X



【えび】独首都で外来種のアメリカザリガニが謎の大繁殖、食用として販売へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/05/14(月) 06:18:38.90ID:CAP_USER9
【5月13日 AFP】ドイツの首都ベルリン中心部の池ではここ数年、外来種のアメリカザリガニが謎の大繁殖をしている。このドイツ産アメリカザリガニは今、「ベルリン・ロブスター」として鮮魚店で1キロ当たり29ユーロ(約3800円)で販売されており、おいしいと評判になっている。


※ソースに動画あります
AFP 2018年5月13日 16:10
http://www.afpbb.com/articles/-/3174438
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 00:01:45.87ID:dt9lyDAV0
これ汚い水でも生きれるんだよな。子どもの頃煮干ぶら下げて釣ったりしてたわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 00:10:51.30ID:hMh7M3t80
天然物のエビは海に囲まれた日本でも高いし輸入している養殖エビも高騰してきているから日本でザリガニが食べられるようになるのも近いかもね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 00:14:47.49ID:IfwVl9/U0
10年くらい前築地に仕事で行ったけど
アメリカザリガニ扱ってたぞw
関東のレストランでは需要あるらしい

もっとびっくりしたのが雷魚、生食用だって聞いて
さすが首都頭狂!って納得したの思い出したw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 00:20:17.54ID:YwRT7NoE0
ドイツ人食わないだろこんなもん
さいきんイスラムに次いで増えてるシナ人だな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 00:50:50.74ID:JaCqPBnn0
>>381
大阪民国丸出しですね
キムチとトンスルで我慢なされよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 00:55:03.23ID:jSgQ8wGX0
寄生虫とかちゃんと管理して養殖すれば大丈夫じゃないん?
家で非常食用で飼いたいんだけど
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 01:57:22.21ID:g2nBQZV+0
水質がそこそこ良くて泥の水底だとめっちゃ繁殖するよ。
昔飼ってた。
水質当たればメダカの繁殖並みに大量に赤ちゃんザリガニ出てくるよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 02:05:57.11ID:ynLL3Uji0
多頭飼いしてたら小さいやつの腕が無くなってた
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 02:09:37.43ID:bow2y3F50
https://statics.monoprix.fr/course/g_2440881_queues-d-ecrevisses-cuites-decortiquees.jpg

https://resize3--elle-ladmedia-fr.cdn.ampproject.org/ii/w1200/resize3-elle.ladmedia.fr/r/618,769,force,center-middle,ffffff/img/var/plain_site/storage/images/elle-a-table/recettes-de-cuisine/ecrevisses-aux-riz-et-courgettes-au-parfum-de-basilic-2076328/21981952-3-fre-FR/Ecrevisses-aux-riz-et-courgettes-au-parfum-de-basilic.jpg
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 02:19:54.35ID:A3nW9hx4O
>>379
おれも煮干だったな
よっちゃんイカは食いつきが良かったが、買わなきゃならん
うちにあるもんつったら煮干だったなー
あの頃スルメはちと高かった
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 02:28:10.71ID:8aBOjFU90
>>380
北海道の一部では養殖されて食用として販売されてるよ
とにかく綺麗な水で育てないとドロ臭くて日本人の味覚に合わないらしい
殻も固くて身も小さいからねぇ
海岸近くで車海老養殖したほうが良いだろうけど海外産のが安い
食料危機にでもならないとザリガニ食う日本人は殆どいないだろうさ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 05:08:13.66ID:FehIY0mr0
>>394
煮干しも使ったが、いらないランドセル小さく切ってよく釣れたよ。
丈夫で何日も使えた。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 08:00:09.61ID:c7d3uabp0
正味量w
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 09:39:58.64ID:UfsSgrSW0
コオロギの味
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:10:16.68ID:tSjB15zH0
動画見たらベルリンロブスターとか勝手に名前つけて売っててワロタ
つかこいつ等刺身で食ってんのか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:17:57.66ID:+kgiz6x50
>>398
カブトムシやセミに近いんじゃないかと思う
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:18:33.69ID:BheS3NF70
>>304
やべぇやつ駆逐のために連れて来たやつの方がやばかったとか笑うわ
朝鮮半島にも分けてあげたい・・・と思ってググったら韓国にはもっと凶暴なスズメバチがいてびびった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 10:36:23.49ID:KgFLPEwI0
>>7
つか、在来種に駆逐されない外来種だからこそ話題になるわけで。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:40:48.57ID:52oIkdRO0
>>405
そりゃそうだが、菊だって室町時代に中国から来たのだし、
人間だって日本で発生したわけではないし、在来と外来はどこで線を引くんだ?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:17:47.59ID:4/R/T1ix0
安定している現存の生態系を生存競争の末数十年の間に激変させる外来種を「外来種」と呼んでいるのでは?
桜なんかはほぼ増殖しないから外来種呼ばわりはされていないだろう。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:19:40.08ID:h2lAQpYX0
日本人と一番DNAが近いのは韓国人
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:16:49.75ID:4hFUCWCq0
>>325
味付けは必須
臭みがあるから濃い香辛料が合う
ルイジアナ料理とか最高だった
ただし、小指くらいしか食べられないから伊勢海老のほうが食べた気にはなる
同じ味付けならザリガニのほうが旨味は濃厚だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況