X



【新潟/親子遭難】捜索開始から1週間 山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員を倍増して捜索 山経験があまりないことが判明 五頭連峰★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/14(月) 19:23:18.93ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180513/k10011436581000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

5月13日 4時26分
新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま行方がわからなくなっている親子について、警察は捜索活動を始めて1週間となる13日、山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員を倍に増やして、行方を捜すことにしています。

新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、長男で小学1年生の空くん(6)は、今月5日、新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま戻らず、行方がわからなくなっています。

警察や消防などは、これまで、親子が向かったとみられる松平山の登山道周辺や、「物音がした」という情報があった2つの沢などを集中的に捜してきましたが、手がかりは得られていません。

警察は、捜索活動を始めて1週間となる13日、山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員をこれまでの倍に増やすことにしています。

警察や消防などは、松平山の山頂に向かう登山道の周辺にある急な斜面などを中心に、手がかりがないか、すでに調べた場所も含めて捜すことにしています。

--------------------------------------------

捜索1週間、遭難の親子発見できず写真あり 五頭連峰

阿賀野市の五頭連峰に登山に出掛けた新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と長男の小学1年空君(6)が遭難したとみられる山岳事故で、渋谷さんは登山経験があまりないとみられることが13日、家族の話で分かった。捜索は13日も続けられたが、2人は見つからなかった。捜索開始から1週間が過ぎ、現地本部には焦りと疲労の色がにじんでいる。

2018/05/14 09:25
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180514392858.html

★1:2018/05/13(日) 06:36:47.41
前スレ
【新潟/親子遭難】 捜索開始から1週間 山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員を倍増して行方捜す 五頭連峰★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526275297/
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:51:33.77ID:ceVZvMgX0
>>211
そうそう。低山サバイバルの場合登山道具よりミリタリー装備。ツエルトよりポンチョの方が役立つとかね。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:51:41.12ID:tJrq6t2q0
山にいないんじゃないか
息子が滑落死して父親が世を儚んでその遺体と一緒に下山して別の場所で自殺したのかも
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:51:58.47ID:jSMSk1/70
軽装ではあるけどリュックにある程度の装備が入ってたのかも
そうじゃなきゃ子連れで野宿なんて手は選ばないと思うんだよね
なんか不思議な対応の積み重ねで悪い方へ進んでる気がする
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:53:01.37ID://SlQqrT0
一晩ビバークwしたら息子が低体温症だかで死んでて
奥さん怖くて帰るに帰れなくなったんでしょ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:53:50.79ID:65QukN5X0
普通に生きてるよ
秋田でも最近は3月に雪がなくなるから
新潟からさらに南だろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:53:55.77ID:XrIOk6WK0
>>412
そうだな、なっとくだわ
0420ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/14(月) 20:54:27.40ID:+26MRXFG0
>>416
死ねつってんだろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:55:08.27ID:Nsz6VIsa0
>>412
健脚というのはちょっと急登ですよと言うような意味しかない
その看板は単に、健脚というその程度の意味の文言と一緒に
一般登山者はご遠慮くださいというちょっとキツめの文言を組み合わせているという
珍しいケースなだけ

その看板をもってして、健脚=一般登山者お断りの上級者向けのコースって言う意味だ
というアホ解釈するアホがアホというだけのこと
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:55:11.67ID:ngP33lo+0
>>36
沢で冬眠から覚めた熊さやっつけてその毛皮を
剥いで息子に着せる。そうすれば空腹も1ヶ月は
大丈夫だ。あとは熊のいた穴の中で救助さ待って
備蓄された蜂蜜でも舐めていれば十分だ。こんな
山で死なんで欲しい」って婆ちゃんも言ってた。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:55:33.76ID:ym4Zpaq20
>>367
健脚向けはそこまで習熟度を必要としているイメージはないな
長かったり体力がいるコースってイメージで
習熟度が必要なコースは上級者向けや熟練者向けになってる気がする

初級中級上級とは別に家族向けとか健脚向けとかがある感じ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:55:46.40ID:NnltXo6f0
>>412
トレイルラン向けに見えなくもない
速度の遅い登山者は邪魔だから来ないでって
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:55:55.55ID:7zN+cI2G0
>>367
健脚と上級者はちょっと違う
健脚は体力面に表現で上級者だと技術面と思えば大体合ってる
自治体とかだす山の難易度表でも技術と体力は別に評価されてる
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:55:58.73ID:dIkwf4wn0
日本の電子版はどこも、なんでこうも写真が小さいかね、海外版と比べると歴然と違う
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:05.00ID:q40SeCIP0
なんとか耐えていてほしい
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:06.12ID:65QukN5X0
>>412
これは字が多いかもわからんね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:15.16ID:p/94Ya100
>>415
ビバークで子供が低体温症はありそう
登山の経験が殆ど無くてこの馬鹿っぷりだからなあ、ビバークは雪山での緊急避難と誤認してる可能性は高い
0433パクリ川柳
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:35.84ID:Idf7kZns0
健  わ  危

脚  か  険

コ   ら  客

|  ず

ス  登

    る
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:36.70ID:d1JOX2Jp0
じいさんの行動が謎過ぎる
なぜ登山届を別の山に出したのか
マスコミは誰も聞かないのか
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:40.15ID:FgVZrU270
>>325
「残雪が登山道を塞いでいます。」の写真以外は全然難易度感じないな。
↑こんな感じで雪道が長く続いていたら、滑り落ちる奴はいるだろう。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:46.17ID:cQOQsAss0
健脚など今の人には理解できないし、読めない

云々
でんでん
と読むくらいだから
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:56.92ID:xtgpbri+0
これ新手の心中かと思ってる。
いくらなんでも小学校1年の子どもをこんな山に連れてくか?
30分登ったら引き返すレベル。
山に詳しくなかったんだって…馬鹿な父親。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:57:05.26ID:V+RZjSy30
3倍くらいに膨らんだ腐乱死体まだか
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:57:15.27ID:dktaXFzT0
>>347
もっと早い段階でいえよ・・・
捜索する側も、行動エリアの推測が違ってくるし、捜索する範囲も変わってくる。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:57:21.69ID:U2JbTG490
>>415
最初の晩は日中暑かったから何とか大丈夫だったろうね
翌朝電話して二日目の晩には雨で死んだと思うけどさ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:57:32.13ID:Nsz6VIsa0
>>432
論破されて顔真っ赤にするなよ蛆虫乞食一家の馬鹿w
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:58:03.07ID:Zh8mbnPl0
愛人と逃げたんじゃないの
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:58:03.44ID:FWxcxX/40
>>436
でんでんがこんなにも味のある役者になるとは思わなかったよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:58:05.45ID:ceVZvMgX0
>>412
登山口でこんな藪ってるところに6歳児連れて入るかねえ。立て看板なくても入口の段階で気を引き締めないとやべえ感がするだろ登山経験なくてもさw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:58:09.65ID:6pl6D25M0
>>417
新潟の山は、所によっては万年雪になります
この人たちが行った山がどうなのかは知らないけど

昔登った時に、アホが下りで楽をしようと雪の斜面を滑って行ったら勢いが付きすぎて沢に転落しそうになったけど
あれも俺らが救助しなかったら遭難だったんだろなってよくネタになる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:58:35.67ID:OFFoY6e50
流石に生存はないわ

この山で10日間遭難って、、

ちゃんとした知識あれば

二日目に下山だわな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:58:50.89ID:XrIOk6WK0
まあちょっと誤解を与える看板であるってことは間違いないな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:04.43ID:Idf7kZns0
アウトドア用品店が開催してるイベントの難易度分け
最大の体力5にこう書いてある
>行程時間や距離が長い、体力をかなり必要とする健脚向けのコース
https://event.montbell.jp/difficulty/activity21.html

技術や装備的に上級者向けというわけではないが
とりあえず要体力なのは間違いないな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:19.52ID:OKOzB2hn0
>>345
お父さんの180cmが正しければ頭3つくらいの差があるのであっても120cmくらいだとおもう
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:19.76ID:Nsz6VIsa0
>>450
アホ解釈してたアホ
国語力ないアホが興奮するなよ
お前みたいな脳に障害がある知能の低い奴は一家揃って死ねよw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:28.36ID:ONBACRsc0
昔この山に親父と家電を捨てに行ったことがある。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:28.47ID:dktaXFzT0
地図持たずにスマホだけでは、
そこでパケット使い切って、128kbに落とされたら終わりだな・・・w
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:42.41ID:MPPOM+0X0
(一般登山客はすっこんでろ)

のカッコ書きでいいんじゃないのかね?(w
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:45.97ID:4VpbNTl60
>>449
2日目に下山するって爺に連絡して後消息絶ってるから
どっかに滑落した可能性高し
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:00:19.13ID:cQOQsAss0
日本軍の南方守備隊は何ヵ月も粘ったんだから
何をこれくらい







という奴が遭難して死ぬのよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:00:26.59ID:rGfZVE1W0
>>380
自分が見た時はこの親子の話題(見つかったの?とか)がポツポツあってもスルーされて
女叩きだけだったよ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:01:29.08ID:dktaXFzT0
>>446
ボランティアで登山して探してる人のためにも、もっと早く言うべき。
登山経験があるかないかは、すげー重要な情報じゃん。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:01:33.97ID:SEVd3M0V0
俺が助けに行ってやればよかった、なんて言ったって日本最高峰のやま富士山に二度も登ったことがある
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:01:44.42ID:DDbkBqf60
>>347
登る山間違えてた可能性あるのかな
父親が出してた登山届の山より
爺ちゃんが出した?と言われてる山のが難易度低いんだろ?
父親はそっちのつもりで別山に…
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:01:46.52ID:wN3gtrDV0
午前11時に入山したというのが謎
6歳の子供の足でも4、5時間で戻れる山なのか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:02:16.43ID:Nsz6VIsa0
どんな国語力だと健脚表記が難易度の高い上級者コースという解釈になるのか
登山では健脚とはちょっと急な登りですよという意味程度でしかないw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:02:31.11ID:jKfFxvCp0
あんまり関係ないけど
なんか見た事あるなと思ってたんだけどやっとわかった
斎藤ヤスカのとーちゃんのやつだ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:02:53.10ID:NnltXo6f0
>>465
あんなハゲ山の経験なんか役に立たない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:03:00.26ID:smsCbuZj0
>>412
この女も登山なめてんな。
ハイキングじゃねーんだよ!
どう見てもハイキング装備じゃねーか!もっと頑丈な服装してこい!
なんか世の中ハイキングと登山の違いがわかってない!
オレは軍用の上下の戦闘服、頭は迷彩柄ヘッドラップ、腰に鉈、肩にサバイバルナイフ、首には笛。財布にはナナコ。
あとリュックには水とカシューナッツやチョコ、カロリー高めの物を積んでる。ポンチョや着替えのシャツや靴下など。
山に入るならそれなりの装備をしろ!
怪我してからでは遅い!登ったら降りなきゃならないんだ!身を守る格好で登れ!
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:03:14.10ID:dktaXFzT0
個人情報はできるだけ出さなくていいけど、
行動範囲や遭難理由に直結する情報だけは早めに出してくれと。

誰だよ、高校大学と山岳部だとか、トランクにピッケル積んであったとか
嘘書いた奴は・・・
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:03:15.52ID:wN3gtrDV0
>>466
山を間違えたか、有り得るな
でもその場合は1時間程度で気づきそうなもんだが
気付いた時には戻れなくなってたのか
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:03:39.19ID:RSlVuDrb0
>>425
一般登山者には緩い山だから、登山初心者である健脚さんに超おすすめって読める。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:03:53.09ID:/+FUkZ/B0
土砂崩れに巻き込まれて埋まってるとか?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:14.67ID:4VpbNTl60
>>464
流石に警察が知ってたら現地のボランティアにも伝えてるやろ
単独で遭難探索しようとしてる奴いたらただのアホ
自分が2次遭難して気づいて貰えない可能性があるから
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:15.37ID:o0uGyFoG0
>>447
登山口が見えてないからそう思うだけで案外普通
でも自分なら引き返すかな…雪があるならなおさら登らない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:18.46ID:DuA09DlS0
>>412
こういう山ガールと人が全くいない電波がまったく入らない山奥でかち合わせになって、襲わない男性ているんだろうか
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:21.98ID:cQOQsAss0
森林組合と国に損害賠償の裁判とか?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:25.61ID:P1z/nVJr0
>>447
あまり経験がないってことは何回か登山したことあるみたいだし
調子に乗って冒険したくなったんじゃね
車も免許取った1年目が一番事故りやすいって聞いたことある

父ちゃん登山覚えたから息子の入学祝いに山連れていこうと格好つけた末路的な
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:54.63ID:Nsz6VIsa0
>>470
お前みたいな知的障害者は
親の質が悪いからだろ
死ねよその親と一緒にw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:55.16ID:dktaXFzT0
>>455
お前か、うちの山にバイク捨てたアホは。
親と一所懸命林道の車まで運び上げて、市の廃棄物処理場に処分しに行ったんだぞ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:05:09.27ID:uglEVbyn0
>>467
周回コースだと大人でも6時間以上かかるらしい
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:05:20.08ID:Nsz6VIsa0
登山では難易度の高いコースは以下のような表記になってる

難路
熟練者(上級者)向け
迷いやすい
通行止め(崩落して登山道が消失している場合など)




健脚コースなんていうのは、急だから頑張って登ってね!
という程度の意味でしかないw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:05:22.13ID:cQOQsAss0
>>480
山姥ガール?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:05:47.85ID:6AQmLUuj0
女の子の死体遺棄は捜査が大きく進展したのにこっちは進展なしか
生存は絶望的だろうなあ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:05:58.82ID:hzbfDtZd0
登山経験ないのに残雪残る山とか…37歳なら分かれよなぁ
ビバークも取り敢えず言ってみただけで準備もなんにもしてないんじゃないか?
まじで子供が可哀想だ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:06:15.75ID:SEVd3M0V0
>>472あのさぁ最高の山に登った経験があるんだよ僕ちんは
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:06:58.22ID:s0L6WWd80
>>444愛してたら次々行けない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:11.31ID:jSMSk1/70
海で溺れて亡くなった子が海流(かいる)君だったか
名付け親は預言者だったのかと思ったことある
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:12.07ID:NSZX7hEd0
>>40
平地なら1日40km歩けるが、高尾山は登れない俺みたいな人間もいるからな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:21.65ID:P1z/nVJr0
>>475
間違えてたならまだ戻れる段階と思われる三合目に行くまでに嫌でも気付くと思う
だがこの親子は雪で道が無い八合目まで登ってる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:22.96ID:dIkwf4wn0
もし事故だとしたら反応が全然ないことかラ、初日に動けないほどの重傷を負い、
そのまま絶命した可能性は高い。生きてれば助けを呼ぶはずだから
心中なら山を選ぶ根拠が少し疑問。高所から飛び降りるという気なら、その場所は
救助隊も知ってるから見つかるはず。
不意に親子とも滑落して重傷を負い、意識不明のまま絶命のケースが考えられるが、
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:25.40ID:H3mZj4gp0
>>480
かちかち山がまじってるぞw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:28.91ID:ym4Zpaq20
>>476
確かにそういう認識力がおかしい人は想定されてないな
普通は初心者でもガイドブックや地図読んでガレ場があったり登り返しがきついかどうかとか確認するわけだし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:50.63ID:XrIOk6WK0
>>487
俺もそう解釈するなぁ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:18.51ID:1L+K0+LC0
山なんか行くべきじゃない
ヤマビルに血を吸われるだけだ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:24.08ID:g72CGUYf0
灰皿も設置されてるある意味親切な登山道
本来迷いようがない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:25.21ID:4VpbNTl60
>>479
その看板あるの登山口のまん前
その看板も流れの速い沢に木の板敷いただけの簡素な木の橋渡って先にあって
山道はいきなり張ってあるロープ使わないと登れなさそうな角度のある小道から始まる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:10:05.44ID:DDbkBqf60
>>475
>>496
その判断出来ないくらい無知というか山を知らないという可能性はどうなんだろ
「結構キツイな結構寒いな慣れかなぁ皆んな凄いな」
なんて能天気さがあったら…
でもそのくらい無知から一泊する段階でパニくるか
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:11:06.83ID:ngdx9QW+O
>>504
普通はその時点で帰るか、せめてググってどうゆうとこか調べて諦めて帰るわ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:11:29.71ID:SEVd3M0V0
>>500へぇー剣岳も登ったことあるし日本百名山のうち30はもう言ってますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況