ざん知りながら融資する事はいけない事なの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:40:04.60ID:ZrWV23sr0
>>316
至れり尽くせりだな
ここまでサービスしたのにオーナーは騒いでんのか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:44:21.22ID:ju3NjziC0
>>157
全然違う(笑)
書類改竄とか、支払い能力をあるように見せる偽造だったんだからwww
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:50:45.76ID:xOmwc+Gz0
エロオーナがエロハウス作るために
偽造源泉徴収書作っていたんだろ?
なんで銀行が悪くなるの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:55:31.82ID:R5LPWL6b0
>>280
担保不動産を競売したって全然足りないから通帳の改竄とかしたんだろ?
そのローンで建てた物件は競売したとして、足りない分はどうすんの?
それ以上は銀行が提訴するしかなくね?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:57:24.08ID:nOux5Y4k0
スルガもグルだったのかよ!

こらスルガもダメかもしれんねw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:57:42.04ID:lkk/SxIh0
みんなでうまい汁吸う構造になってたから
不動産が割高で、ボッシュートしても価値が低いんだよね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 17:59:59.10ID:k52ZLWV90
昨日1,600円まで上がっていた株価は見事に撃沈。
朝日じゃなくて、日経が報道したというのがまた痛い。
会社側からのリークだろうから、誤報の可能性も低そうだし。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:01:46.15ID:4fIvjSMkO
スルガは、建築だけにこんなことしてたの?
それとも他のローンや事業資金なんかも、改竄ありきで通してたのかな。

でも融資実行で窓口や支店だけじゃなく、本店なんかでも
貸す根拠、返す根拠とか審査してそうだけどな。
額が額だし。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:03:27.34ID:SGxwTkAH0
最後まで笑えたのは
詐欺の主犯トンキン詐欺企業

駿河は詐欺の従犯
トンキン一人勝ちw
叩かれるのも地銀だけw
詐欺の街犯罪者の街トンキンマンセー!
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:03:35.22ID:BrrNSGbt0
>>317
知り合いの会社で一部上場で年収も普通にある人が
車のローンあっただけで、3000だか4000万円くらいの住宅ローン
メガバンだったけど審査を落ちた
借り過ぎはダメっぽいな
しかし、メガバンなんて金利高いしメリットないのにな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:06:27.09ID:IRfEbbMf0
担保は土地建物
足りない分を借主の収入で補う
預金の確認は借主の資金的余裕の健全性を保つためで担保目的じゃない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:07:39.03ID:z960UGOW0
266です。
再度、詳しい人に質問です。
これ、オーナーが知らないところで、スマートデイズが銀行行員巻き込んで
無理な融資を押し通したってことを言ってるんでしょうか。
そんなことが可能か考えたんですが、現実的な手続きが思いつきません。
方法を知りたいわけではないですが、改ざんをオーナーに知られずにローン
契約が可能な手続きは存在するのでしょうか。
スルガ行員はお客さん(見込み客)が提出した審査書類について口頭含め
裏取りはしないものなのですかね。
もしかしたら面談無し、契約も郵送やり取りとかありなのでしょうか。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:09:22.00ID:hHCdxlP80
工員が認めたらアウトだわな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:09:45.35ID:hHCdxlP80
行員だったわw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:11:26.65ID:xY12E9Q60
これ行員が何十人も逮捕される流れ?
私文書偽造幇助で
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:12:33.62ID:Egs5VWjw0
オーナーは業者が用意した源泉徴収票で副業があるかのように確定申告してるし、
オーナーが融資の額すら何も知らないというのは嘘だぞ
報道が大げさに言ってるだけ、もしくは例外で何も知らずに銀行でボケっとハンコ押したのが1名くらいいるのを取り上げたのかもしれないけど、
そんな子供みたいな言い分があったら被害者の落ち度でしかない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:13:27.07ID:xY12E9Q60
銀行ぐるみで詐欺行為に加担か…
大変な事になってきたな…
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:13:46.02ID:xOmwc+Gz0
これ
エロオーナが偽造していたの
行員が知っていただけだろ
エロオーナの私文書偽造で
お逮捕される事案だろ?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:16:47.08ID:nOux5Y4k0
銀行がそんな危ない橋渡ってたってことはよほど経営状態が悪かったってことだろ

どっちにしろスルガはダメっぽいなw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:17:32.00ID:EUkCitwG0
>>332
よく読め

「改竄を知りながら融資」と書いてるが

「銀行員が改竄した」とは言ってないぞ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:23:29.53ID:xY12E9Q60
見て見ぬ振りして融資通した
銀行員は懲戒解雇?
背任だよな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:28:08.65ID:nOux5Y4k0
>>339
あ? ID:hHCdxlP80だって行員が「認めたら」であって銀行員が改竄したなんて書いてないだろw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:32:04.96ID:4fIvjSMkO
貸し渋り なんて言葉があるくらいなのに真逆のスルガはすごいな。
返せないのが分かっているのに貸したのは何が目的?
行員たちのノルマ?

これ、
不動産業者は改竄指南、
銀行は改竄見逃し、
オーナーは自力ではありえない融資を受けとり土地建物を手に入れる

全員が加害者に思える。
被害者は銀行本体が知らなければ銀行になるのかな?
あと預金者と株主?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:35:38.19ID:1SxPgAGy0
マイナス金利だから、ズルしても貸したかったんでしょ。
これ、オーナーは返済義務あるの?
本来、返済能力ないのに貸し付けられたってことで、返済なしのような気がするけど・・・
教えてエライ人
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:38:05.27ID:nBsXLXXe0
スマートデイズの投資案件のための融資をスルガ銀行が引き受けて、改竄を行員も知った上で融資して、それが何十件とあるんだろ?
だったらスマートデイズとスルガ銀行が共謀したって疑われて当然だわ
少なくともスルガ銀行は偉そうに金返せって言える立場じゃない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:39:12.90ID:Y9pRnTZp0
そんな事実があるという話にはなってないと思うけど、
例えば「銀行が審査するんだから、担保われしてたら銀行が貸しませんよー」とかでスキームにはめ込んでとかで、
それに銀行が一緒に加担してるなんて云うことがもしあったら、チャラもないでもないかもとちょっと思っては見るけど、
きっとそんなたぐいのことがあるわけじゃあないよね (´・ω・`)
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 18:39:21.46ID:oG/OX7t30
改竄大国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況