X



【〒】日本郵便、法人向け郵便物の集荷サービスを6月末で廃止。人手不足で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/12(土) 08:05:13.39ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000052-san-bus_all

日本郵便が法人向けの郵便物の集荷サービスを6月末に廃止する方針を固めたことが11日、
関係者への取材で分かった。宅配便「ゆうパック」の取扱量増加で人手不足が常態化する中、
無料で実施してきた郵便物の集荷を継続するのは困難と判断した。同社は既に年明けから、
集荷を利用してきた法人顧客にサービス廃止の通知を出しているが、顧客から不満も出そうだ。

「郵便物の集荷見直し等についてのお知らせ(お願い)」と題された通知文書には、
「安定的なサービスのための十分な配達員確保に向けた見直しが必要」とした上で
「集荷を取りやめさせていただきたく、お願い申し上げます」と記載されている。
ただ、「同意いただけない場合は6月30日をめどに集荷を終了させていただく」と、一方的な終了を明記。
さらに、日本郵便がホームページなどに集荷の終了や終了後の対応策を告知していないため、
利用者に混乱が生ずる可能性もある。

郵便物の集荷は、大量の郵便物をポストや郵便局に運ぶのが困難な法人顧客などを主な対象として、
郵政民営化前から郵便局が無料で実施してきた。

しかし、日本郵便は昨年から、人件費が高騰する中でコスト削減のために集荷の見直しを議論。
中元の繁忙期の7月には人手不足に拍車がかかり遅延などのトラブルも予想されるため、
6月末を集荷の終了時期とすることを決めた。一方で、ゆうパックなど小包の集荷は継続する。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:39:13.64ID:DgioGZLj0
前いた局では局長が経費削減で窓口でいくら待たせようが人は増やしませんとミーティングでいっていた
民間企業だから経費削減はあたりまえ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:40:22.53ID:enVJI2LRO
>>230
集荷やめるのは郵便だけ
荷物はこれまで通り集荷するよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:40:37.53ID:9Hg87iTJ0
>>293
筈もなにも飛脚メール便と飛脚ゆうメール便は親書不可だぞ?
飛脚特定信書便は親書OKだけどあれ宅配便くらいの料金だし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:41:08.72ID:E4DVpFPB0
>>1
郵便物の9割がダイレクトメールだからなぁ。資源の無駄が少し減るかもな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:42:12.98ID:gZONFocV0
>>320
今となっては待つのが嫌なら他あたってくださいって言えるもんな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:42:18.45ID:69qoRF1H0
別納、後納 含めて集荷をやめるらしい。
ウチは大口だけど発送業者に切り替えたので問題ない。小さい会社ほどクレームをつけてると局員が言っていた。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:42:36.35ID:hA1SKp210
>>320
そういうことは黙って実践するものなのに公言してしまうのが所詮郵便屋の浅知恵。

今どきそのへんの町役場だって窓口は民間委託したり臨時職員入れたり少しでも金かけずに人増やす算段してるというのに。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:44:19.25ID:1DnWRUxQ0
郵便料金値上げしろよ、1通1000円とか
そしたら法人も多くをEメールとかに移行するだろうが
それでいいんだよ
それが正しい発展の方向だろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:48:34.46ID:ALhyEj/u0
元ヤクニンを食わせるために人手を絞ってるのが悪い

さっさとリストラしろよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:48:39.77ID:CMVy53Pt0
>>288
郵政事業も昔と違い義理人情もヤル気もない自己保身者の巣窟!NTTのように家庭電話と携帯事業に分けたように天下り、公務員老害とヤル気のある中堅と割り切ったら良かった!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:49:21.98ID:9R35hWNw0
人手が不足してるのではない
仕事内容に相応の給料を用意しないから人が集まらないだけである
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:49:31.56ID:CMVy53Pt0
>>331
>>289へのレスですすいません
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:49:51.30ID:OmI3u4u90
>>328
それは人でないから

人手に勘定できるわけがない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:50:37.21ID:bUkw4SGj0
>>331
NTTは割り切っても、結局、ヤル気がないのが、ある奴にタカってるだろwww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:51:06.98ID:NKz5X2Em0
事務員が乳母車みたいなのを牽いて、
郵便物を大量に郵便局へ持ち込むのかな
郵便局も混乱だな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:51:11.61ID:CuWua9cH0
郵便ポストの集荷も4月からずいぶん回数も減ってるし最終が早くなってる
おまいらの周りのやつチェックしといたほうがいいぞ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:51:55.82ID:gjxLBNc10
ヤマトメール便でいいじゃん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:52:22.31ID:4W/BgzyG0
特約取れと格安で仕事取ってきて業務が回らず今度はそれを捨てるとか
やることに無駄が多すぎる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:52:27.67ID:I7gimxB10
>>332
高齢の元お役人サマを食わせてんだから仕方ないだろw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:52:51.22ID:ww372ekB0
郵便局「だれが集荷しないなんていった?カネくれれば集荷するよw」
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:52:59.86ID:15xENZpb0
>>24
ヤマトもそうだが
ほんと低賃金で雇い過ぎなんだよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:54:41.01ID:9Hg87iTJ0
>>338
ポストマップが捗るな(笑
幸いというか自分とこの近所は変更無し まあ元々1日2回集荷だが
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:55:15.03ID:ZKdEjR+m0
基本有料にして量によって値引きや無料にすれば公平だと思うが
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:55:50.94ID:enVJI2LRO
>>312
それは集荷じゃなくお預り郵便だから大丈夫
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:56:57.79ID:iUpRJxMAO
都市部の特定局多すぎるだろ
廃止して集配に人をまわせないのか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:57:18.35ID:sNVqCzuF0
大口のお得意様達を切りにかかるとはたまげたなぁ
郵便に支障が出るなら宅配便をやめればいいのに
原因はそれでしょ?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:57:43.95ID:CMVy53Pt0
>>336
何処の会社にもある事だけど郵政事業に関しては異常だよ……実際ハッキリしたノルマもインセンティブもないしね実際働かない方が得保険事業にと違い出来栄えが見えにくい事業は本当にクソ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:58:11.51ID:4W/BgzyG0
そもそも大口の法人はそこに毎日配達あるから集荷は苦じゃないんだがな
個人の集荷のほうがめんどくさい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:58:28.75ID:VVKZsCNr0
>>347
集配という仕事をしたい人がいないんだよ。
昔と違って時間厳守に留守に交通事故のリスクが高いし。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:59:05.57ID:BX3y8+L50
給料クソ安いもん
地元じゃコンビニで時給900円なのに郵便局の仕分けなんて760円だし
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:59:21.39ID:DgioGZLj0
営利企業なんだから段々えげつなくなっていくのは当然
民営化は正解
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 10:59:38.94ID:iUpRJxMAO
>>346
なにそれ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:00:09.03ID:XTdgoG1y0
金は払わないけどサービスはしろって
もともとおかしな話
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:00:47.07ID:P3RsT0/Q0
集配する人の負担は減るだろうけど、窓口混雑しそう。
あと、大量の郵便物だと保管場所とかどうするんだ。
大量のDM出す会社の近くの郵便局は荷物であふれたりして。

0〜数通程度の客を切るのはアリとだろうけど、それなりの
数を発送する会社は有料化すればいいと思うけどね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:01:51.53ID:4W/BgzyG0
給料安いうえに自爆強要してくるしな
自爆しないと給料上げないしそれじゃやめてくわな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:01:53.88ID:Tjm3kdbT0
どうあがいても黒字にならない普通郵便より、原価率が高くて黒字化の余地があるゆうパックや物流に比重を移すのは確実
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:02:16.18ID:T2MYABq40
大口の専用窓口つくってくんねーと田舎の小さい局なんか混むだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:02:34.50ID:iUpRJxMAO
>>356
大量のDMとか割引なしになったりして
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:02:38.11ID:Qs/QJP3f0
乳製品が4月から値上げしてるけど これも値上げの理由が
「人手不足」だろ  ほんとかね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:04:13.55ID:iwPMjcLr0
日本郵便の業務効率の悪さは異常
何なのアレ
異常に複雑なシステム、古臭い手続き
もっと効率化できるし、事務職員のクビも切れるはず
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:04:31.76ID:kVdl7bz30
>>18
制度自体は条件を満たせば誰でもできるよ
採算取れないから誰もやらないのさ、
お前が起業すればいいんだよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:04:48.69ID:uuB8Vlrm0
これは松本人志が悪い。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:04:51.14ID:iUpRJxMAO
>>363
ソースは?
車扱貨物なんて今もうほとんどないだろ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:06:06.82ID:rDZtNu6M0
ダイレクトメールをなんとかしろよ

配達されたって、そのままゴミ箱行きだぞ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:07:50.31ID:enVJI2LRO
>>354
集荷の契約してるんじゃないんでしょ?
配達に来た時や見かけた時にポスト投函の代わりに預かってくれる
もちろん大量とかは拒否られてもしょうがないぞ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:09:22.11ID:iUpRJxMAO
大規模Mって、部屋まで宅配するの?
あれ、禁止するか部屋料を1件1000円くらいとろうよ。
水のケース持ってこさせるやつとかふざけすぎ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:09:41.78ID:t/eDv1gX0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwww

な?

特権独占天下り企業はこうやってどんどんサービスが悪くなるだろ?

せっかく小泉改革で民営化させたのに、安倍の馬鹿が骨抜きにしちまったらこのザマだよwwwwww

郵政民営化で自民党を追い出されたゴミどもが今じゃデカイ顔して大臣までやってるのが売国奴自民党だwww

そのゴミどもに投票するのが売国奴自民党信者wwwwwwwwwww

郵便屋なんてもう潰せ潰せwww
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:10:01.42ID:BqGdPTa20
>>361
嘘だよーん。税金上げて 実質賃金下がっているじゃん。
賃上げ無いから 数字に表れる。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:10:51.48ID:ndTqF8cG0
儲けゼロのアリエクスプレスの配達よろしくねw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:11:47.87ID:iUpRJxMAO
大規模Mとか、配送車からどんだけ荷物持ってあるかなならんねん
宅配ボックスないとこは、局留めでおK
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:12:13.83ID:t/eDv1gX0
ここまで郵便屋が腐ってりゃさ。

腐ったNTTがのさばっていた通信業界にチョソバンクが割り込んだのと同じで、郵便事業にもそのうちチョソコが入り込むぞwwwww

ゴキブリは腐った業界に入り込むって相場は決まってるからなwww
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:12:33.52ID:0COqkpgk0
大口個別番号もってる法人だけど、継続って案内来たよ
さすがに個別番号あるところは取りに行った方が早いだろうな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:12:46.86ID:bWG5lOir0
>>88
航空会社は座席数以上の人は運べないだろw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:12:57.25ID:0DqC8z830
>>352
それで赤字だからなw昔からいるやつらが実力以上に貰いすぎなんだよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:13:21.39ID:iUpRJxMAO
>>358
前島密が草葉の陰でなかないようによろしくお願いします。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:14:00.25ID:YdmUrmYK0
人口が減ってるのに人手不足とか変だなあ
むしろ地方では余ってるような気がするんだが
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:15:12.84ID:bWG5lOir0
>>304
1件目の配達先でトラック満載の荷物渡されても乗せられないでしょw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:16:00.37ID:uXA5PSi00
別に集荷を止めるんじゃなくて
無料の集荷を止めるだけだろ。

そもそもサービスを無料と解釈するなよ。
サービスは役務提供の事で、無料なんて意味合いはない。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:16:19.50ID:a8CmD4aP0
すべては

小泉が郵便局を民営化したから

これで国民サービスは見捨てられただけ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:16:25.29ID:0lhXxY190
>>348
郵便事業こそ赤字不採算部門だろ
山奥の一軒家に62円のハガキ1枚届けても、送料2,300円のゆうパック1個届けても、配達員の手間は同じだし。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:17:49.74ID:a8CmD4aP0
どうも郵パック集荷にきてくれるらしいが

その時についでに

一般郵便物も持っていってくれとたのんでも

それは無理らしい 酷い話だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:18:01.71ID:ezV8+uwf0
郵便局の中の人なんですが、集荷廃止は去年から検討&顧客交渉していました。特に割引が適用される大口差出郵便を、持込対応に誘導するようにしていました。
今年4月から集荷取扱マニュアルが変更されて、集荷対象がゆうパック、ems、国際小包、レターパックプラス、新特急郵便に限定されました。
支社や本社が引受承認した顧客の集荷は継続しますが、個人の方や中小口法人の集荷は正直困難かと。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:20:17.09ID:a8CmD4aP0
小泉!

おまえどうしてくれるんだよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:21:08.45ID:9OZe13D90
>>382
10年前すでに、農業や建設業の現場ではたらく人間は高齢者が多かった
将来この人たちがいなくなったら、日本はどうなるんだろうと思ったりしたが
いますぐに移民を入れないのであれば思ったとおりの未来になりそうだ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:21:34.28ID:0lhXxY190
>>378
そのレベルなら毎日、通い箱5〜6個分の郵便物はあるだろうし、午前と午後の配達のついでに持ち帰った方がいい。
こんな量を台車に乗せて一般窓口に並ばれたら、他の客からクレームの嵐だろ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:21:49.09ID:L8ZzmETm0
社内の郵便物を一括する部署で働いているんだけど
2月終わりに「3月〇日を持ちまして事業所の集荷業務を終了します」みたいな紙をにーちゃん(バイト)が集荷の時に持ってきた
毎日そこそこの量の郵便物出しているし、10日前に言われても人の手配も出来ない、ってことを担当者の部長さんとやらに言ったら今も継続している
その後集荷に来るバイトに聞けば猛反発を食らったけど、ほとんどの所の集荷は廃止できたって
ウチはかろうじて免れたけど、今回はダメかな
てめーの都合で勝手に廃止して腹立つわ
バイト達の「当然の流れ」「自分たちも大変なのを分かってほしい」的な態度が余計はらたつ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:22:04.62ID:a8CmD4aP0
民営化で

サービスアップのはずが

馬鹿小泉のせいで

不便になりすぎ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:22:59.89ID:a8CmD4aP0
小泉は

切腹しろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:23:35.63ID:Xuek2kyP0
ゆうパックの配達2年ばかりしてたけど時給は普通のバイトよりちょっと良かった

自爆営業が腹立ってしょうがなかった
なんで非正規にノルマがあんだよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:23:40.74ID:ldygVYUp0
有料で継続して欲しい
海外向け小包も一緒に集荷してもらってるから本当に困るよ
近所の小さい郵便局の窓口を一時間弱くらい占拠しなきゃならなくなる

もしくはネコポスで信書も送らせてくれよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:11.82ID:uQ0cU9Dt0
働き方改革()とやらで2つ仕事をする人が増える(らしい)し
時給さえ高くしてやれば労働力なんて確保できるんじゃねぇの?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:29.17ID:iwPMjcLr0
局留めの荷物も取りに行く時、異常にメンドクサイしな
モタモタして時間掛かって
ヤマトの営業所留めなら一瞬で終る
効率の悪さ、システムの複雑さ
お役所仕事の悪い部分を全て受け継いでる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:48.23ID:wVKTTsf40
そして最寄りの店に自分の届け物を引き取りに行く時代になるわけですね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:25:18.75ID:pHDkRuti0
日本郵便が法人向けの普通郵便の集荷を 6 月で廃止する事を受け、全国各地の法人から
「有料化してもいいので継続を」という悲鳴が多数あがっています。
先行して集荷を廃止した地域では、法人が大量の郵便物を持ち込む事で窓口が混雑し、
長時間待たされるケースも起きています。
また、一般の利用者にもその皺寄せが来ています。

<「定形外の荷物一個を郵便局に持っていったら、大量の郵便物を持った法人が何人
もいて、一時間以上も待たされた…。
本当にうんざりするのでなんとかして欲しい」と不平をもらす一般の利用者も。>

法人の普通郵便の集荷廃止の皺寄せは、窓口業務の混雑を引き起こし、法人だけでな
く一般の差出人にも行く事になります。
そのため、「廃止ではなく集荷は有料化し、その分で集荷スタッフの増員を」との声
が全国各地の法人より多数あがっています。

今後は集荷を行う場合は、一度の差出数が 20 を下回る場合は一通あたり 120 円を請求
し、20 を超える場合は一度の集荷で 2000 円の集荷料金を請求するなど、廃止ではな
く有料化での対応が求められています。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:25:51.51ID:xkGfK6rD0
>>24
それでなんとか成り立ってたからねぇ
働き方改革で完全にその構造がぶっ壊されるから仕方ないわ
ちょっと前にニュースになってたが、ここは非正規の賃金を上げるんじゃなく正社員の賃金減らす事で正社員と非正規の差をなくすしかなかったくらいだしな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:26:06.26ID:uXA5PSi00
社会が郵便を不要とする運用に切り替えれば良いんだよ。
環境はすでにあるんだから。

会社の通販部門でアマゾンに出品してるけど、
それこそ、郵便なんか一通もこないぞ。
全てメールで完結する。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:26:51.22ID:9OZe13D90
>>397
郵便局はバイトなのにボーナスが出るだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:27:48.37ID:UHGZ2R9u0
ああ小包じゃなくて郵便の方か。儲からないから斬り捨てるんだな、まあしゃあない。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:30:33.75ID:n66HoJuZ0
もうさ、誰でも配っていいことにしねえ?
働き方に縛られるのが嫌なだけで、気ままに配って金もらえるならやってもいいやって奴は割といるはずだ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:32:56.66ID:CA7fZiwj0
年賀状も早く廃止に!
ちょうど「年賀状文化に染まった最後の世代」だから辞めたくても辞められない
スパッと廃止にしてくれたら助かる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:34:29.95ID:owKacgTt0
クロネコと同じで悪い方向に向かってるな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:35:44.97ID:OwoxZ1Zg0
労働者数の減少で競争もなくなり、同じお金でも年々受けられるサービスの質が落ちていくだろうな
これも実質賃金の低下と言えるだろう
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:36:02.53ID:9wilxTrr0
>>24
学生の時年賀状配達のアルバイトに電話で応募したとき学校名言っただけで不採用になったの思い出したわ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:36:10.49ID:jrKauxiZ0
ゆうパックはまだ大丈夫か。
でも集荷時間が人員の状況によっては極端に早められる事もあるからなあ。
むしろ集荷場への2tトラック乗り入れを認めてほしいところ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:37:09.14ID:dJIt7gA30
前は郵便の方が早かったのにヤマトの方が早くなったわ
荷物の流れがどうなってるか配達日数でわかるってなー
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:41:42.91ID:uQ0cU9Dt0
そういやAmazonは誰が配ってんだあれ。ヤマトやめたんだよな?
でも届くのめっちゃ早いんだけどw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 11:44:11.88ID:BrpI/6tj0
信書の自由化すれば郵便は減って楽になるのにな
利益の囲い込みはするけど利便性は減らすって意味わからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況