X



【風の息吹】“突風どう発生か” 最新レーダーで初観測 気象庁の研究所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/13(日) 06:40:36.83ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180513/k10011436461000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_007

5月13日 4時30分
台風の接近に伴って突風がどのように発生するかを詳細にとらえることに、気象庁の気象研究所が最新のレーダーを使った観測で初めて成功しました。わずか5分間に積乱雲内部で気流などが急激に変化して突風が発生したことがわかり、今後、竜巻などの発生予測の向上につなげたいとしています。

気象研究所の足立透主任研究官は、「フェーズドアレイレーダー」と呼ばれる最新の気象レーダーを2台使って、去年7月4日の午後10時ごろ、埼玉県草加市に被害をもたらした突風がどのように発生したのかを観測しました。

当時は台風3号が草加市の南南西およそ190キロの伊豆諸島付近の海上を東へ進んでいて、突風はこの台風の外側で発達した積乱雲の下で発生しました。

足立主任研究官が観測データを詳しく分析した結果、わずか5分ほどの間に積乱雲の内部で風向きなどが急激に変化し、雲の下の地表付近から渦が立ち上がったということで、竜巻などの突風がどのように発生するかを詳細にとらえることに初めて成功したとしています。

足立主任研究官は、「今回のようにわずか5分で突風が発生するというのがわかったのは初めてで、時間的にはかなり早く、避難は難しいと思う。今後も研究を進め竜巻の発生予測の向上につなげていきたい」と話していました。

突風発生までの詳しい状況は

去年7月4日の午後9時43分ごろ、埼玉県草加市の上空を通過していた発達した積乱雲の内部に多くの雨粒が集まる「強い雨域」が作られ、この雨粒が午後9時46分ごろから大量に落下することで、下降気流が強まります。

そして、この下降気流が地面にぶつかり反射することで上昇気流が発生。午後9時48分にはこの上昇気流が強まって強い渦が発生し、積乱雲の下で突風が発生したということです。「強い雨域」ができてから突風が発生するまでの時間は、わずか5分でした。

この突風発生までの状況を詳細にとらえたのは、「フェーズドアレイレーダー」と呼ばれる最新の気象レーダーでした。このレーダーは、360度回転しながら、地上から上空およそ16キロまでの範囲に同時に電波を発射できるため、雲や雨、それに風向きなどをわずか30秒で観測することができます。

これに対し、従来のレーダーは、観測できる範囲が地上から上空およそ12キロまでに限られ、発達した積乱雲の一部がとらえられない場合があったほか、さまざまな角度に電波を発射しながら回転するため、観測が終了するまでに5分から10分程度かかっていました。

今回は、「フェーズドアレイレーダー」によって、上空およそ16キロまでのデータを30秒ごとに観測できたほか、茨城県つくば市と千葉市に設置された2台を世界で初めて同時に使い、突風が発生したエリアを両側から観測できたため、積乱雲の内部の様子を立体的にとらえることができたということです。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 06:42:20.58ID:nRwZ1qZX0
社説:特急転覆 安全管理で浮ついてないか

(略)

強い横風が原因、とみられている。
運転士も「突風で車体がふわっと浮いた」と話しているという。
雪国では冬の嵐に見舞われ、台風並みの強い風が吹き荒れることが珍しくない。
その風にあおられたらしい。
現場付近の風速は毎秒約20メートルで減速規制するほどでなかったというが、平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁(きょうりょう)を渡ったことに問題はなかったか。
突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
暴風雪警報下、日本海沿いに走るのだから、運行には慎重であってほしかった。

風速25メートルで速度規制、30メートルで運転中止−−というマニュアルに違反していない、との説明にも納得しがたいものがある。
設置場所が限られた風速計に頼っているだけでは、危険を察知できはしない。
五感を鋭敏にして安全を確認するのが、プロの鉄道マンらの仕事というものだ。
しかも86年の山陰線余部鉄橋事故などを引き合いにするまでもなく、強風時の橋梁が危ないことは鉄道関係者の常識だ。
ましてや「いなほ」は秋田県の雄物川では風速25メートル以上だからと徐行したという。
現場では計測値が5メートル低いと安心していたのなら、しゃくし定規な話ではないか。

(後略)

毎日新聞2005年12月27日朝刊
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 06:46:20.85ID:1ux1eeY80
アマゾンの蝶が羽ばたいてどうたらこうたら
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 06:48:01.76ID:RgdwYUyE0
つるつる飲むな噛めよかめかめイタダキマス
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 06:52:58.18ID:VM9RUp3/0
>>1
スレタイちゃんと風の息づかいにしろよな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 07:48:05.15ID:SJUcOpBK0
レーダーが>>8のお尻を補足しました
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 07:55:48.63ID:llq4KsL70
積乱雲を利用する突風ボムとかできるかもね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 07:57:31.87ID:4EZWhy7Q0
>>2
> 突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

コレ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 07:59:14.28ID:9ZBhexlV0
どっどど どどうど どどうど どどう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:52:46.79ID:kg1vcLGb0
何となく気象レーダーって言葉に馴染んでいたが、具体的にナニを捉えているんですか?
金属でもない風なんて捕捉できないよね?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:42:50.19ID:gmdgYR120
>>14
空気中の埃から反射して帰ってきた電波を観測
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:47:13.23ID:4SVo1I8AO
街中の建物の角とかが「 ←こんな形になってるところで風がクルクル回るのが不思議だ
大して風の強い日じゃなくてもああなるんだよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 11:49:28.80ID:xd1l23kg0
フェーズドアレイレーダーなんて20年前からあったのではないか?
軍事技術だろうが命がかかる気象観測に使わせてもよかったのではないか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:35:03.75ID:V/j/h2hm0
レーダーはどこ製だろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況